虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/15(月)20:02:29 ウイス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/15(月)20:02:29 No.783726363

ウイスキー売れすぎじゃね?

1 21/03/15(月)20:07:58 No.783728420

投機目的だろ

2 21/03/15(月)20:09:45 No.783729096

日本のワインって外に売れてないんだな…

3 21/03/15(月)20:11:14 No.783729600

山崎とかそういうやつやたら美味そうだもんな

4 21/03/15(月)20:12:11 No.783729947

厚岸の新作に並ぶお酒なんか興味なさそうな人の列

5 21/03/15(月)20:14:45 No.783730818

>日本のワインって外に売れてないんだな… やっと日本でもワイン専用の品種育て始めたからこれからと聞いた

6 21/03/15(月)20:16:31 No.783731472

金持ち始めた中国が金に糸目をつけずに買うので日本人が買えなくなるというパラドックス

7 21/03/15(月)20:17:55 No.783731917

ウイスキーは有名だけど日本のワインなんてとんと聞かん

8 21/03/15(月)20:18:07 No.783731986

清酒逆転したのか去年

9 21/03/15(月)20:23:59 No.783734191

もう国産有名所はコスパ悪すぎる

10 21/03/15(月)20:25:43 No.783734907

2010年: 約17億1800万円 2020年:約271億1500万円 加減しろ莫迦

11 21/03/15(月)20:26:05 No.783735054

ワインは土壌環境がもろに味に影響するからな 高温多湿な日本はそもそもワイン作りに向かない

12 21/03/15(月)20:27:18 No.783735517

安売りされるよりは評価されて値段高くなる方がいいのでは

13 21/03/15(月)20:28:08 No.783735840

高級路線のビールとか輸出したらいいんじゃないかな

14 21/03/15(月)20:29:07 No.783736187

中国はいくらでも安い蒸留酒作れそうなのになんで輸入するんだよ

15 21/03/15(月)20:29:28 No.783736331

>高温多湿な日本はそもそもワイン作りに向かない ブドウがつくれりゃいいんだろ?

16 21/03/15(月)20:29:29 No.783736342

>安売りされるよりは評価されて値段高くなる方がいいのでは 値段の割においしくないと評価されるようになる 獺祭とか割とそうなってるし

17 21/03/15(月)20:32:31 No.783737617

>金持ち始めた中国が金に糸目をつけずに買うので日本人が買えなくなるというパラドックス 日本の客安くしないと買わなかったし

18 21/03/15(月)20:34:46 No.783738540

輸入ワインが500~1000円で美味しく飲めるんだから 俺みたいな顧客にはその額の日本酒が提供できなければ売れないんだわ

19 21/03/15(月)20:35:48 No.783738972

>>日本のワインって外に売れてないんだな… >やっと日本でもワイン専用の品種育て始めたからこれからと聞いた ヨーロッパも気候変動でワインベルトが北上しつつあるから遅きに失した感がある

20 21/03/15(月)20:36:36 No.783739293

海外のワイン栽培は規模がまたさらにデカいきがする

21 21/03/15(月)20:36:57 No.783739412

>ブドウがつくれりゃいいんだろ? と思うじゃん?でもそういうわけにもいかないんだよな ワインに向いてる葡萄ってすごい小粒で身が締まってるんだけど そういうのって砂礫質で乾いててかつ日当たりが良くないと育たないんだよね 日本の環境だと雨が多くて無駄に水吸っちゃって凝縮感がなくなっちゃう ワイン用のブドウって本当に難しいんだよ

22 21/03/15(月)20:37:50 No.783739745

ブドウ以外の要素でその凝縮感だせないんです?

23 21/03/15(月)20:37:58 No.783739792

日本のビールは現地で作っちゃうからあんま輸出する必要ない

24 21/03/15(月)20:38:09 No.783739877

甲州ってとこならブドウ育つんだろ?

25 21/03/15(月)20:38:14 No.783739910

ブドウってそもそも土壌的にはあんま恵まれてなくても育つのがメリットみたいなとこあるしな

26 21/03/15(月)20:39:04 No.783740239

雨少ない所じゃないとダメって事? 無理だな!

27 21/03/15(月)20:39:35 No.783740425

普通のブドウも雨多いと実が割れてカビ生えて腐るんだよな たいへん

28 21/03/15(月)20:42:05 No.783741414

日本で雨少なくて日照時間長いのはさいたまあたりになるな…

29 21/03/15(月)20:42:19 No.783741506

お酒ってそれぞれいろんな作り方あるけどどれも掘り下げていくとものすごい深くて面白いよね

30 21/03/15(月)20:42:22 No.783741533

美味いワインは乾いた大地で強く育ったブドウ!みたいな印象がある…

31 21/03/15(月)20:43:28 No.783741944

スコッチとかバーボンもウィスキー?

32 21/03/15(月)20:43:47 No.783742060

>お酒ってそれぞれいろんな作り方あるけどどれも掘り下げていくとものすごい深くて面白いよね 歴史や文化を肴に飲む人もいるほどです

33 21/03/15(月)20:44:39 No.783742368

ぼくはなんか蘊蓄聞かせてくれたらお礼にそのお酒買って飲んじゃうマン!

34 21/03/15(月)20:45:07 No.783742546

日本酒は長期間保存しておくような酒じゃないから 投機目的としてあまり人気がないんだとか 最近投資家から投機できるような超高級日本酒作ってって依頼があって 作ってるみたいだけれども

35 21/03/15(月)20:45:25 No.783742665

酒は美味いの飲むほどその少しでも上を欲しくなるから

36 21/03/15(月)20:46:20 No.783743067

>投機目的としてあまり人気がないんだとか 酒は飲むのだし日本酒のいいところは安くて旨いとこだし 投機の材料にするんじゃねえ

37 21/03/15(月)20:46:30 No.783743127

最近は台湾産のウィスキーが注目されてるとか

38 21/03/15(月)20:46:36 No.783743172

日本は雨がなあ ①降水量は少ないほうが良い(とはいえ砂漠までいくとダメ) ②日照時間は長いほうが良い(とはいえ気温は高いと良くない) ③一日の寒暖差が大きいほうが良い

39 21/03/15(月)20:47:05 No.783743367

日本酒でもわざと寝かせたりするのもあるけどね 菊姫とか有名だよね まぁそれが味にどの程度影響してるのかっていうと賛否あるみたいだけど

40 21/03/15(月)20:47:42 No.783743627

>スコッチとかバーボンもウィスキー? スコッチウイスキー=スコットランドのウイスキー バーボンウイスキー= ケンタッキー州バーボン郡で生まれたトウモロコシなどを使ったウイスキー

41 21/03/15(月)20:47:44 No.783743638

菊水で満足するマン

42 21/03/15(月)20:48:16 No.783743848

>最近は台湾産のウィスキーが注目されてるとか カバランはちょっと前からだいぶ注目されてるよね

43 21/03/15(月)20:48:29 No.783743933

確かにハイボール原液として買ってるみたいなとこはあります

44 21/03/15(月)20:48:33 No.783743955

>最近は台湾産のウィスキーが注目されてるとか カバランおいちい…でも年数若いのにお高い…

45 21/03/15(月)20:49:05 No.783744146

台湾ものはカバランしか知らん… カバランは何度か飲んだけどあんまり好きじゃない

46 21/03/15(月)20:49:13 No.783744198

日本酒はブームって聞いて大手メーカーが輸出張りきったけど諸外国からお前らじゃねえ帰れってされた

47 21/03/15(月)20:49:37 No.783744341

貴腐葡萄のワインとかうまいよね なにこのワインってなる

48 21/03/15(月)20:49:39 No.783744355

>中国はいくらでも安い蒸留酒作れそうなのになんで輸入するんだよ 自分所で作るにしても時間というか寝かせた年月がモノ言う分野だから…

49 21/03/15(月)20:50:47 No.783744787

日本酒ってそもそも高級酒じゃなくて醸造したの水で割って飲むみたいな今のビール感覚のもんだし 高級化したのがどっちかというとおかしい

50 21/03/15(月)20:51:14 No.783744980

需要が10倍になったとして寝かしてた原酒は10倍もねぇんだって単純な話だから… そもそもブーム前夜は若者のウイスキー離れで世界的に工場の縮小傾向だった…

51 21/03/15(月)20:51:43 No.783745185

中国の酒に関しては文化大革命の時に全部破壊したので歴史ある酒蔵も長期保存されたお酒もない

52 21/03/15(月)20:52:10 No.783745345

>日本酒ってそもそも高級酒じゃなくて醸造したの水で割って飲むみたいな今のビール感覚のもんだし >高級化したのがどっちかというとおかしい 米から作った酒が濁ってないだけでも高級だぜ!

53 21/03/15(月)20:52:20 No.783745411

>中国の酒に関しては文化大革命の時に全部破壊したので歴史ある酒蔵も長期保存されたお酒もない もったいねえ

54 21/03/15(月)20:52:28 No.783745464

国産の安いパックとかペットボトルのワインあるけどあれは国産ブドウなのだろうか

55 21/03/15(月)20:53:14 No.783745759

>国産の安いパックとかペットボトルのワインあるけどあれは国産ブドウなのだろうか 最安タイプはぶどうジュース輸入して発酵させるやつ

56 21/03/15(月)20:53:36 No.783745900

山崎とか昔はそこらのスーパーでセール価格で買えたのに 今じゃ都内の一流百貨店とかですら稀にしか見ない 流行り廃りの力って凄いね

57 21/03/15(月)20:53:49 No.783745973

3万円で響17年売ってもらったけど あと5年くらい寝かせてたら3倍ぐらいにならないかな

58 21/03/15(月)20:54:02 No.783746076

>最近は台湾産のウィスキーが注目されてるとか カバラン美味しいよね 台湾の高山地帯で作ってるんだったか

59 21/03/15(月)20:54:23 No.783746192

アメリカだと日本のウイスキー=サントリーだったな

60 21/03/15(月)20:54:50 No.783746356

>3万円で響17年売ってもらったけど >あと5年くらい寝かせてたら3倍ぐらいにならないかな 6年前は一万五千円だったのに…

61 21/03/15(月)20:54:55 No.783746389

>金持ち始めた中国が金に糸目をつけずに買うので日本人が買えなくなるというパラドックス 国籍人種関わらず 良いものは金持ちに売らんと作ってる人間は貧乏なままだ

62 21/03/15(月)20:55:07 No.783746468

ストゼロはどこに入るの?

63 21/03/15(月)20:55:24 No.783746568

国産ジンなんて真面目に作れば日本人に大受けしそうなのにな

64 21/03/15(月)20:56:10 No.783746871

>3万円で響17年売ってもらったけど >あと5年くらい寝かせてたら3倍ぐらいにならないかな 普通にウィスキー好きなら飲んだ方がいいんじゃないかな…

65 21/03/15(月)20:56:16 No.783746914

>ストゼロはどこに入るの? リキュール

66 21/03/15(月)20:57:19 No.783747303

クラフトジンは結構流行らそうとはしてると思う

67 21/03/15(月)20:57:30 No.783747358

最近の国産ウイスキーからするとスコッチウイスキーのコスパが良すぎる…

68 21/03/15(月)20:57:34 No.783747389

チューハイはリキュール分類でいいんだっけ…酒税法上の分類はうろ覚えだ

69 21/03/15(月)20:58:10 No.783747651

>クラフトジンは結構流行らそうとはしてると思う ウイスキー不足でノンエイジよりはで頑張ってるのは分かるけど 常飲するにはジンは人選ぶよなぁと思わなくもない

70 21/03/15(月)20:58:42 No.783747819

キルケランのラベルのデザインと香りと味が好き 最近見なくてかなしい

71 21/03/15(月)20:59:06 No.783747991

ジンはカクテルにはよく使うが…

72 21/03/15(月)20:59:07 No.783747998

>ストゼロはどこに入るの? 薬品

73 21/03/15(月)20:59:21 No.783748098

>最近の国産ウイスキーからするとスコッチウイスキーのコスパが良すぎる… スコッチもいいけどカナディアンクラブも捨てがたい… 12年が税込みで1600円ちょっとぐらいで買えたんじゃgff

74 21/03/15(月)20:59:32 No.783748152

ジンとウォッカはカクテルの材料って感じが…

75 21/03/15(月)20:59:48 No.783748233

最近の日本酒は香りと飲みやすさを追求し過ぎてて味がしない

76 21/03/15(月)21:00:09 No.783748348

かなだじん倶楽部の年数表記そんな安いのか

77 21/03/15(月)21:00:21 No.783748436

ドライマティーニベルモット抜きで

78 21/03/15(月)21:00:40 No.783748555

カナディアンクラブは飲みやすくてよい

79 21/03/15(月)21:01:17 No.783748781

>チューハイはリキュール分類でいいんだっけ…酒税法上の分類はうろ覚えだ リキュール扱いもスピリッツ扱いも焼酎乙類(発泡性)もあるので混沌としているね ラベル見てどの区分になってるか確認しないと正直わからない

↑Top