21/03/15(月)18:01:18 ウソの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/15(月)18:01:18 No.783692550
ウソのようにその言葉の意味が脳に溶けていった
1 21/03/15(月)18:03:15 No.783692986
分かるか?「」
2 21/03/15(月)18:04:48 No.783693334
何言ってんだこの人…
3 21/03/15(月)18:07:48 No.783694009
天才しかわからない会話やめろ
4 21/03/15(月)18:08:21 No.783694120
うーんこの感覚は相撲やってない人には分からないだろうな分からん…
5 21/03/15(月)18:08:53 No.783694235
まあお前たちには理解できないかこの相撲(レベル)の話は…
6 21/03/15(月)18:10:47 No.783694656
(この後大関にまで登り詰める)
7 21/03/15(月)18:11:20 No.783694796
スレッドを立てた人によって削除されました IQ高い親方嫌い IQ低い親方好き
8 21/03/15(月)18:11:39 No.783694879
なんとなく理解は出来る気はする…
9 21/03/15(月)18:12:12 No.783695005
この時期の親方はすっかりデトックスされてるな…
10 21/03/15(月)18:12:45 No.783695146
ここから外旋にたどり着けるの凄いよ…
11 21/03/15(月)18:14:06 No.783695447
初期からカス扱いだったけど元横綱だから天才なんだよな
12 21/03/15(月)18:14:13 No.783695480
ブワーと広がる段階とブワーと広がってスーと吸い上げる二段階があって 一段目と二段目のどこで躓いてるんだ?という質問に見える
13 21/03/15(月)18:14:41 No.783695580
この前の回想で負け越した猛虎に どうした相撲良くなってるな?迷わずじっくり進みなさい って親方言うの凄い好きなんだ
14 21/03/15(月)18:15:46 No.783695838
王虎の虎城語の翻訳したぼやきを熱心にメモする猛虎で耐えられなかった
15 21/03/15(月)18:16:11 No.783695938
そのレベルに至らないと理解できないのか…
16 21/03/15(月)18:16:54 No.783696089
広がるってことは最初は点ないし狭い面積ってことだろうから 親指から始まるってのはおかしなことでもなんでもないのか?
17 21/03/15(月)18:17:14 No.783696162
猛虎の相撲スタイルを20年以上前から出来てるんなら そりゃ負けるはずないわ虎城親方
18 21/03/15(月)18:20:04 No.783696799
>広がるってことは最初は点ないし狭い面積ってことだろうから >親指から始まるってのはおかしなことでもなんでもないのか? ?→親指→足みたいな感じなんじゃないの?
19 21/03/15(月)18:21:06 No.783697015
格闘技やってる人なら感覚掴めるんじゃないかな? 親指を支点にして脚全体に体重を掛けて構えるのがぶわっと広がるってやつ親指を始点に体を前に蹴り出すのが吸い上げる感じだよ
20 21/03/15(月)18:24:39 No.783697846
su4687046.jpg
21 21/03/15(月)18:24:43 No.783697860
???
22 21/03/15(月)18:28:01 No.783698644
>??? ためしにお相撲さんみたいに構えてみて 最初は親指を支点にして脚を地面に固定させるでしょイメージとしては根っこ張る感じでさ で、前にいこうとすると親指を始点にしてそれをズボッて抜いて体重を前に移していくじゃん そういうイメージじゃないです?
23 21/03/15(月)18:28:10 No.783698674
>su4687046.jpg 翻訳だこれ
24 21/03/15(月)18:29:26 No.783698951
フォースを感じろじゃねえんだからさ…
25 21/03/15(月)18:29:27 No.783698954
親指の付け根に拇指球と言うのがあって基本的に武道とかで構えて立つときはそこに重心を置くように言われる おそらく腰を据えて重心をしっかり落とす事がブワーっと広がる…なんだと思うがその後の吸い上げるはちょっとよくわからない 地面をしっかりと認識して踏み込む時にしっかりと蹴り出す勢いとするとかそういう感じなんだろうか…
26 21/03/15(月)18:31:19 No.783699385
武道やってる人ならなんとなくなるほどってなるやつではあるね
27 21/03/15(月)18:34:04 No.783700065
重心移動に関して支点とバランスの取り方をイメージで説明してると思うと 大体理屈はわかるよねこれ
28 21/03/15(月)18:34:53 No.783700264
su4687077.jpg
29 21/03/15(月)18:35:55 No.783700518
吸い上げるは力の流れのイメージじゃないかなあ 重心を落とすのが広げる→そこから根付かせた力の動きを吸い上げるって表現してるかと
30 21/03/15(月)18:36:35 No.783700669
>su4687077.jpg わかんね…脇が開いて力が抜けてるから脇締めろ そしたら力がしっかりと伝わるようになって相手の身体もガッチリ掴む事ができるぞ …って感じかなあ
31 21/03/15(月)18:36:44 No.783700697
身体感覚の話は実際に体験してみないとわからん
32 21/03/15(月)18:37:28 No.783700858
>吸い上げるは力の流れのイメージじゃないかなあ >重心を落とすのが広げる→そこから根付かせた力の動きを吸い上げるって表現してるかと やっぱり踏み込みの際に意識するポイントの話なのかな?
33 21/03/15(月)18:37:52 No.783700959
でも直感的な物で説明するしかない部分ってあったりするからな まぁ指導が上手いって言われる人はそれを言語化できるから指導が上手いって言われたりするんだろうけど…
34 21/03/15(月)18:38:58 No.783701226
>わかんね…脇が開いて力が抜けてるから脇締めろ 脇を締めろというのは柔道でもよく言うからねえ それ意識するのとしないじゃ力を集中させる感覚が全然違うし 習いたては先生方に注意されてた
35 21/03/15(月)18:39:52 No.783701433
>>わかんね…脇が開いて力が抜けてるから脇締めろ >脇を締めろというのは柔道でもよく言うからねえ >それ意識するのとしないじゃ力を集中させる感覚が全然違うし >習いたては先生方に注意されてた 脇が開くと単純に相手との距離が空いて極端に効かせにくくなるからなあ やっぱりそういうことなのかなあ
36 21/03/15(月)18:41:49 No.783701892
ここにガッとあって誰も砕けねぇ ドンとしたもので胸を叩いてるのが良すぎる 良すぎるよね…
37 21/03/15(月)18:42:13 No.783701992
絞れ締めろ腰落とせは 投げる行為のあるスポーツではよく表現される指導だと思う
38 21/03/15(月)18:43:49 No.783702384
別の漫画でわざと不安定な姿勢でいることで素早く重心移動するとか見た気がする
39 21/03/15(月)18:43:49 No.783702387
たしかスレ画は足の親指という点だけじゃなくて両足の外側を面で使うことを意識して そこから上に力を上げていくのをロスなく出来るようにしてないの? 出来なきゃまともに立てなくない?って言ってたはず
40 21/03/15(月)18:45:05 No.783702705
>たしかスレ画は足の親指という点だけじゃなくて両足の外側を面で使うことを意識して >そこから上に力を上げていくのをロスなく出来るようにしてないの? >出来なきゃまともに立てなくない?って言ってたはず 地面を点じゃなくて面で捉えろって言ってんのか…
41 21/03/15(月)18:46:31 No.783703078
長嶋茂雄の言ってる事を理解できたのが 松井秀喜だけだったみたいな画像
42 21/03/15(月)18:46:43 No.783703133
確かこれちゃんと翻訳できる人が出てくるんじゃなかったか
43 21/03/15(月)18:46:46 No.783703141
楽だけど背中の力が効かないんだよな脇開けると
44 21/03/15(月)18:47:30 No.783703332
このアドバイスで足裏の外側全体を外旋の力用いて重心の面として扱う という発想に繋がったからね
45 21/03/15(月)18:48:02 No.783703460
>確かこれちゃんと翻訳できる人が出てくるんじゃなかったか それが上の画像にある息子のぼやきだよ
46 21/03/15(月)18:48:36 No.783703595
>このアドバイスで足裏の外側全体を外旋の力用いて重心の面として扱う >という発想に繋がったからね ど…どういうこと?普通ならバランス崩れやすそうだけど… 読んでみないとわかんないなこりゃ
47 21/03/15(月)18:48:39 No.783703613
もうこれ以上解読やめよう! 続き読みたくなってくる…!
48 21/03/15(月)18:49:30 No.783703848
>絞れ締めろ腰落とせは >投げる行為のあるスポーツではよく表現される指導だと思う 最初「何が腰落とせだダルマ落としじゃねーんだぞ」と思ってたけどあの体勢というか重心の沈め方は腰落とせ以外に言いようがないってのちに分かった
49 21/03/15(月)18:51:06 No.783704292
是非読んで続きを待つこちら側に来てほしい
50 21/03/15(月)18:51:23 No.783704362
読もう!鮫島最後の15日! 面白いぞ!
51 21/03/15(月)18:51:58 No.783704502
その続きを読みたくなってくるってことですぜ…
52 21/03/15(月)18:52:12 No.783704552
足の小指側の側面を小指から踵までの面として考えるというのがわかったけど 実際に出来たのは自分が一流と比べて才能ないと思って必死で練習したから という流れが実にいいんだ
53 21/03/15(月)18:52:45 No.783704716
>読もう!鮫島最後の15日! >面白いぞ! 面白いのが本当にさぁ… 本当に辛い…
54 21/03/15(月)18:55:27 No.783705404
マジで編集と打ち合わせとかでどうするかとか決めてなかったのかな・・・ 仮にそうだったとしても漫画のライブ感とかでひっくり返しそうだけど
55 21/03/15(月)18:55:30 No.783705419
>ここにガッとあって誰も砕けねぇ >ドンとしたもので胸を叩いてるのが良すぎる >良すぎるよね… 親父の一度砕けた信念を息子が勝手に持ってて さらにパワーアップしてるのいいよね…
56 21/03/15(月)18:55:39 No.783705453
本当に続き読みたいんだけどね…
57 21/03/15(月)18:56:13 No.783705604
めっしゃみ~ん
58 21/03/15(月)18:56:47 No.783705748
アニメとか実写でもいいから最後が見たいような見たくないような
59 21/03/15(月)18:59:28 No.783706507
>確かこれちゃんと翻訳できる人が出てくるんじゃなかったか スレ画の親方の息子はだいたいわかる 今は亡き戦友もわかる それ以外にはほとんどわからない
60 21/03/15(月)19:00:14 No.783706728
ミスターみたいなこと言いやがって…
61 21/03/15(月)19:00:59 No.783706924
su4687143.jpg 続き読みたいよね!
62 21/03/15(月)19:00:59 No.783706925
翻訳できたら文句なしの名伯楽
63 21/03/15(月)19:02:16 No.783707275
天才の理論だから波長が合う奴か天才にしかわからない この天才にも理解できない理論を持ってるさらなる天才もいる
64 21/03/15(月)19:02:41 No.783707392
>完結してたら文句なしの名作
65 21/03/15(月)19:03:33 No.783707623
>完結してたら文句なしの名作 よせっ!
66 21/03/15(月)19:04:00 No.783707768
完結してなくても名作だよ! 文句はまあうn…うn…
67 21/03/15(月)19:04:07 No.783707806
>su4687143.jpg >続き読みたいよね! 相撲の神が連れて行っちゃったから… あの世に行ってもし会えたら描いているであろう続きを見せてもらいたい
68 21/03/15(月)19:04:32 No.783707936
>>完結してたら文句なしの名作 猛虎で始まって猛虎で終わる これ以上にない完結だろうが!!!
69 21/03/15(月)19:05:29 No.783708210
王虎戦とか見れたしあそこまで見れて良かったとも思う
70 21/03/15(月)19:09:02 No.783709235
この件があってから漫画家もっと体を労わって・・・ってなった
71 21/03/15(月)19:09:06 No.783709256
>猛虎で始まって猛虎で終わる >これ以上にない完結だろうが!!! 呼んだか?
72 21/03/15(月)19:10:18 No.783709627
>su4687077.jpg su4687172.jpg 同じことを言ってるものと思われる
73 21/03/15(月)19:12:55 No.783710410
マジで面白い漫画だった
74 21/03/15(月)19:15:00 No.783711034
面白い漫画だったんだよ...
75 21/03/15(月)19:17:23 No.783711741
鮫島最後の十五日ってどういうことだとやきもきしながら読んでたんすよ…
76 21/03/15(月)19:19:24 No.783712356
>鮫島最後の十五日ってどういうことだとやきもきしながら読んでたんすよ… 鮫島から火竜の名を継ぐのかなと思ったら やたら本人も周囲もしんどい展開でこれは・・・引退・・・