ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/15(月)03:41:34 No.783572954
当時はどこのゲーム屋いっても広告がでまくってて怖かった
1 21/03/15(月)03:43:03 No.783573053
それくらいならゲームコーナーを裂ければよかった テレビでCMやってたのが最悪だった 不意に画面が暗くなってこいつが振り向くのがマジでトラウマだった
2 21/03/15(月)03:47:19 No.783573377
ゲームコーナーで暴れちゃだめだよ
3 21/03/15(月)03:51:28 No.783573666
次元刀の使い手かよ
4 21/03/15(月)03:52:53 No.783573764
ホラーって苦手な人も多いはずなのに映画とかもテレビCMで一切配慮してくれないよね
5 21/03/15(月)03:54:37 No.783573890
>ホラーって苦手な人も多いはずなのに映画とかもテレビCMで一切配慮してくれないよね SIRENはやりすぎたせいで怒られたし…
6 21/03/15(月)04:05:51 No.783574518
>SIRENはやりすぎたせいで怒られたし… 素晴らしい演出だった スゲー!こえー!と思ってたら放禁になってた…
7 21/03/15(月)04:15:19 No.783575018
誰もそれからは逃れることは出来ない ユーメーデーオーワーラセナイ
8 21/03/15(月)04:24:05 No.783575424
それまではSFCのグラフィックが当たり前に感じてただけあって スレ画のゾンビでも滅茶苦茶恐ろしいと言うか別次元のものっていう認識で怖かったなあ
9 21/03/15(月)04:26:47 No.783575552
SFCからPSに移行する黎明期は奥行きの存在がマジで異質のもの過ぎて恐ろしかった
10 21/03/15(月)04:27:42 No.783575583
これはマジで怖くて夜に外で歩けなくなったわ
11 21/03/15(月)04:28:15 No.783575604
スレ画のゾンビが特別怖いってのもある
12 21/03/15(月)04:29:10 No.783575632
PS1のゲームはそもそも3Dの見せ方から四苦八苦してたせいか 別にそういうゲームじゃなくてもなんか薄暗い雰囲気がすごい
13 21/03/15(月)04:29:13 No.783575638
今見ると流石にチープだけど リメイク版とかは本当にリアルに感じたもんだよ
14 21/03/15(月)04:29:37 No.783575656
全く知らないものと遭遇する怖さっていうのもあったねPSソフト出始めの当時は
15 21/03/15(月)04:29:49 No.783575663
こいつとケルベロスとハンターは本気でビビらせてくれた
16 21/03/15(月)04:30:50 No.783575702
多分PS起動画面がトラウマって言ってる人の何割かはバイオとのセットで認識してる人が混じってると思う
17 21/03/15(月)04:32:13 No.783575752
スレ画見てスーファミの頃はこんな演出なんかったんですけお!?って恐怖を刷り込まれたのはあると思う
18 21/03/15(月)04:32:50 No.783575776
持ってる人多かったからモンスターファームで再生したい時にも困らなくてありがたかった
19 21/03/15(月)04:34:52 No.783575875
SFCはある程度の線引きが定められていたけど PSはそういうの全くなかったから良くも悪くも玉石混合だったなあ 色んなゲーム遊んでる内にトラウマめいたものを遊ぶことにもなった
20 21/03/15(月)04:35:13 No.783575887
>ホラーって苦手な人も多いはずなのに映画とかもテレビCMで一切配慮してくれないよね だいぶ配慮されたよ 昔は金ローや日ローはホラー目白押しだったし
21 21/03/15(月)04:35:34 No.783575903
白目のゾンビも怖いけど明らかにこっちを捕捉しているスレ画が一番怖い
22 21/03/15(月)04:35:57 No.783575924
ケネスは何度殺されれば解放されるんだ
23 21/03/15(月)04:36:29 No.783575946
小学生の頃電気屋行って PCコーナーの展示にコレ入ってて 何気なく触ってここについた時は恐ろしかったよ 夜の暗闇が怖かった
24 21/03/15(月)04:36:33 No.783575948
ここから始まるカプコンヘリの伝説
25 21/03/15(月)04:37:49 No.783575993
洋館×ゾンビって組み合わせは唯一無二だと思う 映像作品なら昔からあるけどゲームだと後追いでこの組み合わせ出るほどムーブメントは確かにあった気はする
26 21/03/15(月)04:38:27 No.783576028
3Dの概念を持ち込んだゲームが増えまくって軽く混乱したな当時は 操作もおぼつかない中でそういう事情を全く考慮してくれない敵がどんどん出て来て衝撃だったよスレ画は
27 21/03/15(月)04:38:49 No.783576048
あんなにクソビビリ死にまくったのに 今やるとただのトロくさい棒人間にしか見えないから慣れってのは恐ろしい こうやって人殺しも平気になっていくのだろうな
28 21/03/15(月)04:39:16 No.783576072
いやまあバイオの操作は当時時点でも頭おかしい部類だったから
29 21/03/15(月)04:39:28 No.783576080
なんかよくわからないけどハーブ食って回復するのでちょっと怖さは軽減された気がする
30 21/03/15(月)04:39:50 No.783576096
>いやまあバイオの操作は当時時点でも頭おかしい部類だったから 滅茶苦茶難しい…
31 21/03/15(月)04:39:53 No.783576097
>あんなにクソビビリ死にまくったのに >今やるとただのトロくさい棒人間にしか見えないから慣れってのは恐ろしい うn >こうやって人殺しも平気になっていくのだろうな コワ~…
32 21/03/15(月)04:39:56 No.783576105
ラジコン操作と自由にならないカメラワークがまた恐怖を煽り立ててなぁ
33 21/03/15(月)04:40:13 No.783576121
ラジコンは結構戸惑ったよ視点悪いしナニコレみたいな印象はあった 映画風はなるほどなぁとは思うけどやっぱ難しいってこれ!
34 21/03/15(月)04:40:20 No.783576128
それまでSFCで学んできたことが全く通用しないのが怖かったんだよ 縦横だけじゃねえの!?奥行くの!?っていうのがめちゃくちゃ異質で恐ろしかった
35 21/03/15(月)04:41:06 No.783576164
64はもうちょい後だけど3Dでがっつりやるならあれくらい視点自由の方が楽しみはあった気もするけど 雰囲気としてはこれがこっちでしばらく定着したんだね…後のシリーズだと視界良くなったけど
36 21/03/15(月)04:42:37 No.783576212
それまで慣れ親しんだ概念だけじゃだめっていうのが怖いんだよね そのせいでクリーチャーに難儀することになるし当然の間苦戦続きだった
37 21/03/15(月)04:43:22 No.783576244
曲がり角にトラウマ持っちゃうプレイヤーも居たんだろうな…
38 21/03/15(月)04:44:10 No.783576278
1は緊急回避もないからな…回避は敵の動き読んでないと無理
39 21/03/15(月)04:44:16 No.783576285
>曲がり角にトラウマ持っちゃうプレイヤーも居たんだろうな… 馴れると案外引っかかるよね敵が
40 21/03/15(月)04:44:46 No.783576300
初めのゾンビムービーはリメイクと比較しても断然怖いわ
41 21/03/15(月)04:44:53 No.783576304
ぅゎサメっょぃ
42 21/03/15(月)04:45:14 No.783576317
奥行ありの操作に慣れてない段階でゾンビが出てきて右往左往するわ そのすぐ後でゾンビ犬出てきてまた面食らうわで軽くトラウマになる人続出だったろうなあ
43 21/03/15(月)04:45:40 No.783576328
ゲームで本気でビビったのはバイオ1と零 -ZERO-だけだったな
44 21/03/15(月)04:46:20 No.783576352
駄犬の演出完璧過ぎる 長い廊下の窓からガシャーン!
45 21/03/15(月)04:47:18 No.783576384
SFCのアクションゲーは動く範囲の大体が左右と上下だったからね バイオ筆頭に3D的な動きを求められるゲームは相当衝撃があったことに思う
46 21/03/15(月)04:47:20 No.783576387
パンターの首チョンパって今だと駄目よされる?
47 21/03/15(月)04:48:00 No.783576417
でっけえ蜘蛛の生理的嫌悪感はシンプルだけど良いものだ
48 21/03/15(月)04:48:13 No.783576427
>駄犬の演出完璧過ぎる >長い廊下の窓からガシャーン! 2体いるのがひどい うわー奥に逃げろーってなってももう1体いる
49 21/03/15(月)04:49:08 No.783576468
SFCからプレステでテレビゲームという概念が急に進化しすぎる 今までドット絵のキャラが十字に移動してたところから よく急に3Dで構築された空間を自由に移動しながら驚かす演出を組み込めたな
50 21/03/15(月)04:49:47 No.783576484
首が飛ぶのは初代と海外版4くらいかな
51 21/03/15(月)04:49:52 No.783576486
PSの起動音とかカプコンのロゴまでまとめて怖くなった
52 21/03/15(月)04:49:52 No.783576487
>2体いるのがひどい >うわー奥に逃げろーってなってももう1体いる この2体同時ってのが初見殺し過ぎる 他のクリーチャーでもよく起きる
53 21/03/15(月)04:50:54 No.783576527
急に変わりすぎ!とはなったけど別次元のものに進化していってる…!ってなって面白かったなPS その中でバイオは特に分かりやすく縦横奥行きの概念のあるサバイバルホラーゲーである意味敷居が低くてありがたかった
54 21/03/15(月)04:51:30 No.783576542
本格的なコンシューマ3Dゲームでは先行してたのになかったことにされてるセガサターン…
55 21/03/15(月)04:52:23 No.783576572
プリレンダの2D画像の上で3Dキャラを歩かせるってすごい発想だなと思う
56 21/03/15(月)04:52:26 No.783576574
急にジャーンって出てくる敵も倒そうと思えば楽に倒せるんだよね初代PSのバイオの敵は でも初見でビビってる状態で倒せる?と言うとまあ無理ですってなってまともに操作できるはずもなく
57 21/03/15(月)04:52:47 No.783576585
犬が飛び込んでくるのと窓から腕がヌッと出てくるのがビビらせられるので怖くて 敵としてはカラスが当たらなくて強くて怖かったな
58 21/03/15(月)04:54:05 No.783576637
>プリレンダの2D画像の上で3Dキャラを歩かせるってすごい発想だなと思う そこからリメイク1の動画背景になる あの背景グラフィックは今見ても質感すごい
59 21/03/15(月)04:54:20 No.783576647
>本格的なコンシューマ3Dゲームでは先行してたのになかったことにされてるセガサターン… 3Dのポテンシャルを発揮するという意味合いでは凄く貢献してくれたと思うよセガサターン この下地があってこそみたいな部分もあるし軽視はできないはず
60 21/03/15(月)04:55:40 No.783576693
ホラーじゃないけどIQとかXIとかCMでよく見かけたゲームをやらずに来てしまったので 自分の中でどんなやつか想像だけのファントムゲームと化してる
61 21/03/15(月)04:56:01 No.783576705
SFCで遊んでた頃はこんな演出するゲームなかったんですけど!!!!ってなるのが一番の違いだったな SFCとは違うぞこのハードは…!って思えるようになるきっかけだった
62 21/03/15(月)04:57:19 No.783576754
ゾンビとかゾンビ犬とかうわーこんな演出知らん!どうすればいいんだ!?って困惑するのがでかかったね当時は
63 21/03/15(月)04:58:22 No.783576800
>PS1のゲームはそもそも3Dの見せ方から四苦八苦してたせいか >別にそういうゲームじゃなくてもなんか薄暗い雰囲気がすごい いいですよねぼくのなつやすみの階段登るシーン
64 21/03/15(月)04:58:47 No.783576820
研ナオコとかネタにされるけどチープなりに怖いよなあこれ
65 21/03/15(月)04:59:23 No.783576843
ゾンビ?ゾンビ犬?シャッガンあるしもう楽勝だわ からのハンター登場がマジひどい ここでまた新たな即死攻撃の概念を分からされるという
66 21/03/15(月)04:59:46 ID:jHCQbZ/A jHCQbZ/A No.783576864
最近のホラーゲーどうなん?
67 21/03/15(月)05:00:03 No.783576884
ハンタータフだからなぁ
68 21/03/15(月)05:00:23 No.783576899
>ここでまた新たな即死攻撃の概念を分からされるという 初見プレイヤーが首跳ねられて呆然としてるの見てて楽しかった
69 21/03/15(月)05:00:25 No.783576901
我が家がプレステ買ったと聞いた叔父が面白そうなゲーム買ってきたぞ! って持ってきたのがスレ画とキングスフィールドIIで兄弟全員恐怖の底に落ちた 今振り返れば凄くいいチョイスだったんだけどね…
70 21/03/15(月)05:01:12 No.783576927
今でこそクオリティ高いグラフィックに慣れてるのがあるけど 当時からしたら十分恐怖を感じる見た目だったからな 振り返るだけのゾンビでも十分正気を失うほどの衝撃はあったよ
71 21/03/15(月)05:01:39 No.783576941
このアイテム取ったらガラスの向こうから絶対来るだろ… あれ?来ないのか匂わせか…ハイ来たぁー!!! の間がバイオは絶妙なんだよな たまにホントに匂わせだけってのも挟むし
72 21/03/15(月)05:02:00 No.783576958
むしろ綺麗な映像に慣れた今ローポリが結構怖い
73 21/03/15(月)05:02:27 No.783576981
ハンター何がひどいって地味に強いのもだけど あれが全部雑魚敵に置き換わるのがひどい あれ系のゲーム苦手な人にとっては地獄だと思う
74 21/03/15(月)05:03:21 No.783577006
ちょっと待てよゾンビはそんなことなかったじゃん!ってなるからなハンター ちょっとダメージ食らってると即死攻撃してくるようになるとかしらそん過ぎる
75 21/03/15(月)05:04:24 No.783577034
RE3でハンターβと戦ったら こんなの実戦で大量投入されたらやばいわってなる
76 21/03/15(月)05:04:53 No.783577058
一応成功作なんだっけハンターってそりゃ強いわ
77 21/03/15(月)05:05:06 No.783577067
初見プレイではセオリーなんかもわからないからまあひたすら弾がないんですけど!って右往左往する
78 21/03/15(月)05:05:42 No.783577086
>SFCからプレステでテレビゲームという概念が急に進化しすぎる >今までドット絵のキャラが十字に移動してたところから >よく急に3Dで構築された空間を自由に移動しながら驚かす演出を組み込めたな SFCとかメガドラあたりの頃から3Dとかポリゴンで試行錯誤してたからな… あと家庭用ハードだけじゃなくて業務用にも目を向けないとそこらへんの変遷がよくわからんと思う
79 21/03/15(月)05:06:07 No.783577098
今となってはワォワラマンション
80 21/03/15(月)05:07:48 No.783577155
3Dの可能性とかゲームとしてのポテンシャルとか最初は試行錯誤したらしいねえ 初めに出たゲームを皮切りにどんどんその有用性が証明されて新たなゲームが世に出て行ったとか感慨深い
81 21/03/15(月)05:09:05 No.783577205
今考えるとローポリだからこそ出来る演出というか ストレートにお出ししたらアウトだなこれってなるやつがあるのが面白いよね昔のやつは
82 21/03/15(月)05:09:50 No.783577229
>一応成功作なんだっけハンターってそりゃ強いわ リベレーションズでも島に投下されてたから普通に実用化されてんだよなあれ
83 21/03/15(月)05:10:27 No.783577250
2周目からはレースゲームも中々言い得て妙な評だ
84 21/03/15(月)05:10:46 No.783577258
スレ画のせいでプレステの起動画面自体がトラウマになった奴も多い
85 21/03/15(月)05:11:39 No.783577288
きっとよく分からないままソフト買った人もいるだろうね それでバイオ初プレイしたとなったらトラウマになるのもしょうがないと言うか
86 21/03/15(月)05:12:06 No.783577307
>RE3でハンターβと戦ったら >こんなの実戦で大量投入されたらやばいわってなる 人間の兵士と完全に連携がとれればいいんだけどな 多分軍用犬みたいに訓練すればいけるとは思うが
87 21/03/15(月)05:13:13 No.783577339
SFCと違ってPSはソフトがそこそこ安かったから色々買ってみるってケースもあったろうなあ ネットもない時代だしハード変換機だけあって詳細とか分からず手を出した人も多かったことだろう
88 21/03/15(月)05:13:38 No.783577349
なんならアイテム画面が怖かったからな
89 21/03/15(月)05:14:25 No.783577377
設定的にネタ扱いされてるキメラだけど 実際に初めて戦った時はハンター以上にやりづらくてもうやだこいつ!!!ってなったよ
90 21/03/15(月)05:16:06 No.783577429
即死攻撃がない分まだマシだけど天井這い回るわピョンピョン飛び回るわまともに倒せなくて軽くトラウマになったよキメラ
91 21/03/15(月)05:16:48 No.783577454
リメイクのネプチューンより諸大名ネプのが何か怖かったな
92 21/03/15(月)05:16:55 No.783577462
夢で終わらせないの歌が凄く爽やかで前向きで好きでした
93 21/03/15(月)05:20:54 No.783577597
バイオ2は余裕で出来るんだけど1は未だに怖い思い出が強くてクリアしたこと無い…むしろ今も怖い
94 21/03/15(月)05:21:19 No.783577613
SFCのアクションゲーは奥行きの概念がないしアイテムを取るとかも別物で 敵を攻撃するのも全く異なる方向性でしばらくは慣れなくてそこらも怖いって思う原因だった 慣れればあーそういうことねってなるんだけどこれまでの概念を捨てないといけないからちょっと時間が必要だったなあ
95 21/03/15(月)05:23:03 No.783577683
格ゲーなんかも縦横だけじゃない!?って衝撃あって面白かったな
96 21/03/15(月)05:23:57 No.783577728
doomとかも苦手だったから更に驚かせる要素も加わるバイオは無理だったな…
97 21/03/15(月)05:24:59 No.783577765
でもPS出てすぐの段階でバイオで奥行きの概念に慣れたお陰で他のゲームなんかもスッと理解できたなあ
98 21/03/15(月)05:27:15 No.783577841
今だとゲームのクオリティが高いのが当たり前だけど 当時SFCからPSに移行した頃は技術の転換が衝撃的だったなあ 全くの別物じゃん!ってなって驚いたものだ
99 21/03/15(月)05:27:30 No.783577853
ディノクライシスもなんか異様に怖かった覚えがある
100 21/03/15(月)05:30:26 No.783577965
>ディノクライシスもなんか異様に怖かった覚えがある 戦闘少ないけど恐竜だからな…素早い
101 21/03/15(月)05:34:23 No.783578102
ディノクライシスはバイオ以上に弾がカツカツになるからどうすればいいのよ…って途方に暮れる分恐ろしさがあった やっぱああいうジャンルは敵に対抗できないのが一番怖い
102 21/03/15(月)05:36:18 No.783578166
友達にやらせたらエントランスから動きたがらなくて口論になった
103 21/03/15(月)05:36:41 No.783578182
バイオはPSの頃出てたシリーズは実写CMとか沢山あったなあ 懐かしい
104 21/03/15(月)05:41:54 No.783578351
あの頃から数年の3D格闘の粗製乱造っぷりが凄かった
105 21/03/15(月)05:42:50 No.783578381
あの時代のポリゴンこえーんだよDの食卓とかのイメージ強くてなんの変哲もない普通のゲームですら造形が近いともう不気味に感じてたわ
106 21/03/15(月)05:44:06 No.783578417
SFCと違って技術的価格的契約的な意味でのソフトの作りやすさが段違いだったらしいからね それまでゲーム開発に携わってなかった企業まで着手し始めてPS初期はマジでカオスな状況だった その中で色んなゲームが生まれたからプレイする側にとってはめっちゃ面白かったけども
107 21/03/15(月)05:51:08 No.783578609
夢で終わらせないは曲単体だと好きなんだけどバイオのED曲としてはどうなんだろう リアルタイムでやった時は全く気にならなかったけど
108 21/03/15(月)05:53:51 No.783578690
>夢で終わらせないは曲単体だと好きなんだけどバイオのED曲としてはどうなんだろう それは今のシリーズものとしてのバイオっていう認識があるからこその印象だと思う 当時だと単発作品として悪夢から解放される前向きなEDテーマとしての認識だったので普通にいいものとして受け取られてたように思う まあ今では長期シリーズ作品になっちゃったんで初代PS1以外ではカットされたけどねあの歌…
109 21/03/15(月)05:56:38 No.783578768
ロード画面の扉とか階段とかが緊張感を適度に高めてくれる 扉はスィートホームでもあったっけな
110 21/03/15(月)05:58:03 No.783578812
夢で終わらせないいい曲なのに聞く機会が少ないのが辛い PS版だけとかレア過ぎる
111 21/03/15(月)05:59:02 No.783578848
ドア開けたり梯子登る映像をロード画面に当てるのがナイス発想だよね
112 21/03/15(月)05:59:44 No.783578873
CDとかも確か出てないから聞ける音源はヘリの音が入ってる
113 21/03/15(月)06:02:48 No.783578980
一応CDは出てたような めっちゃレアらしいけど
114 21/03/15(月)06:09:29 No.783579218
10年前くらいの話だけど 夢で終わらせない聴きたくね?ってなって一晩で一気にクリアするのを友達と何度かやってたなあ 今はPS動かなそうだ
115 21/03/15(月)06:14:39 No.783579398
慣れ切った状態なら1時間ちょっとでクリア出来るからねバイオ1
116 21/03/15(月)06:15:25 No.783579423
曲は前向きでいいんだけど映像は主人公が首飛ばされたり丸呑みされてるダイジェストってシュール過ぎる
117 21/03/15(月)06:17:55 No.783579521
CM見てた層は夢で終わらせないに違和感ないと思う やたら言ってるのは2以降が初プレイみたいな人の印象が強い
118 21/03/15(月)06:19:31 No.783579579
PSの1からやった層はあれがラストに流れるのが当然って感じだし 騒動もあれで解決って印象だからね
119 21/03/15(月)06:22:14 No.783579675
2のCMはロメロ使ってる贅沢っぷり
120 21/03/15(月)06:22:20 No.783579678
当時はウェスカーもあれでぐえーしてた扱いだけど シリーズが続くにつれて実は…みたいな感じになって色々過去を改ざんすることに
121 21/03/15(月)06:23:50 No.783579744
トゥルーエンディング系はノリのいい曲多いよね
122 21/03/15(月)06:27:04 No.783579879
スレ画のグラ相当気合い入ってるよな
123 21/03/15(月)06:29:57 No.783579993
昔バイオをやろうとしたら異様に怖がる友達がいて不思議だったわ
124 21/03/15(月)06:32:42 No.783580113
>夢で終わらせない 当時よく聞いた量産型ソングのサウンド感は嫌いじゃい
125 21/03/15(月)06:33:47 No.783580159
ベロニカのEDも完全版だかは違うんだっけ 完全版とか持ってないから知らんけど
126 21/03/15(月)06:34:38 No.783580193
怖いのはまあ何とかなるけど蜘蛛が生理的に無理だった
127 21/03/15(月)06:41:00 No.783580441
Dの食卓怖かったなぁ
128 21/03/15(月)06:43:18 No.783580525
書き込みをした人によって削除されました
129 21/03/15(月)06:43:28 No.783580534
>ベロニカのEDも完全版だかは違うんだっけ >完全版とか持ってないから知らんけど オリジナル版はしっとりとした感じ 完全版は出だしがかなりイケイケな曲調
130 21/03/15(月)06:46:13 No.783580660
完全版ベロニカはスティーブの髪型がかなり違うのがわかりやすい変更点だな
131 21/03/15(月)06:47:23 No.783580698
DC版のスティーブのヘアスタイルは結構好き
132 21/03/15(月)06:55:30 No.783581119
PS2の起動画面もなんか怖かった記憶あるわ ソニーはゲーム機の起動怖くするの好きなの…
133 21/03/15(月)06:56:04 No.783581143
SS版1のディックスとかウェスカーゾンビとかゴールドタイラントもあんまり知られてないんだろうね
134 21/03/15(月)06:59:39 No.783581358
>いやまあバイオの操作は当時時点でも頭おかしい部類だったから しかもフィールドが狭い建物の中でしんどくてやれなかった
135 21/03/15(月)07:01:50 No.783581493
スレ画ぱっと見だと今見ても見劣りしないな
136 21/03/15(月)07:07:14 No.783581783
当時はここまで長期作品になるとは思ってなかったからウェスカーの背景とか凄いじわじわ来るんだよなぁ… 1だけだとただのドンカムディスウェイノォォーで死んだうっかりマンだし
137 21/03/15(月)07:08:14 No.783581835
今では究極のラスボス面してるがこの頃はただの典型的な小物裏切り枠だからな…
138 21/03/15(月)07:10:56 No.783581972
初代1からずーっとやってる人にとっては ウェスカーがまた捏造してる…ってなるのも愛着がわく一因になってるんだよな
139 21/03/15(月)07:13:34 No.783582114
同じ作品なのにDC版と完全版でウェスカーの過去改変が半端ないベロニカ
140 21/03/15(月)07:13:46 No.783582129
なんで2でレベッカの写真のフィルムが隊長のデスクにあったんです…?
141 21/03/15(月)07:33:43 No.783583532
あいつああみえて性欲はあるみたいだから…
142 21/03/15(月)07:48:04 No.783584761
銃撃って倒れたからメニュー開いてナイフに持ち替えて起き上がったからまたメニュー開いて銃に持ち替えて って今思うとクソめんどくせぇのよくやってたな
143 21/03/15(月)07:49:06 No.783584837
視点が切り替わってめっちゃ走ってきて出会う初見ハンターも怖かった 首刈りも危険だけど二匹セットのハメ引っ掻きもキツかった
144 21/03/15(月)07:50:50 No.783585000
>首刈りも危険だけど二匹セットのハメ引っ掻きもキツかった 初代PS1は攻撃食らってからの無敵時間とかないから 続けざまに次の敵から攻撃食らうとハメられるんだよね だから複数敵がいたらゾンビですら詰みかねない
145 21/03/15(月)07:55:50 No.783585513
マジでスレ画のシーン怖すぎて大変だった
146 21/03/15(月)07:55:58 No.783585531
アローンインザダークの体験版が死ぬほど怖くて夜眠れなかった
147 21/03/15(月)07:57:22 No.783585666
体験版をしゃぶり尽くすなんて今じゃ考えられんことやってたなぁ バイオは15分制限だったかな
148 21/03/15(月)08:00:53 No.783586027
1はクリスとジルどちらで遊んだかによってだいぶ印象も変わると思う クリスモードマジでハードすぎる…
149 21/03/15(月)08:01:42 No.783586113
2Dから3Dへの衝撃みたいなのは次に何でくるんだろうか
150 21/03/15(月)08:04:04 [夢で終わらせない] No.783586319
夢で終わらせない
151 21/03/15(月)08:05:08 No.783586441
>2Dから3Dへの衝撃みたいなのは次に何でくるんだろうか VRがその位置で期待されていたけど期待はずれに終わって空白状態というか
152 21/03/15(月)08:08:58 No.783586869
>VRがその位置で期待されていたけど期待はずれに終わって空白状態というか VRの7とか一番怖い言われるぐらいの出来だったから純粋に機材が一般家庭に浸透してないと考えられる
153 21/03/15(月)08:16:22 No.783587667
この頃のチープホラー好き クロックタワーとか怖かったな
154 21/03/15(月)08:27:49 No.783588896
VRはセッティングとか起動の手間が軽減されないとどうにも ふと遊びたくなったときに機材の用意と後片付けに意識いって萎えてやめるとかになる
155 21/03/15(月)08:29:24 No.783589067
VRは準備面倒臭いだけで対応ゲームちゃんとやるとめっちゃ楽しいよ
156 21/03/15(月)08:29:53 No.783589120
ホラーはやりすぎると死ぬからVR以上はそうそう作れなそう
157 21/03/15(月)08:35:45 No.783589712
やりすぎると死ぬといえばCEROできる前は三角の注意喚起マークとかついてたな 心臓の弱い方やお年寄りはプレイしないでくださいとか書いてあったやつ
158 21/03/15(月)08:36:53 No.783589850
初代は流石に粗く感じるけど今2見てもこんなもんかってなる位には綺麗だと思う
159 21/03/15(月)08:45:41 No.783590804
初代の荒削りだけど魅力のある陰鬱な雰囲気で実験的なソフト大好き
160 21/03/15(月)08:51:22 No.783591458
結局バイオは初代バイオが最恐だったな