虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

最強 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/15(月)01:29:59 No.783554666

最強

1 21/03/15(月)01:34:05 No.783555623

もう6年くらい自炊してるけどそういえば使ったことない

2 21/03/15(月)01:36:47 No.783556277

ご飯炊くときに必ず入れてる

3 21/03/15(月)01:37:11 No.783556376

アジシオは使ってるけどこれ単品で使ったこと無いな

4 21/03/15(月)01:39:39 No.783556914

あの店のあの味はどうすれば?の答えがだいたいこれ

5 21/03/15(月)01:40:26 No.783557109

たまにはハイミーにしようかと思ったらハイミーたけぇなってなる

6 21/03/15(月)01:48:00 No.783558732

うちの親がなぜか嫌ってるやつ アル中おじさんのレシピに必要だってのに

7 21/03/15(月)01:48:41 No.783558895

殆ど使った事がない

8 21/03/15(月)01:49:14 No.783559010

目玉焼きにコイツをパラパラ

9 21/03/15(月)01:51:31 No.783559511

うまあじ

10 21/03/15(月)01:53:27 No.783559914

>うちの親がなぜか嫌ってるやつ まぁその世代は散々ヘイト溜めてた世代だからね 石油から作ってるとか言われてたのを信じてる世代

11 21/03/15(月)01:54:28 No.783560133

最近料理番組でうま味調味料使わなくてちょっとさびしい

12 21/03/15(月)01:55:36 No.783560404

>最近料理番組でうま味調味料使わなくてちょっとさびしい 無化調が流行りだからかな 海外のだとそうでもない印象はある

13 21/03/15(月)01:55:59 No.783560494

こいつ単体で使うのもそれはそれでイマイチじゃない?

14 21/03/15(月)01:57:07 No.783560734

だし調味料使いがちでこいつを活かす場面がなかなか訪れない とりがら!こんそめ!ほんだし!

15 21/03/15(月)01:58:36 No.783561060

アジシオでゆで卵食べるととても美味しくてうまあじしゅごい…てなる

16 21/03/15(月)01:58:38 No.783561065

ほんだしとめんつゆばっか使ってるからこいつの出番あんまり無いんだよね…

17 21/03/15(月)01:59:36 No.783561250

味の素も味の素のCMやってない気がする

18 21/03/15(月)01:59:57 No.783561344

さらにうま味足したっていいんだ

19 21/03/15(月)02:01:02 No.783561540

ガキの頃ご飯にかけて食ってたら親が買ってこなくなった

20 21/03/15(月)02:01:23 No.783561592

>最近料理番組でうま味調味料使わなくてちょっとさびしい こいつ使えばだいたいうまいぜ!ってなるのは 献立や味付けのバリエーション求めて見る料理番組だとどうしてもね…

21 21/03/15(月)02:01:29 No.783561625

単品だとパンチが足りないと言うかあくまで一要素って感じがする ある程度ちゃんと料理している人なら使いこなせるのだろうか

22 21/03/15(月)02:01:34 No.783561644

>こいつ単体で使うのもそれはそれでイマイチじゃない? これは塩分に足して使うものだよ

23 21/03/15(月)02:03:05 No.783561939

試しにプレーン目玉焼きに 味の素だけと、塩+味の素で食べ比べて見れば良い

24 21/03/15(月)02:03:40 No.783562055

は…発酵調味料…

25 21/03/15(月)02:03:52 No.783562095

アジシオで良いのでは…

26 21/03/15(月)02:04:28 No.783562204

ベースの味があってこその旨味成分だもんね でもってこいつは旨味成分だけでできてるんだ

27 21/03/15(月)02:04:33 No.783562219

>単品だとパンチが足りないと言うかあくまで一要素って感じがする >ある程度ちゃんと料理している人なら使いこなせるのだろうか あくまでいち調味料それも旨味しか足さない 砂糖や塩と同じよ

28 21/03/15(月)02:05:28 No.783562400

釜玉うどんにスレ画ブッかけたら格段に美味くなった よく考えたら卵かけご飯がうどんになっただけだった

29 21/03/15(月)02:06:05 No.783562512

塩味足りない料理に塩足すとうまい 旨味足りない料理にスレ画足すとうまい 塩舐めるとしょっぱい スレ画舐めると…うょっぱい?

30 21/03/15(月)02:06:06 No.783562517

マーボーナスに最後に一振りするといい感じなる

31 21/03/15(月)02:06:09 No.783562525

未だに使ったことがない そんなに旨いのか

32 21/03/15(月)02:06:37 No.783562616

普通に公式レシピで卵かけご飯にかけるとうまくなるってあるんだよね

33 21/03/15(月)02:06:54 No.783562665

みの素

34 21/03/15(月)02:08:12 No.783562894

>未だに使ったことがない >そんなに旨いのか 間接的に使ってるから気づかない内に食べていると思う

35 21/03/15(月)02:08:33 No.783562947

気になって使ってみたけど違いがわからなかった

36 21/03/15(月)02:09:54 No.783563160

原材料に蛇使ってるとか言われてブチギレて新聞に使ってねーよって広告出したら売上元より伸びたやつ

37 21/03/15(月)02:10:02 No.783563179

>気になって使ってみたけど違いがわからなかった 上にもあるように卵かけご飯が分かりやすいと思う かけたらうまいぜ

38 21/03/15(月)02:10:13 No.783563201

調味料(アミノ酸等)

39 21/03/15(月)02:10:18 No.783563218

お高い塩がおいしいのは 実質スレ画がどのくらい同梱されてるのかによるみたいなとこある

40 21/03/15(月)02:11:18 No.783563366

>間接的に使ってるから気づかない内に食べていると思う これが入ってるのは食べてるだろうけど スレ画そのもの単品を自分で使うとなるとな

41 21/03/15(月)02:11:30 No.783563391

>>気になって使ってみたけど違いがわからなかった >上にもあるように卵かけご飯が分かりやすいと思う >かけたらうまいぜ 醤油かけずに味の素だけでいい?

42 21/03/15(月)02:12:06 No.783563472

醤油でうまあじが引き立つので味の素だけだとダメ

43 21/03/15(月)02:12:08 No.783563475

>>気になって使ってみたけど違いがわからなかった すでに味がついてる物にかけても微妙だと思う

44 21/03/15(月)02:13:02 No.783563594

ハイミーのが便利そうだけど実際どうなの?

45 21/03/15(月)02:13:54 No.783563729

>ハイミーのが便利そうだけど実際どうなの? ハイミーしか食ってないからわからん

46 21/03/15(月)02:14:50 No.783563848

>醤油かけずに味の素だけでいい? ちょっとだけかけるのがいいと思う

47 21/03/15(月)02:15:51 No.783563990

あくまで普段の料理にちょっと混ぜるのがいいんだ

48 21/03/15(月)02:16:20 No.783564041

味のアシストみたいなものだから年単位で使い切る

49 21/03/15(月)02:16:53 No.783564121

家でご飯炊くならこいつ入れるといいよ あと野菜炒めとかも相性がいい

50 21/03/15(月)02:18:22 No.783564323

これを嫌ってるのにカップめんやら食うのはよくわからない

51 21/03/15(月)02:19:18 No.783564454

醤油が若干めんつゆよりの味になる感じかな 甘くはないけど

52 21/03/15(月)02:20:14 No.783564579

>あくまで普段の料理にちょっと混ぜるのがいいんだ よく言われてたのが「ジャリジャリするから嫌い」って奴 どんだけかけてんだ…って思ったけどそういう使い方する家族のおかげで嫌になったとかなのかな

53 21/03/15(月)02:21:55 No.783564806

舌の上に小さじ一杯のせたらビリビリする!ってそりゃそうだとしか コショウだって塩だって山椒だってそんだけ舌に直接かけたらびっくりする

54 21/03/15(月)02:22:45 No.783564930

>たまにはハイミーにしようかと思ったらハイミーたけぇなってなる 高い…

55 21/03/15(月)02:22:59 No.783564965

差が分かりにくいから入れすぎになりやすい 調理時の舌で分かるほど入れてはいけない

56 21/03/15(月)02:23:24 No.783565018

>味の素も味の素のCMやってない気がする コーンサラダ油とか味の素フーズのCMは毎日のように見るけど 味の素そのものは確かにみた記憶ないな…

57 21/03/15(月)02:24:08 No.783565121

そもそもこれを小さじ一杯使うことすらない

58 21/03/15(月)02:24:21 No.783565146

正直難易度高めだよなって思う ちょっと入れすぎるとうまいけどなんかなぁ…って味になる

59 21/03/15(月)02:24:58 No.783565220

卵かけご飯もいいけど おひたしに醤油かける時にちょっと味の素かけるとすげぇ美味くなる めんつゆより味調整しやすいし

60 21/03/15(月)02:25:29 No.783565290

塩の入れ過ぎよりは大惨事にはならないけど適正な量見極めなきゃいけないのは同じよ

61 21/03/15(月)02:25:39 No.783565315

>そもそもこれを小さじ一杯使うことすらない ひとふりくらいだよね スレ画のじゃなくてさらに小さいビンのほうで

62 21/03/15(月)02:25:50 No.783565345

塩は味の主張強いしかけすぎとか経験して「こんだけかけたらかけすぎだな」とか直感的に思いやすいけど スレ画はあまり使った事がないとかけすぎがち

63 21/03/15(月)02:26:19 No.783565409

だしは調理時に入れなきゃいけないけど これは出来上がった後に調整できるので頼もしい

64 21/03/15(月)02:26:57 No.783565496

入りにくい居酒屋で東南アジアの方行ったときこれをこれでもかと入れて肉を炒めてたな

65 21/03/15(月)02:27:18 No.783565539

字の如く調味料 味を調える

66 21/03/15(月)02:27:31 No.783565564

和風顆粒だしとか味覇とか味の素とかコンソメとかめっちゃ使う

67 21/03/15(月)02:27:44 No.783565599

味見の時にちょっと足りないぐらいがちょうどいいから 足りないかなってもう一振りすると後悔が出る

68 21/03/15(月)02:27:56 No.783565623

>だしは調理時に入れなきゃいけないけど >これは出来上がった後に調整できるので頼もしい なんか足りなくね?ってなったときにとりあえず振る おいしい!

69 21/03/15(月)02:28:25 No.783565682

刺し身のときにちょっと醤油に足すとおかずにしやすくなる 刺し身じょうゆみたいなもんだ

70 21/03/15(月)02:28:51 No.783565729

うま味にも植物系と動物系とあって相互補完できるとなおうまくなって スレ画は植物系だから肉とかに使うとより効果的って「」から聞いた

71 21/03/15(月)02:28:52 No.783565731

ハイミーは味の素の上位互換 高いけど

72 21/03/15(月)02:29:22 No.783565793

醤油味の料理はワンランクあがるよね

73 21/03/15(月)02:29:47 No.783565839

味の素をごはんにまぶしてしばらくしてから食べるとおいしい ハイミーで同じことやったら吐いた なにあれ・・

74 21/03/15(月)02:30:47 No.783565975

使い方がわからねえよ

75 21/03/15(月)02:32:43 No.783566201

素材の味を活かした料理にちょい足し

76 21/03/15(月)02:32:48 No.783566211

ちょっと入れすぎるとなんか舌に膜が張ったような感じになる

77 21/03/15(月)02:33:04 No.783566235

とりあえず雑に使ってみろ 雑に美味くなる

78 21/03/15(月)02:33:19 No.783566267

>味の素をごはんにまぶしてしばらくしてから食べるとおいしい >ハイミーで同じことやったら吐いた >なにあれ・・ 味の素はグルタミン酸 ハイミーはそれにイノシン酸とかも足してあるのでもっとだし味が強い ハイミーのほうが調味料よりなんで直接かけるなら味の素がいいんだよね

79 21/03/15(月)02:33:52 No.783566328

50点ぐらいのもんを70点にしてくれる 80点90点も70点にしてくれる

80 21/03/15(月)02:34:27 No.783566401

オーブントースターで使える小皿みたいなのでベーコンエッグ作ってトーストに乗せて食うのが毎朝の朝食なんだけど エッグにひとふりしとくとうまい

81 21/03/15(月)02:34:27 No.783566403

まぁほんだしや鰹節の削り粉みたいなもんなんで

82 21/03/15(月)02:35:04 No.783566483

>80点90点も70点にしてくれる アミノ酸入れて点数下がるなら他の部分でやらかしてるんだぞ

83 21/03/15(月)02:35:07 No.783566486

トマトと相性が良いと聞いてふってみたけど良くわからなかった

84 21/03/15(月)02:35:07 No.783566487

塩分気にしてる人は塩へらして味の素で整えると結構いい

85 21/03/15(月)02:35:29 No.783566523

化調入ってないと物足りなさを感じることはあっても 化調入ってて不快になったことがない ジャリジャリってそんな飽和するぐらいまで入れるわけないじゃん・・

86 21/03/15(月)02:36:30 No.783566651

>ジャリジャリってそんな飽和するぐらいまで入れるわけないじゃん・・ 即溶けるのに食感が残るってことは食べる直前にふりかけみたいに使ってるんだろうか

87 21/03/15(月)02:37:11 No.783566712

味の素とハイミーは別会社の商品だと思ってる人たまにいる

88 21/03/15(月)02:37:20 No.783566736

使うのは好きだけど万能みたいに言ってるの見るとえーってなる

89 21/03/15(月)02:37:36 No.783566769

>塩分気にしてる人は塩へらして味の素で整えると結構いい ナトリウム含んでるけど意味あるの?

90 21/03/15(月)02:38:09 No.783566824

あくまで足りないものにプラスするだけでちゃんとした味付けする人なら特にいらないしね

91 21/03/15(月)02:38:18 No.783566842

>即溶けるのに食感が残るってことは食べる直前にふりかけみたいに使ってるんだろうか その使い方も正しいんだけど 醤油とかに入れて溶かすのがいいんだよな

92 21/03/15(月)02:39:39 No.783567021

ちゃんと出汁取るならいらんわな

93 21/03/15(月)02:40:03 No.783567075

>ナトリウム含んでるけど意味あるの? https://okyakusama.ajinomoto.co.jp/qa/umami/ajinomoto/ ちゃんと公式にQ&Aあるんだなと感心した

94 21/03/15(月)02:40:05 No.783567079

物足りないのに付け足すのはいい 足りてるのに付け足したり使いすぎるとくどいというかボケるというかになる

95 21/03/15(月)02:40:08 No.783567086

幅広く使えるのは違いないが万能とまで言うほど全幅の信頼寄せるのは多分太宰治の生まれ変わりだと思う

96 21/03/15(月)02:40:33 No.783567127

ちゃんと出汁取った上でハイミーを入れるんだよ…

97 21/03/15(月)02:41:05 No.783567190

>>塩分気にしてる人は塩へらして味の素で整えると結構いい >ナトリウム含んでるけど意味あるの? ナトリウムを含んでるから意味がある 味の素1gの塩分は食塩換算で0.3gだ 十分減塩の役に立つ

98 21/03/15(月)02:41:12 No.783567207

だしなんていくら濃く出してもいいだろ!ってやって大失敗するのと同じよね

99 21/03/15(月)02:42:13 No.783567330

>ちゃんと出汁取るならいらんわな これはまぁそう ただちゃんと出汁取ればめんつゆいらないみたいな話でもある

100 21/03/15(月)02:42:44 No.783567388

お出汁とった上で追い味の素してるわ俺…

101 21/03/15(月)02:43:14 No.783567442

目玉焼きや卵かけご飯にちょっと振るとめっさ旨くなる

102 21/03/15(月)02:43:15 No.783567443

>幅広く使えるのは違いないが万能とまで言うほど全幅の信頼寄せるのは多分太宰治の生まれ変わりだと思う それは「万能」という文字を額面通りに受け取り過ぎなだけだと思う 「神」みたいなもんだ

103 21/03/15(月)02:43:43 No.783567504

これちょっとかけ過ぎじゃないかと心配になるくらいかけた方がいいよね

104 21/03/15(月)02:44:00 No.783567543

栃木県民は漬物に醤油とこれをかけたりする

105 21/03/15(月)02:44:29 No.783567599

アジシオが万能すぎて塩とこれを使う機会があまりない

106 21/03/15(月)02:44:53 No.783567650

漬け物にかけるのはやるな よくかけすぎる

107 21/03/15(月)02:45:03 No.783567676

>これちょっとかけ過ぎじゃないかと心配になるくらいかけた方がいいよね それは依存症か何かでは

108 21/03/15(月)02:45:43 No.783567756

漬物というか浅漬けには使うな

109 21/03/15(月)02:45:43 No.783567758

出汁って濃い目に取ろうとすると昆布や鰹のえぐあじも出ちゃうし煮詰めるのもよくないから ほんだしなりハイミーなりで軽くブーストすると調整しやすい

110 21/03/15(月)02:46:03 No.783567799

>>これちょっとかけ過ぎじゃないかと心配になるくらいかけた方がいいよね >それは依存症か何かでは おいしーかも!

111 21/03/15(月)02:46:57 No.783567914

>アジシオが万能すぎて塩とこれを使う機会があまりない うちは塩とあじしおと味塩コショーが並んでいるな…便利だ

112 21/03/15(月)02:47:28 No.783567966

市販の食べ物はうま味十分だから料理しないと使い道ない

113 21/03/15(月)02:47:31 No.783567970

寿司とか磯辺巻きとかなんでも醤油使うときに適当に混ぜるととりあえず安定したおいしさになる

114 21/03/15(月)02:47:57 No.783568037

酒のつまみつくるのめんどくさい時は シーチキンあけて醤油とこれかけてチビチビ食べてる 醤油だけだといまいちなんだ

115 21/03/15(月)02:48:30 No.783568099

>市販の食べ物はうま味十分だから料理しないと使い道ない まぁお弁当とかにかけてるのはちょっとやりすぎ感はある お刺身とかに使う人が多いかな

116 21/03/15(月)02:51:33 No.783568453

卵かけご飯にかける うまい

117 21/03/15(月)02:56:43 No.783568975

>「味の素®」を食べると頭がよくなると聞きましたが、本当ですか。 >そのようなことはありません。 ちょっと面白かった そんな都市伝説みたいな噂あったのか

118 21/03/15(月)03:00:19 No.783569336

ずっとシャンタンとか顆粒だしとか派でこの前初めて買ったけど思ってたより良かった 一番いいのが想像よりだいぶ経済的だったこと

119 21/03/15(月)03:03:00 No.783569606

つべに生肉にこれを塩釜みたいに固めて密閉熟成させる動画あったけど やっぱうまあじ凄いのかな

120 21/03/15(月)03:13:49 No.783570663

太宰治って饅頭にもみのそ使ってたのか…

121 21/03/15(月)03:14:16 No.783570715

使い方が悪いのか舌が悪いのか使っても差が実感できない

122 21/03/15(月)03:15:58 No.783570880

>使い方が悪いのか舌が悪いのか使っても差が実感できない 適量と感じた量の2倍使ってみ

123 21/03/15(月)03:19:55 No.783571256

唐揚げの下味に小さじ1くらい入れてみろ 中華料理屋の唐揚げになる

124 21/03/15(月)03:21:11 No.783571384

中華料理はどばっとこれ入ってるよね 沢山入れるとそれっぽい味付けになるし

125 21/03/15(月)03:40:08 No.783572859

塩味の角を抑えたりコクを追加したり やっと使い方がわかってきた

126 21/03/15(月)03:40:42 No.783572897

肉の旨みが欲しいので助かる

127 21/03/15(月)03:43:27 No.783573092

冷凍まぐろたたきディスクにかけるとめっちゃ美味い

128 21/03/15(月)03:48:05 No.783573439

塩足りてるのに塩足す事はあんまりないけどうまあじはやってしまう人が多い

129 21/03/15(月)03:54:06 No.783573854

肉にせよ野菜にせよ魚介にせよ それそのものの味にくるまれて旨味があるので これ単体を入れすぎると雑味の無い旨味が尖りすぎるというのはある それがいわゆる舌がピリピリするの正体

↑Top