虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/15(月)00:33:50 屁理屈... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/15(月)00:33:50 No.783537905

屁理屈推理合戦のお茶会じゃ 問題文を掲示した後でもう一回真相と猫箱を出すぞ ○問題文 【宇宙船のパイロット、ルーイくんが乗る宇宙船が、ある惑星に墜落してしもうた】 【ルーイくんが乗っていた宇宙船は大破し、飛び立つこともできなくなっていた】 しかし不幸中の幸いで、【その中で生きていけるだけの資源は作り出せた】 何しろ【宇宙船には、空気や水、はたまた決められた種類の食べ物を無限に生成するハイテク装置が備え付けられていて、しかも装置は無事だった】んじゃ この装置を使えば、ルーイくんは問題なく救助まで生き延びられたはずじゃったし、実際【ルーイくんも生き延びるつもり満々じゃった】 【墜落地点は食料や水を確保することもままならない不毛の大地じゃった】が、【近くに獰猛な獣や不安定な地形などの危険は存在しなかった】 宇宙船の機能を使って調べた結果、【大きな気象の変化もなく、天災による破壊現象はほぼ皆無】ということもわかっておった 【SOSを出して大人しく待っておれば災害や猛獣に殺されるようなことはないと、ルーイくんははっきりと認識しておった】はずじゃった……

1 21/03/15(月)00:34:23 No.783538149

ところがじゃ! 【SOSを察知して救助が来た約1週間後、ルーイくんは脱水で死亡した状態で宇宙船の中から発見された】のじゃ……! このような不思議なことが起こるとは、この星にはきっとワシらの予想もつかない恐ろしい何かが潜んでいて、それがルーイくんを死に至らしめたに違いない! ああ恐ろしいわい! もしも「ルーイくんが脱水で死亡したのは、何か人間の及びもつかないような超常現象によるものだ」というワシの意見をひっくり返せるというなら、ひっくり返してくれ!

2 21/03/15(月)00:34:51 No.783538367

以下が真相じゃ 【ルーイくんは装置から生成された水を一度は……それこそ一日に取るべき量をちゃんと飲んだが、要因Xによりその後摂取できた水の量が極端に少なかった】 【空調は稼働していたが、外気温が極度に高かったため、結果的に室温も暑いと言えるくらいになってしまった】 【この結果、二回目以降はほとんど食料からしか水分が取れず、体温調節機能が狂って脱水症状を引き起こし、そのまま死亡した】

3 <a href="mailto:そして猫箱じゃ">21/03/15(月)00:35:10</a> [そして猫箱じゃ] No.783538520

【今回ルーイくんが墜落した惑星、実は恒星系の太陽との距離の関係で、アホみたいに日中の気温が高かった!】 【外気温が高すぎたせいで空調が間に合わず、船内は快適とは言い難いほどの温度にまで上がった!】 【しかも、日中の温度があまりにも高いせいで、ハイテク装置から生成された水の大部分が気化し、液体はほとんど出て来んかった!】 【墜落直後に一度は水を飲めたが、その後はなしの礫と言って良い!】 【更にこの惑星、あまりにも自転周期が長く、墜落直後に夜明けを迎えてから救助隊が来る1週間後まで、ずっと太陽が昇りっぱなしじゃった】 【これがもし普通の惑星と同じなら、夜になった頃にまた水を飲むことができたじゃろう】 【しかし、いつまで経っても夜が来ないこの星では、延々と照り続ける太陽と中々下がらない気温のダブルパンチで水を飲む猶予など全くなかった!】 【生産される食物も、決して水分が多量に含まれているとは言い難いもの。ルーイくんはこの中の水分は摂取できたが、いかんせん絶対量が足りなさすぎた】 【渇きの中で何とか食料を口に詰め込み続けたが、やがて脱水症状が始まり、遂には倒れて死んでしもうたんじゃ……】

4 21/03/15(月)00:36:34 No.783539121

要するに肝としては 【船内の気温は25~30℃とも示してある!】 これが『常にこうだったとは言ってない!温度が変化して水がまともに摂取できない温度になった!』 だよね

5 21/03/15(月)00:37:10 No.783539330

>『ルーイくんは一睡もせずに水も大して飲まずにゲームに熱中しすぎて倒れたんだ!!これがもう一つの意味の熱中症だ!!』 最後に出ておったこの青き真実じゃが 【日中ギンギラリンの太陽光の中で眠れる人間はそうおらんじゃろう】 【ルーイくんもとてもじゃないが寝られず、結果体調を崩す要因の一つになった…という塩梅じゃ】

6 21/03/15(月)00:38:31 No.783539880

>要するに肝としては >【船内の気温は25~30℃とも示してある!】 >これが『常にこうだったとは言ってない!温度が変化して水がまともに摂取できない温度になった!』 >だよね 確かに常にこの温度ではなかったのう……これを出されたらリザインしとったかもしれん

7 21/03/15(月)00:41:34 No.783541081

>復唱要求「ゲーム盤中でハイテク装置に故障など予想外の挙動が発生したことは一度もない」 【故障も想定外の挙動もしておらん!】 うーん事実上の故障か想定外の挙動ではこれ?

8 21/03/15(月)00:41:53 No.783541181

とりあえず明日というか今日はストックが3つくらいあるからどれか消化したい… ちょい弱めだけど

9 21/03/15(月)00:42:57 No.783541496

無限に水を精製できる機械なら稼働させ続ければいつかは液体の水を摂取できたのでは?

10 21/03/15(月)00:44:00 No.783541851

>>復唱要求「ゲーム盤中でハイテク装置に故障など予想外の挙動が発生したことは一度もない」 >【故障も想定外の挙動もしておらん!】 >うーん事実上の故障か想定外の挙動ではこれ? 装置が稼働して水を生成→生成されたものを使用者の前に提供、というところまでは問題なく稼働しておるからのう 生成された後に変化したのは装置の管轄外と思うてこう答えたぞ

11 21/03/15(月)00:46:00 No.783542509

>無限に水を精製できる機械なら稼働させ続ければいつかは液体の水を摂取できたのでは? 一応【一度の生成量には限度がある】という返答は想定しておったぞ 生成するたびに軒並み蒸発していたのでは飲用にするには難しいと思う

12 21/03/15(月)00:47:05 No.783542879

>無限に水を精製できる機械なら稼働させ続ければいつかは液体の水を摂取できたのでは? 確かに蒸発して液体の水がほとんど出なくなるほどの生成量だと水生成装置がもともとちょっとショボかったんだな… まあタンクが宇宙船外にあってめっちゃ加熱されてたとかかな… >とりあえず明日というか今日はストックが3つくらいあるからどれか消化したい… >ちょい弱めだけど idなしだけどこのスレでやるの やるならウェルカムだよ~

13 21/03/15(月)00:49:42 No.783543825

>idなしだけどこのスレでやるの >やるならウェルカムだよ~ たぶん今日の21時以降にやるよ!どれやるかはまだ決めてないけど!

14 21/03/15(月)00:50:07 No.783543930

というか日中の気温って結局何度なの? 気化するような温度とルーイが生きられる25度~30度であるっていうのが矛盾してない? ルーイは人間の赤があるからルーイが水が気化するような気温が続いてて耐えられるわけがないし水がH2Oって言ってるのだから水が別の液体だからっていうのもない 確かに30度程度でも気化することはあるけれど流石に生成してすぐ蒸発するほどでは間違いなくないでしょ

15 21/03/15(月)00:50:45 No.783544133

>たぶん今日の21時以降にやるよ!どれやるかはまだ決めてないけど! 了解!おつかれおやすみ~

16 21/03/15(月)00:52:58 No.783544789

>というか日中の気温って結局何度なの? >気化するような温度とルーイが生きられる25度~30度であるっていうのが矛盾してない? >ルーイは人間の赤があるからルーイが水が気化するような気温が続いてて耐えられるわけがないし水がH2Oって言ってるのだから水が別の液体だからっていうのもない >確かに30度程度でも気化することはあるけれど流石に生成してすぐ蒸発するほどでは間違いなくないでしょ あ、この辺はちょっとわかりにくいかもしれん >まあタンクが宇宙船外にあってめっちゃ加熱されてたとかかな… こういうことじゃな 実際に水を生成する部分が船外に、それを使用者に提供する部分が船内にあって、船外の超高温で生成された水がすぐに蒸発→ほとんど蒸発した水がルーイくんに提供、という順じゃ 船内の気温は25~30℃で一定しておった

17 21/03/15(月)00:56:08 No.783545874

>>まあタンクが宇宙船外にあってめっちゃ加熱されてたとかかな… >こういうことじゃな >実際に水を生成する部分が船外に、それを使用者に提供する部分が船内にあって、船外の超高温で生成された水がすぐに蒸発→ほとんど蒸発した水がルーイくんに提供、という順じゃ >船内の気温は25~30℃で一定しておった いや自分も最初はそれだと思って納得してたんだけどさ… 提供した後に水が蒸発したのなら【故障も想定外の挙動もしておらん!】で良いけど生成した水が提供される前に飲める量じゃなくなるほど蒸発するのは提供する水の量おかしくなってるっていう明らかな想定外の挙動じゃない?って思ってさ…

18 21/03/15(月)00:58:58 No.783546765

>提供した後に水が蒸発したのなら【故障も想定外の挙動もしておらん!】で良いけど生成した水が提供される前に飲める量じゃなくなるほど蒸発するのは提供する水の量おかしくなってるっていう明らかな想定外の挙動じゃない?って思ってさ… あー……ワシは装置の機能を「要求されたものの生成」と「生成エリアにあるものの輸送」の二つに分けて考えておってのう こうしてみると、「要求されたものは問題なく生成できた」し、「生成エリアにあるものは問題なく輸送された」ということで想定外の挙動はしておらん……という解釈じゃった

19 21/03/15(月)01:00:25 No.783547135

さすがにそこまでいくとハイテク装置の説明がたりなさすぎて脳内当てになっちゃわないかな…

20 21/03/15(月)01:02:37 No.783547752

>さすがにそこまでいくとハイテク装置の説明がたりなさすぎて脳内当てになっちゃわないかな… 確かにそうじゃのう… 盤内の想定要素をギチギチに詰めすぎて、見えない部分を当てさせるようではいかんな… 申し訳ない、今回もこちらの不手際じゃった

21 21/03/15(月)01:03:54 No.783548066

熱中症部分当てればいいんだからいいのでは…?

22 21/03/15(月)01:04:08 No.783548120

脳内当てはそうなのかもしれないけれどハイテク装置がどういう物だったかを説明させるようにきっちり切り込めなかったって事でもあるんだよね

23 21/03/15(月)01:06:25 No.783548690

>熱中症部分当てればいいんだからいいのでは…? それはそう だから広い青でリザインしてくれたんだしね ただ無限生成といいつつ実はこの真相だったなら【一度の生成量には限度がある】に似たような文は先に提示してほしかった気がする

24 21/03/15(月)01:08:07 No.783549137

『気温が高いことによる熱中症』と『生成される水が少なくあまり水分を摂取できなかったことによる熱中症』の どっちが心臓かってのがちょっとぼやけてたんじゃないかな 何を当てさせたいのかというか、水が飲めない状態だったのが重要なのかどうかとか

25 21/03/15(月)01:08:28 No.783549217

>脳内当てはそうなのかもしれないけれどハイテク装置がどういう物だったかを説明させるようにきっちり切り込めなかったって事でもあるんだよね ハイテク装置に自体に切り込みにくかったのはこの問題が4回目だからってのは間違いなくあると思う ハイテク装置の説明が増えたり変わってたりしたらともかく全く同じ文で一々切り込んでらんない

26 21/03/15(月)01:09:03 No.783549353

>それはそう >だから広い青でリザインしてくれたんだしね >ただ無限生成といいつつ実はこの真相だったなら【一度の生成量には限度がある】に似たような文は先に提示してほしかった気がする そこは復唱要求で装置について聞いていくべきかなとは思うからなんとも言えない この辺は個人の考えになりそうだからこれ以上はやめておく

27 21/03/15(月)01:11:08 No.783549864

ハイテク装置が肝な事も多いからそっち言及しとくのは手なんだけどね

28 21/03/15(月)01:12:07 No.783550123

>『気温が高いことによる熱中症』と『生成される水が少なくあまり水分を摂取できなかったことによる熱中症』の >どっちが心臓かってのがちょっとぼやけてたんじゃないかな >何を当てさせたいのかというか、水が飲めない状態だったのが重要なのかどうかとか 気温が高いのはサブというか、熱中症を早める一要素という考えじゃったな メインはあくまでも水の量が足りなかった、という方じゃ >ハイテク装置の説明が増えたり変わってたりしたらともかく全く同じ文で一々切り込んでらんない 実はほんのちょろっとじゃが変わっとるんじゃ… >しかし不幸中の幸いで、【その中で生きていけるだけの資源はなんとか確保されておった】 >しかし不幸中の幸いで、【その中で生きていけるだけの資源は作り出せた】 今回は下じゃな

29 21/03/15(月)01:15:26 No.783550950

じゃあこれ『資源は生成できたが確保されていない状態だった』で済むのかな

30 21/03/15(月)01:16:55 No.783551319

>じゃあこれ『資源は生成できたが確保されていない状態だった』で済むのかな これを青き真実で出されたらぐうの音も出んかったのう 作り出せはしたがそれを十分に消費できたかは別問題……ということで ハイテク装置から出てきた水に注目が行くかなと思って書き換えたんじゃが、変わった部分がわかりづらすぎたかのう……

31 21/03/15(月)01:19:21 No.783551894

いやこのわかりずらさはむしろアリだったんじゃない? 問題文きっちり読み込み勢が居たら危なかったって事だし

32 21/03/15(月)01:22:28 No.783552694

熱中症がサブならもう少し機械側に誘導してもらえると山羊としては気持ちよく解けるんでうれしいかもです 例えば部分リザインの再定義で 「熱中症になったのは水分を摂取できなかったからだが、装置は故障していなかった。なぜか?」 みたいな感じで

33 21/03/15(月)01:24:09 No.783553160

>熱中症がサブならもう少し機械側に誘導してもらえると山羊としては気持ちよく解けるんでうれしいかもです >例えば部分リザインの再定義で >「熱中症になったのは水分を摂取できなかったからだが、装置は故障していなかった。なぜか?」 >みたいな感じで あー……成る程、そうした方が真相への繋がり方が自然じゃのう 再定義の時はなるべく動線を明確にしておく、ということじゃな……反省じゃ

↑Top