虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ワーム... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/15(月)00:12:16 No.783527986

    ワームホール航法って実現可能なんだな… https://nazology.net/archives/84705

    1 21/03/15(月)00:16:23 No.783529852

    いきなり説明で5次元空間に飛んだあたりでもうわからないことだけ分かった

    2 21/03/15(月)00:16:28 No.783529892

    まずスレ画が意味分からん

    3 21/03/15(月)00:16:52 No.783530071

    行って帰ってすればすげぇ未来に行けるのか…

    4 21/03/15(月)00:17:28 No.783530322

    ワームホールの中で1日過ごすだけでもう太陽系滅んでそう

    5 21/03/15(月)00:19:40 No.783531212

    資源惑星探さなきゃ…

    6 21/03/15(月)00:20:38 No.783531588

    宇宙のトポロジーってそんなんだったの・・・

    7 21/03/15(月)00:21:13 No.783531823

    全然役に立たねぇ!

    8 21/03/15(月)00:22:03 No.783532129

    こんなのは実現可能とは言わん

    9 21/03/15(月)00:22:17 No.783532233

    可能ったって質量が負の物質があれば実現可能とかそんなレベルの話だぞ

    10 21/03/15(月)00:22:30 No.783532297

    あたかも出口のあるブラックホールみたいに図解されてるけどそんなもん接近しただけで死ねるんじゃないの?

    11 21/03/15(月)00:23:53 No.783532819

    これ実現できても使う人はその時点で残る家族や友人知人と死別することになるんだよね…

    12 21/03/15(月)00:24:21 No.783533090

    いわゆるエキゾチック物質が要らない理論も組めたんだなぁ あとは理論上はあるっぽいけど実在もあやふやなワームホールを自由自在に作れば全て解決!

    13 21/03/15(月)00:24:38 No.783533193

    あったらいいな論

    14 21/03/15(月)00:24:58 No.783533329

    >ただし、1秒未満に感じるのはワームホール内部を移動している人間だけであり、外部の人間にとっては数千年に匹敵するというウラシマ効果が発生するとのことです。 未来旅行というより重力版コールドスリープなんやな…

    15 21/03/15(月)00:26:10 No.783533818

    宇宙に出るだけでヒイコラ言ってるお猿にはまだ早すぎる話だ

    16 21/03/15(月)00:26:25 No.783533897

    そもそも依拠してる理論が超ひも理論みたいにどんどん無理ある扱いになるアレじゃないだろうな

    17 21/03/15(月)00:28:29 No.783534757

    ワームホール通れるかどうかよりまずワームホール見つけろよ

    18 21/03/15(月)00:28:30 No.783534766

    >いきなり説明で5次元空間に飛んだあたりでもうわからないことだけ分かった より高い次元は低いより小さいことと 高い次元から低い次元は操作がしやすいって感じ 簡単に言えば自分ら3次元の存在の人間サイズからみたら 太さ1センチの紐はほとんど1次元の線みたいなものにしか見えないじゃない? だけど大きさが1ミリ以下のダニぐらいのサイズからみたら 太さ1センチの紐も立派な三次元空間に見えるって感じ 人間のサイズだと紐の上を曲芸みたいに歩けたとしても前に進むか後ろに進むかぐらいしかできないけども ダニのサイズだとその紐も縦横斜め自由自在に動ける より小さい高い次元では一見不自由そうに見える低い次元をより自由に移動や操作ができるようになるぐらいのイメージ

    19 21/03/15(月)00:28:53 No.783534937

    超弦理論って無理があるの? というかLHCでのブラックホール生成って結構前から聞いてる気がするけどなかなか出来てないんだな

    20 21/03/15(月)00:29:09 No.783535078

    >ただし、1秒未満に感じるのはワームホール内部を移動している人間だけであり、外部の人間にとっては数千年に匹敵するというウラシマ効果が発生するとのことです。 コワ~… >現在人類が稼働させている粒子加速器は、理論的に極小のブラックホールを生成できると考えられており、世界各地でブラックホールを生成するプロジェクトが進行しています。 コワ~…

    21 21/03/15(月)00:30:07 No.783535902

    潮汐力に耐える方法あんのかよ

    22 21/03/15(月)00:30:33 No.783536198

    だいたいブラックホールって滅茶苦茶な重力を持った天体って話では? それの出口付きって話の時点でよくわからん

    23 21/03/15(月)00:31:32 No.783536683

    >だいたいブラックホールって滅茶苦茶な重力を持った天体って話では? >それの出口付きって話の時点でよくわからん 穴があったら入りたいんだろう

    24 21/03/15(月)00:31:57 No.783536914

    実現可能もクソもSFのネタと同じじゃねえか

    25 21/03/15(月)00:32:08 No.783537034

    stellarisじゃん ワームホールで先遣隊派遣しなきゃ

    26 21/03/15(月)00:32:42 No.783537339

    理論的にできるって言うのはまず信用ならん

    27 21/03/15(月)00:33:18 No.783537625

    俺のアヌスはどっちなんだよ

    28 21/03/15(月)00:33:39 No.783537800

    間違っていたところで確かめることは永遠にできんからな…

    29 21/03/15(月)00:33:43 No.783537847

    しかし理論上出来ないのは絶対出来ないからな…

    30 21/03/15(月)00:34:12 No.783538069

    この手の研究って(前提の理論が正しいと仮定した上で)理論上可能とか繰り返すから 実際にあるかないかとか二の次になるんだよな… まあ研究に意味がないとは言わないけどさ

    31 21/03/15(月)00:34:12 No.783538071

    話のネタってだけなら使い古されたネタすぎる…

    32 21/03/15(月)00:35:32 No.783538680

    入口出口あれば筒状になって通れるはずみたいなこと?

    33 21/03/15(月)00:35:35 No.783538708

    ブラックホールが実は他のと繋がってて中が通れるならブラックホールの中とおって移動できるかも! って話を理論的に可能とか言っちゃうのはちょっと…

    34 21/03/15(月)00:35:57 No.783538868

    >この手の研究って(前提の理論が正しいと仮定した上で)理論上可能とか繰り返すから >実際にあるかないかとか二の次になるんだよな… >まあ研究に意味がないとは言わないけどさ 理論上可能は半分以上数学の問題だから計測して本当か再現可能かは工学物理学の話でやってる人が違う

    35 21/03/15(月)00:36:50 No.783539217

    >入口出口あれば筒状になって通れるはずみたいなこと? 入り口と出口があって(あるかわからん)中が筒になってたら(なってるかどうかわからん)中を通れる(通れるかどうかわからん)かもってこと

    36 21/03/15(月)00:36:52 No.783539225

    最近の理論物理はトポロジーも圏も使い放題で正直理論の簡単な説明は不可能になってきてるからな…

    37 21/03/15(月)00:38:07 No.783539718

    仮に人類が光を越えられた速度だせてもブラックホール行ったら超重力でぺしゃんこ

    38 21/03/15(月)00:38:18 No.783539806

    数学的には無矛盾って感じのりろんだ・・・

    39 21/03/15(月)00:38:43 No.783539958

    記事をよく読んだけど何一つ確かなことは書いてなかった ただのSFの設定ネタレベルを超えない話だった

    40 21/03/15(月)00:39:13 No.783540156

    >数学的には無矛盾って感じのりろんだ・・・ これを安全にとか言ったり解釈できる筆者こわいね

    41 21/03/15(月)00:39:30 No.783540252

    真面目に研究してることには変わりないんだけど 前提の理論が正しいとしか思えないので そうだとしたらこうなっちゃう!マジで!?ってノリでやってるように思える…

    42 21/03/15(月)00:39:33 No.783540263

    >数学的には無矛盾って感じのりろんだ・・・ 数学的に矛盾があるかどうかずっとしらべてんだよ!答えなんてまだまだでねえよ!

    43 21/03/15(月)00:39:41 No.783540313

    遠くの銀河と言わず東名間でいいから1秒に短縮してくれよ

    44 21/03/15(月)00:40:29 No.783540658

    >遠くの銀河と言わず東名間でいいから1秒に短縮してくれよ 着いたらミンチ状態でいいなら出来るんじゃね 理論的には

    45 21/03/15(月)00:41:09 No.783540914

    今までは反重力でワームホールを支えます!みたいなのが反重力物質を持ち出さなくて良くなったよってだけって感じだからなあ しかもこれ反重力の代わりに新理論引っ張ってきてるだけだから結局何も変わんねえじゃねえか!

    46 21/03/15(月)00:41:15 No.783540960

    ブラックホール相当の入り口じゃ近づいただけで潮汐力で体が千切れるわ

    47 21/03/15(月)00:41:19 No.783540981

    理論的には俺が美人JKと結婚して脱童貞できるのも可能なはず…

    48 21/03/15(月)00:41:21 No.783540999

    >真面目に研究してることには変わりないんだけど >前提の理論が正しいとしか思えないので >そうだとしたらこうなっちゃう!マジで!?ってノリでやってるように思える… 数学はそういう感じで使いまくったとにやっぱりこれ矛盾あるわでいろんな研究駄目になりつつ進歩してるイメージある

    49 21/03/15(月)00:42:05 No.783541238

    こういうのって (私の考えでは)理論上可能ってやつだから

    50 21/03/15(月)00:42:10 No.783541263

    >理論的には俺が美人JKと結婚して脱童貞できるのも可能なはず… その理論間違ってますよ

    51 21/03/15(月)00:44:04 No.783541875

    +質量を持つ物質があるんだからそれと対をなす-質量の物質もどっかにあるはずなんだよな… 宇宙の全質量と同じだけ無いとおかしいのに何故かどこにも見つからない謎

    52 21/03/15(月)00:44:21 No.783541954

    出た…ナゾロジー

    53 21/03/15(月)00:44:39 No.783542066

    理論的には俺は明日から減量開始して1年後には 40キロ落として65キロになってるはず

    54 21/03/15(月)00:45:06 No.783542232

    >理論的には俺は明日から減量開始して1年後には 40キロ落として65キロになってるはず 痩せろデブ

    55 21/03/15(月)00:45:27 No.783542358

    言ってることはムーなんぞとさして変わらんな

    56 21/03/15(月)00:46:50 No.783542785

    時間と空間にふれるなら次元にふれないわけないだろうし、 4次元空間に干渉するまえに2次元の美少女を3次元空間に出す研究をしてみたらどうだろう

    57 21/03/15(月)00:46:51 No.783542791

    >>現在人類が稼働させている粒子加速器は、理論的に極小のブラックホールを生成できると考えられており、世界各地でブラックホールを生成するプロジェクトが進行しています。 >コワ~… こんなの絶対暴走するやつじゃん!

    58 21/03/15(月)00:46:55 No.783542819

    我々に見えている宇宙はより高次元の宇宙の射影であるというのは以前からある理論だよ

    59 21/03/15(月)00:47:09 No.783542906

    >+質量を持つ物質があるんだからそれと対をなす-質量の物質もどっかにあるはずなんだよな… >宇宙の全質量と同じだけ無いとおかしいのに何故かどこにも見つからない謎 いや対等にあったら駄目だろ 宇宙が膨張を続けてるってことはプラスの方向性のエネルギーが多いってことだし 膨張のためにエネルギーが発生し続けているのではないなら 膨張を続けているのはマイナス側が減少し続けてるってことだろ

    60 21/03/15(月)00:47:39 No.783543107

    イメージ的には虫食い穴みたいなのが空いてるんじゃなくて1枚の紙を折りたたんで接した部分にジャンプするようなものとかなんとか

    61 21/03/15(月)00:48:24 No.783543388

    >イメージ的には虫食い穴みたいなのが空いてるんじゃなくて1枚の紙を折りたたんで接した部分にジャンプするようなものとかなんとか ドラえもんは正しかった…?

    62 21/03/15(月)00:48:25 No.783543393

    >こんなの絶対暴走するやつじゃん! 人間の作れるエネルギーで発生できる程度のブラックホールなんてすぐ蒸発するようなしょっぱいやつだから 暴走させるような立派なエネルギーもってるなら今頃人類はエネルギーで苦労してないわ

    63 21/03/15(月)00:49:05 No.783543618

    >>>現在人類が稼働させている粒子加速器は、理論的に極小のブラックホールを生成できると考えられており、世界各地でブラックホールを生成するプロジェクトが進行しています。 >>コワ~… >こんなの絶対暴走するやつじゃん! 全てのブラックホールはわずかずつ蒸発する 微小なブラックホールだと物質を吸収する間もなく蒸発して消えるらしい

    64 21/03/15(月)00:49:06 No.783543622

    >ドラえもんは正しかった…? 3次元を二次元モデルにして空間を飛び越えるイメージの説明なんてもう大昔からあるやつだし

    65 21/03/15(月)00:49:27 No.783543742

    >いや対等にあったら駄目だろ >宇宙が膨張を続けてるってことはプラスの方向性のエネルギーが多いってことだし >膨張のためにエネルギーが発生し続けているのではないなら >膨張を続けているのはマイナス側が減少し続けてるってことだろ マイナスが減少してるんじゃなくて形変えてるだけじゃ

    66 21/03/15(月)00:49:33 No.783543771

    近づくだけでスパゲティになるなら最初からスパゲティの体に進化すればいい

    67 21/03/15(月)00:49:52 No.783543865

    ソースは権威ある科学雑誌です!で瞬間的に真顔になった

    68 21/03/15(月)00:50:01 No.783543908

    とりあえずILC建造しようぜ

    69 21/03/15(月)00:50:19 No.783544001

    例えば我々が2次元人だとしたら3次元人が2次元の世界に接触してもその足の裏しか見えないし 3次元人がジャンプで2次元世界を移動したらその軌跡は2次元人からはまるで見えないものだろう

    70 21/03/15(月)00:51:00 No.783544200

    >例えば我々が2次元人だとしたら3次元人が2次元の世界に接触してもその足の裏しか見えないし >3次元人がジャンプで2次元世界を移動したらその軌跡は2次元人からはまるで見えないものだろう 影が横切っただけみたいなもんだと思うよ二次元がわからしたら

    71 21/03/15(月)00:51:12 No.783544254

    今の科学力の地球でアホみたいなエネルギーで実験してもブラックホール生み出せるパワーは足りんのや デッカいのだと太陽くらいあっても厳しいし

    72 21/03/15(月)00:51:14 No.783544259

    >>理論的には俺が美人JKと結婚して脱童貞できるのも可能なはず… >その理論間違ってますよ 数学的に間違ってること証明されてないし…

    73 21/03/15(月)00:51:43 No.783544394

    上の次元って要するに今の技術では観測不可能な何かしらの働きを一言にまとめたものなのか

    74 21/03/15(月)00:51:44 No.783544396

    >ソースは権威ある科学雑誌です!で瞬間的に真顔になった そうはいっても原文の参照リンクと掲載誌は貼ってあるし疑わしいならそこから先は自分でちゃんと見てねってことだろう

    75 21/03/15(月)00:52:26 No.783544623

    >今の科学力の地球でアホみたいなエネルギーで実験してもブラックホール生み出せるパワーは足りんのや >デッカいのだと太陽くらいあっても厳しいし そういう話じゃない こっちも理論上マイクロブラックホールは作れるとされてるけどそういうマイクロブラックホールは一瞬で蒸発することも予想されてるから作れてても観測できないだけ

    76 21/03/15(月)00:52:41 No.783544698

    ブラックホールに穴なんてあるの? ただの超高密度の星じゃないの?

    77 21/03/15(月)00:52:46 No.783544724

    >ソースは権威ある科学雑誌です!で瞬間的に真顔になった 実際こういう受け取り方は大事

    78 21/03/15(月)00:53:06 No.783544835

    >上の次元って要するに今の技術では観測不可能な何かしらの働きを一言にまとめたものなのか 基本的にこういうのは見つられてないけどあるはずだ!って物から現実に落とし込んで理論作るからな

    79 21/03/15(月)00:53:15 No.783544884

    >ブラックホールに穴なんてあるの? >ただの超高密度の星じゃないの? ブラックホールが穴で穴と穴が繋がってたら移動に使えるね!って話

    80 21/03/15(月)00:53:37 No.783544997

    粒子加速器って何だろうな本当 出力大きければ別宇宙も作れちゃうんでしょう?

    81 21/03/15(月)00:53:38 No.783545007

    有機生命体が生存したまま通る事は…

    82 21/03/15(月)00:54:13 No.783545190

    >粒子加速器って何だろうな本当 >出力大きければ別宇宙も作れちゃうんでしょう? ラノベの読みすぎだ!

    83 21/03/15(月)00:54:21 No.783545224

    >ブラックホールに穴なんてあるの? >ただの超高密度の星じゃないの? ブラックホールは空間を大きく歪ませてる存在だから空間が歪みすぎて別の空間にくっついちゃってる可能性がある

    84 21/03/15(月)00:54:28 No.783545253

    >こっちも理論上マイクロブラックホールは作れるとされてるけどそういうマイクロブラックホールは一瞬で蒸発することも予想されてるから作れてても観測できないだけ 出来てたら蒸発の痕跡が観測されるはず

    85 21/03/15(月)00:54:46 No.783545355

    >ブラックホールは空間を大きく歪ませてる存在だから空間が歪みすぎて別の空間にくっついちゃってる可能性がある うむ全然分からん!

    86 21/03/15(月)00:55:13 No.783545491

    >粒子加速器って何だろうな本当 >出力大きければ別宇宙も作れちゃうんでしょう? 宇宙作っておつりが出るくらいのエネルギーさえ投入できればな!

    87 21/03/15(月)00:55:15 No.783545516

    https://arxiv.org/abs/2010.07317 なんと無料! タイトル以外は普通に解見つけましたって感じの論文だ 何をもって航行可能ワームホールというのか詳しくないから知らないが

    88 21/03/15(月)00:55:31 No.783545637

    >ただの超高密度の星じゃないの? ブラックホールになってる天体た天体だけど同時に現象だから 星だけど星じゃない 重力が強すぎた結果の空間の歪みが無限大に歪んで外界からすれば穴が開いてる状態にみえるやつ 穴って言っても二次元の穴が開いてるやつみたいなんじゃないけどな

    89 21/03/15(月)00:55:32 No.783545644

    「」もブラックホールに入れば異世界に行けるって事だろ

    90 21/03/15(月)00:55:41 No.783545696

    >出来てたら蒸発の痕跡が観測されるはず だからマイクロブラックホールとかの実験はそれを観測しようとしてんだよ! 規模と時間が小さすぎて作れてても観測できないからわかんないんじゃない?って話だよ!

    91 21/03/15(月)00:56:20 No.783545964

    あったなー別宇宙はあるけど行くためにはビッグバンよりもエネルギーいるってやつ

    92 21/03/15(月)00:56:26 No.783545988

    実際精製方法分かってもそれこそビバップのワームホール事故みたいなの起こると思う

    93 21/03/15(月)00:56:31 No.783546016

    歪んでるように見えるのは光のせいであってただの重力が強い星に変わりはないと思うんだけどな…

    94 21/03/15(月)00:57:11 No.783546250

    とりあえず外界から宇宙人でも侵略さてくればハッキリするのではないか? ついでにスーパーロボットとか作り出してもいいぞ

    95 21/03/15(月)00:57:17 No.783546274

    すごい強い力で空間を歪ませて繋げるって感じなのかな

    96 21/03/15(月)00:57:41 No.783546382

    >ブラックホールに穴なんてあるの? >ただの超高密度の星じゃないの? 一般相対性理論だと空間の歪みが無限大になってしまう点があってそれを穴と言ってる あとは超高密度で熱的に安定してればいいけど広がろうと圧力に下限があるのに重力が上回ってたりすると無限に小さくなり続けたりすることになる

    97 21/03/15(月)00:58:12 No.783546546

    >歪んでるように見えるのは光のせいであってただの重力が強い星に変わりはないと思うんだけどな… そもそも重力自体が空間と密に関わるスゴイパワーなので…

    98 21/03/15(月)00:58:20 No.783546576

    >歪んでるように見えるのは光のせいであってただの重力が強い星に変わりはないと思うんだけどな… 順序が逆 重力の影響で空間の歪みがひどいからそれに引っ張られて光が曲がって見えるだけで 状態はあくまで超重力で空間が歪んでるものがブラックホール

    99 21/03/15(月)00:58:28 No.783546612

    空間=世界なのか?

    100 21/03/15(月)00:58:49 No.783546720

    特異点があるからほかの中性子性みたいな巨大質量の天体とは結構違うだろう

    101 21/03/15(月)00:59:09 No.783546823

    そんなに気軽に飛び越えられるなら軌道無視して銀河系飛び回ってる彗星や惑星なんかも観測出来そうだけど遠すぎると同一惑星かの確からしさを確認するのは無理なのかな

    102 21/03/15(月)00:59:45 No.783546964

    >空間=世界なのか? ここで言ってる空間はあくまで3次元空間に限定してる空間の話だと思うんで 世界とイコールされるとさらに多くの次元を含むすべてを指すことにもなるから定義が難しい

    103 21/03/15(月)01:00:12 No.783547078

    重力は4つの力の中でも性質が変わっててよく分からない存在だから色々変な事起こす 別の次元に唯一到達する力っても言われたりする

    104 21/03/15(月)01:00:20 No.783547104

    >特異点があるから 特異点に関しても近年もしかしたらそんなもんないかもって感じの研究も出てるね

    105 21/03/15(月)01:00:46 No.783547235

    理論上じゃなく技術上の話をしろよ

    106 21/03/15(月)01:01:04 No.783547333

    >そんなに気軽に飛び越えられるなら軌道無視して銀河系飛び回ってる彗星や惑星なんかも観測出来そうだけど遠すぎると同一惑星かの確からしさを確認するのは無理なのかな 気軽に飛び越えるための道具を用意出来るかっていうとまた別問題というのもある

    107 21/03/15(月)01:01:42 No.783547503

    >理論上じゃなく技術上の話をしろよ 無理です おわり

    108 21/03/15(月)01:03:03 No.783547861

    >理論上じゃなく技術上の話をしろよ 今は無理

    109 21/03/15(月)01:03:04 No.783547868

    >ブラックホールが実は他のと繋がってて中が通れるならブラックホールの中とおって移動できるかも! >って話を理論的に可能とか言っちゃうのはちょっと… いやちゃんと数学的に議論してるんだからそんな軽い話じゃないぞ

    110 21/03/15(月)01:03:08 No.783547888

    >理論上じゃなく技術上の話をしろよ 理論の話してるときに技術の話をしないでください

    111 21/03/15(月)01:03:13 No.783547907

    科学は指数関数的に進歩しているというし 俺が生きてる間はまだしもいつか本当に実現できるかもな

    112 21/03/15(月)01:03:15 No.783547917

    ウラシマ効果って行って帰って来たら人類滅びてて猿の惑星になってるパターンじゃん

    113 21/03/15(月)01:03:19 No.783547932

    明日も学会あるし同業者来ないか…

    114 21/03/15(月)01:03:40 No.783548018

    >記事をよく読んだけど何一つ確かなことは書いてなかった >ただのSFの設定ネタレベルを超えない話だった そりゃ元の論文読まないとわからんよ

    115 21/03/15(月)01:04:03 No.783548100

    >理論の話してるときに技術の話をしないでください カウプランってこんな感じだったんかな…

    116 21/03/15(月)01:04:27 No.783548197

    5次元の物体が3次元上に投影されるって感覚的にはわかるけど実際に起きてるんだろうか

    117 21/03/15(月)01:04:31 No.783548212

    結局ブラックホールって存在するの?

    118 21/03/15(月)01:05:08 No.783548370

    SF小説自体がこういう思弁的な論文からインスパイアされてたりするからなぁ

    119 21/03/15(月)01:06:11 No.783548636

    光速越えるよりはいけそうな気がする

    120 21/03/15(月)01:06:15 No.783548654

    >結局ブラックホールって存在するの? してるし無事観測されたってニュースにもなったよ https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10584_blackhole

    121 21/03/15(月)01:06:35 No.783548738

    >5次元の物体が3次元上に投影されるって感覚的にはわかるけど実際に起きてるんだろうか たまに写真に投影されたりするじゃん 誰のか分からない手とか

    122 21/03/15(月)01:06:55 No.783548850

    >5次元の物体が3次元上に投影されるって感覚的にはわかるけど実際に起きてるんだろうか ぶっちゃけこういうのは計算の都合でこんだけ次元あったらいいなって話だからな…超ひも理論の13次元もそう

    123 21/03/15(月)01:08:09 No.783549144

    ウラシマチンポまだかな…

    124 21/03/15(月)01:08:47 No.783549289

    >してるし無事観測されたってニュースにもなったよ 事象の地平線が存在している天体が観測できたくらいの意味でいいんだよね?

    125 21/03/15(月)01:08:57 No.783549332

    3次元の影が二次元の平面状だから4次元の影は3次元の立体になるってなんか面白くて好き 俺たちが見てるものも本当は高次元の影響なのかも知れないってワクワクする

    126 21/03/15(月)01:10:12 No.783549641

    そもそもナゾロジーの記事を真面目に考えるな 月刊ムーに毛が生えた程度のもんだぞあれ

    127 21/03/15(月)01:11:31 No.783549968

    >結局ブラックホールって存在するの? 昔は理論的に予測されてただけだけど 90年代に証拠が固まってきて数年前にかなり断定的な証拠を観測したはず

    128 21/03/15(月)01:11:32 No.783549976

    >3次元の影が二次元の平面状だから4次元の影は3次元の立体になるってなんか面白くて好き >俺たちが見てるものも本当は高次元の影響なのかも知れないってワクワクする というか実際そうだと思うよ この宇宙の状態では状態の変化の結果が常に影の形で投影されて連続してるのがいわゆる時間ってやつとそれを認識してる現状の瞬間での三次元ってやつだから 今まさに見てるのがそれだと思うよ