虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • テレビ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/13(土)19:55:11 No.783075212

    テレビ見て思ったのがこいつ本当に哺乳類でいいんだろうかと思った

    1 21/03/13(土)19:56:17 No.783075613

    その鼻閉じれるのか…ってのが衝撃的だった

    2 21/03/13(土)19:57:51 No.783076152

    >その鼻閉じれるのか…ってのが衝撃的だった ヒョウとか水潜る時鼻の孔閉じれる哺乳類は結構いたと思う

    3 21/03/13(土)19:58:04 No.783076233

    乳で子育てするから哺乳類!

    4 21/03/13(土)19:58:25 No.783076358

    三畳紀辺りに他のと分岐してるから単弓類の方が適切な気もするけど研究者が哺乳類って言ってるんだからそうなんだろう

    5 21/03/13(土)19:58:30 No.783076384

    >乳で子育てするから哺乳類! でも卵産むぜこいつ!?

    6 21/03/13(土)19:59:18 No.783076666

    嘴が思ってた以上に高性能だった 掘り起こすだけに使ってるもんだと…

    7 21/03/13(土)19:59:53 No.783076907

    日本国内でも見れるようになってほしい

    8 21/03/13(土)20:00:00 No.783076956

    >>その鼻閉じれるのか…ってのが衝撃的だった >ヒョウとか水潜る時鼻の孔閉じれる哺乳類は結構いたと思う それはなんとなくわかるんだけどクチバシ?に空いてる穴って思ってたから

    9 21/03/13(土)20:01:38 No.783077527

    >その鼻閉じれるのか…ってのが衝撃的だった そんなん俺だって閉じれるし

    10 21/03/13(土)20:01:40 No.783077540

    哺乳類だけど乳首は無くて脇から滲み出す

    11 21/03/13(土)20:01:51 No.783077604

    最初の哺乳類の子孫だから哺乳類だよ

    12 21/03/13(土)20:02:16 No.783077755

    >>乳で子育てするから哺乳類! >でも卵産むぜこいつ!? しかも爬虫類系の毒分泌するぜこいつ!?

    13 21/03/13(土)20:02:43 No.783077912

    ちょっと前に植物のDNAあるみたいなこと言ってた

    14 21/03/13(土)20:02:57 No.783078001

    >三畳紀辺りに他のと分岐してるから単弓類の方が適切な気もするけど研究者が哺乳類って言ってるんだからそうなんだろう 魚ではない 両生類ではない トカゲではない 鳥ではない 哺乳類ヨシ!

    15 21/03/13(土)20:03:13 No.783078100

    >ちょっと前に植物のDNAあるみたいなこと言ってた なんだよそれ もうなんなんだよこいつ

    16 21/03/13(土)20:03:29 No.783078199

    かもかも

    17 21/03/13(土)20:03:49 No.783078299

    聞けば聞くほど今のカテゴライズにはまらねえ自由な奴って印象が強くなる

    18 21/03/13(土)20:04:18 No.783078471

    哺乳類の定義結構ガバガバだな…

    19 21/03/13(土)20:05:00 No.783078698

    特徴より系譜で考えるんだ

    20 21/03/13(土)20:05:05 No.783078718

    >>>乳で子育てするから哺乳類! >>でも卵産むぜこいつ!? >しかも爬虫類系の毒分泌するぜこいつ!? 故人的にはこの毒を出すってのが一番理解できん……

    21 21/03/13(土)20:05:26 No.783078809

    >故人的にはこの毒を出すってのが一番理解できん…… カモノハシに殺された人初めて見た

    22 21/03/13(土)20:05:36 No.783078869

    あっ ちょっと光るっ

    23 21/03/13(土)20:05:51 No.783078961

    よく言われてるのは羽毛の生えたティラノサウルスみたいなもんで基本誇張だけど哺乳類としては相当異端と言うかかなり古い形質残してるから変な生き物ではある

    24 21/03/13(土)20:06:18 No.783079110

    >あっ ちょっと光るっ お前なんなんだよ!

    25 21/03/13(土)20:07:02 No.783079343

    でも数万年前からこの姿変わってないからめちゃくちゃ高性能なんだろうなこれ

    26 21/03/13(土)20:07:44 No.783079622

    >でも数万年前からこの姿変わってないからめちゃくちゃ高性能なんだろうなこれ でも人間と分岐進化してる痕跡あるみたいな事も言ってなかったっけ

    27 21/03/13(土)20:08:58 No.783080065

    >>あっ ちょっと光るっ >お前なんなんだよ! センサー機能もあるけど

    28 21/03/13(土)20:10:08 No.783080479

    まだまだ分からない事だらけっぽいから研究進むととんでもウェポン持ってたりするんだろうな

    29 21/03/13(土)20:10:09 No.783080483

    哺乳類も昔は卵生のやつが割と居たりしないの? ネズミとか卵いっぱい産めそうじゃん?

    30 21/03/13(土)20:11:24 No.783080910

    こいつの天敵というか捕食者ってまあ生息域被ってるワニだと思うけどワニがこいつ食ってる絵が想像できねえ

    31 21/03/13(土)20:11:36 No.783080975

    やっぱり古代人が作った合成愛玩動物説が一番だな

    32 21/03/13(土)20:12:13 No.783081155

    留年させるぞ! 確かに昔はそれなりにいたみたいだけど今はカモノハシとハリモグラだけじゃねえかな

    33 21/03/13(土)20:12:50 No.783081341

    カモノハシかわいいけど知能はどんなモンなんだろう

    34 21/03/13(土)20:13:35 No.783081606

    だが胃は無い

    35 21/03/13(土)20:13:38 No.783081633

    >でも数万年前からこの姿変わってないからめちゃくちゃ高性能なんだろうなこれ 数万年どころか分岐地点が単孔類から哺乳類になる過程辺りの時期だから数億年前からこれ

    36 21/03/13(土)20:13:44 No.783081665

    珍しい生き物捕まえたので剥製を贈りますね

    37 21/03/13(土)20:13:47 No.783081680

    機能がとんでもねーキメラ感あるのに見た目可愛いのが凄いな

    38 21/03/13(土)20:13:56 No.783081736

    原始的な哺乳類に似てるというけどまあ逆に言えば卵生系の哺乳類はあまり発展できず滅んじゃったわけだな

    39 21/03/13(土)20:14:15 No.783081849

    おっぱいの有無で区別すべきでない

    40 21/03/13(土)20:15:03 No.783082163

    植物のゲノムはどこで混ざったんだよ!

    41 21/03/13(土)20:15:19 No.783082246

    哺乳するけど乳首からは分泌しないんじゃなかったっけ

    42 21/03/13(土)20:15:48 No.783082418

    こいつRPGツクールで適当に作った壊れゲーみたいな盛られ具合してる…

    43 21/03/13(土)20:15:53 No.783082444

    乳腺はあるけど乳首はないってこと?

    44 21/03/13(土)20:16:00 No.783082483

    乳首がないもんな…

    45 21/03/13(土)20:16:32 No.783082650

    そのへんの公園にいないもんかね

    46 21/03/13(土)20:16:34 No.783082665

    >だが胃は無い 胃ないの!?

    47 21/03/13(土)20:17:41 No.783083046

    お乳はおなかからじわっと滲んで出てくるはず

    48 21/03/13(土)20:17:41 No.783083053

    こいつの進化元なんなんだ

    49 21/03/13(土)20:17:46 No.783083068

    特徴を書き連ねるほどにわからなくなっていく動物

    50 21/03/13(土)20:18:22 No.783083270

    神が降臨したらコイツについて質問するんだ…

    51 21/03/13(土)20:19:52 No.783083779

    >珍しい生き物捕まえたので剥製を贈りますね 剥製でコラ作るとか無いわー…

    52 21/03/13(土)20:19:56 No.783083802

    >神が降臨したらコイツについて質問するんだ… バグです

    53 21/03/13(土)20:20:00 No.783083832

    >神が降臨したらコイツについて質問するんだ… 深海生物みたいに隠したつもりだったのが隠し忘れた説を押したい その隠した深海生物も発見されてるわけだが…

    54 21/03/13(土)20:20:20 No.783083949

    もうやめましょう…! カモノハシについて考えるのは…!

    55 21/03/13(土)20:20:31 No.783084004

    胃が無くても腸だけでも消化できるなら胃の必要性ってあんまり無くない?食い溜めできないくらい?

    56 21/03/13(土)20:20:58 No.783084172

    >神が降臨したらコイツについて質問するんだ… かわいいだろう!(ギャキィ

    57 21/03/13(土)20:21:18 No.783084278

    紫外線当てると光るのなんで…?

    58 21/03/13(土)20:21:41 No.783084397

    胃がない生き物は魚とかにもわりといる

    59 21/03/13(土)20:21:45 No.783084422

    >胃が無くても腸だけでも消化できるなら胃の必要性ってあんまり無くない?食い溜めできないくらい? 消化に時間がかかる

    60 21/03/13(土)20:21:48 No.783084446

    >お乳はおなかからじわっと滲んで出てくるはず これがわからん… 乳首はないけどおなかに排出孔はある…?

    61 21/03/13(土)20:21:49 No.783084452

    >こいつの進化元なんなんだ 両生類みたいな両生類じゃないちょっと両生類の爬虫類との共通祖先

    62 21/03/13(土)20:22:19 No.783084633

    >紫外線当てると光るのなんで…? モモンガとかフクロネズミも光るし

    63 21/03/13(土)20:22:21 No.783084644

    >紫外線当てると光るのなんで…? 光りたいから

    64 21/03/13(土)20:22:47 No.783084795

    こう見るとこいつの口周りグレイモンの兜部分みたい

    65 21/03/13(土)20:22:47 No.783084799

    祖先は哺乳類だよ

    66 21/03/13(土)20:23:20 No.783084991

    カモノハシみたいな顔が特徴の池口くん元気にしてるかな

    67 21/03/13(土)20:23:33 No.783085069

    こいつ何から進化した生き物なんだろ

    68 21/03/13(土)20:24:26 No.783085390

    >こいつ何から進化した生き物なんだろ アデロバシレウス

    69 21/03/13(土)20:25:46 No.783085889

    染色体の数が10本ある唯一の動物って何に使ってるんだ…

    70 21/03/13(土)20:25:51 No.783085918

    紫外線当てると光るのは他の生物でもいたりするからそこまでこいつだけやべぇ!って話でもない 問題は光る他の生物がサソリだったりする事なんだが

    71 21/03/13(土)20:26:02 No.783085989

    哺乳類の祖先あたりも卵生と言われてるからその頃分かれたんだし自然な事

    72 21/03/13(土)20:26:04 No.783085999

    >>こいつ何から進化した生き物なんだろ >アデロバシレウス なんて?

    73 21/03/13(土)20:26:11 No.783086047

    こいつ何食うの? 魚?

    74 21/03/13(土)20:26:40 No.783086200

    可能性の塊なのかそれともスキルツリーに1ずつ振ったやつか…

    75 21/03/13(土)20:26:49 No.783086260

    >なんて? Adelobasileus cromptoni

    76 21/03/13(土)20:27:04 No.783086352

    >>お乳はおなかからじわっと滲んで出てくるはず >これがわからん… >乳首はないけどおなかに排出孔はある…? 汗みたいなもんなんじゃないかな…知らんけど…

    77 21/03/13(土)20:27:55 No.783086655

    >Adelobasileus cromptoni 学名がスペル込みでスッとお出しできるのかっこいいな

    78 21/03/13(土)20:28:02 No.783086697

    >>なんて? >Adelobasileus cromptoni なんて…?

    79 21/03/13(土)20:28:03 No.783086701

    減らさなくても生きていけるなら減らす必要もないじゃない って理由で残ってる機能だったりするからな…

    80 21/03/13(土)20:28:11 No.783086752

    本当に哺乳類?哺乳形類とかじゃない?

    81 21/03/13(土)20:28:49 No.783086971

    祖先には歯があったんだってさ しかも現生のより一回り体格が大きい

    82 21/03/13(土)20:29:31 No.783087201

    >ちょっと前に植物のDNAあるみたいなこと言ってた 遺伝子の水平伝播って奴? ダニから脊椎動物由来の遺伝子が見つかるみたいな

    83 21/03/13(土)20:29:33 No.783087214

    >>Adelobasileus cromptoni >なんて…? しつけーな

    84 21/03/13(土)20:30:13 No.783087449

    >祖先には歯があったんだってさ >しかも現生のより一回り体格が大きい 類似の生き物存在したんだ…

    85 21/03/13(土)20:30:19 No.783087480

    コイツの生態を知ると水中で目を開けられない人はコイツに親近感を覚えると聞く

    86 21/03/13(土)20:30:34 No.783087563

    >類似の生き物存在したんだ… そりゃ現代まで生き残ってるんだから祖先はいるだろう

    87 21/03/13(土)20:31:01 No.783087711

    ハリモグラも近いんだろ

    88 21/03/13(土)20:33:36 No.783088558

    動物は結構みんな光るんでしょう? 「」も光ってるし

    89 21/03/13(土)20:34:22 No.783088829

    神様はオーストラリアと深海なら何やってもいいと思ってるみたいなところある

    90 21/03/13(土)20:35:07 No.783089084

    オーストラリアは神の過去の実験の産物が残りすぎている

    91 21/03/13(土)20:35:13 No.783089122

    実は他の動物が進化の過程で多種の動植物の遺伝子を取り込むこと自体はそこまでめずらしい現象じゃないんだ ヒトのミトコンドリアも元はそうだし 体内に葉緑素を持ってて光合成できるウミウシとかもいる

    92 21/03/13(土)20:35:15 No.783089139

    >神様はオーストラリアと深海なら何やってもいいと思ってるみたいなところある ガラパゴスでは自重してたというのか

    93 21/03/13(土)20:35:44 [神] No.783089299

    ダイスで特徴決めるか

    94 21/03/13(土)20:36:08 [神] No.783089435

    >ゾロ目で特徴決めるか

    95 21/03/13(土)20:36:15 No.783089475

    僻地は僻地に特化するだけだよ imgにいると一般的人間から離れていくようなもんだよ

    96 21/03/13(土)20:36:15 No.783089478

    >ダイスで特徴決めるか あなたは創造主です

    97 21/03/13(土)20:36:42 No.783089631

    >オーストラリアは神の過去の実験の産物が残りすぎている それでも相当絶滅してるんだよね だいたい人類とディンゴのせいで

    98 21/03/13(土)20:37:10 No.783089776

    >染色体の数が10本ある唯一の動物って何に使ってるんだ… 染色体の数って割と適当だし

    99 21/03/13(土)20:37:47 No.783090004

    >「」も光ってるし 俺の髪型が芹沢さんみてーだとぉ?

    100 21/03/13(土)20:38:59 No.783090444

    大型の生き物にはホモサピエンスとイエイヌのタッグ 小動物にはイエネコ これには島嶼や隔離されてた大陸で生き残った連中もバッサリだ

    101 21/03/13(土)20:39:55 No.783090772

    >>ちょっと前に植物のDNAあるみたいなこと言ってた >なんだよそれ 植物のDNAではなく植物しか持ってないと思われてたものを持ってただけ

    102 21/03/13(土)20:40:47 No.783091094

    食肉目改めネコ目がまず強い 更に人間も合わせて絶滅を引き起こす

    103 21/03/13(土)20:41:07 No.783091214

    >ダイスで特徴決めるか 神はまず最初にサイコロを作られた

    104 21/03/13(土)20:42:12 No.783091581

    あなたは適当な生き物です

    105 21/03/13(土)20:44:20 No.783092384

    >神はまず最初にサイコロを作られた そして6日間丁半博打で楽しまれた 最後の一日で急いで世界を作った

    106 21/03/13(土)20:45:07 No.783092659

    最低だよ神…

    107 21/03/13(土)20:45:26 No.783092780

    乳吸って育ってたら哺乳類じゃないのん?

    108 21/03/13(土)20:46:31 No.783093186

    >>>ちょっと前に植物のDNAあるみたいなこと言ってた >>なんだよそれ >植物のDNAではなく植物しか持ってないと思われてたものを持ってただけ うn?

    109 21/03/13(土)20:46:42 No.783093250

    >植物のDNAではなく植物しか持ってないと思われてたものを持ってただけ >なんだよそれ

    110 21/03/13(土)20:47:51 No.783093705

    このくちばしでおっぱい飲むのも大変だろうに

    111 21/03/13(土)20:48:13 No.783093827

    爬虫類もかなり大雑把なくくりだし まぁ哺乳類のなかでは変わってるな… くらいに思っておけばいいよ

    112 21/03/13(土)20:51:06 No.783094960

    哺乳類の祖先がどうでよく見る哺乳類はどう進化したかを研究できる生きた資料ってことさ

    113 21/03/13(土)20:53:55 No.783096073

    「」がダイスで決めてもこうはならんだろ