虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/13(土)13:23:28 すみま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/13(土)13:23:28 No.782968528

すみません私は通りすがりのフランス人なのですが 4月から初めての一人暮らしで気をつけた方がいいことがあったら教えて欲しいのですが

1 21/03/13(土)13:23:55 No.782968641

やかましい 電子レンジぐらいは買っておけ

2 21/03/13(土)13:24:45 No.782968835

ググればクソサイトが山程あるような時代に こんな場末の匿名掲示板でまともなアドバイスを求めるなよ

3 21/03/13(土)13:25:19 No.782968961

>ググればクソサイトが山程ある だからじゃねーかな…

4 21/03/13(土)13:25:21 No.782968966

安物買いの銭失いというか言葉を知っているか とりあえずって感じで安いもので家具揃えたりすると必ず後悔するから一番高いの買え

5 21/03/13(土)13:25:44 No.782969058

一人暮らし初めてっていくつだよ

6 21/03/13(土)13:25:55 No.782969097

洗濯機は横ドラム型の洗濯乾燥機を買え それ以外は安物でもいい

7 21/03/13(土)13:25:56 No.782969098

JCOMは敵だ

8 <a href="mailto:なー">21/03/13(土)13:26:06</a> ID:k4Ii1HUk k4Ii1HUk [なー] No.782969142

なー

9 21/03/13(土)13:26:29 No.782969234

戸締まりは気をつけようね 世の中犯罪者はそこら中にいるから

10 21/03/13(土)13:26:42 No.782969284

>良スレの予感 クソスレによく居る虫

11 21/03/13(土)13:26:45 No.782969297

呼び鈴が鳴っても出るな なんなら鳴らないようにしとけ

12 21/03/13(土)13:26:51 No.782969322

もう住処は決めてると思うからそこは変えられないとして 冷蔵庫はせめて2ドアにすることと もし自炊するなら導入費用重いけど食洗機買おう ものすごいラクになるから

13 21/03/13(土)13:27:07 No.782969378

ロフト付きは便利だぞ

14 21/03/13(土)13:27:31 No.782969490

一人暮らし始めたころは新聞の勧誘が超ウザかったな

15 21/03/13(土)13:27:40 No.782969531

冷蔵庫はデカいほうがいいね

16 21/03/13(土)13:28:02 No.782969618

初めてってことは学生さん?

17 21/03/13(土)13:28:06 No.782969632

オートロック付きだと大体の勧誘は弾ける

18 21/03/13(土)13:28:43 No.782969772

近所への挨拶は慎重にしろよ 最低限の礼儀と思われているけど場所によっては挨拶がトラブルの元になるからな 俺も挨拶言ったら知らねぇよ勝手に住めって言われたし

19 21/03/13(土)13:29:17 No.782969923

アポあり以外は居留守が良い 本当に用があるなら紙なり電話なりするはずだから

20 21/03/13(土)13:29:51 No.782970057

だから近所に業務スーパーや西友があるところに引っ越せと

21 21/03/13(土)13:30:11 No.782970129

冷蔵庫壊れてそのままの生活2年目に突入したけど たまごとネギさえあればどうとでもなることがわかったので 冷蔵庫は不要

22 21/03/13(土)13:30:22 No.782970160

>JCOMは敵だ 具体的にどういこと?

23 21/03/13(土)13:31:03 No.782970324

今の時期は気づかないけど夏になったらその物件のヤバさが分かることがある 具体的に虫と部屋の暑さ

24 21/03/13(土)13:31:26 No.782970412

カーペットの下に防カビ防音シートを敷いておく クッション性も上がって足も楽になる

25 21/03/13(土)13:32:00 No.782970530

初めての一人暮らしは海外だったけど その後日本で一人暮らし始めたときの方が色々面倒くさかったな

26 21/03/13(土)13:32:02 No.782970533

虹裏へのアクセスは控える

27 21/03/13(土)13:32:22 No.782970609

>近所への挨拶は慎重にしろよ >最低限の礼儀と思われているけど場所によっては挨拶がトラブルの元になるからな >俺も挨拶言ったら知らねぇよ勝手に住めって言われたし 近くにそういうやばい奴がいるって分かっただけ挨拶しに行った意味はありそう

28 21/03/13(土)13:32:28 No.782970641

ドアモニターいいぞ https://panasonic.jp/hns/products/hc400.html スマホ連携がいらないなら1万以下のもあるし NHKや勧誘もスルーできる

29 21/03/13(土)13:32:45 No.782970688

ブラックキャップ大事

30 21/03/13(土)13:32:59 No.782970731

>>JCOMは敵だ >具体的にどういこと? 勧誘方法が悪質なので何も知らないと騙される あとネット回線としてはかなりアレ

31 21/03/13(土)13:33:28 No.782970841

独り暮らしだからって冷蔵庫は小さいのにしない方がいい 普通に家庭で使えるサイズを買っておけ 俺は一人用のを買って後悔して結局買い直した

32 21/03/13(土)13:33:51 No.782970932

とにかく照明と寝具とカーテンだけは初日に準備しておけ 照明は設置するための台もいるぞ

33 21/03/13(土)13:34:08 No.782970989

入居前にバルサン炊こうと思うんだけど火災報知器にカバーすれば平気?

34 21/03/13(土)13:34:14 No.782971012

フランスの方はわからないかもしれないけど 日本の湿気だと万年床してると布団もベッドも簡単にカビるから干したり乾燥機かけたりケアはしっかりとね 除湿シートを敷くのもいい

35 21/03/13(土)13:34:37 No.782971087

カーテンは良いものを買え あとアポ無しの訪問は無視しろ

36 21/03/13(土)13:35:10 No.782971212

水回りの掃除はちゃんとするんだぞ めんどくさいからって放置するとどんどんひどくなって余計な手間が増えるぞ

37 21/03/13(土)13:35:30 No.782971286

>ググればクソサイトが山程あるような時代に >こんな場末の匿名掲示板でまともなアドバイスを求めるなよ スレ潰ししたくて必死くんの土曜日であった

38 21/03/13(土)13:35:31 No.782971291

>入居前にバルサン炊こうと思うんだけど火災報知器にカバーすれば平気? 反応しないスプレータイプのにしろ

39 21/03/13(土)13:35:36 No.782971302

冷蔵庫は冷凍庫つきを選べよ 冷蔵庫つきの部屋は絶対に選ぶな

40 21/03/13(土)13:35:40 No.782971316

>入居前にバルサン炊こうと思うんだけど火災報知器にカバーすれば平気? バルサンのおまけでそれ用のカバーついてるよ

41 21/03/13(土)13:36:11 No.782971421

いずれ引っ越すということは常に頭にあったほうがいいかもしれない

42 21/03/13(土)13:36:19 No.782971452

トイレットペーパー一個でもいい 鍵渡しのタイミングで手荷物に一個忍ばせておくんだ 引っ越し業者やら色々対応している間は身動きがとれないから その時にウンコピンチになって紙が無かったら悲惨なことになるぞ

43 21/03/13(土)13:36:36 No.782971518

>独り暮らしだからって冷蔵庫は小さいのにしない方がいい 逆にペットボトルくらいしか入れてないから小さめのやつで足りてたけど 故障して買い替えようとしたら小さめのやつは最近店に出なくなってるらしかった ワンドアの極小のヤツは止めたほうがいいことは確か

44 21/03/13(土)13:36:43 No.782971535

>水回りの掃除はちゃんとするんだぞ >めんどくさいからって放置するとどんどんひどくなって余計な手間が増えるぞ ワイパーは必須 Gやコバエの水飲み場にならないし 湿気でカビが生えにくくなる

45 21/03/13(土)13:37:07 No.782971635

食器洗い嫌がる人多いけど一人暮らしなら2~3日貯めても正味10分もかからなくない…? お茶碗とかは水につけておくとして

46 21/03/13(土)13:37:13 No.782971666

>とにかく照明と寝具とカーテンだけは初日に準備しておけ >照明は設置するための台もいるぞ 身長にもよるけど風呂イスがあれば色々便利

47 21/03/13(土)13:37:34 No.782971726

ちょっとでも自炊するなら160㍑の冷蔵庫は足りないぞ

48 21/03/13(土)13:37:38 No.782971738

一人暮らしで自炊すると金かかるよね… 余程の計画的に買い物しない限り

49 21/03/13(土)13:38:23 No.782971875

床の保護を第一に考えろ

50 21/03/13(土)13:38:30 No.782971901

一人暮らしで必要なのは上から順番にカーテン布団鍋だ 鍋さえあれば米炊ける

51 21/03/13(土)13:38:59 No.782971994

ラグを敷いておくとフローリングの傷に怯える必要がなくなるぞ

52 21/03/13(土)13:39:12 No.782972036

>食器洗い嫌がる人多いけど一人暮らしなら2~3日貯めても正味10分もかからなくない…? >お茶碗とかは水につけておくとして 俺も食器洗い嫌いだったけどGとハエの方が嫌いだから すぐにお湯で洗う習慣を身につけた お湯だと手指のリラックス効果あるしね

53 21/03/13(土)13:39:33 No.782972100

>カーテンは良いものを買え 面白がって買ってたらやたらピンクでファンシーな部屋になっちゃった…

54 21/03/13(土)13:39:46 No.782972148

>ちょっとでも自炊するなら210㍑の冷蔵庫は足りないぞ >専用冷凍庫もほしい

55 21/03/13(土)13:40:08 No.782972224

>面白がって買ってたらやたらピンクでファンシーな部屋になっちゃった… みせて

56 21/03/13(土)13:40:12 No.782972238

ファミリーならともかく都会で単身者が隣家への挨拶なんてしたら逆に怖がられるからやめろ

57 21/03/13(土)13:40:29 No.782972300

食器のつけ置きとか不潔な感じがするからすぐ洗っちゃうな

58 21/03/13(土)13:40:35 No.782972319

>カーテンは良いものを買え 遮光カーテンとかニトリで充分いいと思う

59 21/03/13(土)13:40:39 No.782972330

一人暮らしに浮かれて変な自分ルール決めないようにしろよ 一生引き摺って迷惑おじさんになるから

60 21/03/13(土)13:41:31 No.782972530

逆に自炊しないんならでかい冷蔵庫も意味ないし見極めが難しいよね

61 21/03/13(土)13:41:37 No.782972555

自炊する場合は使用頻度の低そうな調味料を買わないように気をつけた方がいい 1人暮らしだと使い切らずに消費期限が来ちゃうことがままある

62 21/03/13(土)13:42:06 No.782972672

キッチンブリーチのデカいのもあると ありとあらゆるカビや掃除に使える カーテンがカビてもまっさらに戻せる

63 21/03/13(土)13:42:12 No.782972692

入国制限大丈夫だった?

64 21/03/13(土)13:42:27 No.782972756

服を毎日洗わない人はいないんだから必要なのは洗濯乾燥機だ

65 21/03/13(土)13:42:29 No.782972768

>自炊する場合は使用頻度の低そうな調味料を買わないように気をつけた方がいい >1人暮らしだと使い切らずに消費期限が来ちゃうことがままある ワサビやカラシは間違いなく持て余すよね

66 21/03/13(土)13:42:33 No.782972785

>呼び鈴が鳴っても出るな >なんなら鳴らないようにしとけ 呼んでもいないのに来る来客はNHKと宗教の勧誘だと思え

67 21/03/13(土)13:42:48 No.782972827

>入国制限大丈夫だった? 定型知らないおじさん

68 21/03/13(土)13:42:50 No.782972835

8畳って一人暮らしだと広め?

69 21/03/13(土)13:42:55 No.782972854

カーテンは質っていうか 普通のとレースカーテンちゃんと二重で用意しとけ

70 21/03/13(土)13:42:57 No.782972862

家具に関してはまずロボット掃除機を買ってそれが通れるようなもの揃えるってやると掃除の頻度減って楽になるよ

71 21/03/13(土)13:42:57 No.782972864

床が柔らかい材質で普通に椅子でべこべこにしてしまったんだが 退去時いくら取られるか不安でしょうがないぜ

72 21/03/13(土)13:43:16 No.782972941

>4月から初めての一人暮らしで気をつけた方がいいことがあったら教えて欲しいのですが もう部屋とか決まってるだろうから 隣人が深夜に音を立てたりいびきする対策に耳栓かノイズキャンセリングヘッドホン買っとけ

73 21/03/13(土)13:43:25 No.782972969

・家具は引っ越しも考えて折り畳み式や軽くてシンプルなものにする ・ドラム式洗濯機で干す工程なくして下着靴下は畳まず袋やカゴにぶち込んで収納 ・掃除はルンバとハンディクリーナーで完結させる ・マット類は邪魔だし汚れ溜まるだけだから基本敷かない  風呂マットだけは古着を定期的に替えて使ってもいいかも ・ライトやエアコンは人感センサーかスマートリモコン設定する ・キッチントイレ掃除は大体ハイターでなんとかなる ・必ず補充するような消耗品はアマゾン定期便にする

74 21/03/13(土)13:43:26 No.782972971

逆にごま油とクレイジーソルトとめん汁はすぐに使い切っちゃうから業務用サイズで買っていいぞ

75 21/03/13(土)13:43:33 No.782973006

>床が柔らかい材質で普通に椅子でべこべこにしてしまったんだが >退去時いくら取られるか不安でしょうがないぜ 椅子の足につけるカバー買いなさいよ…ニトリとかで売ってるから

76 21/03/13(土)13:43:38 No.782973035

食洗機買え

77 21/03/13(土)13:43:49 No.782973085

>8畳って一人暮らしだと広め? ワンルームなら狭めだけど多くを望まないなら別に困らないってくらい

78 21/03/13(土)13:43:55 No.782973108

回線はなにがいいの?

79 21/03/13(土)13:43:58 No.782973115

>8畳って一人暮らしだと広め? 十分

80 21/03/13(土)13:44:29 No.782973222

>呼び鈴が鳴っても出るな >なんなら鳴らないようにしとけ チャイムの電源が単一電池入れるタイプって最近あまり見ない気がする

81 21/03/13(土)13:45:00 No.782973349

>>面白がって買ってたらやたらピンクでファンシーな部屋になっちゃった… >みせて su4679939.jpg 自分の部屋じゃないけどこんなの あとピンクのカーペットに抱き枕合わせると凄くいかがわしい寝室になった

82 21/03/13(土)13:45:08 No.782973374

>回線はなにがいいの? 一人暮らしならスマホのテザリングで充分

83 21/03/13(土)13:45:21 No.782973418

>椅子の足につけるカバー買いなさいよ…ニトリとかで売ってるから 絨毯は敷いてるけどそういうカバーでどうにかなるタイプじゃなくて… この床の名称分からなくて伝えられん あのなんかよく見かけるジグソーパズルみたいな床に敷く用の床みたいな奴買っておくべきだった

84 21/03/13(土)13:45:34 No.782973465

>自分の部屋じゃないけどこんなの >あとピンクのカーペットに抱き枕合わせると凄くいかがわしい寝室になった ぬいぐるみも置こう

85 21/03/13(土)13:45:51 No.782973514

ポストにチラシお断りシール貼ると8割くらいは入れられなくなるからおすすめ

86 21/03/13(土)13:46:00 No.782973557

カーテンレールに服をかけるとレールがイカれるゾ

87 21/03/13(土)13:46:17 No.782973616

椅子とか机の足にはホームセンターで売ってる専用のフェルトを貼りなさる キャスター式の椅子はマット敷く

88 21/03/13(土)13:46:19 No.782973625

とにかくインフラの支払いの手続きが面倒臭い 口座に登録してある印鑑をきちんと確認してすぐ使える様に準備しておけ 面倒くさいことは最初のうちに全部やっておくんだ

89 21/03/13(土)13:46:21 No.782973633

>この床の名称分からなくて伝えられん クッションフロア?

90 21/03/13(土)13:46:51 No.782973747

トイレのスッポンは絶対に買っておくこと

91 21/03/13(土)13:47:05 No.782973799

キャスターの椅子ならチェアマット買うと傷も付かないし転がりやすくなるしいいことだらけ

92 21/03/13(土)13:47:16 No.782973843

>クッションフロア? それだ!ありがとう

93 21/03/13(土)13:47:23 No.782973863

アポ無し訪問は絶対に出るな インターホン越しに税金の件で...だの言ってきても絶対に出るな そういうのは事前にお知らせが来る 絶対に出るな

94 21/03/13(土)13:47:34 No.782973908

個人的にカーテンは遮光と断熱があるやつがおすすめ

95 21/03/13(土)13:47:41 No.782973933

>回線はなにがいいの? そもそも建物によっては契約出きる選択肢なかったりするが…

96 21/03/13(土)13:47:56 No.782973978

クッションフロアのヘコミはノーカンにできるって噂を聞いて それを信じてもう気にしないことにしてる というか気にしてたら家具置けん

97 21/03/13(土)13:48:29 No.782974090

ジョイントマットかな ジグソーパズルみたいなやつ

98 21/03/13(土)13:48:36 No.782974117

仕事の都合で1年に1回引っ越してるからマニュアル作ったわ ライフライン契約するときに退去時の動きも確認してメモしておくとちょっと楽だよ

99 21/03/13(土)13:49:19 No.782974275

>>自分の部屋じゃないけどこんなの >>あとピンクのカーペットに抱き枕合わせると凄くいかがわしい寝室になった >ぬいぐるみも置こう えっちなフィギュアなら

100 21/03/13(土)13:49:34 No.782974327

仮暮らしにするのか何年も住むのかで必要な家具は変わるだろう

101 21/03/13(土)13:49:56 No.782974424

何だかんだ言って食費は一番削りやすいので自炊はおすすめよ どうせ三食キッチリ栄養バランス整えて…なんて無理だしな 雑に作って雑に食うにはやっぱ自炊が一番

102 21/03/13(土)13:50:04 No.782974468

割と有益な情報が多くて困惑する

103 21/03/13(土)13:50:23 No.782974549

2回くらいひっこしたけどみんな突然の訪問への警戒心高すぎでお隣挨拶成立せんかった クッキーおいしい

104 21/03/13(土)13:50:41 No.782974602

自炊するならご飯は保温せずに冷凍しろ 安くすむし常にご飯がある安心感はでかい

105 21/03/13(土)13:50:44 No.782974617

自炊は上達するまでは健康的にもコスト的にも微妙だがな そしてでかい冷蔵庫が必須と付け加えないとダメだ

106 21/03/13(土)13:51:03 No.782974685

速度はいまいちかもだけどソフトバンクエアにしたら電話一本で済むしあとはモデムの電源刺すだけで楽になった

107 21/03/13(土)13:51:22 No.782974771

>何だかんだ言って食費は一番削りやすいので自炊はおすすめよ >どうせ三食キッチリ栄養バランス整えて…なんて無理だしな >雑に作って雑に食うにはやっぱ自炊が一番 でも最低限の栄養には気を付けるんだよ 業務スーパーのうどんとモヤシと食パンで一年生活すると体重は10㎏落ちるしウンコは緑色になる

108 21/03/13(土)13:51:40 No.782974840

一人暮らしでも2DKくらいないと耐えられなくなってきた

109 21/03/13(土)13:51:43 No.782974850

おおお いいい

110 21/03/13(土)13:51:57 No.782974912

今年の冬ほぼ白菜鍋で過ごしたな俺

111 <a href="mailto:なー">21/03/13(土)13:52:07</a> ID:k4Ii1HUk k4Ii1HUk [なー] No.782974963

なー

112 21/03/13(土)13:52:15 No.782974986

もやしはそんなに貧乏の味方じゃない 足早いし

113 21/03/13(土)13:52:19 No.782975006

一人暮らしで調子に乗ってたら抱き枕とフィギュアだらけになってしまった

114 21/03/13(土)13:52:40 No.782975083

もやしは買ったらぜったいすぐ使い切るけど 人によっては溶けるまで冷蔵庫にしまっちゃうからな…

115 21/03/13(土)13:52:40 No.782975085

野菜炒めの素は2人前用のばっかだから一回り大きめの深フライパンあるといいぞ

116 21/03/13(土)13:52:48 No.782975124

Amazonとか会員情報で住所変更しても注文済の商品は自動で変更されないから気をつけて!

117 21/03/13(土)13:53:23 No.782975250

リモコン用の単3電池とか電球のスペアとか一式買い置き置いとけ きれてから出掛けるのめどい

118 21/03/13(土)13:53:32 No.782975288

>su4679939.jpg >自分の部屋じゃないけどこんなの >あとピンクのカーペットに抱き枕合わせると凄くいかがわしい寝室になった いいじゃん

119 21/03/13(土)13:53:45 No.782975332

>一人暮らしで調子に乗ってたら抱き枕とフィギュアだらけになってしまった そこにオナホとタペストリーも追加された

120 21/03/13(土)13:54:38 No.782975525

どんなに良い空間でも変な奴引っ越して来たら終わりだから どうせいつかは終わる精神で住もう

121 21/03/13(土)13:54:40 No.782975530

>>su4679939.jpg >>自分の部屋じゃないけどこんなの >>あとピンクのカーペットに抱き枕合わせると凄くいかがわしい寝室になった >いいじゃん 芳香剤でいい香りもするよ とても37のおっさんの部屋とは思えない

122 21/03/13(土)13:55:29 No.782975718

>どんなに良い空間でも変な奴引っ越して来たら終わりだから >どうせいつかは終わる精神で住もう これはもうほんと運でしかないから いい部屋と環境が仕上がってても執着せず引っ越したほうがいい ご近所トラブルでの疲労と時間の浪費は避けよう

123 21/03/13(土)13:55:30 No.782975722

食洗機はいいぞ

124 21/03/13(土)13:56:49 No.782976024

宅配便以外のピンポンには出ない

125 21/03/13(土)13:57:04 No.782976076

マイバッグとか買わなくていいぞ レジ袋税はゴミ捨てに使えるし小物の仕訳にも使える

126 21/03/13(土)13:57:06 No.782976086

3Mのコマンドタブっていうポスター用の両面テープがあるんだが それ使って机の裏側に電源タップ貼り付けるといいぞ

127 21/03/13(土)13:57:29 No.782976170

オートロックに慣れてなくて引っ越し初日に締め出されちゃったときはまいった 夜10時くらいで管理会社は朝にならないと来ないって言うし 挨拶もしてないから他の部屋の人は警戒してかインターホン出てくれないし

128 21/03/13(土)13:58:00 No.782976288

騒音とかマジで病むからな 変に我慢するとヤバイ ニュースでたまに見る隣人ぶっ殺そうとして捕まった奴にわかるよ…って思う様になる

129 21/03/13(土)13:58:18 No.782976361

>マイバッグとか買わなくていいぞ >レジ袋税はゴミ捨てに使えるし小物の仕訳にも使える 自治体によってはゴミ袋の色指定してるからそこは要確認だ うち透明しかダメなのに有料化と同時に白い袋に切り替えやがった許せねえ…

130 21/03/13(土)13:58:23 No.782976389

>宅配便以外のピンポンには出ない 布団屋がよぉ! 3時間もよぉ!粘りやがってよォ!

131 21/03/13(土)13:59:14 No.782976597

指定ごみ袋を購入して使わないといけない自治体があるから そこは要確認だね

132 21/03/13(土)13:59:49 No.782976711

あー ゴミの出し方とかは自治体のサイトとか見といたほうがいいかもね

133 21/03/13(土)14:00:22 No.782976825

乾燥機つき洗濯機だ… 洗濯を放置して外出出来るのは非常に良いぞ

134 21/03/13(土)14:00:41 No.782976886

あと地域によっては段ボールは別の場所に棄てに行かないといけなかったりするからその辺も確認しないと引っ越し後の段ボール廃棄にこまったことがある

135 21/03/13(土)14:00:41 No.782976889

自治体によってはゴミの日アプリとかあるから入れとくと便利

136 21/03/13(土)14:01:11 No.782977025

生ごみはトイレに流しちゃダメだぞ

137 21/03/13(土)14:01:20 No.782977072

>オートロックに慣れてなくて引っ越し初日に締め出されちゃったときはまいった >夜10時くらいで管理会社は朝にならないと来ないって言うし >挨拶もしてないから他の部屋の人は警戒してかインターホン出てくれないし そういうときはそのへんのポストに入ってる広告チラシかなんかを一枚失敬して ドアの隙間に差し込んでピロピロすると開くよ

138 21/03/13(土)14:01:26 No.782977089

スーパーから1km以内と思ったが今はネットスーパーでいけるんだろうか

139 21/03/13(土)14:01:31 No.782977121

一時期隣人が早朝にズンズン音楽流してたけど管理会社に伝えたらいつの間にか引っ越してて効果あるんだなってなった

140 21/03/13(土)14:02:17 No.782977329

寝具が布団ならすのこベッドか除湿シートは買ったほうがいい

141 21/03/13(土)14:02:35 No.782977404

>そういうときはそのへんのポストに入ってる広告チラシかなんかを一枚失敬して >ドアの隙間に差し込んでピロピロすると開くよ なるほど!やや犯罪臭がするけどなるほど!

142 21/03/13(土)14:02:53 No.782977483

ミニマリストになる必要はないが 気軽に移動できる量の持ち物を管理するのは重要…

143 21/03/13(土)14:03:09 No.782977548

トイレに流せると謳ってるウェットシートが 実はそんなに流れなくて詰まったりするから覚悟しておけ シートが悪いと言うより少ない水量で流すトイレとの相性が最悪らしい

144 21/03/13(土)14:03:36 No.782977654

キチガイ隣人嫌だからちょっと家賃お高めのとこにした

145 21/03/13(土)14:03:39 No.782977669

一人暮らしのときハンバーグとかカレー大量に作って冷凍してたな ひどいときは週7カレーだった

146 21/03/13(土)14:03:43 No.782977690

トイレすっぽんは持っとこう いつか役に立つから…

147 21/03/13(土)14:03:47 No.782977717

初めての家電ならアイリスオーヤマが良いよ…必要十分でおススメです

148 21/03/13(土)14:04:15 No.782977838

洗剤を用途別に買うとクソ高いから 業務用マルチクリーナーで大半済ませてるけど全然問題ない

149 21/03/13(土)14:04:45 No.782977960

安物でいいよね あとからこの機能欲しいってなったら高グレードひん買えばいい

150 21/03/13(土)14:05:01 No.782978025

騒音は殺意しかない ニンジャスレイヤー並みの殺意と憎しみが湧いてくる

151 21/03/13(土)14:05:17 No.782978074

>業務用マルチクリーナーで大半済ませてるけど全然問題ない ミニマルな暮らしを考えたときに浮かぶよね ティッシュ類を一つに絞れないか 洗剤類を一つに絞れないか

152 21/03/13(土)14:05:27 No.782978127

家計簿つける マネホでいいので

153 21/03/13(土)14:05:28 No.782978132

>トイレすっぽんは持っとこう >いつか役に立つから… 数年に一度くるパニック現象

154 21/03/13(土)14:05:56 No.782978240

>初めての家電ならアイリスオーヤマが良いよ…必要十分でおススメです セカストで中古家電でもいいような気もする

155 21/03/13(土)14:06:41 No.782978438

地面にものを置きはじめると本当どんどんズボラになってくから 収納は余裕をもって設置しておくといいぞ

156 21/03/13(土)14:08:14 No.782978835

余裕あれば安物でいいので掃除ロボ一匹買うのはいいよね 床にモノを置かなくなる

157 21/03/13(土)14:08:46 No.782978954

騒音問題とか隣人トラブル系は入居後にしかわからないからもし外れ引いてもめげないことだな そして自分で話しつけに行かず必ず大家か管理会社に相談すること ちなみに俺の経験だと隣人おかしいかどうかは家賃関係なく完全にガチャだった

158 21/03/13(土)14:09:38 No.782979235

段ボールのこのダンちゃんは一本持っておいた方がいい

159 21/03/13(土)14:11:23 No.782979673

隣人ガチャは引っ越した時は大丈夫でもあとからキチガイくることもあるから怖いよね…

160 21/03/13(土)14:12:34 No.782979953

もしウォシュレットが備え付けじゃないなら自分で設置すればいいよ だけどトイレみたいな狭い空間で作業するのは意外に大変

161 21/03/13(土)14:12:36 No.782979960

俺の経験はハズレの場合に該当すると思うけど 管理会社は若い子に平謝りさせて対応は騒音注意しましょって張り紙貼るだけ(翌日破って丸めたのが駐車場に転がってた) 警察の人はまあまあまあまあ若い方なので許してあげましょ!ね!で終わりだった そんなこともある

162 21/03/13(土)14:13:02 No.782980081

虫とか鳥とか来るかどうかは確認しとけよ 鳥がとまりに来る建物は外で選択干せないし夏に窓開けてたら飛び込んでくることもある 蚊は近くに工場あると冬でもわいてたりするしエレベーターくらいならついてくることもある

163 21/03/13(土)14:13:10 No.782980111

騒音は住んでみないと分からないから祈るしかない

164 21/03/13(土)14:13:50 No.782980291

多分引っ越して1日か2日でNHKの下請けが来る この情勢でも訪問頑張ってるよ 俺がね

165 21/03/13(土)14:13:55 No.782980314

>隣人ガチャは引っ越した時は大丈夫でもあとからキチガイくることもあるから怖いよね… 引っ越してきた頃は右は50代の落ち着いた紳士 左は70代の老夫婦で10年くらいは安定だった… 老夫婦が亡くなられて引っ越してきたのが18歳と19歳の夫婦…

166 21/03/13(土)14:13:58 No.782980326

窓は北向だけはやめとこう

167 21/03/13(土)14:14:01 No.782980349

虫は周囲に植物があるかどうかでかなり違う感じする 緑のない社会サイコー!ってなる

168 21/03/13(土)14:14:10 No.782980385

新築マンションだから本当に隣人ガチャだ…こわ…

169 21/03/13(土)14:14:18 No.782980406

掃除ロボは実質ペットみたいなもんだからお得

170 21/03/13(土)14:14:47 No.782980530

>老夫婦が亡くなられて引っ越してきたのが18歳と19歳の夫婦… えっちな音聞けそう!

171 21/03/13(土)14:14:56 No.782980571

>虫は周囲に植物があるかどうかでかなり違う感じする >緑のない社会サイコー!ってなる 緑の多い環境とか住むの考えたらクソだなってなった

172 21/03/13(土)14:15:24 No.782980678

大家がボケてゴミの日正しく出しても「今日はそのゴミの日じゃない」って絡まれたりした 数年後に大家はいなくなった

173 21/03/13(土)14:15:35 No.782980721

引っ越し当時に部屋に入ったら天井が抜けて部屋水浸しだったことはあった 上の住人が水出しっぱだったらしい

174 21/03/13(土)14:15:57 No.782980801

>>老夫婦が亡くなられて引っ越してきたのが18歳と19歳の夫婦… >えっちな音聞けそう! 虐待で怒声と鳴き声が…

175 21/03/13(土)14:16:28 No.782980923

二階だけどベランダに豆苗置いといたらコバエ100匹くらい沸いてビビったな

176 21/03/13(土)14:16:37 No.782980969

単純な話だけど保存食の買いすぎに注意した方がいい 気が付いたら消費期限が迫ってたり過ぎてたりする

177 21/03/13(土)14:16:41 No.782980988

>えっちな音聞けそう! 喧嘩→殴りながらセックスみたいなのが3年くらい続いたぞ… 離婚して出ていったあとはなんか普通の夜勤のおっさんで落ち着いた…

178 21/03/13(土)14:17:16 No.782981149

>二階だけどベランダに豆苗置いといたらコバエ100匹くらい沸いてビビったな 上下左右の住人キレてそう

179 21/03/13(土)14:17:56 No.782981346

>引っ越し当時に部屋に入ったら天井が抜けて部屋水浸しだったことはあった >上の住人が水出しっぱだったらしい その際の手続きや保障について聞きたいわ

180 21/03/13(土)14:17:59 No.782981367

騒音問題よりベランダでおしっこするガールが隣だったときが一番キツかった ベランダつながってて排水が俺の側にあるんだよ…やめてくれよ…

181 21/03/13(土)14:18:08 No.782981404

アパート内ならまだ解決の可能性あるけど近所の民家が騒音出す場合は基本引っ越すしかない

182 21/03/13(土)14:18:13 No.782981423

挨拶した方がいいかな?どうおもう?

183 21/03/13(土)14:18:47 No.782981552

>挨拶した方がいいかな?どうおもう? 自分はしなくていいと思う

184 21/03/13(土)14:18:55 No.782981580

初めてで上手く行ったらラッキー程度に思っといたほうがいいかも

185 21/03/13(土)14:19:10 No.782981636

多少割高になるけど4世帯しか入れない住宅選んだ方がいいよ

186 21/03/13(土)14:19:12 No.782981644

>挨拶した方がいいかな?どうおもう? 都市部とその近郊ならいらん

187 21/03/13(土)14:19:21 No.782981684

>挨拶した方がいいかな?どうおもう? 単身用の賃貸物件ならしないでいいと思う 周りがファミリーなら自分の顔と名前覚えてもらったほうが円滑にはなると思う あと上でレスされてる通り応対がやべー人ならその時点でわかる面もある

188 21/03/13(土)14:19:23 No.782981695

>挨拶した方がいいかな?どうおもう? アパートはしなくていいかな… 一軒家賃貸したときはしたけど

189 21/03/13(土)14:19:27 No.782981713

>挨拶した方がいいかな?どうおもう? 先住としてはされなくても気にしないけど挨拶してくれる人はちょっと印象がよくなる

190 21/03/13(土)14:19:45 No.782981794

>挨拶した方がいいかな?どうおもう? 今の時代する人いないと思う されたことないし

191 21/03/13(土)14:20:02 No.782981865

わざわざ挨拶周りせんでも会ったら会釈っぽい感じで

192 21/03/13(土)14:20:07 No.782981888

>騒音は住んでみないと分からないから祈るしかない とはいえあらかじめわかるやつは避けたい わかりやすい道路鉄道は慣れれば大丈夫なこともあるが学校と幼保育園と公園のすぐ隣は絶対ダメ 最低でも2区画は離れた場所にすべき あと市内の防災放送も家のすぐ近くだとかなり頻繁に爆音が鳴ってつらい

193 21/03/13(土)14:20:41 No.782982028

俺は左右と下の人にはしておいたな下の人気のいいおばちゃんでお歳暮で貰ったものだけど…って伝承もらって吹き出しそうになった

194 21/03/13(土)14:21:20 No.782982169

「」ばあちゃんきたな…

195 21/03/13(土)14:21:36 No.782982225

「」判定しかけてくる近隣住人か おそろしいな

196 21/03/13(土)14:22:01 No.782982319

>虐待で怒声と鳴き声が… やめてよね…向かいの家がそれで困った 最近静かになってよかった

197 21/03/13(土)14:22:04 No.782982335

>挨拶した方がいいかな?どうおもう? よっぽどのド田舎じゃなけりゃいらんしむしろやらないほうがいいまである そもそもチャイム押しても他の住人出てこないしな

198 21/03/13(土)14:22:05 No.782982342

洗濯機回してたらホースがぶっこぬけて盛大に水が噴射されたことある 外出中だったら大変なことになってた

199 21/03/13(土)14:22:22 No.782982400

>やめてよね…向かいの家がそれで困った >最近静かになってよかった 児童相談所だよゥッ!

200 21/03/13(土)14:22:38 No.782982470

物件と隣人ガチャが当たると引っ越ししたくなくなる

201 21/03/13(土)14:22:41 No.782982486

やだよ挨拶しに行ったらバンテリン肩に塗りながらまろ茶飲んでる住人

202 21/03/13(土)14:22:50 No.782982520

12階に住むことになったけどエレベーターの待ち時間長そう

203 21/03/13(土)14:23:03 No.782982572

俺も挨拶されたことは1回しかないなぁ…風俗やってるおねーさんで胸の谷間見せながらよかったらお店きてねって名刺わたさ…営業だこれ

204 21/03/13(土)14:23:04 No.782982575

>その際の手続きや保障について聞きたいわ 不動産屋呼んだら様子を見て うわあ…大変っすね~…これやばいですよ!どうすんですか? って舐めた態度だったから入る前にこれとかテメーんとこの責任だろうが!ってガチギレしたらすごすごと同物件の別の部屋の手配してくれた 後日保険で色々やってくれたらしいが心象最悪でその不動産屋は二度と使わないと思った 数年後別の不動産屋で契約したらその物件の管理が前の不動産屋の担当でお互い苦笑いした

205 21/03/13(土)14:23:12 No.782982596

道路と鉄道の音は数か月すると慣れてけっこう気にならなくなるんだよなあ テレビの爆音とか楽器の音(特に打楽器)は無理だった

206 21/03/13(土)14:23:33 No.782982701

>挨拶した方がいいかな?どうおもう? 結局生活してるうちに遭遇するから気にしなくてもいい やるとしても両隣くらいでチャイム鳴らしてまで声かけるよりは タオルなりと一緒に引っ越ししてきた旨伝える手紙でも添えて玄関脇に置いておくとかがいいと思う

207 21/03/13(土)14:23:52 No.782982761

どうしても部屋干ししてしまう

208 21/03/13(土)14:24:30 No.782982895

部屋干しも意外と悪くないというか 最近の洗剤すごいよ

209 21/03/13(土)14:24:52 No.782982981

騒音ってほどじゃないけど隣が老人で朝4時くらいに目覚ましかけて 6時くらいから洗濯機回すのがちょっとだけ辛い 俺も4時か6時くらいに起こされちゃう…

210 21/03/13(土)14:24:56 No.782983004

ノウハウサイトとノウハウサイトを装ったステマサイトを見分ける方法ありますか? マットレス買おうと思ってるのですが

211 21/03/13(土)14:25:02 No.782983025

>うわあ…大変っすね~…これやばいですよ!どうすんですか? >って舐めた態度だったから入る前にこれとかテメーんとこの責任だろうが!ってガチギレしたらすごすごと同物件の別の部屋の手配してくれた 泣き寝入りする相手だったら対応違うと思うと怖いねえ

212 21/03/13(土)14:25:50 No.782983216

部屋干しするときは換気扇を付けろ 扇風機かサーキュレーターで風を当て続けろ これで臭さ90%カットできる

213 21/03/13(土)14:26:03 No.782983265

不動産屋は基本クソ 俺が学生の頃若くて知識足りなかったんだろうけど保証会社使うんでーって担当の口座に金振り込みさせられたのは騙されたなって

214 21/03/13(土)14:26:10 No.782983292

>部屋干しも意外と悪くないというか >最近の洗剤すごいよ 3年ほど部屋干ししてるけど1番の問題は埃だな 部屋の中の埃すごいのと部屋の外の花粉つくのの二択どうにかしたい…

215 21/03/13(土)14:26:26 No.782983365

カビも怖いよ室内干し

216 21/03/13(土)14:26:37 No.782983410

>泣き寝入りする相手だったら対応違うと思うと怖いねえ でも不動産屋なんてそんな奴ばっかだよ 割とマジで契約金ぼったくるのが当たり前法律的にクロじゃなかったら クロギリギリのグレーなことはやって当然ってスタンスの業界なのでやり取りの記録とか きちんと撮っておいたほうが良い

217 21/03/13(土)14:26:45 No.782983449

今住んでるマンションは静かだけど 近所の一軒家の老夫婦が毎週大声で喧嘩しててホント困ってる

218 21/03/13(土)14:26:46 No.782983455

洗濯機のホースが抜けてた話で思い出したけど東日本大震災の時は地震で洗濯機が動いてホースが抜けそうになってたから全自動洗濯機でも使わない時は蛇口は締めた方がいいと思う

219 21/03/13(土)14:26:52 No.782983482

>俺が学生の頃若くて知識足りなかったんだろうけど保証会社使うんでーって担当の口座に金振り込みさせられたのは騙されたなって どう言うこと…?

220 21/03/13(土)14:28:11 No.782983841

電化製品は通販で買う前に電器屋で見た方がいい 細かい使い勝手に落とし穴あったりするので

221 21/03/13(土)14:28:49 No.782984004

>俺も4時か6時くらいに起こされちゃう… うちもこの時間に起こされるのホントきついわ日中は静かなのに 老人は昼寝しまくってて深夜~早朝あたりに活動するやつ多いのかな

222 21/03/13(土)14:28:56 No.782984027

>どう言うこと…? 学生だから保証人が親だけだと無理なんで保証会社も必要 だからそのお金を不動産紹介の担当の人の個人口座に振り込むように言われた… 物件紹介とかの手数料とか保証金は会社の口座に振り込むのにおかしいなーって思ってた

223 21/03/13(土)14:29:01 No.782984044

知ってるクソ不動産屋がレビュー平均1.3とかの有様だったけど 定型文みたいな素敵な不動産屋でかんしゃです!みたいなレビュー連投しまくって今3まで盛り返してきてる

224 21/03/13(土)14:29:39 No.782984219

室内干しするなら除湿器は買っておいた方がいい

225 21/03/13(土)14:29:46 No.782984239

書き込みをした人によって削除されました

226 21/03/13(土)14:29:55 No.782984278

>老人は昼寝しまくってて深夜~早朝あたりに活動するやつ多いのかな 寝るのにも体力を使うから 老人は長寝できん生き物なのだ…「」もいずれそうなる

227 21/03/13(土)14:30:12 No.782984342

タバコガチャ! ベランダくせえ!

228 21/03/13(土)14:30:17 No.782984360

老人は「」が虹裏するように朝は活字読まないとダメな体になってるからな

229 21/03/13(土)14:30:38 No.782984456

>今住んでるマンションは静かだけど >近所の一軒家の老夫婦が毎週大声で喧嘩しててホント困ってる 夫婦喧嘩の騒音きついよね うちの親もずっとそんな感じで夜塾から家に帰ろうとすると100m手前から怒鳴り声が聞こえてくるくらいうるさか来てほんとにつらかったよ もしその老夫婦がうちの親だったらごめんね

230 21/03/13(土)14:31:06 No.782984564

>俺が学生の頃若くて知識足りなかったんだろうけど保証会社使うんでーって担当の口座に金振り込みさせられたのは騙されたなって 学生はいいカモ

231 21/03/13(土)14:31:20 No.782984617

洗濯機は稼働音以外に水撃音も結構うるさいからね

232 21/03/13(土)14:31:41 No.782984684

木造アパート2Fから築30年弱の鉄筋コンクリート2Fに引っ越す 今が車の音や地響きがうるさいから結構楽しみ 玄関越しに1ブロック先の線路が見えるからそこだけが難点で防音対策をどうにかしたい

233 21/03/13(土)14:31:55 No.782984750

不動産屋はほんとクズばっかりだよね ようやくまともそうな不動産屋見つけて引っ越して上手くいってたんだけどマンション手前の家からの騒音が発覚したよ 管理会社は色々と親身に対応してくれてるけど解決が難しそうでまた引っ越し検討してる

234 21/03/13(土)14:32:19 No.782984827

>不動産屋は基本クソ 若いのが一人だとボられるから詳しい人を同伴させよう

235 21/03/13(土)14:32:33 No.782984875

保証会社自体が親とか親戚とか確実な保証人が居ない人が使わなきゃいけないところだからな…

236 21/03/13(土)14:32:41 No.782984908

>学生はいいカモ カモっていうか明らかに犯罪ですよねそれ グレーゾーンじゃなくて真っ黒な詐欺

237 21/03/13(土)14:32:55 No.782984954

引っ越しのときに買ってそのまま肥やしになった物がけっこうあるから 基本的には必要になったらその都度買うくらいの方がいいと思う それはそれとしてトイレのスッポンはなくて困ったから予め用意しときたい

238 21/03/13(土)14:33:36 No.782985125

炊飯器があればなんでもできる!

239 21/03/13(土)14:33:47 No.782985157

いや今は大体保証会社必須だと思うけど

240 21/03/13(土)14:33:47 No.782985159

お金に余裕があるならガチのベッドを買うといいよ クオリティオブライフがガッと上がる

241 21/03/13(土)14:33:49 No.782985166

不動産屋選びの時の目安なんだけど 不動産業者は宅建業免許番号って自治体に認可された番号を掲示する必要があり その番号の中央に(1)のような番号がある これは認可されてから営業し続けた年数を示すもので ~3年まで(0)でそれを越えると(1)(2)と更新されてく 悪質業者は評判が悪くなると店を閉めて開業し直すので(0)が多い(絶対ではありません)

242 21/03/13(土)14:34:06 No.782985256

トイレ掃除サボって尿石だらけにすると引っ越しの時高確率で保証金から金ひかれるので 面倒でもトイレ系の流したら綺麗になる系のは使おう! 尿石こびりついてから掃除して取ろうとするとめちゃくちゃ面倒なのでそりゃ数万とられるわってなる

243 21/03/13(土)14:34:08 No.782985264

今は基本保証会社必要だから何も問題ない…わけではなく不動産屋と癒着してる無名の保証会社をねじ込んでくるから気をつけて! サービスはともかく金額がクソ高かったりする

244 21/03/13(土)14:34:39 No.782985375

>木造アパート2Fから築30年弱の鉄筋コンクリート2Fに引っ越す >今が車の音や地響きがうるさいから結構楽しみ >玄関越しに1ブロック先の線路が見えるからそこだけが難点で防音対策をどうにかしたい 玄関と反対側の部屋で寝起きすればほとんど気にならなそうだな まあ電車は夜中走ってないから隣でもなければ騒音は大したことない

245 21/03/13(土)14:34:43 No.782985393

次の転居先が最上階南西角部屋で今から夏が怖い…

246 21/03/13(土)14:35:03 No.782985465

「ネットでは紹介されていない物件もご紹介可能です!」は大嘘なので信じるな

247 21/03/13(土)14:35:15 No.782985528

>悪質業者は評判が悪くなると店を閉めて開業し直すので(0)が多い(絶対ではありません) 今契約したところは(6)のところだけど宅建資格持ってるやつの態度がクソオブクソで 電話とか全部録音してるからなって忠告して初めて動く有様なのでこれ自体も絶対じゃないのが本当に困る

248 21/03/13(土)14:35:32 No.782985603

騒音無し隣人トラブル無し2F鉄筋で駅近く飲食店やスーパーも多い最高の物件!! からの飲食店多いから壁の中をねずみが走るという罠に引っかかった

249 21/03/13(土)14:35:40 No.782985633

オートロックの物件に引っ越したけど 宅配ボックスも置けないし管理人室もないし 宅配便めちゃくちゃ不便になった… 前の安アパートは間違えて隣の棟に置いといてくれたのに…

250 21/03/13(土)14:36:19 No.782985784

>尿石こびりついてから掃除して取ろうとするとめちゃくちゃ面倒なのでそりゃ数万とられるわってなる まああれサンポール何本か使えばなんとかなるけどな

251 21/03/13(土)14:36:35 No.782985840

iPhone音量マックスで目覚ましを鳴らしたら隣の静かな部屋で小さく聞こえる程度って防音性高いの? 不動産屋に壁叩いても音響かないからちゃんとコンクリ入ってるしこれ以上望むなら家賃の高いコンクリうちっぱなしにするしかかいって言われたんだけど

252 21/03/13(土)14:36:52 No.782985902

不動産屋の知り合いになんでクソみたいな担当が多いの?て聞いたら 勿論良くないけど借りたいってやつがクソみたいなやつがあまりに多いからスレるらしい

253 21/03/13(土)14:37:08 No.782985978

>iPhone音量マックスで目覚ましを鳴らしたら隣の静かな部屋で小さく聞こえる程度って防音性高いの? >不動産屋に壁叩いても音響かないからちゃんとコンクリ入ってるしこれ以上望むなら家賃の高いコンクリうちっぱなしにするしかかいって言われたんだけど 高いよ 防音薄いとほぼMAXで聞こえるよ…

254 21/03/13(土)14:37:14 No.782985987

俺管理会社が何もしてくれないからキレて引っ越し先探したのに 退去費用20万って言われてキレたら10万になったよ

255 21/03/13(土)14:37:38 No.782986102

>サービスはともかく金額がクソ高かったりする 向こうが指定するんだから気をつけようがなくない? 大体初期半年更新1万くらいかな

256 21/03/13(土)14:37:55 No.782986172

>不動産屋の知り合いになんでクソみたいな担当が多いの?て聞いたら >勿論良くないけど借りたいってやつがクソみたいなやつがあまりに多いからスレるらしい なるほど教育業界みたいなもんか

257 21/03/13(土)14:38:14 No.782986249

>iPhone音量マックスで目覚ましを鳴らしたら隣の静かな部屋で小さく聞こえる程度って防音性高いの? >不動産屋に壁叩いても音響かないからちゃんとコンクリ入ってるしこれ以上望むなら家賃の高いコンクリうちっぱなしにするしかかいって言われたんだけど 騒音基準ってのがあって基本的に隣の部屋に響く音が日中なら55dB以下、早朝深夜なら45dB以下なら それは騒音とはみなされないのでiPhone音量マックスで小さく聞こえるていどなら それは普通だ

258 21/03/13(土)14:38:30 No.782986319

家賃相場7~10万のところで4万のないッスかねって客が8割だからな 働いてたことあるからわかる

259 21/03/13(土)14:39:00 No.782986470

>俺管理会社が何もしてくれないからキレて引っ越し先探したのに >退去費用20万って言われてキレたら10万になったよ 何年住んだかによるけどそれほぼ0円にできた可能性あるよ… 「」の過失による破損さえなければだけど

260 21/03/13(土)14:39:03 No.782986486

>>挨拶した方がいいかな?どうおもう? >今の時代する人いないと思う >されたことないし 姉夫婦が以前は転勤族で引っ越しのたびに挨拶してたけど 大体引っ越しの挨拶に来る人初めて見たみたいに言われるらしかった

261 21/03/13(土)14:39:03 No.782986488

いくら注意されても太鼓の達人絶対やめないやついたなあ ああいう客相手にしてたら病むとは思うけど結局それで割を食うのは静かに暮らしたいやつなんだよな

262 21/03/13(土)14:39:25 No.782986584

引っ越して1ヶ月目にして天井から水が漏れてきた 管理会社は気軽に上の階の人に連絡取ってよって言ってくるんだけど 今どき隣の人すら知らんだろ…

263 21/03/13(土)14:39:58 No.782986730

>管理会社は気軽に上の階の人に連絡取ってよって言ってくるんだけど お前の仕事だろうがでGO

264 21/03/13(土)14:40:08 No.782986772

>引っ越して1ヶ月目にして天井から水が漏れてきた >管理会社は気軽に上の階の人に連絡取ってよって言ってくるんだけど >今どき隣の人すら知らんだろ… そんな提案してくる会社はろくなもんじゃないから引っ越した方がいいぞ

265 21/03/13(土)14:40:28 No.782986857

大家が死んで家賃振り込めなくなったとき管理会社に連絡したら どうしましょうかねぇって言われたときはキレそうになった

266 21/03/13(土)14:40:33 No.782986881

>高いよ >防音薄いとほぼMAXで聞こえるよ… マジか じゃあ安心して深夜エロゲするね

267 21/03/13(土)14:40:49 No.782986951

>じゃあ安心して深夜エロゲするね それはヘッドフォンしろ

268 21/03/13(土)14:40:51 No.782986959

>管理会社は気軽に上の階の人に連絡取ってよって言ってくるんだけど それがお前の仕事だすぎる…

269 21/03/13(土)14:40:54 No.782986968

>騒音基準ってのがあって基本的に隣の部屋に響く音が日中なら55dB以下、早朝深夜なら45dB以下なら これ結構難しくて 重低音でコップの水がブルブル震える音量でもデシベル計測器で計ったら俺の吐息より静かだった… ドンッドンッて響くような音なのに騒音にできない…

270 21/03/13(土)14:41:28 No.782987099

隣室上下空室の角部屋をゲットした俺は挨拶なんて必要なかったぜ

271 21/03/13(土)14:41:35 No.782987133

>大家が死んで家賃振り込めなくなったとき管理会社に連絡したら >どうしましょうかねぇって言われたときはキレそうになった それどうしたの…?

272 21/03/13(土)14:41:40 No.782987149

気がついたら窓の付近の木材がめっちゃカビてるんだけどどうしたらいい?

273 21/03/13(土)14:41:43 No.782987168

>>俺管理会社が何もしてくれないからキレて引っ越し先探したのに >>退去費用20万って言われてキレたら10万になったよ >何年住んだかによるけどそれほぼ0円にできた可能性あるよ… >「」の過失による破損さえなければだけど 日常生活でつく汚れや経年劣化に関しては借り手側じゃなく 物件持ってる側の責任だからその辺しっかり伝えるとお金かからない事多いね あとその辺の話する時に録音しておくとうかつな事言えなくなるからスムーズに進みやすいね

274 21/03/13(土)14:41:54 No.782987211

>いくら注意されても太鼓の達人絶対やめないやついた >ああいう客相手にしてたら病むとは思うけど結局それで割を食うのは静かに暮らしたいやつなんだよな なあ 居住者へこ注意なんて管理会社がするんだから仲介はなにもしないだろ?

275 21/03/13(土)14:41:55 No.782987215

原状回復をめぐるトラブルとガイドラインって冊子をpdfで国土交通省が出してるから見ると良いよ 退去時に起きるトラブルについてのガイドラインだけどむしろ退去時じゃなく入居時に読むべき

276 21/03/13(土)14:42:32 No.782987332

>ドンッドンッて響くような音なのに騒音にできない… それは構造音ってやつなのでまた基準がちょっと別なんじゃ いわゆる壁ドン相当の話なので管理会社に連絡して改善しないなら#9110に相談しろ 管理会社が動かないってことも含めて話せば相談に乗ってくれる

277 21/03/13(土)14:42:54 No.782987407

>それどうしたの…? 銀行連絡しても個人情報だから無理 市役所も同上 警察に相談したら、賃貸を引き継ぐ予定の人に連絡とってくれてそっちの人に家賃振り込むことでOKになった… 管理会社は何もしてくれなかったから新しい大家と個人的に契約結んで管理会社通さなくて良くなったぜ

278 21/03/13(土)14:43:57 No.782987679

昔かーちゃんの知り合いの人が 下の階からベランダにトラバサミ入れられたみたいな話聞いてちょっと笑った いや笑えないけど

279 21/03/13(土)14:44:01 No.782987697

>管理会社は何もしてくれなかったから新しい大家と個人的に契約結んで管理会社通さなくて良くなったぜ 家賃減ったのか? よかったな

280 21/03/13(土)14:44:24 No.782987801

スレが終わっちまう! まだ聞きたいこと色々あるのに!

281 21/03/13(土)14:44:47 No.782987900

荷物多いから二部屋の物件に引っ越したけど荷解きしないままで もしかしてこの荷物は不要なのではと思い始めた

282 21/03/13(土)14:44:52 No.782987917

>管理会社は何もしてくれなかったから新しい大家と個人的に契約結んで管理会社通さなくて良くなったぜ そらそんな役立たずは噛ませないに限るな

283 21/03/13(土)14:45:00 No.782987952

>スレが終わっちまう! >まだ聞きたいこと色々あるのに! 次スレ立てればいいのであろう

284 21/03/13(土)14:45:03 No.782987971

>家賃減ったのか? >よかったな 家賃はそのままだけど2年毎の更新費用と管理会社に振り込む手数料がなくなったぜ!やったぜ!

285 21/03/13(土)14:45:26 No.782988067

>もしかしてこの荷物は不要なのではと思い始めた 引っ越して半年?一年?開けない段ボールの中身は全部いらないものだ やったね「」ちゃん空き面積が増えるよ

286 21/03/13(土)14:46:31 No.782988360

買って半年ろくに引いてないギターが!

287 21/03/13(土)14:46:57 No.782988453

大家も管理会社に手数料とられず住人も費用が抑えられるwin-winだな

↑Top