虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ほんと... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/13(土)12:51:31 No.782960769

    ほんとかー?

    1 21/03/13(土)12:59:23 No.782962689

    シリコンなせいで疑いたくなるやつ

    2 21/03/13(土)13:00:09 No.782962857

    パワーロス発生しそう

    3 21/03/13(土)13:01:37 No.782963207

    乗り心地が気持ち悪くなるだけな気がする

    4 21/03/13(土)13:02:14 No.782963330

    シリコン押し込む力で余計踏み込む力かかるのでは?

    5 21/03/13(土)13:02:30 No.782963395

    最近これよく見るけど乗り心地どうなんだろうね

    6 21/03/13(土)13:02:30 No.782963397

    これシリコン潰す力が余計に掛かってて その余計に掛かった力が余計な場所でロスを発生させてるだけでは…何のメリットが…?

    7 21/03/13(土)13:05:52 ID:aADS4a.E aADS4a.E No.782964262

    永久機関の魔力に人間は勝てねえ

    8 21/03/13(土)13:06:01 No.782964303

    スニーカーのクッション的な事?

    9 21/03/13(土)13:07:58 No.782964750

    パワーロスは発生するが踏み込み時の人体への負担は軽減される…!

    10 21/03/13(土)13:09:51 ID:aADS4a.E aADS4a.E No.782965190

    そんなこといってマラソンシューズはバネで記録上がったじゃないですか! (上がったのはスピードで体力消費は増した)

    11 21/03/13(土)13:13:57 No.782966236

    要するにローパスフィルタみたいなもんか

    12 21/03/13(土)13:14:57 No.782966483

    シリコンは交換しないと劣化するとか言っとけば稼げそうな話だ

    13 21/03/13(土)13:15:16 No.782966580

    とりあえずプロの意見を聞きたい

    14 21/03/13(土)13:15:28 No.782966613

    片足でこぐ人のためのやつかも知れんし

    15 21/03/13(土)13:15:59 No.782966757

    ランニングシューズと違ってチャリには変速ギアってのがありまして

    16 21/03/13(土)13:17:16 No.782967060

    原動機積もうぜ

    17 21/03/13(土)13:17:24 No.782967096

    上下死点でゆるんでまた圧縮するから足が疲れそう ラッチがあるならともかく

    18 21/03/13(土)13:18:40 No.782967419

    モーターでは駄目か?

    19 21/03/13(土)13:20:13 No.782967779

    昔バネでこれやるのあったなあどこが出してたのか忘れたけど

    20 21/03/13(土)13:20:32 No.782967860

    足三本にすれば死点なくなるんじゃね?

    21 21/03/13(土)13:21:10 No.782968009

    >足三本にすれば死点なくなるんじゃね? なるほど三相交流モーターの原理だな?

    22 21/03/13(土)13:21:47 No.782968148

    >とりあえずプロの意見を聞きたい エネルギー効率だけ追い求めたらピストになるのは競輪でわかるじゃん

    23 21/03/13(土)13:22:46 ID:aADS4a.E aADS4a.E No.782968386

    ラッチすらエネルギーが失われるって言い出す連中だぞ

    24 21/03/13(土)13:22:59 No.782968431

    ペダルから足を離してジャンプしながら前進するタイプの自転車ならありかもしれない 要は落下の重力を推進エネルギーに変換できればいい

    25 21/03/13(土)13:24:41 No.782968820

    優れているんなら他社が原理真似して広まりそうなものなのになんでだろ

    26 21/03/13(土)13:26:33 No.782969248

    踏み込んだ時の力の一部をシリコンの変形に費やしてるから推進力は減るよね? 動力伝達の変動を抑える効果はあるかもしれないけどさぁ…

    27 21/03/13(土)13:26:35 No.782969258

    >優れているんなら他社が原理真似して広まりそうなものなのになんでだろ 実用化まで試験とかで時間がかかったりするから一概には ただこれはコストに見合わないだけだと思う

    28 21/03/13(土)13:26:38 No.782969266

    >優れているんなら他社が原理真似して広まりそうなものなのになんでだろ 特許とってるから

    29 21/03/13(土)13:27:05 No.782969372

    >優れているんなら他社が原理真似して広まりそうなものなのになんでだろ それを言ったら全部の自転車アルベルトになるだろ

    30 21/03/13(土)13:28:42 No.782969770

    スレ画は効果あるし大人気!みたいにNHKでやってるの見たけど「」は否定的なんだな…

    31 21/03/13(土)13:30:11 No.782970127

    ギアにギミック増やすのが嫌

    32 21/03/13(土)13:31:46 No.782970477

    否定的というかほんとうかー?って思ってるだけだよ

    33 21/03/13(土)13:31:46 No.782970481

    ギアが楕円形になってるやつはどうなんだろう あっちはエセ科学感あんまないけど

    34 21/03/13(土)13:32:13 No.782970576

    上下死点と書いてるけど大嘘だよね 上に来た反対側は力を込められるポジションだし

    35 21/03/13(土)13:33:45 No.782970899

    こればっかりは乗ってみないと分かんないと思う 俺は乗ってないからコメントできない

    36 21/03/13(土)13:33:47 No.782970907

    >上下死点と書いてるけど大嘘だよね >上に来た反対側は力を込められるポジションだし 両足で漕ぐ自転車では前後に分けて後死半円とでも言うべきか

    37 21/03/13(土)13:34:55 No.782971152

    テレビでやってて面白かったな 坂道からでも楽に漕ぎだせるんだってさ

    38 21/03/13(土)13:35:21 No.782971256

    これ絶対ゴムない方がガンガンぶつかる奴じゃん 乗り心地も騒音も最悪じゃん

    39 21/03/13(土)13:36:09 No.782971412

    実際に取扱店行って聞いて短時間だけ乗った 店員曰くきちんとペダル回転させて漕ぐ人は恩恵感じにくいとのこと 踏みつけるように漕ぐ人向け あとママチャリ向け寸法で装着できるフレームが限られる

    40 21/03/13(土)13:36:57 No.782971592

    まあ踏み込みショックが柔らかくなるだけでもいいかも

    41 21/03/13(土)13:38:31 No.782971903

    力が熱に変わって回収できなくなるから損得で言えば確実に損をする 熱力学には逆らえないんだ

    42 21/03/13(土)13:38:36 No.782971924

    踏み込みショックが減るのは確かなのでこれ装着した電動アシスト自転車なら超快適だと思う 馬鹿みたいに高くなるけど

    43 21/03/13(土)13:41:17 No.782972481

    書き込みをした人によって削除されました

    44 21/03/13(土)13:41:21 No.782972492

    >テレビでやってて面白かったな >坂道からでも楽に漕ぎだせるんだってさ そういった乗り心地面でのアピールなら文句はない ゴムの寿命とかトータルコスト的には疑問しかないけど

    45 21/03/13(土)13:41:49 No.782972600

    >ギアが楕円形になってるやつはどうなんだろう あれは一番力の入るところだけギア比を上げようってやつだからまあスピードは上がる 逆に言うとかける力が均一にならないから馴れないと筋肉が死ぬ

    46 21/03/13(土)13:41:52 No.782972615

    free powerだっけ 電動自転車ほしくてyoutube検索してたら出てきた

    47 21/03/13(土)13:43:24 No.782972963

    起きる現象はゴムベルトをチェーン代わりにしてる自転車と変わらないような気がする…

    48 21/03/13(土)13:45:05 No.782973364

    >起きる現象はゴムベルトをチェーン代わりにしてる自転車と変わらないような気がする… まあ寿命が来てゴムチェーンが切れるのと歯が欠けるのとでは後者の方がダメージ小さいから…

    49 21/03/13(土)13:46:20 No.782973628

    ヒルクラ特化型のロードになら… と思ったけど重量増やしてまでつけるもんでもないか

    50 21/03/13(土)13:46:41 No.782973704

    ペダルが上下に来たときは力がかけにくいからそこでシリコンが反発してくれる的な?

    51 21/03/13(土)13:47:56 No.782973976

    原理としては楕円スプロケットと同じで力が入りやすい位置でより力を入れられるようにするってことか

    52 21/03/13(土)13:49:05 No.782974224

    クッションになるって言うけど押しつぶす力と反発する力で足が余計に疲れる気がするな 上のレスで踏み込むようなペダルの漕ぎ方してる人なら恩恵は有りそうだけど ある程度乗りなれた人には違和感だろうな

    53 21/03/13(土)13:49:56 No.782974430

    スターメーアーチャーで満足なんで要らないです

    54 21/03/13(土)13:50:21 No.782974538

    波があるより一定のほうが疲れそうなイメージある

    55 21/03/13(土)13:50:44 No.782974626

    上で言われてる楕円形とか散々やったけどそのまま普通のがいいっていうのが今の所の結局の結論じゃなかったっけ

    56 21/03/13(土)13:52:00 No.782974921

    ホームセンタームサシが何故かこれを推してる

    57 21/03/13(土)13:52:08 No.782974967

    こういうのはいいからチェーンが棒になってる奴を一般化してくれ

    58 21/03/13(土)13:52:13 No.782974983

    結局押す力は変わらないんだから踏み心地が若干変わるだけでロスすら発生しない無意味な機構だろう…無駄に摩擦力が発生しないのなら

    59 21/03/13(土)13:53:21 No.782975246

    つまりは踏んだトルクの貯金と排出なのでペダリングの上手い人には効果が体感できないと聞く そうじゃない人は踏んでない位置で貯金が返ってくるので楽な気がするらしい

    60 21/03/13(土)13:53:48 No.782975347

    >ホームセンタームサシが何故かこれを推してる オリムピック系だけでしょ

    61 21/03/13(土)13:53:49 No.782975352

    ママチャリ用とは言うがママチャリ乗ってるような人はメンテとは無縁だぞ こんなメンテナンス必要そうな機構いらんいらん

    62 21/03/13(土)13:54:20 No.782975453

    ママチャリの姿勢に最適化されてるってだけだろ

    63 21/03/13(土)13:55:18 No.782975670

    ピンとこないな… これ反対のクランクも普通に繋がってるんだよね?

    64 21/03/13(土)13:55:25 No.782975702

    >ママチャリ用とは言うがママチャリ乗ってるような人はメンテとは無縁だぞ >こんなメンテナンス必要そうな機構いらんいらん ぶっ壊れたら買い換えてくれるので店は嬉しい

    65 21/03/13(土)13:55:31 No.782975727

    乗ったことあってイマイチと思ったら否定してもいい

    66 21/03/13(土)13:56:46 No.782976017

    漕ぎ出し重そうでイヤだな

    67 21/03/13(土)13:57:17 No.782976121

    出始めの頃に興味あったけどパーツ売りしてなかったんだよな 今はどうだろう

    68 21/03/13(土)13:57:26 No.782976156

    踏み込む時は体重やら力をかけやすいからその時にパワーを余分に使って蓄積して戻りにそれを開放…?

    69 21/03/13(土)13:58:52 No.782976505

    漕ぐ人のパワーとか体重に合わせて3種類のラバースプリングあるらしい

    70 21/03/13(土)13:59:07 No.782976573

    >乗ったことあってイマイチと思ったら否定してもいい 乗らなくとも分かるほどツッコミどころが多いだけだし…

    71 21/03/13(土)13:59:13 No.782976594

    森永卓郎がニコニコしながら乗ってた記憶があるがなんか記憶の回線混線してる可能性がある

    72 21/03/13(土)14:00:05 No.782976771

    >漕ぎ出し重そうでイヤだな レスポンスは確実に悪化する

    73 21/03/13(土)14:00:41 No.782976890

    シリコンだと劣化しまくりそうな偏見しかないな…

    74 21/03/13(土)14:02:21 No.782977342

    要するにフライホイール?

    75 21/03/13(土)14:02:43 No.782977433

    >要するにフライホイール? どこをどう要したらフライホイールになるんだ…

    76 21/03/13(土)14:04:14 No.782977827

    >踏み込みショックが減るのは確かなのでこれ装着した電動アシスト自転車なら超快適だと思う これ抜いて電動アシストだけでよくね?

    77 21/03/13(土)14:05:22 No.782978103

    これ電動アシストは取り付けやってないって書いてあるよ なんか調べたら試乗やってるっぽいから暇なとき行ってみるわ

    78 21/03/13(土)14:05:27 No.782978121

    シリコン潰す分の余計な力が必要になる気がすんだよな

    79 21/03/13(土)14:05:58 No.782978258

    サス付きのチャリだって踏み込んだトルクが食われるのを嫌う人がいるからウレタンとはいえ微妙な問題 でもママチャリノーメンテで乗ってる人には関係ないか

    80 21/03/13(土)14:06:00 No.782978264

    >>要するにフライホイール? >どこをどう要したらフライホイールになるんだ… エネルギーを多く出力できるときに貯めて置いて 出力できないときに放出してサイクルを回すんだろ?

    81 21/03/13(土)14:07:51 No.782978733

    >>要するにフライホイール? >どこをどう要したらフライホイールになるんだ… エネルギーを保持するのは同じなので惜しい気はしないでもない つーかコレの同類が思い浮かばない きっと機能の半分位はサスペンションだけど

    82 21/03/13(土)14:08:37 No.782978917

    >つまりは踏んだトルクの貯金と排出なのでペダリングの上手い人には効果が体感できないと聞く 人間は足二本しかないからどんなに上手でも全然関係ないよ

    83 21/03/13(土)14:08:37 No.782978927

    >森永卓郎がニコニコしながら乗ってた記憶があるがなんか記憶の回線混線してる可能性がある がっちりマンデーで取り上げた

    84 21/03/13(土)14:09:38 No.782979236

    >>つまりは踏んだトルクの貯金と排出なのでペダリングの上手い人には効果が体感できないと聞く >人間は足二本しかないからどんなに上手でも全然関係ないよ どういうこと…?

    85 21/03/13(土)14:09:58 No.782979319

    踏んだときのショックがなくなると言えば聞こえはいいが 踏み込みの感覚がふにゃふにゃになる上に加速も死ぬ

    86 21/03/13(土)14:10:35 No.782979485

    >>>要するにフライホイール? >>どこをどう要したらフライホイールになるんだ… >エネルギーを多く出力できるときに貯めて置いて >出力できないときに放出してサイクルを回すんだろ? それをフライホイールと言っていいなら電池だってそうだ

    87 21/03/13(土)14:10:41 No.782979515

    >踏み込みの感覚がふにゃふにゃになる上に加速も死ぬ ゴミなのでは

    88 21/03/13(土)14:10:55 No.782979576

    >エネルギーを多く出力できるときに貯めて置いて >出力できないときに放出してサイクルを回すんだろ? これ逆回転側にも力出力されるからどう言ったものか 上下死点に達した時により軽いペダル側に力が向くこともあるので 実際はペダルが戻らないように力を入れる必要が

    89 21/03/13(土)14:11:13 No.782979634

    空気圧低めにしたMTBで舗装路走るときの力の逃げ方に似てそう

    90 21/03/13(土)14:11:34 No.782979721

    >>つまりは踏んだトルクの貯金と排出なのでペダリングの上手い人には効果が体感できないと聞く >人間は足二本しかないからどんなに上手でも全然関係ないよ 自転車と腰をガチガチに固定して漕ぐロボットのレス

    91 21/03/13(土)14:11:37 No.782979730

    >>踏み込みの感覚がふにゃふにゃになる上に加速も死ぬ >ゴミなのでは ロードとかじゃなくてママチャリに付ける想定なんだろう…

    92 21/03/13(土)14:12:17 No.782979876

    乗ってみなけりゃ分からんけどすぐ壊れそう

    93 21/03/13(土)14:12:33 No.782979946

    >ロードとかじゃなくてママチャリに付ける想定なんだろう… いくらママチャリでもこれの効果あるかなぁ…

    94 21/03/13(土)14:12:41 No.782979981

    >エネルギーを保持するのは同じなので惜しい気はしないでもない いやーその観点だと全ー然惜しくない 惜しいとしたらその位置ですぐ隣のクラッチディスクのダンパースプリングでしょ?って

    95 21/03/13(土)14:12:55 No.782980051

    踏み込みが柔らかくなること自体は悪い事ではないし… 実際今のアルミロードはどんどん柔らかくなってる

    96 21/03/13(土)14:13:23 No.782980170

    これfaqのメンテの項目にグリス云々書いてあるから シリコンの周りにグリス充填してあるとすると エネルギーロス凄そう

    97 21/03/13(土)14:13:27 No.782980201

    アルミロードってまだあるの?

    98 21/03/13(土)14:13:38 No.782980249

    >踏み込みが柔らかくなること自体は悪い事ではないし… >実際今のアルミロードはどんどん柔らかくなってる フレームが剛性低めなのはどっちかっていうと衝撃吸収の為じゃね

    99 21/03/13(土)14:14:26 No.782980428

    街乗りママチャリだしシリコーンがなめらか感あって良いんだろうな スポーツの性能が欲しいなら損失弾性率が高いシリコーンなど使わん