虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/13(土)12:04:52 進歩ど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/13(土)12:04:52 No.782949684

進歩どうですか

1 21/03/13(土)12:05:53 No.782949915

もしかして >進捗

2 21/03/13(土)12:06:44 No.782950084

漢字間違う俺はゴミだよ… 数字や科目が間違っていないかチョックしようと思う

3 21/03/13(土)12:06:51 No.782950108

スレ画カードゲームしてるのかと思った

4 21/03/13(土)12:08:38 No.782950481

>漢字間違う俺はゴミだよ… >数字や科目が間違っていないかチョックしようと思う ダメそうだな…

5 21/03/13(土)12:09:26 No.782950665

まだやってない 4月まで伸びたよね

6 21/03/13(土)12:09:52 No.782950747

進捗と進歩を間違えのはまずその…読み方をね…

7 21/03/13(土)12:12:07 No.782951230

>数字や科目が間違っていないかチョックしようと思う 多分だけど死ぬまで治らないよ

8 21/03/13(土)12:13:04 No.782951453

学がないのを間違えただけだと言い張るほど恥ずかしいことはない

9 21/03/13(土)12:14:05 No.782951683

>漢字間違う俺はゴミだよ… >数字や科目が間違っていないかチョックしようと思う そうだよな手書きだと漢字とか忘れるもんなスマホとかパソコンで入力するやつしたら…と思ったがやっぱりだめかもしれないッスね

10 21/03/13(土)12:14:16 No.782951723

そうだね

11 21/03/13(土)12:15:12 No.782951928

何か…E-taxであとは送信するところまで来たけど還付金なしって出る… これ送らなくていいんじゃねぇかな…送っとくと何かえるのかな…わかんねぇ…

12 21/03/13(土)12:15:49 No.782952068

やろうとしたら マイナンバーカードが認識しなくて 役所で見てもらったら物理的に壊れてた 現在再発行依頼中(要1ヶ月)

13 21/03/13(土)12:15:50 No.782952071

帳簿とレシート全部渡すから 税務署で計算して欲しい

14 21/03/13(土)12:16:55 No.782952292

>何か…E-taxであとは送信するところまで来たけど還付金なしって出る… >これ送らなくていいんじゃねぇかな…送っとくと何かえるのかな…わかんねぇ… 国民の義務だよ

15 21/03/13(土)12:18:20 No.782952583

>何か…E-taxであとは送信するところまで来たけど還付金なしって出る… E-taxの送信証明が最大の証拠になるから出しとけ 税務署が後からケチつけられなくなる

16 21/03/13(土)12:18:21 No.782952591

領収書引っ張り出して眺めて仕舞った

17 21/03/13(土)12:18:29 No.782952624

しんまで入力して出てきた候補かもしれないし…

18 21/03/13(土)12:18:37 No.782952656

還付金1300円ちょっとだった

19 21/03/13(土)12:20:43 No.782953126

ふるさと納税の返礼品がメインだから仕方ない

20 21/03/13(土)12:21:22 No.782953268

俺のスマホがマイナポータルAP非対応で 確定申告できない なんでスマホ端末に条件就けてるんだよ

21 21/03/13(土)12:23:09 No.782953711

ちょっと前までChromeを知らなかったことからすればマイナちゃんもだいぶ賢くはなったんだ

22 21/03/13(土)12:23:46 No.782953853

>これ送らなくていいんじゃねぇかな…送っとくと何かえるのかな…わかんねぇ… 市民税が変わったりするぞい

23 21/03/13(土)12:24:06 No.782953926

>税務署で計算して欲しい 職員を殺す気か?

24 21/03/13(土)12:24:41 No.782954061

>何か…E-taxであとは送信するところまで来たけど還付金なしって出る… >これ送らなくていいんじゃねぇかな…送っとくと何かえるのかな…わかんねぇ… たしか住民税とかの算出にも使われるからたぶん損はしない…んじゃないか

25 21/03/13(土)12:25:10 No.782954164

>帳簿とレシート全部渡すから >税務署で計算して欲しい それをやる専門業者がいるんですよ 税理士っていうんです

26 21/03/13(土)12:25:48 No.782954303

送ると7万円の税金を追加で支払うことになる 送りたくない

27 21/03/13(土)12:26:04 No.782954371

>>帳簿とレシート全部渡すから >>税務署で計算して欲しい >それをやる専門業者がいるんですよ >税理士っていうんです 20万円とかかかるんですけど…

28 21/03/13(土)12:26:32 No.782954476

>20万円とかかかるんですけど… そりゃあそういう企業がするものだからな

29 21/03/13(土)12:26:37 No.782954501

>20万円とかかかるんですけど… じゃあ自分でやれよ

30 21/03/13(土)12:26:48 No.782954539

一月に早めにやっとこ…って作って 二月に印刷して 今日郵便局もって行ったら閉まってた そっか土曜は郵便局休みなのか… とりあえずコンビニで切手買わないとだけどいくら分買えばいいんだろ

31 21/03/13(土)12:27:15 No.782954626

国が医療費掌握してるのに12月分までを手書きさせるのアホすぎない

32 21/03/13(土)12:27:46 No.782954727

計算あってると思うけど万が一間違ってたらと思うと怖い あってましたよ!て連絡欲しい

33 21/03/13(土)12:28:02 No.782954796

>20万円とかかかるんですけど… 時間と手間暇を金で解決いいよね

34 21/03/13(土)12:28:09 No.782954823

>とりあえずコンビニで切手買わないとだけどいくら分買えばいいんだろ 定形外だから120か140円だったはず

35 21/03/13(土)12:28:10 No.782954826

>国が医療費掌握してるのに12月分までを手書きさせるのアホすぎない だからこのマイナポータルを使ってですね…

36 21/03/13(土)12:28:13 No.782954838

>とりあえずコンビニで切手買わないとだけどいくら分買えばいいんだろ 税務署が遠くないなら税務署の休日受付ポストにシューッしてもいいんだ

37 21/03/13(土)12:28:49 No.782954998

>今日郵便局もって行ったら閉まってた >そっか土曜は郵便局休みなのか… 本局のゆうゆう窓口行けばいいじゃん

38 21/03/13(土)12:29:40 No.782955203

>計算あってると思うけど万が一間違ってたらと思うと怖い >あってましたよ!て連絡欲しい あんまりおかしいと税務署から電話来るから 電話ないならだいたいあってるよ安心していい

39 21/03/13(土)12:29:49 No.782955243

世の中には算数もできないのに 個人事業主やっている学習障害者もいる事を配慮して欲しい

40 21/03/13(土)12:30:04 No.782955295

>国が医療費掌握してるのに12月分までを手書きさせるのアホすぎない 少なくともここ最近でやりやすくなってるぞ 馬鹿みたいな量をやらなくてすんでるからな

41 21/03/13(土)12:30:50 No.782955467

>計算あってると思うけど万が一間違ってたらと思うと怖い >あってましたよ!て連絡欲しい 足りないと怒られるけど余計に申告する分にはスルーだからな

42 21/03/13(土)12:30:56 No.782955482

>世の中には算数もできないのに >個人事業主やっている学習障害者もいる事を配慮して欲しい >それをやる専門業者がいるんですよ >税理士っていうんです

43 21/03/13(土)12:31:19 No.782955562

>個人事業主やっている学習障害者もいる事を配慮して欲しい 申告開始前に税務署で相談しとかないから……

44 21/03/13(土)12:33:36 No.782956129

>個人事業主やっている学習障害者もいる事を配慮して欲しい 世の中をバカの基準に下げる必要ないし追徴受けてそのまま廃業してもいいんじゃない

45 21/03/13(土)12:34:44 No.782956398

経験して余計に思ったけど高校で確定申告や年金やら社会保険周りの税率計算教えてほしかった

46 21/03/13(土)12:34:52 No.782956445

言葉が強い「」が多いけど不満たまってるの?

47 21/03/13(土)12:36:20 No.782956808

>経験して余計に思ったけど高校で確定申告や年金やら社会保険周りの税率計算教えてほしかった 高校時代に習ってもいざ使うまでに忘れてると思う

48 21/03/13(土)12:36:35 No.782956872

>経験して余計に思ったけど高校で確定申告や年金やら社会保険周りの税率計算教えてほしかった これはちょっと思った

49 21/03/13(土)12:37:14 No.782957034

無職で所得がほぼ株の利益が10百万くらい(源泉徴収済)だけだったんだけど 各種控除受けるために確定申告に株の利益も載せて一回出した そのあと株の利益は載せる載せないは選択できるのと 載せた場合自治体に国民健康保険を1百万くらい余計に払うことになると気づいたから 株の利益載せないバージョンで出し直したよ

50 21/03/13(土)12:38:13 No.782957278

>言葉が強い「」が多いけど不満たまってるの? 確定申告はただでさえめどいのに下手するとお金取られるからな…

51 21/03/13(土)12:38:27 No.782957354

>経験して余計に思ったけど高校で確定申告や年金やら社会保険周りの税率計算教えてほしかった 割と頻繁に変わるので習ってもあまり意味がないよ

52 21/03/13(土)12:38:37 No.782957391

>経験して余計に思ったけど高校で確定申告や年金やら社会保険周りの税率計算教えてほしかった 制度は変わるから必要なときに調べるんだ 何でも学校に頼るなよ…

53 21/03/13(土)12:39:31 No.782957619

税率とは言わないが確定申告ってなんじゃいは一回授業で習ってみたかった

54 21/03/13(土)12:40:22 No.782957845

途中で緊急入院することになってどうしようが今

55 21/03/13(土)12:40:25 No.782957861

e-taxで適当に丼勘定で数字入れていって控除とかも差し引いたら0円になって本当にこれでいいのか震えてる 扶養ありで雑所得60万程度ならそんなもんなのか

56 21/03/13(土)12:40:40 No.782957923

確定申告で20万とる税理士ってなんだよ

57 21/03/13(土)12:40:44 No.782957940

>税率とは言わないが確定申告ってなんじゃいは一回授業で習ってみたかった 毎年ちょこちょこ変わってるから教えるの面倒なんだろうな

58 21/03/13(土)12:41:32 No.782958157

>途中で緊急入院することになってどうしようが今 税務署も鬼じゃないので連絡するとよろしい

59 21/03/13(土)12:42:02 No.782958280

税金は収入の一割 子育て世代は更に0.2%減で統一しない?

60 21/03/13(土)12:43:13 No.782958561

かかった医療費の分だけ戻ってくるんじゃないの?!って聞いてくるご高齢者に そうじゃないですねって言いながらパソコン代打ちするバイトやってた

61 21/03/13(土)12:43:23 No.782958606

>e-taxで適当に丼勘定で数字入れていって控除とかも差し引いたら0円になって本当にこれでいいのか震えてる >扶養ありで雑所得60万程度ならそんなもんなのか 他の所得の有無が分からんからなんとも言えないけど源泉徴収済みの給与所得+雑所得60万ぽっちならそんなもんだよ

62 21/03/13(土)12:45:00 No.782959004

>税金は収入の一割 >子育て世代は更に0.2%減で統一しない? 各種控除がなかったら低所得世帯ほどキツイぞ

63 21/03/13(土)12:45:27 No.782959126

去年免許証を更新したのを忘れてて うっかり昔にスキャンした古い免許証の画像を本人確認で送ってしまった 慌てて問い合わせたら特に訂正しなくて大丈夫なんだってさ

64 21/03/13(土)12:45:48 No.782959223

ネットで出すつもりだけど今年4月までいいんだったよね?

65 21/03/13(土)12:47:23 No.782959672

>ネットで出すつもりだけど今年4月までいいんだったよね? 所得税は4月15日まで

66 21/03/13(土)12:48:27 No.782959972

税理士さん何にも言ってこない

67 21/03/13(土)12:50:53 No.782960592

一社だけ源泉徴収額一桁間違えたまま出してて流石にお役所から電話来た…

68 21/03/13(土)12:50:53 No.782960596

台紙に沢山の紙っぺらを糊付けしてるとなんか馬鹿馬鹿しくなってくる本当にこの証明書類とか確認してるのか

69 21/03/13(土)12:52:05 No.782960897

>税金は収入の一割 >子育て世代は更に0.2%減で統一しない? いまより税金多く支払いたいのか…

70 21/03/13(土)12:53:44 No.782961316

>他の所得の有無が分からんからなんとも言えないけど源泉徴収済みの給与所得+雑所得60万ぽっちならそんなもんだよ そんなもんなんだねありがとう 提出だけして納税とかは特にないけど住民税だけしっかり増える形になるのかな

71 21/03/13(土)12:53:55 No.782961356

>>税金は収入の一割 >>子育て世代は更に0.2%減で統一しない? >いまより税金多く支払いたいのか… 高所得者が書いたんだろ…

72 21/03/13(土)12:54:03 No.782961390

今年はだらだらしてるけど4月になるともう混んでるのかな

73 21/03/13(土)12:57:14 No.782962152

>>e-taxで適当に丼勘定で数字入れていって控除とかも差し引いたら0円になって本当にこれでいいのか震えてる >>扶養ありで雑所得60万程度ならそんなもんなのか >他の所得の有無が分からんからなんとも言えないけど源泉徴収済みの給与所得+雑所得60万ぽっちならそんなもんだよ 自営業なら800万ぐらいでも最終的に0になったりするし うちのことだが

74 21/03/13(土)12:57:15 No.782962156

低~真ん中の所得帯では所得税より住民税の増え方の方がエグいなってなる

75 21/03/13(土)12:57:29 No.782962221

まだ1ヶ月あるしいいや…と思ってる人は多いからな…

76 21/03/13(土)12:58:47 No.782962530

電子申請初めてやるからだ本当にこれで終わったのか不安になる 売り上げわかる資料出せと言われたときに税務署印のある控えなくなるけどどうすればいいんだこれ

77 21/03/13(土)12:59:06 No.782962613

4月にはアルバイトとかもう来ないから今のうちに来いって取る側の「」言ってたわ

78 21/03/13(土)13:01:02 No.782963048

どうせ出さなきゃいけないんだから さっさと作って出しちゃいなよ

79 21/03/13(土)13:02:33 No.782963412

>電子申請初めてやるからだ本当にこれで終わったのか不安になる >売り上げわかる資料出せと言われたときに税務署印のある控えなくなるけどどうすればいいんだこれ e-taxで納税証明書を申請すると取れるよ

80 21/03/13(土)13:03:13 No.782963597

今年もマイナンバーは取らなかったな そろそろか

81 21/03/13(土)13:05:31 No.782964178

意外とお国の税金って安いよね 市町村の住民税がそこそこ高くて 健康保険や年金の社会保障費のほうがずっとキツイ

82 21/03/13(土)13:07:39 No.782964674

国の支出で一番かかってるのが社会保険関係だからな…

83 21/03/13(土)13:08:31 No.782964880

国保なんであんなクソ高いんだろう

84 21/03/13(土)13:08:44 No.782964940

住民税と国保は本当に高い 計算してる側でもそう思うしこの額告げた時の反応を想像してげんなりする

85 21/03/13(土)13:08:46 No.782964946

儲けが1500万で費用が900万ちょっとかかって借金返済に650万充てた いえーい今年も赤字!

86 21/03/13(土)13:09:24 No.782965093

>国保なんであんなクソ高いんだろう 払ってないやつの医療費に使われてるから

87 21/03/13(土)13:09:57 No.782965225

今年からe-Taxにしたからもう印刷いらずじゃ

88 21/03/13(土)13:10:20 No.782965329

住民税国保年金で月10万飛ぶとオイオイオイってなる

89 21/03/13(土)13:12:06 No.782965772

最近はアプリに入力しておくと勝手に出力用のデータ作ってくれるから楽でいい…

90 21/03/13(土)13:12:48 No.782965953

嫁の不妊治療で補助金の分除いても120万くらいかかったから 初めて医療費控除のために確定申告したけど 所得税だけだとあんまり戻ってこないもんだね 住民税は今年の分から減ってくるんだろうか

91 21/03/13(土)13:15:42 No.782966685

>儲けが1500万で費用が900万ちょっとかかって借金返済に650万充てた >いえーい今年も赤字! 元本分は費用にならないから税金払おうね!

92 21/03/13(土)13:21:27 No.782968072

>儲けが1500万で費用が900万ちょっとかかって借金返済に650万充てた >いえーい今年も赤字! 自営業やってて借入金の返済が必要経費にならんこと知らないって嘘だろ 仮に支払利息が650としてもそれだけ大規模な借入で売上1500なんてありえないし

93 21/03/13(土)13:24:45 No.782968838

毎年この時期だけはサラリーマンが羨ましくなる

↑Top