ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/13(土)04:24:22 No.782895960
備えよう
1 21/03/13(土)04:28:41 No.782896203
焼き芋をおかずにご飯を…?
2 21/03/13(土)04:30:52 No.782896321
戦前!!
3 21/03/13(土)04:31:36 No.782896381
芋ばっかりだな!
4 21/03/13(土)04:33:37 No.782896512
カロリーだけ考えるならすげーラクだな
5 21/03/13(土)04:39:55 No.782896885
想像するだけでも二日目辺りでうんざりしそう
6 21/03/13(土)04:41:19 No.782896962
ご飯よりぬか漬け多い……
7 21/03/13(土)04:43:08 No.782897056
ちゃんと運動しないと糖尿になりそう…
8 21/03/13(土)04:45:31 No.782897164
>カロリーだけ考えるならすげーラクだな 学生時代を思い出す カロリー入れば人は動くって食生活だった
9 21/03/13(土)04:45:47 No.782897183
食料自給しないと困る…でも金にならないし…
10 21/03/13(土)04:48:23 No.782897307
じゃがいもよりサツマイモの方が強いのけ?
11 21/03/13(土)04:49:03 No.782897334
味が想像しやすいディストピア飯
12 21/03/13(土)04:49:09 No.782897341
>食料自給しないと困る…でも金にならないし… でもやめると足元見られて金を失うんだ
13 21/03/13(土)04:49:28 No.782897356
ペンギン村以下
14 21/03/13(土)04:49:44 No.782897368
人はカロリーのみで生きるに非ず…
15 21/03/13(土)04:51:15 No.782897453
>人はカロリーのみで生きるに非ず… ぬか漬けでビタミンゲットだぜ!
16 21/03/13(土)04:59:50 No.782897869
食料輸入できないような状況だと他の資源も輸入できなそうだけど そのうえでこれくらい生産できるんだろうか
17 21/03/13(土)04:59:53 No.782897871
芋業界の妄想
18 21/03/13(土)05:01:05 No.782897940
毎日リンゴと魚にありつけられるだけ思ったより上等
19 21/03/13(土)05:03:51 No.782898058
農林水産省考案のメニュー
20 21/03/13(土)05:04:30 No.782898093
現代の農業は石油がないと何もできないし できた作物だって運べない…
21 21/03/13(土)05:11:17 No.782898412
やはり牛馬耕…!!牛馬耕がすべてを解決する…!!
22 21/03/13(土)05:13:18 No.782898494
さつまいもってそんなに優秀なんだ
23 21/03/13(土)05:17:11 No.782898682
肥料はどうすんの?
24 21/03/13(土)05:19:38 No.782898781
戦時中の食事かよ!
25 21/03/13(土)05:21:44 No.782898871
日々豊かな食生活を送れる幸せを噛み締めよう
26 21/03/13(土)05:23:19 No.782898948
三大栄養素には含まれてないだけあってビタミンミネラルは摂取サボっても意外とすぐには死ななかったりする すぐには
27 21/03/13(土)05:23:28 No.782898955
やはりお芋さんか…
28 21/03/13(土)05:24:08 No.782898991
肥料輸入出来ないしもっと酷いだろうな
29 21/03/13(土)05:25:37 No.782899052
芋好きだから俺はこの料理でも4~5日は飽きずに過ごせる それ以降は飽きる
30 21/03/13(土)05:29:37 No.782899229
賢い俺は食料輸入が止まる前に缶詰を蓄えておくぜ!
31 21/03/13(土)05:29:41 No.782899233
大豆がほとんど輸入だから醤油も味噌も不足するのか…
32 21/03/13(土)05:32:49 No.782899354
穀物モラトリアム! アジアン静脈瘤!
33 21/03/13(土)05:33:38 No.782899389
でも「」の摂取してる栄養素ってこんな感じだよね
34 21/03/13(土)05:34:04 No.782899413
20年以上前からこの手の日蓮やってるのいるよな
35 21/03/13(土)05:38:09 No.782899599
>20年以上前からこの手の日蓮やってるのいるよな なにも食料供給止まりますぞ~今すぐ切り替えなされ~!って騒いでるわけでもなし良いではないか試算するだけなら
36 21/03/13(土)05:40:03 No.782899682
20年以上前どころじゃないぞ
37 21/03/13(土)05:42:38 No.782899790
麦飯じゃないから辛うじて我慢できるレベル
38 21/03/13(土)05:47:18 No.782899979
うまいから食うんやない 生きるために食うんや
39 21/03/13(土)05:47:30 No.782899988
皆!輸入を止めて貧しい食生活になるのは嫌だよね!
40 21/03/13(土)05:49:34 No.782900081
米とか野菜とかほぼ国産だと思うんだけど なんでイモばっかり…?
41 21/03/13(土)05:49:53 No.782900100
今ならジャンボタニシとウシガエルで何とかなるじゃろ アメリカザリガニもイケる
42 21/03/13(土)06:03:34 No.782900654
どれだけ批判されてもやめなカロリーベース計算の危機煽り
43 21/03/13(土)06:08:32 No.782900840
カロリーベースでしか見れない人なんですね
44 21/03/13(土)06:16:50 No.782901134
これ肉とか卵がやたら少ないのは輸入飼料はNGという基準があるから 飼料があれば卵はほぼ100%国産だし肉も50%近くは国産 石油は輸入する前提で飼料ダメな自給率って何なんだろうね
45 21/03/13(土)06:18:54 No.782901216
これ系の紹介はそれで一体何を目指してるのかさっぱり分からん
46 21/03/13(土)06:19:12 No.782901231
食料自給率アップしても誰も幸せにならない…
47 21/03/13(土)06:19:31 No.782901243
諸外国は食料自給率の算出すらしてないので日本が食料自給率をやたらと気にしてるのを不思議に思われてる
48 21/03/13(土)06:20:43 No.782901286
無限増殖するニラを育てよう
49 21/03/13(土)06:22:00 No.782901337
>諸外国は食料自給率の算出すらしてないので日本が食料自給率をやたらと気にしてるのを不思議に思われてる 戦時がね…
50 21/03/13(土)06:24:50 No.782901455
もし今輸入が出来なくなったら!みたいな想定する必要ある?
51 21/03/13(土)06:26:18 No.782901517
>もし今輸入が出来なくなったら!みたいな想定する必要ある? 結婚出来ない奴が結婚したいとか思う必要ある?
52 21/03/13(土)06:32:05 No.782901772
豊かな土地を手に入れたらこんな事考えなくていいよね
53 21/03/13(土)06:32:37 No.782901798
島国ならではの不安材料なんだろうか
54 21/03/13(土)06:33:00 No.782901818
>豊かな土地を手に入れたらこんな事考えなくていいよね 作るか…植民地…
55 21/03/13(土)06:34:34 No.782901882
炭水化物…やはり炭水化物は全ての飢えを解決する…
56 21/03/13(土)06:36:11 No.782901949
輸入できないレベルになったら食料の前にネットが使えなくなるだろうな
57 21/03/13(土)06:39:47 ID:bECbKZ.o bECbKZ.o No.782902107
そりゃガリガリだわ…
58 21/03/13(土)06:43:26 No.782902282
???「元来日本人は草食であるので…」
59 21/03/13(土)06:46:57 No.782902466
タンパク質が足りない
60 21/03/13(土)06:52:32 No.782902746
微妙に話が逸れるが 家畜に感染する感染症じゃなくても感染症リスクってあるんだなって今回のコロナで思い知ったな 即座に輸入できなくなるってわけじゃなくともリスクは常に色々あるんだなと https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012408391000.html >米食肉大手 加工施設の閉鎖相次ぎ流通滞るおそれ 新型コロナ >2020年4月28日 >新型コロナウイルスの集団感染などで、アメリカでは食肉の加工施設が相次いで閉鎖に追い込まれ、最大手の企業が、一時的ではあるものの、食肉の流通が滞るおそれがあると警告する事態になっています。 >アメリカの食肉最大手「タイソン・フーズ」は、26日付けの「ワシントン・ポスト」などに一面広告を掲載し、「食肉の安定供給と従業員の健康確保の両立という難しい課題に直面している」と現状を説明しました。 >そのうえで、「食肉の流通システムは壊れつつあり、短い期間かもしれないが豚肉、牛肉、それに鶏肉がいずれも不足する事態が起きるかもしれない」と消費者に警告しました。 >アメリカでは、食肉加工施設が、従業員の集団感染などで相次いで閉鎖に追い込まれており、加工の作業が追いつかなくなっています。
61 21/03/13(土)06:57:34 No.782903005
山に入っていって鹿とか猪獲るやつら増えそう
62 21/03/13(土)06:59:58 No.782903156
昔の貧しい食事を知ってる高齢者ほど本気で嫌がりそうな献立だ…
63 21/03/13(土)07:01:05 No.782903216
アメリカは食糧に対しては困る事無いから良いよね
64 21/03/13(土)07:07:34 No.782903637
>山に入っていって鹿とか猪獲るやつら増えそう 案外狩りで個体数がバランスよく調整されたりしてな
65 21/03/13(土)07:14:53 No.782904115
もし例えばアルペジオの世界みたいに物理的に空輸も海運もできなくなったらこんなもんじゃ済まなそう
66 21/03/13(土)07:16:25 No.782904227
>アメリカは食糧に対しては困る事無いから良いよね そうとも限らないよ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/122700501/ >地下水が危機、今世紀半ば18億人に打撃 >過剰な地下水利用が水資源の危機を招く >2016.12.28 >米カンザス州の穀物畑を潤すピボット式スプリンクラーの灌漑システム。それぞれがオガララ帯水層から、1分間に何百リットルもの水をくみ上げている。 > 気温の上昇と、米や小麦といった穀物の需要増加によって、世界の地下水は今後数十年のうちに激減する可能性があるとする研究結果が発表された。 > 我々の食料のほぼ半分が、地球上の温暖で乾燥した地域で生産されている。そうした場所では、穀物に水を供給するために地下水の過剰なくみ上げが行われており、帯水層と呼ばれる地下の貯水層の水量が急速に減少している。最新の研究によると、今世紀半ばには、インド、パキスタン、ヨーロッパ南部、米国西部の広い範囲で帯水層が枯渇する可能性があり、そうなれば食料供給が打撃を受け、また18億人もの人々がこの貴重な水源を利用できなくなる。 というか別に水が枯渇してない現状でさえアメリカは食事の格差が酷いからな
67 21/03/13(土)07:18:43 No.782904387
>飼料があれば卵はほぼ100%国産だし肉も50%近くは国産 あればの話だな
68 21/03/13(土)07:20:56 No.782904535
>もし例えばアルペジオの世界みたいに物理的に空輸も海運もできなくなったらこんなもんじゃ済まなそう たぶん芋のみの生活になる 都会の人が田舎へ進出して山を切り開かないとたちいかなくなる
69 21/03/13(土)07:21:58 No.782904608
魚と漬物好きだから案外耐えられる気がするが飽きるかな…
70 21/03/13(土)07:22:40 No.782904659
鶏の飼料は米が多いから卵は自給しようとすればできるんじゃないかな
71 21/03/13(土)07:22:52 No.782904673
輸入できないなら漁に船を出せなくならない?
72 21/03/13(土)07:23:02 No.782904684
今の時代ならいい加減小麦粉の代用に米粉使えばもう少し料理のバリエーション増えないかなと思う
73 21/03/13(土)07:24:25 No.782904787
>今の時代ならいい加減小麦粉の代用に米粉使えばもう少し料理のバリエーション増えないかなと思う 試せば試すほど代用に向いてねぇ…ってなるんだ
74 21/03/13(土)07:25:34 No.782904860
芋をハッシュドポテト的な感じに調理すれば割と美味しくいただける気がする 油はありますか
75 21/03/13(土)07:26:12 No.782904893
芋ならせめてジャガイモで頼む…
76 21/03/13(土)07:27:15 No.782904970
ジャガイモは連作障害あるから…と言うか米以外はだいたいあるからな…
77 21/03/13(土)07:27:54 No.782905005
米粉パンとかもっちりしてて美味いのに大量生産向いてないのか…
78 21/03/13(土)07:28:25 No.782905038
とりあえず無駄な山ぶっ潰してめっちゃでかい畑でも作るか
79 21/03/13(土)07:31:13 No.782905225
ジャガイモシストセンチュウでたら詰みそう
80 21/03/13(土)07:34:15 No.782905446
>とりあえず無駄な山ぶっ潰してめっちゃでかい畑でも作るか 関東平野拡大路線
81 21/03/13(土)07:35:24 No.782905543
国民の生存の為に必要な作物なのはわかる しかし資産価値の高い評価を受ける作物とは乖離がある
82 21/03/13(土)07:42:15 No.782906181
現代人には過剰すぎる…
83 21/03/13(土)07:43:12 No.782906260
石油がないと生産できても輸送出来なくて詰むけど再エネとEVが普及した世界線なら一応いけるのかな
84 21/03/13(土)07:43:34 No.782906285
田畑なんて余ってるんだから山を改めて切り開く必要はないよ
85 21/03/13(土)07:45:10 No.782906430
イモを飼料化できん?
86 21/03/13(土)07:45:46 No.782906487
窒素固定とかできたきがするんだよな芋
87 21/03/13(土)07:48:36 No.782906762
>とりあえず無駄な山ぶっ潰してめっちゃでかい畑でも作るか 越後山脈辺りをダイナマイトでブッパしたいよね
88 21/03/13(土)07:49:37 No.782906871
芋しかないならパンを食べればいいじゃない
89 21/03/13(土)07:49:49 No.782906886
田中さんは黙ってて
90 21/03/13(土)07:50:17 No.782906934
>とりあえず無駄な山ぶっ潰してめっちゃでかい畑でも作るか よし任せた 期待してるぞ
91 21/03/13(土)07:50:21 No.782906942
まじでどっからも調達できないレベルだと自給率どころじゃない問題が持ち上がってる可能性が高いからな…
92 21/03/13(土)07:50:44 No.782906987
スレ画脚気になりそうじゃね?
93 21/03/13(土)07:52:07 No.782907129
自給率の低さ言う割に農家いじめまくってるのなんなの…
94 21/03/13(土)07:52:19 No.782907158
今年は芋が高いとか裏切られた気分だ
95 21/03/13(土)07:52:44 No.782907198
>とりあえず無駄な山ぶっ潰してめっちゃでかい畑でも作るか それっぽい事やった国があったね
96 21/03/13(土)07:52:48 No.782907202
>自給率の低さ言う割に農家いじめまくってるのなんなの… そりゃ外国の食べ物買わせたいからね 今オーストラリアの牛肉めっちゃ安いじゃん
97 21/03/13(土)07:53:48 No.782907324
いざというときの資源も不安だし戦争しないと…
98 21/03/13(土)07:54:54 No.782907461
国内保護はしたいけどそれ以上に(農作物以外も含めて)売り場を広げる必要があるとか よその国と関係性を維持しとかねーと安保的にもやべーよねって状況だから そもそも自給しておこうっていう発想が世の流れにあってない
99 21/03/13(土)07:55:15 No.782907503
>もし例えばアルペジオの世界みたいに物理的に空輸も海運もできなくなったらこんなもんじゃ済まなそう 実際WW2後半の都市での飢餓は生産地には食料あるけど都市まで届かないのが主原因だったらしいしね
100 21/03/13(土)07:56:18 No.782907613
>実際WW2後半の都市での飢餓は生産地には食料あるけど都市まで届かないのが主原因だったらしいしね 人のほうを運ぼう!疎開!
101 21/03/13(土)07:57:42 No.782907747
食料自給率100%目指すために農耕に向いた広い土地と資源を求めて戦争しないと…
102 21/03/13(土)07:57:51 No.782907768
>よその国と関係性を維持しとかねーと安保的にもやべーよねって状況だから >そもそも自給しておこうっていう発想が世の流れにあってない 更に言うと決定権は欧米諸国にあるから 日本に自由意志は無いよ
103 21/03/13(土)08:03:40 No.782908279
カロリーを用意しただけでPFCもビタミンミネラルもひどい F29%を自信満々にお出しする時点で脳みそこねこねコンパイル 食物繊維どこ…
104 21/03/13(土)08:04:06 No.782908328
冷夏でコメがやばくなった時の記憶がまだ新しい「」もいるはずでな
105 21/03/13(土)08:07:19 No.782908597
よそと関係なく自分のところがぽしゃってきつくなるリスクもあるからな
106 21/03/13(土)08:13:10 No.782909132
芋多くない?
107 21/03/13(土)08:16:47 No.782909473
国内生産だけでなんとかしなければいけない状況になったら勿論それを改善するために様々なことが行われるわけで… スレ画みたいにはならないと思うわ家畜の卵子の数を増やす研究とかかなり進んでるし
108 21/03/13(土)08:17:18 No.782909516
他の物資が止められても文明崩壊なんだから 食い物ばっかりに着目してもな
109 21/03/13(土)08:20:16 No.782909778
ペンパイナップルアップルペン
110 21/03/13(土)08:21:09 No.782909879
どうせ糖質制限で誰も米を食わねえんだ! 転換する意味はありませんぜ!
111 21/03/13(土)08:22:14 No.782909975
奈良公園の鹿狩られたりとかするんだろうか…
112 21/03/13(土)08:22:32 No.782910008
食料自給率言う奴は貿易摩擦を無視するからな 資源と食料しか買う物ないのに
113 21/03/13(土)08:31:49 No.782911011
白米と納豆にジャガイモ使ったおかずあれば生きていけるわ
114 21/03/13(土)08:38:03 No.782911747
>白米と納豆にジャガイモ使ったおかずあれば生きていけるわ 醤油は?
115 21/03/13(土)08:46:06 No.782912711
じゃあもっと農家優遇してやれよ
116 21/03/13(土)08:57:33 No.782914204
こんな状況になったら飯より石油が手に入らなくなってるだろ
117 21/03/13(土)08:58:33 No.782914323
20年前くらいの家庭科の教科書に似たようなのが載ってたけど確かもっと悲惨なメニューだった 当時からは国内生産が増えてきたんだろうか…