21/03/13(土)03:44:14 配給ノ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/13(土)03:44:14 No.782893025
配給ノ時間ダゼ
1 21/03/13(土)03:50:00 No.782893550
この後なにが起こるんです?
2 21/03/13(土)03:50:27 No.782893585
たぶん代替食品て実用化されるともっと美味いものになるんだろうな
3 21/03/13(土)03:50:39 No.782893598
食欲の為に見栄えはそれらしくしたんだろうけど この見た目=まずいって刷り込まれそう
4 21/03/13(土)03:53:10 No.782893798
なんて漫画?
5 21/03/13(土)03:53:50 No.782893853
食用フィルムって寒天と何が違うんだよ
6 21/03/13(土)03:55:15 No.782893960
家畜が全滅して人間以外の生き物がいなくなったぐらいの場合の大体食料って味付け難しそうではある 野菜も肉の出汁もないのに塩以外で味付けって凄くつらそう
7 21/03/13(土)03:59:01 No.782894250
おかーちゃんがバイオ鶏捌いてくれる話だったかな
8 21/03/13(土)03:59:51 No.782894321
>食用フィルムって寒天と何が違うんだよ 寒天って歯ごたえないけどこっちはもっとビニールっぽいんじゃない?
9 21/03/13(土)04:02:24 No.782894492
今の技術でも倫理観捨てれば人工肉くらい用意出来そうなもんだが
10 21/03/13(土)04:04:00 No.782894610
ブロイラーが優秀すぎて終末飯作る必要がないんだ
11 21/03/13(土)04:04:17 No.782894637
現実ではわざわざ人工肉なんか作るよりもブロイラー育てた方がコスト低いわってなったのがすごい
12 21/03/13(土)04:04:29 No.782894661
>今の技術でも倫理観捨てれば人工肉くらい用意出来そうなもんだが もうある
13 21/03/13(土)04:04:47 No.782894683
飯が簡素になる未来はわかるけどまずくなるのは想像できないな
14 21/03/13(土)04:05:31 No.782894739
人工肉がコストの面で鶏に勝てる日は果たしてくるんだろうか いつか来るんだろうけど今は果てしなく思える
15 21/03/13(土)04:05:58 No.782894772
化学調味料でいくらでも味付けできるしな
16 21/03/13(土)04:06:29 No.782894810
鶏育てるコストが上がる方向で逆転しちゃうのかな
17 21/03/13(土)04:08:45 No.782894967
国産鶏肉はそのうち高くなると思う
18 21/03/13(土)04:08:55 No.782894982
コストパフォーマンスでブロイラーに勝てる状況ってなかなか来ないだろうからウイルスで絶滅したとかそういう方向だろうね
19 21/03/13(土)04:09:46 No.782895038
コオロギとの比較はどうなんだろうね 虫の方は乾燥重量比較とか言われてたりして実際のところよくわからない
20 21/03/13(土)04:10:13 No.782895072
見た目は小さいし簡素だけど栄養完璧にとれて満腹感もしっかり感じるみたいな方向になるなら結構楽しみだ 仙豆みたいなイメージで
21 21/03/13(土)04:12:18 No.782895208
代用にしても台湾素食みたいな方向にいったほうが健全そうだ
22 21/03/13(土)04:12:53 No.782895258
娯楽としての食は消えないだろうな
23 21/03/13(土)04:13:07 No.782895271
>化学調味料でいくらでも味付けできるしな 化学調味料って大抵材料に作物入ってるんですよ
24 21/03/13(土)04:14:21 No.782895349
場所の表記方法がメガテン4思い出す
25 21/03/13(土)04:14:28 No.782895354
アミノ酸はもう合成する方が安上がりなんだろうか
26 21/03/13(土)04:14:37 No.782895362
仙豆すげーってなるけど天下一武闘会の前にはしっかりメシ食ってるし食事は大事だな
27 21/03/13(土)04:14:54 No.782895380
こういう未来飯と言うかディストピア飯の漫画あったら結構面白そうだと思ったけどネタ考えるカロリーが半端無さそうだ
28 21/03/13(土)04:15:35 No.782895416
>仙豆すげーってなるけど天下一武闘会の前にはしっかりメシ食ってるし食事は大事だな 満腹にはなっても満足感は実際の食事よりはるかに劣るみたいだしね…
29 21/03/13(土)04:15:40 No.782895424
>アミノ酸はもう合成する方が安上がりなんだろうか 穀物安いからなぁ
30 21/03/13(土)04:15:42 No.782895425
食事は肉体的な影響はもちろんだけど精神に与える影響かなり大きいからな…
31 21/03/13(土)04:16:26 No.782895472
こういう代替食材飯食ってる人がいきなり本物の食材使った飯食ったらどんなリアクションするんだろ
32 21/03/13(土)04:17:53 No.782895563
>こういう代替食材飯食ってる人がいきなり本物の食材使った飯食ったらどんなリアクションするんだろ 案外こんなもんかって成るかも
33 21/03/13(土)04:18:28 No.782895601
>こういう代替食材飯食ってる人がいきなり本物の食材使った飯食ったらどんなリアクションするんだろ 硬い食いづらい消化できなくてお腹痛い
34 21/03/13(土)04:20:23 No.782895708
持ち帰らせるならともかく食堂で配給するのに 一食一食全部梱包する意味がわからんな 資材が貴重なディストピア世界って言うならなおさら
35 21/03/13(土)04:20:26 No.782895713
箱が三角なのなんか面白いな
36 21/03/13(土)04:22:20 No.782895833
栄養管理はしっかりしてそうだから 健康面は良いのかもしれない
37 21/03/13(土)04:22:28 No.782895839
>持ち帰らせるならともかく食堂で配給するのに >一食一食全部梱包する意味がわからんな >資材が貴重なディストピア世界って言うならなおさら 産地直送じゃなくて輸送するなら梱包は必要なんじゃないか
38 21/03/13(土)04:24:45 No.782895986
穀物やら養鶏やらは歴史が始まってから今まで絶えず磨き上げてきた人類繁栄の象徴みたいなもんだから文字通り積み上げてきたものが今はまだ違いすぎる 歴史の中ではポッと出の食品がコストや質の面でそれらに勝てるのはやっぱりまだまだ時間がかかるんじゃないかな
39 21/03/13(土)04:25:16 No.782896019
>化学調味料って大抵材料に作物入ってるんですよ スレ画だって作物使ってるだろう
40 21/03/13(土)04:26:39 No.782896097
>歴史の中ではポッと出の食品がコストや質の面でそれらに勝てるのはやっぱりまだまだ時間がかかるんじゃないかな 上で言われてるみたいにブロイラーが絶滅しちゃったとかそういう黒船的要因が無いと態々これやる必要ねえなってなっちゃうよね
41 21/03/13(土)04:27:10 No.782896133
作物使ってるか使ってないかは明記されてないからスレ画だけじゃわかんないけど全ての作物が育たないって言ってるから厳しいと思う
42 21/03/13(土)04:27:12 No.782896135
>>化学調味料って大抵材料に作物入ってるんですよ >スレ画だって作物使ってるだろう 4ページの漫画くらい読んで
43 21/03/13(土)04:27:16 No.782896141
生まれた時からこういうのしか食べてなかったらスレ画みたいなレビュー出来なさそう 給食食べて始めて家の飯の味に気付くみたいな
44 21/03/13(土)04:27:34 No.782896152
クラッカーの材料はなんなんだろ 全ての作物って言ってる以上は穀物もないはずだろうし
45 21/03/13(土)04:28:11 No.782896184
>クラッカーの材料はなんなんだろ >全ての作物って言ってる以上は穀物もないはずだろうし 乾燥して砕いた虫じゃない?
46 21/03/13(土)04:28:26 No.782896191
>4ページの漫画くらい読んで ふーんドレッシングとか作る技術あるのに化学調味料も作れないのか
47 21/03/13(土)04:28:50 No.782896212
なんか色々中途半端というか想像力ねえ漫画だな…
48 21/03/13(土)04:28:51 No.782896213
>箱が三角なのなんか面白いな チーズだから三角ってしゃれっ気なのかと思ったけど大コマで他の人も大体三角だから違うか
49 21/03/13(土)04:29:08 No.782896231
少なくとも化学調味料が支給されてる描写は見当たらないが
50 21/03/13(土)04:29:10 No.782896233
豆カプセルの豆は作物じゃないのか
51 21/03/13(土)04:29:47 No.782896265
全ての作物が育たない縛りはかなり厳しい
52 21/03/13(土)04:30:15 No.782896285
豆入りカプセルなのか豆を模したカプセルなのかで意味変わってくるかな
53 21/03/13(土)04:30:21 No.782896298
たしかに全ての作物が育たないって攻めてるな それともディストピア物なら割と普通?
54 21/03/13(土)04:30:43 No.782896314
ブロイラーの飼料のタンパク質変換率どんくらいだっけ 魔法かよってレベルの変換率だから人工豆と人工野菜作れるレベルならわざわざ代用肉作る意味なんてないよな
55 21/03/13(土)04:30:54 No.782896324
ドレッシングって言っても油と酢と塩みたいなシンプルなやつなんだろう 酢作るには確か米が必要だけど
56 21/03/13(土)04:31:07 No.782896342
もうこの手のテンプレ的なディストピア描写は手垢の塊みたいになってるな
57 21/03/13(土)04:31:14 No.782896355
戦時中に乾燥卵ってのがあったらしい 粉末状で水で戻して使う
58 21/03/13(土)04:31:28 No.782896369
作物が作れなくなった世界みたいだけど そうなったら代替も作れなくなるんじゃ
59 21/03/13(土)04:31:50 No.782896388
ディストピアネタなら万能大豆とか出さないのか
60 21/03/13(土)04:31:56 No.782896398
ドレッシングは難易度低い方だと思う ビタミンCは化学合成出来るしそれに油でも足せば最低限それっぽいものにはなる 美味くはないだろうが
61 21/03/13(土)04:32:22 No.782896424
粉ミルクはあるんだ
62 21/03/13(土)04:32:24 No.782896427
>全ての作物が育たない縛りはかなり厳しい 地上汚染されても土中の土使えば不可能にはならねえし設定がかなり謎だ
63 21/03/13(土)04:33:01 No.782896464
細かいとこまで突っ込んだら大体の話は死ぬからいいじゃないか
64 21/03/13(土)04:33:39 No.782896514
普通に現代ですら水根栽培できるのにそれすら不可能な状況って本当にどうなってんだろうな…
65 21/03/13(土)04:34:07 No.782896543
多分一般市民には情報規制されてて真実が伝わってないとかそんなん
66 21/03/13(土)04:34:23 No.782896561
ディストピア飯系の描写見るたびに思うけど生まれた時からその食が普通なら 食ってる時に「まずい」みたいなマイナス感覚はほぼないと思うんだよね それを比較するための感覚の体験をそもそも持ち合わせてないから
67 21/03/13(土)04:34:43 No.782896580
>普通に現代ですら水根栽培できるのにそれすら不可能な状況って本当にどうなってんだろうな… それすらも出来ない状況と考えるとマジでディストピアかもしてない 種も遺伝子も何も存在してないみたいな
68 21/03/13(土)04:34:52 ID:EcN2JkDY EcN2JkDY No.782896593
こういう形状にするメリットってほぼ無いよねロマンだけど 戦場とか宇宙食とかなら別だろうけど
69 21/03/13(土)04:34:53 No.782896594
ディストピアものだと石油由来の食品とかがあったな忘れたけど ザミャーチンのわれらだったかな
70 21/03/13(土)04:35:04 No.782896603
作者が低学歴なんだろうな
71 21/03/13(土)04:35:26 No.782896634
>食ってる時に「まずい」みたいなマイナス感覚はほぼないと思うんだよね >それを比較するための感覚の体験をそもそも持ち合わせてないから あと味覚って経験で獲得するものなんで こう言うの食って普通に育ったならこう言うのが好きになるはず
72 21/03/13(土)04:35:55 ID:EcN2JkDY EcN2JkDY No.782896660
>戦時中に乾燥卵ってのがあったらしい 今もあるよ amazonで買えるよ
73 21/03/13(土)04:36:01 No.782896664
ぶっちゃけパッケージなんかはミリタリーが好きでMRE的なのを描きたかっただけなんじゃねえかなって
74 21/03/13(土)04:36:17 No.782896678
>ディストピア飯系の描写見るたびに思うけど生まれた時からその食が普通なら >食ってる時に「まずい」みたいなマイナス感覚はほぼないと思うんだよね >それを比較するための感覚の体験をそもそも持ち合わせてないから 友達の家でカルピス飲んだらめっちゃくちゃ旨くてそれまでご馳走だった自分ちのカルピスが急にまずいものになってしまったというアレだな
75 21/03/13(土)04:36:40 No.782896702
チョコってことはカカオもあるのか… 甘味系はいの一番に高級品になりそうなもんだけど…
76 21/03/13(土)04:36:47 No.782896711
作物無理とかスレ画どうやって作ってるんだよ
77 21/03/13(土)04:36:52 No.782896717
普通に高ランクと比較してるんじゃないの
78 21/03/13(土)04:37:14 No.782896740
>4ページの漫画くらい読んで どこで読めるの?
79 21/03/13(土)04:37:24 No.782896754
バニラ風味なら化学合成できた気がする
80 21/03/13(土)04:37:25 No.782896757
大豆肉は糞不味かった…
81 21/03/13(土)04:37:38 No.782896774
アフリカにおける一部地域における伝統料理のインジェラなんかは旅行者が食って雑巾みたいだの不味いだの散々言われる定番中の定番だけど 現地の人らはそれを普通のご飯としてバクバク美味しく食べてるわけで味覚は環境が作っていくもんだからな
82 21/03/13(土)04:37:49 ID:EcN2JkDY EcN2JkDY No.782896782
すべての作物が育たないなら何なんだそれらはってなるな
83 21/03/13(土)04:37:51 No.782896784
栄養素そのものを工場で合成してるってことなんだろうけどそのレベルで作物作れない理由ってなんだろうな… 想像力ねえから思いつかねえわ
84 21/03/13(土)04:38:17 No.782896799
>大豆肉は糞不味かった… 豆腐もおからも美味しく食えるんだから味付け次第じゃねえの? 調理がダメなんだろう
85 21/03/13(土)04:38:53 ID:EcN2JkDY EcN2JkDY No.782896837
クラッカーの材料は何なんだ…
86 21/03/13(土)04:39:34 No.782896868
>甘味系はいの一番に高級品になりそうなもんだけど… 特定の物質を吐き出し続ける機械があるとかでもなきゃ歪すぎる食糧事情だ
87 21/03/13(土)04:40:14 No.782896904
大豆肉は肉と思うよりは 油揚げの親戚みたいなもんだと思って食えば割とイケると思うそ
88 21/03/13(土)04:40:27 ID:EcN2JkDY EcN2JkDY No.782896917
>チョコってことはカカオもあるのか… すべての作物は育たないぞ
89 21/03/13(土)04:40:51 No.782896937
畑の肉とかは味付けでだいぶ食感変わるしな 苦手な味だときついかもね
90 21/03/13(土)04:41:04 No.782896951
作物がないなら油も動物油とかなんだろうけど その動物はどうやって生きてるんだろう
91 21/03/13(土)04:41:17 No.782896959
>細かいとこまで突っ込んだら大体の話は死ぬからいいじゃないか 出してる設定がおかしいのを細かいところで済まるのはよくないと思う
92 21/03/13(土)04:41:19 No.782896964
かにかまとかのモドキ品って逆に美味しいって定着したから今もあるわけでただ不味くて食感再現とかも出来てないなら完全栄養食でいいな
93 21/03/13(土)04:41:52 No.782896990
何がどうなったら全ての作物が育たないけど人類は生存できてる状況になるのかはちょっと知りたい
94 21/03/13(土)04:42:03 ID:EcN2JkDY EcN2JkDY No.782896997
一から食品を作り出してるなら絶対もっと効率的な形状にしてるし味も良いはず
95 21/03/13(土)04:42:07 No.782897001
なんか知らんけど肉はたくさんある世界なんじゃね 自分は遠慮しておくけど
96 21/03/13(土)04:42:40 No.782897031
ディストピア飯はまずその飯の原料がどういう理屈で生産できてどういう理由でそれを食わなきゃいけないかまで考えられてないとあんま面白くないからな…
97 21/03/13(土)04:42:53 No.782897043
プランクトンを採取して加工してるとか? 一応作物ではない
98 21/03/13(土)04:43:04 No.782897053
土でも食ってるんだろう
99 21/03/13(土)04:43:08 No.782897057
まあ肉はあるな…肉は…うん…
100 21/03/13(土)04:43:33 No.782897080
飯の美味さってかなり生きる上でのモチベーションに関わるから命懸けで上手いディストピア食作る技術者は出ると思うんだけどな
101 21/03/13(土)04:43:33 No.782897081
>まあ肉はあるな…肉は…うん… ソイレントグリーン!
102 21/03/13(土)04:44:14 No.782897107
水の方が心配だな
103 21/03/13(土)04:44:21 No.782897108
>人工肉がコストの面で鶏に勝てる日は果たしてくるんだろうか >いつか来るんだろうけど今は果てしなく思える 万が一セクシーのアホな提案が通ったらそう遠くない未来に鶏肉と卵は値上がりする
104 21/03/13(土)04:44:28 No.782897113
ダンボール製ぽい三角のパッケージ開けたら中身は四角い容器か 無駄が多いな
105 21/03/13(土)04:45:00 No.782897142
>万が一セクシーのアホな提案が通ったらそう遠くない未来に鶏肉と卵は値上がりする 本当にやめてほしい… 誰も得しない
106 21/03/13(土)04:45:10 No.782897150
日本だったら死ぬ気で米開発しそう…
107 21/03/13(土)04:45:28 No.782897162
>ダンボール製ぽい三角のパッケージ開けたら中身は四角い容器か >無駄が多いな 四角の箱よりかは省資源なのかな 輸送効率落ちそうだけど
108 21/03/13(土)04:45:38 No.782897169
ある程度の食糧を生産できる何かしらの化学設備があってそれで食料を生産してるんなら 逆に化調うま味成分ガシガシ入れまくった味覚麻痺するぐらいうま味だらけのやつにする方が現実味ありそう
109 21/03/13(土)04:45:48 No.782897184
スレ画の詳細!!!!!
110 21/03/13(土)04:45:54 No.782897186
塩味があれば十分よ
111 21/03/13(土)04:46:20 No.782897208
そもそも思うんだが同じ食堂で食べる物がランク分けされてるのはなんでなんだ?
112 21/03/13(土)04:46:39 No.782897231
ディストピア飯の描写で上手かったのはソイレントグリーンの原作の人間がいっぱいっていう60年代の小説だな 一般庶民は普段プランクトン由来のクラッカーが主食だけどたまにソイレントバーガーやソイレントステーキとかの豆由来の商品が店に並ぶと暴動が起きるぐらいの人気商品になってたり 官僚の情婦やってる女はそいつが食べる用のステーキ焼いた油で味気ないクラッカー炒めて美味しく食べること考えてたり ディストピア飯の中で暮らしてたらその中でも優劣が出来て当然だろうしな
113 21/03/13(土)04:47:12 No.782897253
作物とか肉育てる余裕はないけどパッケージ梱包にはこだわれる世界か…
114 21/03/13(土)04:47:17 ID:Dvyahs9A Dvyahs9A No.782897255
人間の肉食えるようにならないかなぁ
115 21/03/13(土)04:47:21 No.782897259
>飯の美味さってかなり生きる上でのモチベーションに関わるから命懸けで上手いディストピア食作る技術者は出ると思うんだけどな 逆に常時携帯できる点滴みたいなの繋いで極限まで食を感じさせない仕組み作ったらどうなるんだろう 他のストレス解消法あるとしてそれでもなんか食べたいってなるんだろうか
116 21/03/13(土)04:47:56 No.782897289
>そもそも思うんだが同じ食堂で食べる物がランク分けされてるのはなんでなんだ? A定食B定食C定食は普通の食堂でもあるからそこは別に
117 21/03/13(土)04:48:20 No.782897305
環境汚染とかリソース不足じゃなく農業を法で禁じられてる事にしよう
118 21/03/13(土)04:49:33 No.782897360
舌に電気流してフレーバーを体験させる機械が何年か前に話題にされてたからああ言うのが嗜好品になったりしそう
119 21/03/13(土)04:50:19 No.782897402
>環境汚染とかリソース不足じゃなく農業を法で禁じられてる事にしよう 農業禁止にするとしたらどのぐらい人類減らさないと維持できないんだろうか
120 21/03/13(土)04:50:19 No.782897404
>豆腐もおからも美味しく食えるんだから味付け次第じゃねえの? >調理がダメなんだろう どうしても臭みがあるから調理法は大事ね 大豆ハンバーグみたいにしっかり味付けしたりだとか そういう意味だと大豆肉製品はブロックタイプよりそぼろタイプの方が味が染みこみやすくて食べてて違和感なかったよ su4679058.jpg
121 21/03/13(土)04:50:24 No.782897411
チョコみたいな嗜好品としての甘味は供給できるのにメインの栄養元になるであろう擬似肉がろくに味付けされてないのは理屈がよくわからん
122 21/03/13(土)04:50:25 No.782897412
わざわざサラダの代替品まで作るのに味には無頓着なのがちぐはぐ
123 21/03/13(土)04:50:27 No.782897413
>万が一セクシーのアホな提案が通ったらそう遠くない未来に鶏肉と卵は値上がりする 平地が少ない日本と海外を同じに考えてるのがもう駄目だと思うあれ
124 21/03/13(土)04:50:33 No.782897421
>>そもそも思うんだが同じ食堂で食べる物がランク分けされてるのはなんでなんだ? >A定食B定食C定食は普通の食堂でもあるからそこは別に 種類なら良いけどCランクって言ってるから普通に考えたらBの方がいい物入ってんじゃねえのかな…
125 21/03/13(土)04:51:36 No.782897471
労働強度で飯の分量や種類が違うんじゃない? カロリー管理は必要だろうし
126 21/03/13(土)04:51:55 No.782897490
>種類なら良いけどCランクって言ってるから普通に考えたらBの方がいい物入ってんじゃねえのかな… 松竹梅とかは?
127 21/03/13(土)04:52:21 No.782897501
>人間の肉食えるようにならないかなぁ 医療用に培養したやつの余りを…とか 移植してもういらなくなった部分を…とかそういうの?
128 21/03/13(土)04:52:36 No.782897511
そもそもなんで三角の箱から四角いトレーが出てくるんだ…
129 21/03/13(土)04:52:46 No.782897519
>わざわざサラダの代替品まで作るのに味には無頓着なのがちぐはぐ 出来ることの範囲が違うだけでは
130 21/03/13(土)04:53:26 No.782897555
人間なんて育てるのに10年以上かかるんだから食材としてのコスパが悪すぎる
131 21/03/13(土)04:53:47 No.782897575
>人間の肉食えるようにならないかなぁ 産まれるのに時間がかかって育てるのにコストがかかって可食部少ないのに選ぶ理由がない
132 21/03/13(土)04:53:52 No.782897579
このページ以外がないから判断できない このページだけだとディストピア飯を描きたいだけで設定とかは特に考えてないようにしか見えないし
133 21/03/13(土)04:54:28 No.782897601
>そもそもなんで三角の箱から四角いトレーが出てくるんだ… トレーは箱の中にないってなくてトレーに乗っけてるものが箱の中に入ってるんじゃねえの? こんな食事なのにわざわざトレー別途用意なのが意味わからんけど
134 21/03/13(土)04:55:02 No.782897630
>チョコみたいな嗜好品としての甘味は供給できるのにメインの栄養元になるであろう擬似肉がろくに味付けされてないのは理屈がよくわからん そのチョコもしかして人工甘味料とフレーバーで出来てません?
135 21/03/13(土)04:55:24 No.782897645
>ディストピア飯の描写で上手かったのはソイレントグリーンの原作の人間がいっぱいっていう60年代の小説だな >一般庶民は普段プランクトン由来のクラッカーが主食だけどたまにソイレントバーガーやソイレントステーキとかの豆由来の商品が店に並ぶと暴動が起きるぐらいの人気商品になってたり >官僚の情婦やってる女はそいつが食べる用のステーキ焼いた油で味気ないクラッカー炒めて美味しく食べること考えてたり >ディストピア飯の中で暮らしてたらその中でも優劣が出来て当然だろうしな 原作だと世界人口70億人って設定だから現実は既に追い越してるんだよな http://www.inawara.com/SF/H055.html >1999年8月、ニューヨークには3500万人が暮らし、世界人口は70億人となっていた。老人は、過去の暮らしを求めてデモを繰り返し、農民は水を求めて都市への水道橋を破壊し、人々は水と食べものと部屋を求めて争いを続ける、世紀末。石炭も石油もとうに底をつき、高速道路は壊して農地にするほかない。 現実のニューヨークは流石にこんなに多くはないが >ニューヨーク/人口 >839.9万 (2018年) >2020年の世界の人口は78億人であることがわかった。
136 21/03/13(土)04:55:51 No.782897668
>このページ以外がないから判断できない >このページだけだとディストピア飯を描きたいだけで設定とかは特に考えてないようにしか見えないし そういう前提の大喜利だと思ってた…
137 21/03/13(土)04:56:03 No.782897678
>そのチョコもしかして人工甘味料とフレーバーで出来てません? 人工甘味とかフレーバーつくれるのにサラダとかメインディッシュには使用しないのか…
138 21/03/13(土)04:56:41 No.782897710
チョコ味サラダはちょっとな…
139 21/03/13(土)04:56:57 No.782897726
スプーンは使い捨てじゃなくてマイスプーンだろうな
140 21/03/13(土)04:57:02 No.782897730
すいどうばしかわいそう
141 21/03/13(土)04:57:07 No.782897735
>>そのチョコもしかして人工甘味料とフレーバーで出来てません? >人工甘味とかフレーバーつくれるのにサラダとかメインディッシュには使用しないのか… サラダにはドレッシングかけるって書いてあるじゃない
142 21/03/13(土)04:57:39 No.782897760
設定に粗があることに気付いちゃうとモヤモヤして困る
143 21/03/13(土)04:58:01 No.782897775
食用フィルムの材料はなんだ
144 21/03/13(土)04:58:03 No.782897777
人間は食料としてはコスパ悪いけど労働力としてのコスパが良すぎるからまあ肉にして食うのは勿体無いよね
145 21/03/13(土)04:58:40 No.782897814
su4679059.png
146 21/03/13(土)04:58:43 No.782897816
>設定に粗があることに気付いちゃうとモヤモヤして困る 上手く話が回るように接いでくのが楽しいんじゃん
147 21/03/13(土)04:58:54 No.782897824
チョコフレーバーしか作れないからチョコチューブだけは嗜好品として配給されてる?
148 21/03/13(土)05:00:18 No.782897895
>現実のニューヨークは流石にこんなに多くはないが >>ニューヨーク/人口 >>839.9万 (2018年) > >>2020年の世界の人口は78億人であることがわかった。 意外と食料危機って起きないもんだね…
149 21/03/13(土)05:00:37 No.782897914
https://jumpsq.shueisha.co.jp/sqrise/2018spring/gu.html
150 21/03/13(土)05:00:42 No.782897919
登場人物全員人間を模したロボットにしよう
151 21/03/13(土)05:00:45 No.782897923
>su4679059.png 人はどこまで大豆に可能性を見い出せば気が済むんだ
152 21/03/13(土)05:00:58 No.782897933
ここまで凝ってるなら逆に材料とかわからんけど美味いからそれでいいやって方がディストピア飯ロマンあると思う
153 21/03/13(土)05:01:08 No.782897943
>su4679059.png 相変わらず大豆の食品ツリー破壊っぷりやべえな…
154 21/03/13(土)05:01:28 No.782897953
ソイバーガーはわりとどこのチェーンでもやってて普及した感はある
155 21/03/13(土)05:02:22 No.782897986
つかスレ画も主人公の主観の話で実際の状況は違うかもしれないしな
156 21/03/13(土)05:02:23 No.782897987
>意外と食料危機って起きないもんだね… アメリカは穀物メジャーを握ってる食糧輸出大国だからな…敵に回したら穀物禁輸して相手を黙らせる事出来るし
157 21/03/13(土)05:02:40 No.782898000
大豆はなんでそんな万能なんだよ…
158 21/03/13(土)05:02:55 No.782898010
チョコもドレッシングもそういう風味の人工調味料使ってるってだけじゃない? そんな突っかかるところか?
159 21/03/13(土)05:03:18 No.782898029
豆腐に醤油かけてうまい!ってしてる日本人が大豆加工の発展にどうこういえねえ
160 21/03/13(土)05:03:25 No.782898036
>ここまで凝ってるなら逆に材料とかわからんけど美味いからそれでいいやって方がディストピア飯ロマンあると思う ディストピア飯のガワを被せて本場中国の屋台飯を紹介してみるとかどうだ
161 21/03/13(土)05:03:44 No.782898055
>ソイバーガーはわりとどこのチェーンでもやってて普及した感はある 偽肉は繊維構造をちゃんと作らないと「肉じゃない!」って感じやすくなるからミンチにするのが楽なんやな
162 21/03/13(土)05:03:46 No.782898057
世界が滅びそうになったら大豆を確保しておけばいいのか…
163 21/03/13(土)05:04:06 No.782898072
>アメリカは穀物メジャーを握ってる食糧輸出大国だからな…敵に回したら穀物禁輸して相手を黙らせる事出来るし 中国にマジでそれやってたな…輸出出来なくなったらなったでそれも困ってたけど
164 21/03/13(土)05:04:41 No.782898107
多分工場での大量生産と長期保存を最優先で作られてるんだろうから 嗜好品が一般化するのは次の段階じゃないかな
165 21/03/13(土)05:04:53 No.782898116
フードインクって映画すごい面白かった
166 21/03/13(土)05:04:59 No.782898119
>チョコもドレッシングもそういう風味の人工調味料使ってるってだけじゃない? >そんな突っかかるところか? そういう技術あるのにメインディッシュがしょっぱいだけ野菜フィルムが無味だからじゃろ
167 21/03/13(土)05:05:30 No.782898151
つか大豆あるならもやしは作れるよね
168 21/03/13(土)05:06:15 No.782898184
>ディストピア飯のガワを被せて本場中国の屋台飯を紹介してみるとかどうだ 下水スープとか恐ろしすぎるんですけど…
169 21/03/13(土)05:06:56 No.782898219
>そういう技術あるのにメインディッシュがしょっぱいだけ野菜フィルムが無味だからじゃろ Cランクのメシなんかにはそんなコストかけてられないって話でしかないでしょ
170 21/03/13(土)05:07:14 No.782898233
まず食事の前に一錠で幸福物質ドバドバ!これでDランク配給食もA+に! ドラえもんだったわ
171 21/03/13(土)05:07:18 No.782898237
なんもかんも「全ての作物が育たない」なんて一文入ってるのが悪い
172 21/03/13(土)05:08:04 No.782898275
まあ貼られたページだけで語るなら主人公の持っている情報だけって言う信用出来ない語り手問題で片付くからな
173 21/03/13(土)05:09:34 No.782898338
そんなに現実的に考えたいのなら食料がないのはコストパフォーマンス起因なのは判るだろうに全部に味がついてない!で発想が止まっちゃうのは悲しく感じる
174 21/03/13(土)05:10:11 No.782898365
>>2020年の世界の人口は78億人であることがわかった。 >意外と食料危機って起きないもんだね… こうなった前提だしな… 現代でも化石燃料全消えしたらヤバいと思う >石炭も石油もとうに底をつき、高速道路は壊して農地にするほかない。
175 21/03/13(土)05:10:23 No.782898370
メイン食材の味おろそかにしてデザートだけには気をつける管理者か…
176 21/03/13(土)05:10:56 No.782898388
ここまでまずそうならいっそblameのシャキサク棒みたいなやつの方がいい
177 21/03/13(土)05:11:33 No.782898424
イチゴジャム…
178 21/03/13(土)05:12:16 No.782898449
>そんなに現実的に考えたいのなら食料がないのはコストパフォーマンス起因なのは判るだろうに全部に味がついてない!で発想が止まっちゃうのは悲しく感じる メインはしょっぱいだけ野菜フィルムには味が無いって書いてますがな…
179 21/03/13(土)05:12:17 No.782898452
>メイン食材の味おろそかにしてデザートだけには気をつける管理者か… いやまあそれ自体は悪くないんじゃないか? 娯楽品は貴重品ってことにした方が都合がいいし
180 21/03/13(土)05:12:49 No.782898473
>メイン食材の味おろそかにしてデザートだけには気をつける管理者か… ディストピア世界の食堂経営シミュというものが浮かんだ バーガーバーガーとかあんな感じの
181 21/03/13(土)05:13:15 No.782898490
でも野菜フィルムってのはちょっといい感じのネタだと思った
182 21/03/13(土)05:13:51 No.782898517
>メイン食材の味おろそかにしてデザートだけには気をつける管理者か… ちゃんと塩味ついてるじゃない これ以上するには予算が足りないけどチョコソースなら安価に提供出来るから入れたってだけで 現実だってそうだよ
183 21/03/13(土)05:14:34 No.782898554
食用フィルムはたぶん他の料理に使うものをちぎってサラダって事にしてる感じか
184 21/03/13(土)05:15:33 No.782898594
su4679069.jpg
185 21/03/13(土)05:16:16 No.782898629
>su4679069.jpg む!
186 21/03/13(土)05:18:38 No.782898740
>食用フィルムはたぶん他の料理に使うものをちぎってサラダって事にしてる感じか 加工段階で出たものを使ってるのかもしれんな もしかしたら原材料由来の風味は残ってたりするけどCランク住人にはそれが分からないだけかもしれない 知らないものだと気づかなそうだし
187 21/03/13(土)05:19:17 No.782898768
>ここまでまずそうならいっそblameのシャキサク棒みたいなやつの方がいい スレ画のとかシャキサクとかマンガの変な食い物って逆に食べたくなるよね
188 21/03/13(土)05:20:43 No.782898830
>ディストピア世界の食堂経営シミュというものが浮かんだ >バーガーバーガーとかあんな感じの 面白そう 最終目標がディストピア前の普通の定食なんだよね
189 21/03/13(土)05:21:25 No.782898855
>スレ画のとかシャキサクとかマンガの変な食い物って逆に食べたくなるよね シャキサクは食ってみたいけどアレそもそも食い物じゃなかったような…グリスだっけ?
190 21/03/13(土)05:21:50 No.782898879
>シャキサクは食ってみたいけどアレそもそも食い物じゃなかったような…グリスだっけ? イオン臭のするグリスらしい
191 21/03/13(土)05:22:21 No.782898904
マンガの食べ物じゃない食べ物いいよね
192 21/03/13(土)05:23:21 No.782898949
>イオン臭のするグリスらしい 現実だと1人鍋用の固形燃料あたりが近いかな…? あれ青いのソーダ味っぽくて美味しそう
193 21/03/13(土)05:24:22 No.782899001
シャキサクはコラボカフェで出たらしいがどういうメニューとして出たのかは気になる
194 21/03/13(土)05:24:33 No.782899008
>現実だと1人鍋用の固形燃料あたりが近いかな…? 急にガッカリしてきた…
195 21/03/13(土)05:24:41 No.782899016
>あれ青いのソーダ味っぽくて美味しそう ちゃんと食べる前に匂い嗅いで 口に咥えたらパキンって折ってシャキサクするんだぞ
196 21/03/13(土)05:26:03 No.782899075
斜めに取り出せるシャキサクの謎が解かれることはない
197 21/03/13(土)05:26:17 No.782899087
パキンはアメとかで想像できるんだけどそれとシャキとサクの組み合わせが思いつかない
198 21/03/13(土)05:26:29 No.782899097
>ディストピア世界の食堂経営シミュというものが浮かんだ >バーガーバーガーとかあんな感じの こういう世界観だと自由な経済活動が現代よりずっと制限されてそうだから経営成功の尺度が別に必要そう
199 21/03/13(土)05:27:01 No.782899117
ブロイラーにコスパで勝てないという話は人肉工場系の話でも思ってしまうな 人間は食用に向かなさすぎる
200 21/03/13(土)05:27:05 No.782899122
>パキンはアメとかで想像できるんだけどそれとシャキとサクの組み合わせが思いつかない パキン シャキサク リンゴ飴だな
201 21/03/13(土)05:28:24 No.782899176
>人間は食用に向かなさすぎる 内臓部分がデカすぎるからなあ てか生育コストがアホみたいにかかりすぎるか やっぱブロイラーやばい
202 21/03/13(土)05:29:27 No.782899220
人間は成体になるまで時間かかりすぎるんじゃ その割に肉の部分少ないし
203 21/03/13(土)05:29:41 No.782899234
銃夢で食用児とかあったな
204 21/03/13(土)05:29:47 No.782899241
>こういう世界観だと自由な経済活動が現代よりずっと制限されてそうだから経営成功の尺度が別に必要そう 俺の料理の食通みたいにランク高い人に対する対応で変わるのかな…
205 21/03/13(土)05:29:58 No.782899248
>こういう世界観だと自由な経済活動が現代よりずっと制限されてそうだから経営成功の尺度が別に必要そう 食料支給官として配布された原料を使い美味しい料理に加工して功績を稼ぎ上級市民を目指そう!
206 21/03/13(土)05:31:25 No.782899311
資源が限られている世界だと必要以上に貪らせない為にわざわざ味気なく作るってのはあるかもしれない
207 21/03/13(土)05:31:44 No.782899319
su4679084.jpg
208 21/03/13(土)05:33:01 No.782899364
軍用レーションに入っている茹でたジャガイモよりややましな程度の味の非常用のチョコレートみたいだな…
209 21/03/13(土)05:33:07 No.782899370
>資源が限られている世界だと必要以上に貪らせない為にわざわざ味気なく作るってのはあるかもしれない 軍用レーションでそんな話あった気がする
210 21/03/13(土)05:33:33 No.782899387
食堂で出す食事がパッケージングされてそうだから食堂として出来ることが少なそうよね 食糧自体が大手企業に牛耳られてそうで 配給制でそもそもの食事の選択肢もあまりなさそうだし
211 21/03/13(土)05:34:58 No.782899446
>su4679084.jpg 急につまんなくなっちゃった…
212 21/03/13(土)05:35:07 No.782899454
>パキンはアメとかで想像できるんだけどそれとシャキとサクの組み合わせが思いつかない プラスチックとかロウみたいな感じなのでは
213 21/03/13(土)05:35:31 No.782899472
>軍用レーションでそんな話あった気がする 米軍のDレーションだね あれは「こんなもん食うような状況にならないのが一番良い」みたいな非常用だから…
214 21/03/13(土)05:36:04 No.782899496
>資源が限られている世界だと必要以上に貪らせない為にわざわざ味気なく作るってのはあるかもしれない なるほどな配給量少ないからわざとまずく作って食欲減衰させるのが目的か そうなるとチョコがよくわからんけど
215 21/03/13(土)05:37:34 No.782899568
続き初めて見た
216 21/03/13(土)05:38:51 No.782899628
そもそもの供給量が少ないから過剰に食べやすくする必要がないのはありそうよね
217 21/03/13(土)05:41:16 No.782899736
ギブミーチョコレートでくれたのがクソマズレーションって話をきいたけどマジなんだろうか そんなクソマズレーションでも涙でるほど美味かったって言うんだからやっぱ不味いって思うのは美味いもの知ってないと出ない感情だよな
218 21/03/13(土)05:41:49 No.782899758
メインの料理は不味くして食欲減退させる その分チョコで満足感をあげてガス抜きさせる方針かもしれない 給食でもミルメークがあるだけで満足感倍くらい違ったし
219 21/03/13(土)05:44:07 No.782899855
プロイラーも動物愛護だので槍玉上げられてるし近いうちに規制されそうだよね
220 21/03/13(土)05:45:04 No.782899895
仮に人工食しか食えない時代が来たとしてもディストピア飯みたいな見た目も味も淡白なものは人類作らないと思う 食に対する執念すごいよこいつら
221 21/03/13(土)05:45:24 No.782899911
ブロイラーの効率をしょうもない理由で落とすというなら 代わりにこの効率よく作れる蛆虫が主要なたんぱく源になるのを認めてくれるね? あっコオロギかゴキブリでもいいぞ
222 21/03/13(土)05:45:41 No.782899923
>ギブミーチョコレートでくれたのがクソマズレーションって話をきいたけどマジなんだろうか su4679096.jpg ググったら普通にハーシーズの板チョコ貰ってるの出てきた それはそれとしてクソマズレーションは作りすぎて余りまくってたみたい
223 21/03/13(土)05:47:17 No.782899976
この人中野ブギウギとか艦これの二次創作してた人か?
224 21/03/13(土)05:48:53 No.782900055
皆ソイジャーキー買って食べてみなよあれ手軽にディストピア飯感あじわえるよ まずいけど
225 21/03/13(土)05:52:36 No.782900221
>皆ソイジャーキー買って食べてみなよあれ手軽にディストピア飯感あじわえるよ >まずいけど ニンニクがキツ過ぎる
226 21/03/13(土)06:18:58 No.782901221
>皆ソイジャーキー買って食べてみなよあれ手軽にディストピア飯感あじわえるよ >まずいけど 舌にビリビリくる人工的な味わいがクセになる
227 21/03/13(土)06:22:26 No.782901358
PSYCHO-PASSみたいに絶品かつ見栄えもいいけど 肉っぽいものも含めてすべて加工しているもので 実質支給されている感じの未来が一番ありそう
228 21/03/13(土)06:58:43 No.782903071
廃品売買バスかと思ったら昔からディストピア物描いてるのかこの人
229 21/03/13(土)07:34:28 No.782905463
>飯が簡素になる未来はわかるけどまずくなるのは想像できないな イギリスとか産業革命で飯文化がほぼ死に絶えて今のイギリスになったぞ
230 21/03/13(土)07:36:27 No.782905642
じゃがいもやブロイラーをムキムキの労働者が頬張るディストピア飯! …ディストピア?
231 21/03/13(土)07:46:17 No.782906549
>コオロギとの比較はどうなんだろうね そういえば宇宙でのタンパク源供給にウンコを蠅に処分させて育てて食えないか研究してるって聞いたな
232 21/03/13(土)07:49:51 No.782906891
シェルターで暮らしてるなら核戦争でもあったんじゃない
233 21/03/13(土)07:54:25 No.782907395
MREってもっと欲しくならないように不味くしてるんだっけ
234 21/03/13(土)08:00:01 No.782907976
>MREってもっと欲しくならないように不味くしてるんだっけ MREかどうかは忘れたけど食いすぎないよう不味くしすぎてアレのせいで死んだとかメンタルに不調きたしたとかで不味くしろと命令出した将軍が訴訟されて負けてたはず
235 21/03/13(土)08:00:21 No.782908007
ディストピア世界になったとしても飯が不味いまま妥協するとは思えない
236 21/03/13(土)08:01:20 No.782908074
現実の食品加工は凄すぎて訳がわからんな…
237 21/03/13(土)08:02:42 No.782908184
それこそ何らかの要因で人間以外の動物がほぼ絶滅したら代用肉とかが主流になるかも…?
238 21/03/13(土)08:03:16 No.782908236
運搬効率悪いから箱が△ってのはなさそう
239 21/03/13(土)08:03:48 No.782908293
>じゃがいもやブロイラーをムキムキの労働者が頬張るディストピア飯! >…ディストピア? それはただのドイツなのでは?
240 21/03/13(土)08:05:13 No.782908422
丑の日の頃のかば焼きコーナーは 別の魚やグルテンミートのかば焼きとか こういう感じの食料が年々増えていってるね
241 21/03/13(土)08:09:25 No.782908796
俺割とこの食用フィルムのサラダってアイデアは割と好き 確かにケールとか食感似てなくもないんだよなアレ
242 21/03/13(土)08:10:26 No.782908893
まあマズくてもそれしかなくて10年とか経ったらもう慣れるんじゃないの
243 21/03/13(土)08:14:14 No.782909231
分かった 髪の毛集めて醤油にするんだろう?
244 21/03/13(土)08:22:26 No.782909999
>ディストピア世界になったとしても飯が不味いまま妥協するとは思えない そういうメシはどこか他にあるんだろ C等級には降りてこないだけで
245 21/03/13(土)08:25:24 No.782910328
資源が足りないにしては無駄が多いように見える
246 21/03/13(土)08:29:14 No.782910761
>ディストピア世界になったとしても飯が不味いまま妥協するとは思えない エロを禁忌っぽい扱いしてる宗教が 飯が美味いことも禁忌っぽくしてたら危なかった
247 21/03/13(土)08:32:03 No.782911036
板のりもGAIJINからみたらディストピア感あるのかしら
248 21/03/13(土)08:33:16 No.782911161
中国メシはどこでも安定して美味いからディストピアでもあの国の食文化滅ぼすのは厳しい
249 21/03/13(土)08:35:15 No.782911382
現実に野菜シートというのが売ってるのでディストピアの気分に浸れるかもしれない http://www.yamagataya.co.jp/i/VS-60N
250 21/03/13(土)08:40:23 No.782912027
>板のりもGAIJINからみたらディストピア感あるのかしら 板ノリは確かにそれっぽいな…
251 21/03/13(土)08:45:14 No.782912636
炭水化物ブロックにミネラルシートを巻いてソイソースをかける のり餅です