虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 先週長... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/20(土)23:00:21 No.776727888

    先週長年飼っていた金魚が死んだ 今日水槽とかを片付けたんだが空いたスペースがなんだか寂しい そのスペースでハムスターを買おうと思ったんだけどハムスターを飼った事があるなら感想を聞きたい

    1 21/02/20(土)23:00:53 No.776728116

    悪いが金魚より早死にするぞ

    2 21/02/20(土)23:00:54 No.776728119

    可愛いけど夜はうるさいぞ

    3 21/02/20(土)23:00:55 No.776728134

    金魚って長年飼えるのか すぐ死ぬイメージだった

    4 21/02/20(土)23:01:16 No.776728280

    可愛いぞ

    5 21/02/20(土)23:01:39 ID:FWpG1fak FWpG1fak No.776728425

    削除依頼によって隔離されました 虐待するならゴールデンまうまうよりジャンガリアンの方がいいよ ゴールデンは図体でかいくせに脆い ちょっと腕もいだり皮剥いだりするだけで死ぬ ジャンガリアンは全身の皮剥いでもしばらくは生きる

    6 21/02/20(土)23:02:16 No.776728679

    金魚普通に5年ぐらい生きるよ 長生きのやつだと20年とか生きる

    7 21/02/20(土)23:02:49 No.776728893

    金魚よりも掃除は楽だと思う

    8 21/02/20(土)23:02:57 No.776728948

    >金魚って長年飼えるのか >すぐ死ぬイメージだった 祭りの屋台で手に入れた出目金と普通のやつを飼ってた 出目金は12年普通のやつは15年生きた

    9 21/02/20(土)23:03:00 No.776728968

    >虐待するならゴールデンまうまうよりジャンガリアンの方がいいよ >ゴールデンは図体でかいくせに脆い >ちょっと腕もいだり皮剥いだりするだけで死ぬ >ジャンガリアンは全身の皮剥いでもしばらくは生きる 死んだら?

    10 21/02/20(土)23:03:01 No.776728978

    マウマウは可愛がれば可愛がる程短命で死にやすいところが辛くなる

    11 21/02/20(土)23:03:43 No.776729250

    ハムスターの寿命は2年

    12 21/02/20(土)23:03:58 No.776729362

    >祭りの屋台で手に入れた出目金と普通のやつを飼ってた >出目金は12年普通のやつは15年生きた 和金は丈夫だからな

    13 21/02/20(土)23:04:12 No.776729455

    del項目って犯罪はないんだな

    14 21/02/20(土)23:04:18 No.776729500

    うちのロボトミーハムスターは3年目だけど元気にしてる

    15 21/02/20(土)23:04:41 No.776729652

    寿命は短いが雑に扱うともうちょっと短くなるぞ なんと小まめに掃除が必要で夜動いて昼は遊んでくれないぞ 気性とか大きさとかあるから見て楽しむか触って楽しむか検討しとこうかわいいぞ

    16 21/02/20(土)23:04:49 No.776729700

    >うちのロボトミーハムスターは3年目だけど元気にしてる ロボロフスキーではなく…?

    17 21/02/20(土)23:05:26 No.776729939

    >出目金は12年普通のやつは15年生きた そんな生きるんだ…

    18 21/02/20(土)23:05:30 No.776729957

    キンクまうまうは凄いぞ 整理整頓出来てトイレも覚えるから掃除が楽だし 餌にも苦労しないしある程度知能があるからコミュニケーションが取れて適度におバカで可愛い 欠点は早い内にお別れが来るところだな…

    19 21/02/20(土)23:05:45 No.776730063

    飼いやすいのはジャンガリアンのオス ペットショップで適当に人なつっこそうな小さい子見繕ってちゃんと仕込めば手にも乗るようになる 寿命は2年半あればいいとこ

    20 21/02/20(土)23:05:54 No.776730115

    つべでろぼまうまうの密を見るのが癒される

    21 21/02/20(土)23:06:02 No.776730166

    そういえばハム太郎も約2年で死ぬんだよな…

    22 21/02/20(土)23:06:09 No.776730238

    ゴールデンはキンタマがでかい

    23 21/02/20(土)23:06:10 No.776730246

    鳥はかわいいし長生きする奴は長生きだけど「」より長生きしかねん…

    24 21/02/20(土)23:06:24 No.776730332

    ハムスター子供の頃飼ってたけど下痢になって死んじゃった 2匹いて片方は指見せると舐めてもう片方は噛んだので舐め派と噛み派って名前だったなぁ…

    25 21/02/20(土)23:06:32 No.776730380

    水槽は湿気によわいハムスター入れるならきをつけようというか物積み重ねて脱走する

    26 21/02/20(土)23:07:11 No.776730638

    象亀とか60年生きるし今飼えば一緒に亡くなるから良いも

    27 21/02/20(土)23:07:14 No.776730658

    ロボトミーハムスターはちょっと天才的な間違え方だ

    28 21/02/20(土)23:07:16 No.776730675

    知性については正直年数重ねた金魚の方が賢いのではないかと思わなくもない

    29 21/02/20(土)23:07:28 No.776730770

    個人的にまうまうはメスの方が気性が荒い

    30 21/02/20(土)23:08:03 No.776731025

    ゴールデンは3~5年は生きるよ ジャンガリアンよりは長い

    31 21/02/20(土)23:08:09 No.776731086

    うちも屋台で貰った金魚15年近く生きてるがそろそろ死にそうだ

    32 21/02/20(土)23:08:11 No.776731106

    リスは10年くらい生きるけどびっくりするほど凶暴

    33 21/02/20(土)23:08:11 No.776731112

    ハムスターは豆に面倒見れる人じゃないとすぐ死ぬぞ 餌をあげ忘れると共食いしたりストレスでハゲてそのまま病気になって死ぬコース こまめな掃除を怠るとunkが原因で病気になって死ぬコース が黄金パターン ついでにいうと後者は部屋が臭くなる

    34 21/02/20(土)23:08:26 No.776731224

    なんだっけ人間より長生きするヒリもいるんだっけ… そういうのって後のことは子孫や親戚に任すのかな…

    35 21/02/20(土)23:08:51 No.776731418

    >ロボトミーハムスターはちょっと天才的な間違え方だ ぎりぎり気持ちはわかるぐらいの絶妙さだ

    36 21/02/20(土)23:09:04 No.776731532

    デグーなんかは8年位生きるんだっけか

    37 21/02/20(土)23:09:11 No.776731577

    魚は安いわりに長生きするからコスパいいよな

    38 21/02/20(土)23:09:29 No.776731715

    臆病なのかよく指を噛まれたけど最後は手からエサを食べてくれるくらい懐いたよ

    39 21/02/20(土)23:09:33 No.776731744

    AIBOみたいな感じでメカまうまう開発されないかな

    40 21/02/20(土)23:09:37 No.776731774

    >なんだっけ人間より長生きするヒリもいるんだっけ… >そういうのって後のことは子孫や親戚に任すのかな… ヨウムは60年くらい生きるらしいな 言葉もちょっと覚えるのでかわいい

    41 21/02/20(土)23:09:58 No.776731937

    うちのゴールデンは4年位生きたな ケージをガリガリやったり意外にうるさいから気をつけて 後噛むよ

    42 21/02/20(土)23:10:13 No.776732025

    ジャンガリアン飼ってたけどかなり長生きしてくれた 夜にガラガラ回し車の音がするの好きだったけど人によってはうるさく感じるかも

    43 21/02/20(土)23:10:25 No.776732108

    金魚のギネス記録は43歳

    44 21/02/20(土)23:10:38 No.776732204

    https://youtube.com/watch?v=V5Zief1cDGw だめだった

    45 21/02/20(土)23:11:10 No.776732414

    最後にまうまう飼ってたの20年くらい前だけど今の回し車なら静かだったりするんだろうか

    46 21/02/20(土)23:11:14 No.776732445

    ハムスターのギネス記録は4歳6ヵ月

    47 21/02/20(土)23:11:18 No.776732480

    金魚と比べ物にならないくらい手間かかるからやめといたほうがいいじゃないかな まじで

    48 21/02/20(土)23:11:31 No.776732549

    キンクまうまう飼ってたけど玄関のドア開けたら 必ずゲージの入り口に寄ってくるのが可愛かったな

    49 21/02/20(土)23:11:42 No.776732636

    小さいのは懐かない ある程度は慣れるけど

    50 21/02/20(土)23:11:55 No.776732734

    亀のギネス記録は189歳

    51 21/02/20(土)23:11:59 No.776732758

    >魚は安いわりに長生きするからコスパいいよな 毎年世代交代させてくつもりでメダカ飼いだしたんだが なんか一匹ずっと生きてるでかいボスみたいなのがいる…

    52 21/02/20(土)23:12:10 No.776732822

    まうまうそんな手間かかるんだ… 小学生でも飼えるお手軽ペット感あるって勝手に勘違いしてた ありゃ親御さんが頑張ってただけか

    53 21/02/20(土)23:12:34 No.776732982

    冷凍まうまうペットの餌にしてるわ

    54 21/02/20(土)23:12:42 No.776733032

    デグーとかどう?なつくしもうちょい長生きする

    55 21/02/20(土)23:13:16 No.776733233

    >冷凍まうまうペットの餌にしてるわ デカい蛇とか用にあるんだっけ 蛇自体はそこまでじゃないけどそういう餌見るのが無理そうだ俺は…

    56 21/02/20(土)23:13:20 No.776733268

    >まうまうそんな手間かかるんだ… >小学生でも飼えるお手軽ペット感あるって勝手に勘違いしてた >ありゃ親御さんが頑張ってただけか 常に注意してごはんとトイレの様子をチェックしてこまめに掃除すれば良いだけだよ 難しくないよ

    57 21/02/20(土)23:13:32 No.776733350

    >>なんだっけ人間より長生きするヒリもいるんだっけ… >>そういうのって後のことは子孫や親戚に任すのかな… >ヨウムは60年くらい生きるらしいな >言葉もちょっと覚えるのでかわいい 可愛いけどくっそうるさいのとメンヘラ彼女みたいなムーブするからなんとも言えないぞ

    58 21/02/20(土)23:13:52 No.776733471

    >小学生でも飼えるお手軽ペット感あるって勝手に勘違いしてた かかる費用とか労力にわりにころっと死ぬから小さい生き物の命の尊さを知る勉強みたいなのではわりとベストチョイスだと思う

    59 21/02/20(土)23:14:08 No.776733576

    ロボロフスキーとかの小型種だと懐かなくて最悪全く触れないまま一生を終える場合もあるから注意だ

    60 21/02/20(土)23:14:18 No.776733636

    >デグーとかどう?なつくしもうちょい長生きする デグー飼いたいけど自信ないから動画で癒されてる

    61 21/02/20(土)23:14:46 No.776733842

    犬猫よりは楽なほう

    62 21/02/20(土)23:14:52 No.776733890

    家族がまうまう飼ってたけどセットアップが済んだら後は巣箱の手入れランニングという感じだった 大がかりな世話はないけど床材の交換スパンが割と早い上に消費多いので根気はそこそこ要ると思う

    63 21/02/20(土)23:14:58 No.776733924

    あと魚とは臭いが違う

    64 21/02/20(土)23:15:42 No.776734253

    ああ大切な事を忘れていた あの回すやつ入れてると夜すごいうるさい 入ってなくても性格によってはうるさい 鳴かないけどうるさい

    65 21/02/20(土)23:15:46 No.776734281

    部屋を散歩させる時は気をつけるんだよ 奴らどこにでも潜り込んで行方不明になるから

    66 21/02/20(土)23:15:50 No.776734327

    ロボロフスキー3年はだいぶ長生きだ

    67 21/02/20(土)23:16:11 No.776734459

    ゴールデンは手の上もぞもぞしてもらうには絶妙なサイズ感だと思う

    68 21/02/20(土)23:16:11 No.776734461

    嫉妬深いから同じ水槽で複数飼いしない方がいいよ 喧嘩して片方を殺したりするよ

    69 21/02/20(土)23:16:19 No.776734529

    ペット飼いたいけどすぐ死んでしまうのは辛いしだからといって長生きするペットはのちの世話を考えると難しい 何より仕事で忙しくて世話しきれる気がしなくて諦めてる

    70 21/02/20(土)23:16:19 No.776734530

    小学生の時親が買ってきたハムスターは 不用意に手を出した俺の手を噛んで死ぬまで親が世話をした 数年後弟が買ったハムスターは脱走して 灯油チュルチュルの収納ケースに沈んでいたのを親が見つけた

    71 21/02/20(土)23:16:49 No.776734736

    ハムスターの鳴き声はあんまり可愛くないぞ

    72 21/02/20(土)23:17:03 No.776734822

    ゴルハム飼ってたときは生後一ヶ月前後のを飼うとオスもメスもよく懐くイメージがある

    73 21/02/20(土)23:17:52 No.776735138

    ペット全般だけど引っ掻かれたり噛まれて血を噴いても可愛いから平気と言い切れる自身がなければやめといた方がいい

    74 21/02/20(土)23:19:08 No.776735608

    デグー懐くけど元々集団生活してる生き物だから一匹飼いだと飼い主が構ってやらないと寂しくて夜鳴きするよ 鳴いてハイハイって行って構ってやると悪化する した

    75 21/02/20(土)23:19:12 No.776735636

    最初に飼ったまうまうは懐っこくて噛むこと一切なかったけど次の子はめっちゃ威嚇するし噛んできたな

    76 21/02/20(土)23:19:30 ID:FWpG1fak FWpG1fak No.776735761

    削除依頼によって隔離されました >数年後弟が買ったハムスターは脱走して >灯油チュルチュルの収納ケースに沈んでいたのを親が見つけた お前がやったんだろ?

    77 21/02/20(土)23:19:55 No.776735908

    水槽でハムスター飼うのは夏場湿度と温度注意しないと死ぬぞ

    78 21/02/20(土)23:20:11 No.776736016

    まうまうとのファーストコンタクトが不用意にケージに手を入れて一本釣りな「」も少なくないと聞く

    79 21/02/20(土)23:20:11 No.776736017

    >>数年後弟が買ったハムスターは脱走して >>灯油チュルチュルの収納ケースに沈んでいたのを親が見つけた >お前がやったんだろ? いいからどっか行ってよ

    80 21/02/20(土)23:20:35 No.776736180

    >お前がやったんだろ? どっか行けよつまんねーから

    81 21/02/20(土)23:21:14 No.776736417

    >デグー懐くけど元々集団生活してる生き物だから一匹飼いだと飼い主が構ってやらないと寂しくて夜鳴きするよ >鳴いてハイハイって行って構ってやると悪化する >した 懐く生き物ってめんどくさい彼女みたいな行動多いのに頭にこない これが人間だとすげーイライラする ふしぎ

    82 21/02/20(土)23:21:31 No.776736524

    デグーとハムスターの中間くらいがペットとして丁度いい気がする  デグーは意外とスペースいる

    83 21/02/20(土)23:21:51 No.776736649

    ハムスターはお別れが近づくと冷凍庫に入れればずっと綺麗なまま一緒にいられるよ

    84 21/02/20(土)23:21:57 No.776736680

    >デグーとハムスターの中間くらいがペットとして丁度いい気がする  >デグーは意外とスペースいる お話はわかりました うさぎ

    85 21/02/20(土)23:22:23 No.776736830

    世話の手間が金魚と同じくらいということで レオパードゲッコーやコーンスネークを推したいけど 爬虫類はだいぶ好き嫌い分かれるし餌が虫or冷凍まうまうなので人によってはお薦めしづらい… レオパの方は人工餌あるけど

    86 21/02/20(土)23:22:28 No.776736865

    ハムスターではないけどファットテールジャービル飼ってたハムスターよりも懐くし手にも喜んで乗るしこっちの姿が見えると寄ってくる可愛いやつ 2年で死んでしまってからのケースだけ捨てれない

    87 21/02/20(土)23:22:44 No.776736968

    >デグーとハムスターの中間くらいがペットとして丁度いい気がする  >デグーは意外とスペースいる モルモル…もデグー並みに場所取るな ラットが丁度いいかもしれない

    88 21/02/20(土)23:22:48 No.776737000

    >デグーとハムスターの中間くらいがペットとして丁度いい気がする  >デグーは意外とスペースいる やはりモルモット…

    89 21/02/20(土)23:22:53 No.776737034

    >うさぎ なんたらドワーフみたいな小さい奴はちょっと飼いたいなと思った

    90 21/02/20(土)23:23:03 No.776737101

    名前呼ぶと来てくれるいきものはかわいい

    91 21/02/20(土)23:23:27 No.776737272

    >デグーとハムスターの中間くらいがペットとして丁度いい気がする  >デグーは意外とスペースいる デグーのケージは結構高さが要るんだよね 上下に運動する生き物だから

    92 21/02/20(土)23:23:33 No.776737298

    >ファットテールジャービル 尻尾が太るやつだっけか つべでもまうまうより懐く印象がある

    93 21/02/20(土)23:23:45 No.776737385

    なつく程よいサイズの生き物なら一昔前はプレーリードッグおすすめしたんだが 今はもうね…

    94 21/02/20(土)23:23:57 No.776737471

    それこそ今話題のモルモットはどうなの 需要すごそう

    95 21/02/20(土)23:24:40 No.776737779

    ゴールデンまうまうは適度に賢くていい感じにおバカなバランスが絶妙

    96 21/02/20(土)23:24:48 No.776737823

    チンチラも声に反応して寄ってきて膝に乗ってくれてかわいい ただ世話はゴールデンハムまうまうよりも更に大変だな…体も大きいし

    97 21/02/20(土)23:25:06 No.776737949

    飼ってるデグーは慣れ過ぎて俺の手にまぐあって射精した…

    98 21/02/20(土)23:25:26 No.776738098

    >それこそ今話題のモルモットはどうなの >需要すごそう 割と懐くし可愛い ただめっちゃオシッコとウンコする

    99 21/02/20(土)23:25:45 No.776738218

    モルモルは意外とうるさいから大変だったりする

    100 21/02/20(土)23:26:07 No.776738346

    >>ファットテールジャービル >尻尾が太るやつだっけか >つべでもまうまうより懐く印象がある それそれ 買ったところが生まれてからかなり慣れさせてたようで簡単に手に乗るし肩とかまで登ってくるし金玉でかくて可愛いやつだったよ

    101 21/02/20(土)23:26:12 No.776738374

    モルモットはかなりうるさいよ 鳴き声でコミュニケーションとる生き物だから

    102 21/02/20(土)23:26:14 No.776738392

    俺が小さかった頃はキンクマなんていなかったのに どこから来たんだこいつらは

    103 21/02/20(土)23:26:43 No.776738559

    ラットなんかはすごく利口だし個体差はあるけど人に懐くし生き餌用で売ってるのなら比較的お安く手に入るしいいかもしれない まあ寿命はやっぱり2~3年くらいだしまうまうより人懐っこくて賢いからペットロスがデカイけど

    104 21/02/20(土)23:26:45 No.776738569

    モルモル一年半ぐらいから冷蔵庫開けたぐらいでは鳴かなくなるよ

    105 21/02/20(土)23:27:25 No.776738826

    いつかジリスとかプレーリードッグ飼いたいなと思ってる

    106 21/02/20(土)23:27:54 No.776738996

    まうまうでさえ亡くなったら何年か…もしくは一生引きずりそう でも飼いたい

    107 21/02/20(土)23:28:00 No.776739035

    >俺が小さかった頃はキンクマなんていなかったのに >どこから来たんだこいつらは 毛色を固定化して品種にしたんじゃない?

    108 21/02/20(土)23:28:02 No.776739049

    >飼ってるデグーは慣れ過ぎて俺の手にまぐあって射精した… デグーに手をオナホにされてるの初めて見た

    109 21/02/20(土)23:28:07 No.776739082

    デグーとかチンチラは?あとハリマウマウ

    110 21/02/20(土)23:28:23 No.776739184

    >俺が小さかった頃はキンクマなんていなかったのに >どこから来たんだこいつらは 品種改良では? ハムの代を重ねる内に変わった毛色の個体が生まれるからそれを掛け合わせていって…みたいな

    111 21/02/20(土)23:28:24 No.776739190

    >いつかジリスとかプレーリードッグ飼いたいなと思ってる 下手な犬よりたけーぞ

    112 21/02/20(土)23:29:05 No.776739414

    セキセイインコいいぞ

    113 21/02/20(土)23:29:23 No.776739520

    近所のペットショップの小動物コーナー冷やかしに行ってどんなの飼いたいか見てくるのがいいと思う

    114 21/02/20(土)23:29:39 No.776739626

    チンチラは温度湿度管理が大変って聞くけどどうなんだろうな

    115 21/02/20(土)23:30:13 No.776739842

    >下手な犬よりたけーぞ プレーリードッグは国内繁殖だけになっちゃったから高いね ジリスは2万ちょいぐらいだしそっちの方がとっつきやすいかもしれない

    116 21/02/20(土)23:30:15 No.776739852

    >>いつかジリスとかプレーリードッグ飼いたいなと思ってる >下手な犬よりたけーぞ プレーリードッグは今や20万円以上するね… ハムスターなら数百円から数千円でモルモットだと数千円から1万円台くらいだから凄い差だ

    117 21/02/20(土)23:30:48 No.776740049

    哺乳類は大変よね… 爬虫類とか両生類は環境さえ安定できれば 掃除と球の餌やり意外する事殆ど無い まぁその代り基本懐かないし 夜行性の奴だと何飼ってるのか分からないケージが 並んでるだけになっちゃうけど…

    118 21/02/20(土)23:30:57 No.776740097

    まうまうも慣れてくると手を入れると上ってくるのが可愛い

    119 21/02/20(土)23:31:00 No.776740118

    近所のペット屋にフェネックが売ってた 可愛かったけど値段見て卒倒しそうになった

    120 21/02/20(土)23:31:04 No.776740134

    >チンチラは温度湿度管理が大変って聞くけどどうなんだろうな エアコン常時付けっぱじゃないと無理らしい

    121 21/02/20(土)23:31:07 No.776740148

    水槽で飼うなら脱走に気をつけてな 賢いやつは隅に藁集めてそれを足場に逃げるぞ

    122 21/02/20(土)23:31:13 No.776740186

    >ジリスは2万ちょいぐらいだしそっちの方がとっつきやすいかもしれない ジリスは冬眠がある分飼育難度がね…

    123 21/02/20(土)23:31:19 No.776740229

    >チンチラは温度湿度管理が大変って聞くけどどうなんだろうな 夏場は24時間クーラー回しっぱなしがデフォ まあ春秋は大丈夫だし冬は小動物用ヒーターでいけるかな

    124 21/02/20(土)23:31:40 No.776740373

    飛び出たハムの目玉を処分する根性がないならやめておけ

    125 21/02/20(土)23:32:10 No.776740574

    デグーいいよね…

    126 21/02/20(土)23:32:28 No.776740686

    ハムスターは思ったより三次元的に動くからビビる

    127 21/02/20(土)23:33:00 No.776740876

    >テグーいいよね…

    128 21/02/20(土)23:33:08 No.776740922

    最近の回し車は音が鳴らないそうですよとしあきさん!

    129 21/02/20(土)23:33:30 No.776741064

    ケージ予定地が寝室かそれに近いならハムスターは夜行性だから人が寝床につくタイミングでカサカサ言ってるからその場合はやめとけ

    130 21/02/20(土)23:33:36 No.776741105

    デグーだよ!?

    131 21/02/20(土)23:33:56 No.776741224

    次としあき言うたら

    132 21/02/20(土)23:34:03 No.776741265

    ペットショップの折り重なって寝てるまうまうかわいくて好き 飼う時は個室だけど

    133 21/02/20(土)23:34:08 No.776741304

    チンチラはほんとフワッフワで可愛い… 夏場の24時間エアコン必須と砂浴びで細かい砂が散らばるのだけ大変

    134 21/02/20(土)23:34:19 No.776741369

    >ハムスターは思ったより三次元的に動くからビビる ケージを登り 天井からぶら下がり おちる

    135 21/02/20(土)23:34:40 No.776741488

    百均の柵作れそうならうさぎいいよ

    136 21/02/20(土)23:34:46 No.776741522

    ジャンガリアン飼ってたけどあんなとぼけた顔してるのに本気出すとめちゃくちゃ素早い

    137 21/02/20(土)23:35:09 No.776741693

    >夏場の24時間エアコン必須と砂浴びで細かい砂が散らばるのだけ大変 砂場はもうアクリルガラスボウルをまた別ケースに入れてやってる

    138 21/02/20(土)23:35:11 No.776741704

    金魚ドチャクソ長く生きるからあんまハムスターなんて向いてないと思うわ まだトカゲモドキのがええよ

    139 21/02/20(土)23:35:23 No.776741770

    ゴールデン飼ってたなぁ うんちめっちゃ大きかった

    140 21/02/20(土)23:35:54 No.776741971

    まうまうは新しい環境に慣れてくると野性解放してひっくり返って熟睡してたりするから時々三度見くらいする

    141 21/02/20(土)23:35:58 No.776741997

    >ケージを登り >天井からぶら下がり >おちる 俺より雲梯できてる…

    142 21/02/20(土)23:36:11 No.776742081

    チンチラは昔エキゾチックアニマルのお店で触ったけど毛皮すっごいね…想像の100倍くらいふわふわでびっくりした

    143 21/02/20(土)23:36:30 No.776742207

    俺寝室で金まうまう飼ってたけど夜中に活動音なっても気にならないどころか 横になって回し車回してるの眺めながら寝るからなんか音が鳴ってないと心配になる 突然電気付けるとフリーズするからすまんすまんって言ってひま種一つやる

    144 21/02/20(土)23:37:01 No.776742392

    トイレは食卓兼寝床兼風呂場

    145 21/02/20(土)23:37:04 No.776742404

    頬袋パンパンにも関わらずエサの催促するのやめなさいよ

    146 21/02/20(土)23:37:18 No.776742495

    夜行性でうるさいとかコード噛み切るとかあるけど最大の難点は早死にすること 少なくとも犬猫よりはお手軽だし可愛いので早死にに耐えられるならオススメできる

    147 21/02/20(土)23:37:47 No.776742657

    リラックスしてるのか緊張してるのか突然手の上で頬袋の中の餌出したりする やめて

    148 21/02/20(土)23:37:57 No.776742717

    どううまく飼ってもこいつは即死するしな 哺乳類自体が割とそんなもんなんだが

    149 21/02/20(土)23:37:59 No.776742727

    >トイレは食卓兼寝床兼風呂場 あと遊び場

    150 21/02/20(土)23:38:03 No.776742750

    脱走したら深夜に必ず耳たぶに噛みつくのやめてください...

    151 21/02/20(土)23:38:32 No.776742939

    >>トイレは食卓兼寝床兼風呂場 >あと遊び場 貯蔵庫

    152 21/02/20(土)23:38:38 No.776742969

    >リラックスしてるのか緊張してるのか突然手の上で頬袋の中の餌出したりする やめて それは危険を察知して逃げるために体を軽くしているらしい

    153 21/02/20(土)23:39:00 No.776743115

    >チンチラは昔エキゾチックアニマルのお店で触ったけど毛皮すっごいね…想像の100倍くらいふわふわでびっくりした チンチラ野生種は毛皮取る為に乱獲されて絶滅危惧種になりかけたからな… 今はペット用に沢山人工繁殖されてるけど

    154 21/02/20(土)23:39:02 No.776743131

    トイレはまうまうにとってリラックススペース

    155 21/02/20(土)23:39:07 No.776743163

    >貯蔵庫 まとめて片付けたら探し出すのやめて

    156 21/02/20(土)23:39:17 No.776743246

    おしっこ固めたり消臭効果の砂を補充するたびにうおー!砂だー!とかめちゃめちゃにするのやめてくだち

    157 21/02/20(土)23:39:49 No.776743497

    料理のついでに野菜の切れ端あげるようにしてると食事がもらえる時間帯に起きてくるようになるけどね

    158 21/02/20(土)23:40:30 No.776743794

    兎とかミニブタとかどうなんだろ犬猫並みの手間なんかな? ヒリは割とおススメできるな普通のヤツな気合入ったの飼うと長生きしすぎるから…

    159 21/02/20(土)23:40:57 No.776744008

    オスメスセットだとポコポコ増えるから気をつけろよ

    160 21/02/20(土)23:41:12 No.776744099

    早死にが嫌ならチンチラは10年から15年生きるぞ!記録では29年生きたのが最高だっけ モルモットも4年から8年くらいは生きるらしい

    161 21/02/20(土)23:41:18 No.776744133

    散歩させてる最中家具の下に別荘作るのいいよね…

    162 21/02/20(土)23:41:22 No.776744165

    ヒリは気軽に長生きする…

    163 21/02/20(土)23:41:30 No.776744219

    長生きするペット飼うときは自分の寿命残り時間も考えないとヤバい歳になってしまった…

    164 21/02/20(土)23:41:54 No.776744406

    うさぎはトイレの躾は出来るし懐くと鼻鳴らしながら後ろついてきたり 撫でてほしくて手に頭押し付けてくるぐらいにはペッとしてる でも油断すると一瞬でコードから壁から齧られるから気を付けろ

    165 21/02/20(土)23:42:50 No.776744807

    >兎とかミニブタとかどうなんだろ犬猫並みの手間なんかな? ミニブタはミニと言っても大型犬くらいの体重あるからなあ…頭は良いそうだが ウサギも犬猫ほどではないがそれなりに手間かかるかと

    166 21/02/20(土)23:43:02 No.776744884

    >兎とかミニブタとかどうなんだろ犬猫並みの手間なんかな? ウサギは雑に死ぬから全然違う 結局みんな猫に逃げるのには理由がある

    167 21/02/20(土)23:43:05 No.776744906

    金魚って基本的に水槽内で目視できるけどハムスターは基本的に家で寝てるから観賞用として飼うなら全然姿見れないんですけお!ってなっても泣かない あとは複数同じケージに入れて飼うのは避けて単独で飼う方が安全 後夜遊ぶから回し車がうるさいでもそのうちカラカラ回ってないと不安になるから大丈夫

    168 21/02/20(土)23:43:47 No.776745208

    豚は手間かかりすぎて犬でいいやろこれってなる まあ暇余ってんならな

    169 21/02/20(土)23:44:29 No.776745492

    >>>トイレは食卓兼寝床兼風呂場 >>あと遊び場 >貯蔵庫 そんな布団の周りに物が増えてく独り暮らしのおっさんみたいな…

    170 21/02/20(土)23:44:31 No.776745513

    ミニブタは普通のブタサイズになる可能性も十分あるのがな

    171 21/02/20(土)23:44:42 No.776745590

    ゴルハムやジャンハムは基本単独飼育だね ロボロフスキーは複数で飼えるが人間に懐きにくい種

    172 21/02/20(土)23:45:36 No.776745978

    ロボまうまうめっちゃ速いよな…

    173 21/02/20(土)23:45:37 No.776745987

    ハムまうまうは良くトイレで寝てる

    174 21/02/20(土)23:45:49 No.776746059

    まうまうの個体によるけど 透明なボックスとかで飼うと潜り込んで床材に体包んで寝てるのを外から見れたりするぞ

    175 21/02/20(土)23:46:47 No.776746417

    >兎とかミニブタとかどうなんだろ犬猫並みの手間なんかな? うさぎは飼ってるけど毎日トイレ掃除してるのが手間と言えば手間だけどこれはやって当たり前だから除外する あとたまに爪切りする 失敗したら爪から血が出るので怖ければ対応してくれる動物病院でカットしてもらえる 餌は常に切らさないようにちょくちょく様子を見る ぐらいかなやってること

    176 21/02/20(土)23:46:58 No.776746494

    >早死にが嫌ならチンチラは10年から15年生きるぞ!記録では29年生きたのが最高だっけ wiki見たらチンチラ温度差に弱すぎるじゃねーか!26度以上で熱射病18度以下で肺炎とか厳しいわ 後何気にデカい

    177 21/02/20(土)23:46:58 No.776746496

    小屋とか回し車と壁の間に挟まってるまうまうは可愛い

    178 21/02/20(土)23:47:21 No.776746646

    書き忘れたけど手間とかは金魚とハムスターはあんまり変わらない 基本的にペレットみたいな固形餌とキャベツあげておけばずっと元気に過ごす

    179 21/02/20(土)23:47:25 No.776746673

    昔は複数で飼ってたけどそもそも野生では群れないんだねハムハム

    180 21/02/20(土)23:47:35 No.776746732

    >wiki見たらチンチラ温度差に弱すぎるじゃねーか!26度以上で熱射病18度以下で肺炎とか厳しいわ あのまん丸生物そんなデリケートな毛玉だったのか…

    181 21/02/20(土)23:47:47 No.776746810

    楽に飼うだけが自己目的化してる「」ならハリネズミなんかもかなり楽なんだがな 雑に捨てても十分死なないから野生化するけど

    182 21/02/20(土)23:48:54 No.776747197

    >>wiki見たらチンチラ温度差に弱すぎるじゃねーか!26度以上で熱射病18度以下で肺炎とか厳しいわ >あのまん丸生物そんなデリケートな毛玉だったのか… アンデス限定の生き物を温度差激しい日本に無理に持ってきてるようなもんだぞ

    183 21/02/20(土)23:49:58 No.776747604

    犬はつらいから俺もまうまうくらいの小型でもうちょい長生きするの飼いたくなってきたなぁ

    184 21/02/20(土)23:50:00 No.776747621

    昔ペットショップで見たロボの子供が鬼ごっこしててびっくりした ちゃんと追い付かれたほうが鬼に交代して追い掛け回してた

    185 21/02/20(土)23:51:01 No.776747982

    >wiki見たらチンチラ温度差に弱すぎるじゃねーか!26度以上で熱射病18度以下で肺炎とか厳しいわ >後何気にデカい まあ別に夏場はクーラーつけっぱなしで冬場はヒーターつけとけば何とかなるよ 温度差に弱い以外だと病気しにくい丈夫な動物だし

    186 21/02/20(土)23:51:49 No.776748269

    ジャンガリアンは慣れると警戒心ゼロでそのへんで寝るのが可愛い たまにめっちゃ捻れながら寝てる

    187 21/02/20(土)23:52:12 No.776748417

    変わった動物はちゃんと診てくれる医者も見つけとかないとダメだぞ

    188 21/02/20(土)23:52:47 No.776748625

    俺を飼わないか かわいいぞ

    189 21/02/20(土)23:52:49 No.776748639

    チンチラは6月辺りから9月辺りまでずっとクーラーつけておけば夏はOKよ 電気代気にする人は無理なだけで

    190 21/02/20(土)23:52:56 No.776748686

    >変わった動物はちゃんと診てくれる医者も見つけとかないとダメだぞ ハムスターとか知ってても簡単に匙投げるから

    191 21/02/20(土)23:53:02 No.776748720

    セキセイインコはいいぞ手間と可愛さと寿命と値段どれも高レベルにまとまってる

    192 21/02/20(土)23:53:31 No.776748898

    >変わった動物はちゃんと診てくれる医者も見つけとかないとダメだぞ うち犬猫は見れるんだけどうさぎはちょっと……って言われた経験ある うさぎですらこれだからもっとマイナーな生き物だと大変だと思う

    193 21/02/20(土)23:53:34 No.776748918

    >俺を飼わないか >かわいいぞ ペッ

    194 21/02/20(土)23:54:03 No.776749110

    長生きするベタがいればもっと流行るよね

    195 21/02/20(土)23:54:23 No.776749226

    定期的な検診とか維持できるかってのを考えないとダメよね 小動物であっても変わらないよなぁ

    196 21/02/20(土)23:54:23 No.776749228

    冬はハム小屋とかにちゃんと入って寝ることが多い 夏はトイレで人参の切れ端を枕にしてたりナマコみたいに伸びて床に貼りついてたりする

    197 21/02/20(土)23:54:47 No.776749360

    >>俺を飼わないか >>かわいいぞ >ペッ クゥーン…

    198 21/02/20(土)23:54:51 No.776749388

    >俺を飼わないか >かわいいぞ うぬぼれるなよ

    199 21/02/20(土)23:54:53 No.776749396

    >変わった動物はちゃんと診てくれる医者も見つけとかないとダメだぞ 田舎だと両生類爬虫類はほぼ見てくれないな 犬猫良くて+鳥ハムって感じだ

    200 21/02/20(土)23:54:55 No.776749412

    今はネットでエキゾチックアニマル見てくれる動物病院リストとかあるからまた良いけど ただ田舎だと近くにそういう病院無さそうでな

    201 21/02/20(土)23:56:26 No.776749934

    >ジャンガリアンは慣れると警戒心ゼロでそのへんで寝るのが可愛い >たまにめっちゃ捻れながら寝てる 朝青龍みたいな顔して寝ててめっちゃかわいい

    202 21/02/20(土)23:57:02 No.776750146

    >長生きするベタがいればもっと流行るよね ベタはすぐ死ぬからいいんだよあれは 綺麗なだけで20年くらいイキる魚なんて他のでいい

    203 21/02/20(土)23:57:36 No.776750345

    >楽に飼うだけが自己目的化してる「」ならハリネズミなんかもかなり楽なんだがな >雑に捨てても十分死なないから野生化するけど 我が地元の話はやめたまえ

    204 21/02/20(土)23:57:47 No.776750402

    >定期的な検診とか維持できるかってのを考えないとダメよね 小動物は医者がすぐ死ぬもんって認識なのがデカいね アロワナとかだと逆に専門医いたりするのに

    205 21/02/20(土)23:58:06 No.776750509

    野生の針まうまうとかいんのか…

    206 21/02/20(土)23:58:59 No.776750807

    小動物に関してはそもそも医者にかかるまえに死ぬときゃすぐ死ぬ 早死にするのは病気というより飼い方の問題

    207 21/02/20(土)23:59:34 No.776750995

    >小動物に関してはそもそも医者にかかるまえに死ぬときゃすぐ死ぬ >早死にするのは病気というより飼い方の問題 生野菜あげまくるとかな 普通にお腹壊す