21/02/20(土)20:18:48 IPv6っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/20(土)20:18:48 No.776660320
IPv6って1契約あたり42億とか687億アドレス貰えるみたいだけど そんな豪快にばら撒いてまた枯渇したりしないの?
1 21/02/20(土)20:27:29 No.776663833
1兆*1兆*1兆*340が枯渇する未来はちょっと浮かばないや
2 21/02/20(土)20:34:41 No.776666934
桁間違えてた 配られるの1800京か47該だ
3 21/02/20(土)20:35:17 No.776667179
それは未来永劫枯渇しなさそうだな…
4 21/02/20(土)20:36:35 No.776667727
地球上のその辺の石ころにアドレス割り振ってもいくらでも余るみたいな数だぞ
5 21/02/20(土)20:37:55 No.776668345
47該配ってても枯渇するの契約数が7京超えてからだから枯渇しないか…
6 21/02/20(土)20:38:26 No.776668601
銀河系の全住人に配っても余る
7 21/02/20(土)20:39:24 No.776669043
>銀河系の全住人に配っても余る そして100年後
8 21/02/20(土)20:39:58 No.776669281
宇宙の全原子にIpアドレス割り振ってもまだ枯渇しないんだっけ
9 21/02/20(土)20:42:49 No.776670486
海外のISPだと47垓アドレス配るのが主流みたいだけどNTTは1800京アドレスしかくれなくてケチ臭い
10 21/02/20(土)20:44:22 No.776671101
>海外のISPだと47垓アドレス配るのが主流みたいだけどNTTは1800京アドレスしかくれなくてケチ臭い もうケチなのか気前良いのかわからん数だ…
11 21/02/20(土)20:44:46 No.776671282
ポート開けられなくなったけど特に困らなかった
12 21/02/20(土)20:46:01 No.776671810
みんなipv6に移行すればいいのになんでまだipv4が主流なんですか?
13 21/02/20(土)20:47:46 No.776672502
>ポート開けられなくなったけど特に困らなかった ルーター2個用意して片方PPPOEで繋げばできるけどプロバイダによってできなかったりするしなにより煩雑
14 21/02/20(土)20:48:57 No.776672972
>ポート開けられなくなったけど特に困らなかった IPv6はNATいらないんだから末端のファイアウォールいじればいいだけじゃない?
15 21/02/20(土)20:55:01 No.776675172
>みんなipv6に移行すればいいのになんでまだipv4が主流なんですか? NINTENDO SWITCHが対応していないから
16 21/02/20(土)20:55:48 No.776675444
PSNはv6ネイティブ対応したの?
17 21/02/20(土)20:56:42 No.776675782
>>みんなipv6に移行すればいいのになんでまだipv4が主流なんですか? >NINTENDO SWITCHが対応していないから そこでこのIPv4 over IPv6
18 21/02/20(土)20:57:40 No.776676160
>そこでこのIPv4 over IPv6 IPv4じゃねーか!
19 21/02/20(土)21:07:03 No.776679715
>IPv4じゃねーか! わからないなら無理に話に入ってこなくていいのよ?
20 21/02/20(土)21:07:13 No.776679777
>PSNはv6ネイティブ対応したの? PS5は対応したみたいね
21 21/02/20(土)21:11:15 No.776681349
ipv6板…
22 21/02/20(土)21:11:57 No.776681633
常時SSL化…
23 21/02/20(土)21:13:50 No.776682434
日本のIPv6 Launchいつなの?
24 21/02/20(土)21:15:51 No.776683271
>みんなipv6に移行すればいいのになんでまだipv4が主流なんですか? v6だけにするとv4しか話せなかったりDNSにAレコードしか登録されてないようなサーバに接続できなくなるからな 場合によっては機器の更新も必要で世界中のサーバに対応を求めるのは難しいから確実に通信できるv4が未だに主流なんだよ クライアント側だけえいやで切り替えるわけにはいかんのよ