虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 邪教過ぎる のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/20(土)10:24:17 No.776497324

    邪教過ぎる

    1 21/02/20(土)10:32:07 No.776498847

    大丈夫だって みんなやってるから!

    2 21/02/20(土)10:33:43 No.776499161

    お前がやりたかっただけだろ! 絶対!

    3 21/02/20(土)10:33:56 No.776499204

    血の鷲はミッドサマーでも登場したからな…

    4 21/02/20(土)10:34:01 No.776499221

    レイダーオブジェかよ

    5 21/02/20(土)10:36:31 No.776499682

    ドラマのバイキングでもやってた

    6 21/02/20(土)10:40:56 No.776500517

    オーディンもそんなもん捧げられても困ると思う…

    7 21/02/20(土)10:42:36 No.776500880

    >血の鷲はミッドサマーでも登場したからな… あれ実在する儀式だったの…

    8 21/02/20(土)10:42:53 No.776500949

    しばらく生きてるんだよな…

    9 21/02/20(土)10:51:29 No.776502590

    >オーディンもそんなもん捧げられても困ると思う… ビッグなイベントの前には動物と人間の生贄捧げる文化だからな…

    10 21/02/20(土)10:54:12 No.776503106

    >オーディンもそんなもん捧げられても困ると思う… あいつ学者顔してるけどロキとズッ友してるようなやつだよ

    11 21/02/20(土)10:54:24 No.776503153

    ヴァイキングものだと結構出てくるよね血の鷲 アサシンクリードでも出してれた

    12 21/02/20(土)10:54:52 No.776503259

    キリスト教化される前の(ローマ以外の)欧州マジ蛮族

    13 21/02/20(土)10:55:22 No.776503348

    >オーディンもそんなもん捧げられても困ると思う… でもあいつ何かを得るためなら自分を贄に痛めつけて磔にしたり目玉抉ったりする奴だよ?

    14 21/02/20(土)10:55:41 No.776503406

    >オーディンもそんなもん捧げられても困ると思う… 強い戦士たくさん寄越せ神なので 躊躇なく人殺せる奴はむしろ歓迎すると思う

    15 21/02/20(土)10:56:02 No.776503480

    わかりやすくヴァイキング文化でインパクトあるからな血の鷲

    16 21/02/20(土)10:57:05 No.776503681

    生贄も誰でも良いんじゃなくて北欧の神信仰してる人間じゃないとダメとかだったかな

    17 21/02/20(土)10:58:30 No.776503953

    >ドラマのバイキングでもやってた あのドラマ面白いよね 文化が違う…!ってかなりなる

    18 21/02/20(土)11:00:23 No.776504297

    殺し殺されヴァルハラへ殺し殺されしに行こうとする奴らだ 面構えが違う

    19 21/02/20(土)11:02:11 No.776504662

    wotan信仰いいよね…

    20 21/02/20(土)11:04:26 No.776505121

    殺す人間の方に喜んでそうだオーディン

    21 21/02/20(土)11:05:29 No.776505314

    北欧神話はそりゃ文化レベル上がると廃れるよな…ってなる程度には蛮族の風習強すぎる

    22 21/02/20(土)11:06:55 No.776505590

    殺し合っては夕方に復活するという無限地獄なヴァルハラに こぞって行きたがる男たちだからな…

    23 21/02/20(土)11:10:06 No.776506226

    北欧神話は戦神オーディンの息子の天候神トールの逸話が多いの見てると農耕主体の生活から戦士階級が支配する時代に形成された気がするし戦士の時代じゃなくなったら廃れるよね

    24 21/02/20(土)11:11:09 No.776506411

    >キリスト教化される前の(ローマ以外の)欧州マジ蛮族 ローマだって略奪と奴隷で成り立つ悪の帝国だし

    25 21/02/20(土)11:14:13 No.776507049

    あの映画こんなおっかねえ殺しが出てくんの・・・

    26 21/02/20(土)11:16:37 No.776507586

    ローマの連中も戦争による荒廃を平和と呼ぶからな

    27 21/02/20(土)11:17:18 No.776507748

    ローマも頭アレスだからな

    28 21/02/20(土)11:17:25 No.776507775

    >あの映画こんなおっかねえ殺しが出てくんの・・・ ミッドサマーの話なら血のワシはまだファンシーな方

    29 21/02/20(土)11:19:49 No.776508261

    これだから軍神がいい位置にいるような神話は嫌なんだ!

    30 21/02/20(土)11:20:00 No.776508305

    古代世界において隣人愛(異教徒は除く)を説いたキリストは画期的すぎた

    31 21/02/20(土)11:22:30 No.776508798

    まあキリスト教圏が異教徒ってクソだわ…ってなった原因の半分くらいはヴァイキングのせいではあるが

    32 21/02/20(土)11:22:48 No.776508865

    殺し合い続けられる世界さいこー!!な宗教だからな…

    33 21/02/20(土)11:23:33 No.776509005

    こっからバイキングがキリスト教になっていくのもなにかおかしいと思うことはあったんだろう

    34 21/02/20(土)11:23:50 No.776509063

    >ローマだって略奪と奴隷で成り立つ悪の帝国だし 奴隷ゲットするために領土ひろげた帝国だしな

    35 21/02/20(土)11:25:25 No.776509420

    肝練りみたいなこと世界中でしてるよな昔は

    36 21/02/20(土)11:27:03 No.776509766

    >まあキリスト教圏が異教徒ってクソだわ…ってなった原因の半分くらいはヴァイキングのせいではあるが 教会なら飯も銀も女もあるぜー!決まった時間に絶対礼拝してるから無防備すぎるぜー! は教会から見れば文字通り悪魔の軍勢だろうな

    37 21/02/20(土)11:27:34 No.776509872

    なんか調べたけどこれ儀式とかじゃなくて王族が敵対する王族に身内殺された報復でやったみたいな記述しか無くね しかも2例だけみたいだし

    38 21/02/20(土)11:27:51 No.776509929

    ゲルマン人もキリスト教化する前は北欧神話信仰してたんだっけ

    39 21/02/20(土)11:29:10 No.776510220

    キリスト教も大概だけどな プロテスタントとカソリックでまじ殺しあうし

    40 21/02/20(土)11:30:53 No.776510592

    キリスト教は異教徒に対して抑圧的な構造になりやすいってだけで中身はむしろ穏健だよね…

    41 21/02/20(土)11:31:14 No.776510670

    >ゲルマン人もキリスト教化する前は北欧神話信仰してたんだっけ 北欧神話って名称で混乱するけどゲルマン民族の神話だよ だからちょび髭が好んだ

    42 21/02/20(土)11:32:43 No.776511021

    ユダヤ教にしても周りが生贄全盛期の バアルとかモレク崇めてる人達だしな…

    43 21/02/20(土)11:34:02 No.776511337

    キリスト教も別に異教徒殺せとは言ってねぇよ… むしろ異教徒しかいない環境の中で布教続けてでかくなってったんだよ…

    44 21/02/20(土)11:34:23 No.776511426

    オーディンは知の爺みたいな面してるがバイキング的には戦と死の神だぜ

    45 21/02/20(土)11:34:40 No.776511505

    >キリスト教は異教徒に対して抑圧的な構造になりやすいってだけで中身はむしろ穏健だよね… オランダ独立戦争とかスペインからカソリックの統治者がやってきてプロテスタントばっかりだなオランダ人大半殺すか改宗だなで勃発したし

    46 21/02/20(土)11:35:37 No.776511705

    >>ゲルマン人もキリスト教化する前は北欧神話信仰してたんだっけ >北欧神話って名称で混乱するけどゲルマン民族の神話だよ >だからちょび髭が好んだ ゲルマン神話とドイツ騎士団と円卓伝説をミックスしたアーネンエルベ

    47 21/02/20(土)11:37:04 No.776512032

    >ゲルマン人もキリスト教化する前は北欧神話信仰してたんだっけ ゲルマン人も信仰してたというよりむしろ北欧を構成する国家の主要民族がゲルマン系だった 違うのはフィンランド人とかサーミ人とか…?

    48 21/02/20(土)11:38:28 No.776512355

    >これだから軍神がいい位置にいるような神話は嫌なんだ! 姉に嫌がらせし続けたおかげで引きこもりにさせたスサノオはどう評価すりゃいいんだろ…

    49 21/02/20(土)11:39:06 No.776512483

    カーリーの崇拝者の一部とかも人とか動物襲って生首捧げてたらしいし…

    50 21/02/20(土)11:39:45 No.776512642

    スサノオは結果的にクソガキが旅して男になって帰って来た物語だからなあ

    51 21/02/20(土)11:41:28 No.776513038

    とどめいるかー どどめさすぞー

    52 21/02/20(土)11:41:41 No.776513089

    スサノオは軍神じゃなくね 軍神担当はタケミカヅチの方で

    53 21/02/20(土)11:42:13 No.776513205

    チベットも仏教が流行る前は戦士の宗教だったとか

    54 21/02/20(土)11:42:37 No.776513319

    >姉に嫌がらせし続けたおかげで引きこもりにさせたスサノオはどう評価すりゃいいんだろ… そもあいつ軍神ってイメージそんなない気がする 日本神話で軍神というならタケミカヅチとか熱田神とかの方がでてきそう

    55 21/02/20(土)11:42:48 No.776513356

    まあ過酷な時代だと戦士の社会的立場あげとかないと皆んな喜んで戦って死んでくれないからな そしてどんどん風習が過激化していく

    56 21/02/20(土)11:43:13 No.776513470

    スサノオは海の神様だっけ 全然イメージないけど

    57 21/02/20(土)11:43:25 No.776513525

    旧約聖書のアブラハムの逸話も生贄なんてもう古いよなー!って感じなんだっけ

    58 21/02/20(土)11:44:20 No.776513719

    キリスト教は人権のじの字もない時代に隣人を愛せよとか言うくらいには穏健 弾圧されたときは除く

    59 21/02/20(土)11:45:10 No.776513929

    エジプト神話では軍神セトは不人気だった

    60 21/02/20(土)11:45:13 No.776513950

    そんなことしちゃ いけにえー

    61 21/02/20(土)11:45:29 No.776514011

    スサノオは記述によって黄泉の国を任されたとか海の国を任されたとかあやふやというかツクヨミとごっちゃになってる感がある 意図的にツクヨミの神格をスサノオに習合させたとか言われたりもする

    62 21/02/20(土)11:45:53 No.776514108

    今だとヨーロッパやアメリカで極右がオーディンシンボルとかよく使うようになってるんだよな… ナチスがゲルマン原始信仰とかでヴォータン信仰復古とかやってた影響もあるんだろうけど

    63 21/02/20(土)11:46:42 No.776514296

    たまに北欧神話とケルト神話がゴッチャになるわ

    64 21/02/20(土)11:46:56 No.776514350

    北欧神話はワーグナーの影響がでかい

    65 21/02/20(土)11:47:16 No.776514421

    軍神が大人気と言うとローマ でもローマは文明的だったな

    66 21/02/20(土)11:47:23 No.776514447

    北欧神とか全員戦いの神を兼任してる気がする

    67 21/02/20(土)11:47:51 No.776514545

    セトは定期的に王権になるからそうでもない 有名どころだとラムセス二世もめっちゃ信者だし

    68 21/02/20(土)11:48:09 No.776514613

    北欧神話はそもそも散逸したのをスノッリさんが可能な限り掻き集めて復活させたエピソードしか無いから割と途中抜けてるっぽい話があるよね

    69 21/02/20(土)11:48:10 No.776514617

    >旧約聖書のアブラハムの逸話も生贄なんてもう古いよなー!って感じなんだっけ エレミヤ書とかだと明確に神の発言として人身御供を批判してるからな ユダヤ教の生贄の否定はかなり画期的な教義だった

    70 21/02/20(土)11:48:39 No.776514730

    ちなみにスレ画の逸話は書いてあるように全くの嘘だし実際にはスレ画のハーラルって奴の息子がハーラルの敵対者に報復として処刑されたって逸話があるだけだぞ そしてそれぐらい野蛮な処刑は別に北欧文化に限らず中世社会でも東洋の文化圏でも行われてる これを見て北欧神話は野蛮だなー!はちょっと危ないかもしれない

    71 21/02/20(土)11:50:00 No.776515020

    何でもそうだけど一側面を見てこの文化はこうだと決めてかかるのは危ないね 特に歴史ネタでは

    72 21/02/20(土)11:50:06 No.776515047

    >チベットも仏教が流行る前は戦士の宗教だったとか 隔絶されてて文字もなかったので吐蕃が統一してやっと外部と国際交流できるようになって仏教が入ってきたけど その前からあるよくわからんけど先祖代々大事にされてた謎の木彫りの人形と碑が実は初期仏教の仏像と経だったてのがロマンあふれる

    73 21/02/20(土)11:50:18 No.776515089

    >今だとヨーロッパやアメリカで極右がオーディンシンボルとかよく使うようになってるんだよな… >ナチスがゲルマン原始信仰とかでヴォータン信仰復古とかやってた影響もあるんだろうけど 日本だと気軽に使われるヴァルクヌートの意匠とかも お出しする場所とタイミング間違えるとネオナチアピールと勘違いされたりするから割と注意する必要がある

    74 21/02/20(土)11:50:27 No.776515129

    生きてる捕虜

    75 21/02/20(土)11:51:10 No.776515296

    >今だとヨーロッパやアメリカで極右がオーディンシンボルとかよく使うようになってるんだよな… >ナチスがゲルマン原始信仰とかでヴォータン信仰復古とかやってた影響もあるんだろうけど レイシズム抜きしても現代の北欧神話復興運動はほぼカルト化セクト化してるのがな

    76 21/02/20(土)11:51:27 No.776515347

    キリスト教「必要なのは魂だぜ!魂!つまり祈り!肉体の生贄とか無意味だから!やめやめ!」

    77 21/02/20(土)11:51:54 No.776515456

    竜殺しシグルドと戦乙女ブリュンヒルデの孫がイギリスへ徒党を組んで攻め込む時代だからなヴァイキング時代は

    78 21/02/20(土)11:53:58 No.776515971

    WW2終わるまでずっと血生臭いからな欧州ローマですら属州やべー事なってるし 糞みたいな血縁関係整理できる発端作ったフランス革命内情はクソだけどマジ転換期だったよね