どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/20(土)09:19:30 ID:w31BybC2 w31BybC2 No.776484393
どうしてこうなった
1 21/02/20(土)09:20:30 No.776484564
マジで中抜きってなんの為に存在してるの
2 21/02/20(土)09:20:51 No.776484625
日本のITって感じ
3 21/02/20(土)09:20:56 No.776484642
どうして日本企業は下請けばっか重ねるの
4 21/02/20(土)09:22:03 No.776484830
>どうして日本企業は下請けばっか重ねるの こういう風に何かあった時に責任の所在をあやふやにできるから スレ画が答え
5 21/02/20(土)09:22:21 No.776484881
恵まれない子達に仕事を分け与えてるなんて偉い!
6 21/02/20(土)09:22:50 No.776484941
>マジで中抜きってなんの為に存在してるの 日本は政治家にも官僚にも技術者上がりがいないからどの会社に頼めばいいかわからない なので代わりに技術会社選んでくれることになってる会社に依頼するんだけど明らかにその仕事と中抜きする報酬が見合ってない
7 21/02/20(土)09:23:31 No.776485087
これじゃ一番上2000万しか儲からないじゃん
8 21/02/20(土)09:24:20 No.776485237
>マジで中抜きってなんの為に存在してるの 楽して稼ぎたい
9 21/02/20(土)09:24:36 No.776485284
一応工程管理に人も割ってるだろうしたいして抜いてないよね
10 21/02/20(土)09:24:36 No.776485286
>これじゃ一番上2000万しか儲からないじゃん 多分嘘なんだけど帳簿何枚持ってるんだろうなコイツら
11 21/02/20(土)09:25:00 No.776485376
保守開発ってどういうこと?不具合の修正とか?
12 21/02/20(土)09:26:26 No.776485658
三億を随契にすんなや末端だと数百万でも入札させてるくせに
13 21/02/20(土)09:27:31 No.776485821
1次請けのとこ入札じゃないんだ?
14 21/02/20(土)09:27:35 No.776485836
ぶっちゃけパーソルは最終的に責任取らされる立場だし中抜き額と見合ってないとまで思う 問題はエムティーアイお前だよ
15 21/02/20(土)09:27:40 No.776485853
日本のITの縮図
16 21/02/20(土)09:28:02 No.776485922
俺も4億もらってゴミ作る仕事したい
17 21/02/20(土)09:28:04 No.776485928
普通に考えれば直接仕事受けた一番上がちゃんと工程管理できてないのが駄目なんだから一番上が責任取るべきなんだが だいたい末端のどこが駄目だったかって話になる これも責任ある立場が責任を取らず金と地位だけは貰ってる日本社会の一面だね
18 21/02/20(土)09:29:00 No.776486091
これ日本マイクロソフトは何をするの?
19 21/02/20(土)09:29:13 No.776486126
工程管理できてないから1次のとこがダメなんじゃないの?
20 21/02/20(土)09:29:43 No.776486214
素人目だと株価が一番下がるのはエムティーアイだけど実際はみんな共倒れなのかな
21 21/02/20(土)09:29:52 No.776486233
今日のCOCOA再起動しましたヨシ ふたば@アプリ としあき(仮) 2.9.5β OPPO/CPH1877/10
22 21/02/20(土)09:30:01 No.776486258
>これ日本マイクロソフトは何をするの? Windowsフォン版の開発…
23 21/02/20(土)09:30:09 No.776486281
>工程管理できてないから1次のとこがダメなんじゃないの? それをマイクロフトがするんじゃないの?
24 21/02/20(土)09:30:12 No.776486291
そもそもトップが責任取らずに孫受けにまで責任転嫁しようとしてるのがダメ
25 21/02/20(土)09:30:22 No.776486312
>これ日本マイクロソフトは何をするの? 「マイクロソフトがやるの?じゃあいいよ」っておっさん共を納得させるための名前貸し
26 21/02/20(土)09:30:40 No.776486365
400万であのシステム構築したのかよ そりゃまあ不具合も起こるしそもそもちゃんとした構築じゃないわ
27 21/02/20(土)09:30:57 No.776486412
やっぱ一応ルールあるんだな一括再委託の禁止
28 21/02/20(土)09:31:40 No.776486537
>そもそもトップが責任取らずに孫受けにまで責任転嫁しようとしてるのがダメ トップって?
29 21/02/20(土)09:31:40 No.776486540
請ける側が何かあった時ケツ持ってくれる?ならいいよって交渉しないからこうなる まぁそんな上限つけたら他に行くだけなんだが
30 21/02/20(土)09:32:02 No.776486605
>やっぱ一応ルールあるんだな一括再委託の禁止 守ってないなら意味ねえ
31 21/02/20(土)09:32:44 No.776486769
ああパーソルからの再委託で既にアウトなのか
32 21/02/20(土)09:33:42 No.776486969
エムティーアイ抜きすぎでは?
33 21/02/20(土)09:33:58 No.776487026
元々は有志がボランティアで作った物じゃなかったか しかも納品後にあとから突っ込んだ部分が不具合起こしてるとかだったような
34 21/02/20(土)09:34:36 No.776487153
この手のシステムはよくわからんがなんで叉別れた向こう側に工程管理があるんだ?
35 21/02/20(土)09:34:50 No.776487201
>ああパーソルからの再委託で既にアウトなのか すごいうろおぼえで申し訳ないんだけどパーソルからの委託までOKでエムティーアイの委託がNGじゃなかったっけ…? 違ったらごめんね
36 21/02/20(土)09:35:41 No.776487350
昭和の土建屋の風習をそのままIT産業でも流用してやってる辺りが 実にIT後進国って感じ
37 21/02/20(土)09:35:41 No.776487351
やっぱり公共事業は信頼あるとこがやった方が…
38 21/02/20(土)09:36:17 No.776487499
開発400万円 サポート3700万円、締めて4億円になります
39 21/02/20(土)09:36:18 No.776487504
>>マジで中抜きってなんの為に存在してるの >日本は政治家にも官僚にも技術者上がりがいないからどの会社に頼めばいいかわからない >なので代わりに技術会社選んでくれることになってる会社に依頼するんだけど明らかにその仕事と中抜きする報酬が見合ってない これ行政(発注者)が一人でもまともな業界のことわかってる技術者雇うかコンサルに頼むだけで中抜きすっ飛ばせるのでは?
40 21/02/20(土)09:36:24 No.776487524
>>ああパーソルからの再委託で既にアウトなのか >すごいうろおぼえで申し訳ないんだけどパーソルからの委託までOKでエムティーアイの委託がNGじゃなかったっけ…? >違ったらごめんね 俺もわからんからすまない… 右上の注釈で比率94%になってるからもうアウトって書いてるような
41 21/02/20(土)09:36:50 No.776487630
サンドイッチ作ってる場合か
42 21/02/20(土)09:37:11 No.776487738
現代の錬金術だよ
43 21/02/20(土)09:37:13 No.776487750
そうね パーソナルプロセステクノロジーはなにしてんの
44 21/02/20(土)09:37:33 No.776487821
何度委託重ねても大本の責任が消失しないならそれでいいんだけども
45 21/02/20(土)09:37:34 No.776487823
1番の被害者はこれに関して会見したり答弁する羽目になる厚労大臣や事務次官
46 21/02/20(土)09:37:47 No.776487866
未だにパソコン扱えないキーボード打てないメールできないなんて政治家でもおぼろげな構想と発注はできるからな… できちゃうからなぁ…
47 21/02/20(土)09:37:53 No.776487892
>やっぱり公共事業は信頼あるとこがやった方が… そんな所あります?
48 21/02/20(土)09:37:56 No.776487905
イグノーベル賞に殺し屋が下請け繰り返した結果全員捕まったとかあったけどこういうの見るとあんま笑えない
49 21/02/20(土)09:37:59 No.776487914
>マジで中抜きってなんの為に存在してるの 下請けがトンズラこいた時の尻拭い
50 21/02/20(土)09:38:20 No.776487987
>昭和の土建屋の風習をそのままIT産業でも流用してやってる辺りが >実にIT後進国って感じ 土建の方はなんだかんだで人月で算盤はじくのが正しいからそれでよかったんだけど 一人当たりの能力が全然違うITでそれやっちゃダメよね…
51 21/02/20(土)09:38:32 No.776488025
気が向いたときに現場に顔を出してどうや?やっとるか?って聞く仕事
52 21/02/20(土)09:38:46 No.776488066
ココア自体誰の発案なの? パーソルが厚生省に持ち掛けたの?
53 21/02/20(土)09:38:49 No.776488078
>これ行政(発注者)が一人でもまともな業界のことわかってる技術者雇うかコンサルに頼むだけで中抜きすっ飛ばせるのでは? 公共工事も中抜きが居るから行政で現場監督と施工管理技士を雇えば?って言うのと変わらんぞ
54 21/02/20(土)09:38:55 No.776488100
>1番の被害者はこれに関して会見したり答弁する羽目になる厚労大臣や事務次官 その人たちが委託先選ぶ能力がないからこうなってるのでは?
55 21/02/20(土)09:39:06 No.776488138
>1番の被害者はこれに関して会見したり答弁する羽目になる厚労大臣や事務次官 委託管理は発注元の責任だろ しかも血税だぞ
56 21/02/20(土)09:39:15 No.776488169
>そうね >パーソナルプロセステクノロジーはなにしてんの 献金とか接待でキャッシュバック以外あるのか
57 21/02/20(土)09:39:21 No.776488192
なんで工程管理が2つも居んの
58 21/02/20(土)09:39:27 No.776488212
ITで国の仕事は実績あるとこじゃないと危ないんじゃねえかな…
59 21/02/20(土)09:39:31 No.776488230
>1番の被害者はこれに関して会見したり答弁する羽目になる厚労大臣や事務次官 加害者だろ
60 21/02/20(土)09:39:54 No.776488329
これで中抜きはなかったってIt相が言ってるのがね…
61 21/02/20(土)09:39:59 No.776488346
工程管理を管理する総工程管理が必要だな!ガハハ!
62 21/02/20(土)09:40:07 No.776488375
弊社なら!
63 21/02/20(土)09:40:07 No.776488380
>1番の被害者はこれに関して会見したり答弁する羽目になる厚労大臣や事務次官 真因はその人たちの無能力ですよね?
64 21/02/20(土)09:40:25 No.776488434
元請けから直に開発元へのパイプがないのが問題か 高いな紹介料
65 21/02/20(土)09:40:47 No.776488514
開発に金かけてくだち…
66 21/02/20(土)09:40:47 No.776488517
こういうのって複数で入札するんじゃないの…?
67 21/02/20(土)09:40:56 No.776488542
>>工程管理できてないから1次のとこがダメなんじゃないの? >それをマイクロフトがするんじゃないの? 最低だなメト
68 21/02/20(土)09:41:03 No.776488570
>開発に金かけてくだち… 無理です さようなら
69 21/02/20(土)09:41:05 No.776488577
開発に直請けさせてもどうせそこから下に投げるぞ
70 21/02/20(土)09:41:05 No.776488578
>ITで国の仕事は実績あるとこじゃないと危ないんじゃねえかな… パーソルとエムティーアイなんて普段からゴロばっかりで技術者いないのぐらい行政の方もわかっててほしいんだけど無理なんだろうなあ
71 21/02/20(土)09:41:14 No.776488609
派遣みたいに「委託を繰り返すと責任の所在が不明確になるから禁止」とかにはならない?
72 21/02/20(土)09:41:19 No.776488624
これで中抜きはなかったってIt相が言ってるのがね… 騙されてる無知なのか知らんぷりなのか… どにらにしても最悪だな
73 21/02/20(土)09:41:20 No.776488633
近くで規定秒反応あったら通知なんて簡単そうだけど そうでも無いんだな
74 21/02/20(土)09:41:40 No.776488697
下請けの末路が責任感の喪失と誰も責任取らないことなのは全員分かってるはずなのに 誰もなんとかしないんだから大日本帝国から進化してないな
75 21/02/20(土)09:41:44 No.776488707
こうしないと下っ端がおまんま食えないからなあ
76 21/02/20(土)09:41:48 No.776488716
エムチーアイとディザイアードの分担はなんなの 手が足りないとこ雇ったレベルなの丸投げなの
77 21/02/20(土)09:41:50 No.776488728
その辺の発注の仕組みもデジタル庁が全部何とかしてくれるんでしょう? どうせ無理だろうけど…
78 21/02/20(土)09:42:37 No.776488862
>誰もなんとかしないんだから大日本帝国から進化してないな 日本なんて先の大戦から何一つ進歩してないよ 何一つもな
79 21/02/20(土)09:42:45 No.776488897
大臣が開発できれば問題なかったはずだからな…
80 21/02/20(土)09:42:46 No.776488902
400万の仕事ならあんなもんだろ
81 21/02/20(土)09:43:06 No.776488970
意味あるのかな?ってアプリに金かけてしかも壊れてるとか
82 21/02/20(土)09:43:23 No.776489041
発注とかの契約制度入札制度の領分をデジタル庁に権限渡すわけがないだろ
83 21/02/20(土)09:43:26 No.776489057
ハンコ押したやつが悪い
84 21/02/20(土)09:43:31 No.776489073
ボランティアはどこから湧いてきたの
85 21/02/20(土)09:43:38 No.776489096
>大臣が開発できれば問題なかったはずだからな… やっぱその分野の最強人物が大臣になるべきだよね
86 21/02/20(土)09:43:40 No.776489103
>意味あるのかな?ってアプリに金かけてしかも壊れてるとか だって400万しか来てないんだもん
87 21/02/20(土)09:43:45 No.776489120
>大臣が開発できれば問題なかったはずだからな… 頭台湾かよ いや羨ましいけどさ!
88 21/02/20(土)09:43:59 No.776489162
>日本なんて先の大戦から何一つ進歩してないよ 流石に登山しながら牛車の牛食うような事はしてないと思いたい
89 21/02/20(土)09:44:16 No.776489233
エムティーアイで開発に1億6千万使ってるから開発にお金かけてるよ
90 21/02/20(土)09:44:40 No.776489314
台湾みたいな美談やりたかったんだろうなってOSSっぽいことしたの ほんとダサい
91 21/02/20(土)09:44:56 No.776489366
これぞ日本って感じだ
92 21/02/20(土)09:44:57 No.776489373
最強大臣がいたとしてそもそもこれ作るか?
93 21/02/20(土)09:45:04 No.776489393
>>大臣が開発できれば問題なかったはずだからな… >やっぱその分野の最強人物が大臣になるべきだよね 逆にそれをスイとできる台湾はなんなの
94 21/02/20(土)09:45:05 No.776489394
>エムティーアイで開発に1億6千万使ってるから開発にお金かけてるよ そうだね 動いてないけど
95 21/02/20(土)09:45:13 No.776489413
大臣が完璧なアプリ自作できたとしても業者雇うと思うよ 金払わないと信頼されないからね
96 21/02/20(土)09:45:18 No.776489434
もう直接国がPG雇え
97 21/02/20(土)09:45:28 No.776489473
Google辺りに丸投げして作ってもらった方がマシだな
98 21/02/20(土)09:45:30 No.776489487
上の方はこれで金もらえるのかあ いい商売だな
99 21/02/20(土)09:45:38 No.776489505
再委託禁止を条項に盛り込んでないのが闇すぎる これ厚労省もお友達が中抜きで儲けさせてるってことじゃん
100 21/02/20(土)09:45:39 No.776489507
中抜き構造は末端の中小にも仕事をあげてるから必要なんだ!とは言われるけど別にまともに管理しないし責任も取らないじゃん
101 21/02/20(土)09:45:43 No.776489524
責任回避能力だけ長けてる奴程 責任あるポジションに就きやすいという日本型組織のバグ
102 21/02/20(土)09:45:52 No.776489555
>最強大臣がいたとしてそもそもこれ作るか? 作れるから最強なんだろう
103 21/02/20(土)09:45:55 No.776489564
いざ若くて優秀なのが出てきてもバックに付いてる老人に騙されてるだけ!って叩くし
104 21/02/20(土)09:45:58 No.776489581
>もう直接国がPG雇え 公務員給与じゃまともなPG雇えねぇ!
105 21/02/20(土)09:46:11 No.776489636
>再委託禁止を条項に盛り込んでないのが闇すぎる >これ厚労省もお友達が中抜きで儲けさせてるってことじゃん 国民のことより 政治家や官僚のお友達との付き合いが大切だからね
106 21/02/20(土)09:46:17 No.776489659
中抜き取りすぎだろう流し素麺じゃ無いんだぞ下に残せ
107 21/02/20(土)09:46:25 No.776489681
>Google辺りに丸投げして作ってもらった方がマシだな いや中身のコアはグーグルとアップル製だよ 大体ガワと国の個別データ作るだけのもん
108 21/02/20(土)09:46:25 No.776489683
こんなニュースでも政治家が可哀そうとか言ってるのは洗脳でもされてんのか
109 21/02/20(土)09:46:47 No.776489778
そもそもcocoaそのものが別にいらない
110 21/02/20(土)09:47:28 No.776489918
>大体ガワと国の個別データ作るだけのもん できてねぇ!
111 21/02/20(土)09:47:45 No.776489976
>>もう直接国がPG雇え >公務員給与じゃまともなPG雇えねぇ! 公務員の給与規定で雇えるPGってどのくらいの人材が送られてくるかな ちょっとワクワクする
112 21/02/20(土)09:47:56 No.776490019
知識ないからよく分かんないんだけど スレ画のどのあたりに問題があるの?
113 21/02/20(土)09:47:58 No.776490032
普通なら優秀なアプリデベロッパーを選定してそこに事業を一任する 委託前提って時点でいろいろとお察し
114 21/02/20(土)09:48:11 No.776490083
>中抜き取りすぎだろう流し素麺じゃ無いんだぞ下に残せ そうめんこんなに食えねえよ
115 21/02/20(土)09:48:14 No.776490099
日本マイクロソフトも仕事しろ!
116 21/02/20(土)09:48:16 No.776490105
>中抜き取りすぎだろう流し素麺じゃ無いんだぞ下に残せ su4614170.jpg
117 21/02/20(土)09:48:19 No.776490114
>そもそもcocoaそのものが別にいらない 4億もかけて作るようなものかと思う
118 21/02/20(土)09:48:21 No.776490121
>大体ガワと国の個別データ作るだけのもん 大元のめんどくせー部分はOSに組み込まないといけないのもあってやってもらってるのに クソみたなゴミ出来て笑うしかねー!
119 21/02/20(土)09:48:23 No.776490130
こういう実態踏まえて竹中平蔵さんの発言を読むと人の心のなさがわかる
120 21/02/20(土)09:48:42 No.776490200
>知識ないからよく分かんないんだけど わかんないなら質問の前にまず調べてきて
121 21/02/20(土)09:48:44 No.776490204
技術支援と開発に直繋がり無いのか どうやって支援してんだか
122 21/02/20(土)09:48:55 No.776490246
国の事業で3次受けってどういうことなの
123 21/02/20(土)09:49:29 No.776490381
>こんなニュースでも政治家が可哀そうとか言ってるのは洗脳でもされてんのか 発注側にも責任が問われるのはちょっとは同情するよ 税金仕事だから許さんけど
124 21/02/20(土)09:49:30 No.776490384
>日本マイクロソフトも仕事しろ! マイクロソフトは >「マイクロソフトがやるの?じゃあいいよ」っておっさん共を納得させるための名前貸し って仕事を立派にこなした
125 21/02/20(土)09:49:30 No.776490385
>どうやって支援してんだか マイクロソフトという名前貸し
126 21/02/20(土)09:49:38 No.776490416
hersysと連携してんのcocoaって 保健所の入力とか反映される感じ?
127 21/02/20(土)09:50:11 No.776490590
当たりが出ると検査が安くなる宝くじアプリじゃわないの?
128 21/02/20(土)09:50:24 No.776490639
かと言って中小の優秀な企業に発注しようとするじゃん? 失敗したら損害賠償請求出来る規模なのかって内部からは怒られるし 向こうもこんな大規模なの責任持てない受けられないって言うんだなこれが
129 21/02/20(土)09:50:28 No.776490658
>最強大臣がいたとしてそもそもこれ作るか? これは作らないだろうな 個人でも同じのは作れるけど
130 21/02/20(土)09:50:28 No.776490660
>国の事業で3次受けってどういうことなの 内容によってはそっちのほうが効率いいことはあると思うよ 今回の業務ではそんなことないけど
131 21/02/20(土)09:50:31 No.776490677
>国の事業で3次受けってどういうことなの イニシアチブ握ってるヤツが国にいない・懇意の業者に金を渡すのが目的化してる・下請構造を黙認 ここらへんの悪魔合体
132 21/02/20(土)09:50:36 No.776490700
Her-sysもまともに動いていないとか日本のITってどうなってるの
133 21/02/20(土)09:51:07 No.776490848
実際に手を動かす末端に高い金払ってんだから自覚と責任を持て言われても無理じゃねえかな
134 21/02/20(土)09:51:17 No.776490888
戦艦大和だって2億もあれば造れるぞ
135 21/02/20(土)09:51:23 No.776490918
4億近く使って400万のアプリが完成するのはおそらくギャグ
136 21/02/20(土)09:51:41 No.776490994
ワクチン管理のv-sysもパーソルだっけ? そうだとしたら不安しかねえ
137 21/02/20(土)09:51:42 No.776491000
これ上はせっかく仕事回してやったのに出来ない奴が悪いぐらいに思ってるからな 仕事取ってきて下に仕事薙げた時点で自分とこは務めを果たしたと思ってらっしゃる
138 21/02/20(土)09:51:43 No.776491004
日本の官僚は優秀なんじゃなかったの?
139 21/02/20(土)09:51:43 No.776491006
安い金なら相応になって当然だよなあ 責任は上に取ってもらうしどうでもいい
140 21/02/20(土)09:52:00 No.776491087
昔末端の下請けにいたけどいくらアプリ開発とはいえ一年未満の新人とインターンとかだけでプロジェクト進行したりとかしてて そういう内情誤魔化してちょいちょい仕事取れちゃうのもよくないんだよな…
141 21/02/20(土)09:52:03 No.776491097
>向こうもこんな大規模なの責任持てない受けられないって言うんだなこれが 国と直接やり取りしたくないし国向けの書類作るのめんどいしな
142 21/02/20(土)09:52:19 No.776491142
優秀な末端一人雇うごとに中抜きしてるんだからウハウハですわな
143 21/02/20(土)09:52:23 No.776491159
日本マイクロソフトってSurfaceにoffice付けるところって印象しかないけど 普段開発系の仕事ってどんなことしてるの?
144 21/02/20(土)09:52:32 No.776491199
400万しか払ってないんだから400万の仕事で返されるのは当然なんだ
145 21/02/20(土)09:53:04 No.776491320
中国で殺し屋が5次受けまでして100万円ぐらいまでになった事件思い出した
146 21/02/20(土)09:53:12 No.776491357
>hersysと連携してんのcocoaって COCOAの陽性者登録番号を振り出すのがHer-Sys
147 21/02/20(土)09:53:28 No.776491426
ここまで感染者増えてるのに接触なしって絶対嘘だろと思ってる
148 21/02/20(土)09:53:28 No.776491427
やりたくねえなら受けんなよ!
149 21/02/20(土)09:54:01 No.776491595
>日本の官僚は優秀なんじゃなかったの? 汚職しないだけマシって意味だったんだけどスレ画とかもはや汚職だもんな…
150 21/02/20(土)09:54:01 No.776491597
実際には更にSES入れててどの機能をどこの誰が担当したかわかんなくなってんだろうと思う ドキュメントもろくに残ってなさそう
151 21/02/20(土)09:54:04 No.776491611
エムティーアイから一部を再委託してんじゃなくて丸投げなのこれ?
152 21/02/20(土)09:54:06 No.776491613
>やりたくねえなら受けんなよ! お金欲しい…
153 21/02/20(土)09:54:30 No.776491703
>やりたくねえなら受けんなよ! お金と実績ほしい!
154 21/02/20(土)09:54:31 No.776491705
>日本マイクロソフトってSurfaceにoffice付けるところって印象しかないけど >普段開発系の仕事ってどんなことしてるの? サーバ貸しやさん
155 21/02/20(土)09:54:37 No.776491727
>エムティーアイから一部を再委託してんじゃなくて丸投げなのこれ? 工程管理が仕事だよ? 全体まともにやってないけど
156 21/02/20(土)09:54:40 No.776491735
>ここまで感染者増えてるのに接触なしって絶対嘘だろと思ってる 満員電車乗ってたら結構な人接触者扱いになってても良いはずだしな
157 21/02/20(土)09:54:53 No.776491792
再委託するくせに成果物に責任持てないIT業界がカスなのがそもそも悪い
158 21/02/20(土)09:55:28 No.776491890
こんな無駄金使って作っても別に入れる必要も無ければ正直に申告する義理もない
159 21/02/20(土)09:55:35 No.776491924
何次委託だろうと一番上が責任取るべきじゃないの?
160 21/02/20(土)09:55:38 No.776491932
ちゃんと管理できれば下請に出すこと自体は悪くないと思うよ 完全に丸投げなのがダメなだけで
161 21/02/20(土)09:55:54 No.776491986
10億入れてれば600万くらいは渡ったかもしれないのに…
162 21/02/20(土)09:55:57 No.776492000
一元管理すれば問題ないだろ!ってキレてる人いたけど できてないから不具合レポが上がってきてないのでは…
163 21/02/20(土)09:56:06 No.776492040
>再委託するくせに成果物に責任持てないIT業界がカスなのがそもそも悪い 社内に手を動かせる技術者がいない企業ほど公共案件受けてるの最悪だと思う 富士通お前もだぞ
164 21/02/20(土)09:56:09 No.776492052
>これ上はせっかく仕事回してやったのに出来ない奴が悪いぐらいに思ってるからな >仕事取ってきて下に仕事薙げた時点で自分とこは務めを果たしたと思ってらっしゃる 金とかいろいろ健全に回ってるならまあそれでもいいが…
165 21/02/20(土)09:56:12 No.776492067
なんで下に素通しするだけで沢山お金が減るんですか
166 21/02/20(土)09:56:17 No.776492090
Xamarinなんて趣味以上のレベルでは使い物にならないってことじゃないの?
167 21/02/20(土)09:56:29 No.776492123
良くも悪くもこういう図式が絶対変わらないから あとは本当に衰えるだけの国なのがわかって悲しい
168 21/02/20(土)09:56:47 No.776492196
金額高い方が大きな仕事してるって評価されるんでしょ官僚って ウィンウィンなんじゃないの
169 21/02/20(土)09:57:05 No.776492275
顛末考えたらマクロソフトいらなくね?
170 21/02/20(土)09:57:12 No.776492303
>昔末端の下請けにいたけどいくらアプリ開発とはいえ一年未満の新人とインターンとかだけでプロジェクト進行したりとかしてて 飛行機開発でも似たような話みたし世界的にそういう体質なんじゃないのこの業界
171 21/02/20(土)09:57:24 No.776492351
随契理由が気になる
172 21/02/20(土)09:57:37 No.776492398
>金額高い方が大きな仕事してるって評価されるんでしょ官僚って >ウィンウィンなんじゃないの 自腹でやれよ
173 21/02/20(土)09:57:40 No.776492409
発注した厚労省はどうすれば良かったの?
174 21/02/20(土)09:57:44 No.776492429
急拵えだから多少の不具合はしょうがないって最初はこれでも擁護されてたんだ このままもうすぐ一年になりそうだ
175 21/02/20(土)09:58:02 No.776492480
>一元管理すれば問題ないだろ!ってキレてる人いたけど >できてないから不具合レポが上がってきてないのでは… この惨状を見るに予算引っ張ってきたはい仕事終了という感覚なんだろうね官僚は 事業者選定もリスク管理もやってねえわ
176 21/02/20(土)09:58:09 No.776492498
最初から抜いても儲からない額で投げれば?
177 21/02/20(土)09:58:09 No.776492499
せめて再委託で止めろよ
178 21/02/20(土)09:58:12 No.776492515
>金額高い方が大きな仕事してるって評価されるんでしょ官僚って >ウィンウィンなんじゃないの ウィンウィンルーズルーズなんですけお…
179 21/02/20(土)09:58:15 No.776492527
管理つっつてもスケジュール通りじゃないとせっついてどうやれば間に合うかは現場努力だから
180 21/02/20(土)09:59:00 No.776492674
>管理つっつてもスケジュール通りじゃないとせっついてどうやれば間に合うかは現場努力だから 今回の場合成果品の確認が一番大事では?
181 21/02/20(土)09:59:04 No.776492696
>管理つっつてもスケジュール通りじゃないとせっついてどうやれば間に合うかは現場努力だから どうやれば間に合うかというか間に合う計画を出すのがお前らの仕事だよ!!って言いたい
182 21/02/20(土)09:59:26 No.776492765
>そこらのド新人な末端一人雇うごとに中抜きしてるんだからウハウハですわな
183 21/02/20(土)09:59:44 No.776492832
誰も責任を取らない
184 21/02/20(土)09:59:45 No.776492837
>発注した厚労省はどうすれば良かったの? 納品の形が分からないけど検査の際に実機テストを実演させれば少なくともこんな長期間不具合放置にはならなかったよね
185 21/02/20(土)09:59:52 No.776492855
>発注した厚労省はどうすれば良かったの? 厚労省が発注しなければ良かった
186 21/02/20(土)10:00:05 No.776492897
>管理つっつてもスケジュール通りじゃないとせっついてどうやれば間に合うかは現場努力だから 1日毎に進捗レポート提出させるだけのお仕事なんです?
187 21/02/20(土)10:00:09 No.776492908
>発注した厚労省はどうすれば良かったの? パーソルじゃなくて初手富士通か日立ならまだマシだったかな…
188 21/02/20(土)10:00:17 No.776492928
>随契理由が気になる ノウハウと技術を持ってて過去に実績のある業者を選定した
189 21/02/20(土)10:00:19 No.776492931
お金は用意する 信用するから後は任せたぜ!
190 21/02/20(土)10:00:33 No.776492965
こうしてみるとITって美味しそうだな…転職しようかな
191 21/02/20(土)10:00:40 No.776492989
まあでもアプリの規模的にネイティブ部分は1人月 バックグラウンドに1人月 って感じだろうし… そこにデザインとD乗っけて丁度400ってとこだよね
192 21/02/20(土)10:00:40 No.776492991
>発注した厚労省はどうすれば良かったの? ネルフ的な自主的な個人が頑張ってくれるよう祈る
193 21/02/20(土)10:00:57 No.776493039
厚生省ってチョンボしてもなんの懲罰もないイメージ 年金とか
194 21/02/20(土)10:00:59 No.776493048
>厚労省が発注しなければ良かった どこが発注すればよかったの?
195 21/02/20(土)10:01:00 No.776493050
>こうしてみるとITって美味しそうだな…転職しようかな 405万のとこに?
196 21/02/20(土)10:01:02 No.776493052
>飛行機開発でも似たような話みたし世界的にそういう体質なんじゃないのこの業界 飛行機事故の原因のバグ作った奴の時給が10ドルだったとかそんなんだっけ
197 21/02/20(土)10:01:05 No.776493066
>ノウハウと技術を持ってて過去に実績のある業者 そういうことにしたい した
198 21/02/20(土)10:01:26 No.776493130
日本の企業文化的に開発や管理やってる人間よりコネで仕事取ってくる奴が遥かに偉いからな なのでこうなる
199 21/02/20(土)10:01:33 No.776493143
官僚機構って柵だらけで選定権限なんて無いんじゃないかい
200 21/02/20(土)10:01:35 No.776493149
パーソルプロセスのグーグルでの評判1.9まで落ちてるな
201 21/02/20(土)10:01:37 No.776493155
>Xamarinなんて趣味以上のレベルでは使い物にならないってことじゃないの? 使うやつの問題だと思うけどクロスプラットフォームは楽なように見せかけて iOSのAndroid両方の知識ないと結局使いこなせないから結構技術力必要だったりする
202 21/02/20(土)10:01:52 No.776493199
仮にも労働省の仕事なんだから労働環境に問題なんてないだろう…
203 21/02/20(土)10:01:56 No.776493214
致命的な不具合が何ヶ月も放置されてたってことは 大元の厚労省は情報上げるラインも整備してないし 各事業所との連携もやってないのがバレたからな… この無能ぶりは汚職よりひでぇ
204 21/02/20(土)10:01:57 No.776493216
>>随契理由が気になる >ノウハウと技術を持ってて過去に実績のある業者を選定した ベンダロック生じてるを言い換えると随契理由になるのほんとくそだと思う
205 21/02/20(土)10:02:17 No.776493282
いや別に多重構造だからって 元請けが責任取らなくて良いとかそんな事はないぞ 契約内容次第だが
206 21/02/20(土)10:02:23 No.776493292
>こうしてみるとITって美味しそうだな…転職しようかな そういうとこだけ見て就職するのが多いから こういう構造から抜け出せずクソみたいなシステムが生み出され続ける
207 21/02/20(土)10:02:28 No.776493316
cocoa自体が何のために作ったのか理解出来ない 自己申告なら意味が無いじゃ無いか
208 21/02/20(土)10:02:41 No.776493358
>ネルフ的な自主的な個人が頑張ってくれるよう祈る 自主的な個人「納期に間に合いません」 厚労省「じゃあ違約金払ってね」
209 21/02/20(土)10:02:47 No.776493381
元請けが全部の責任を負え
210 21/02/20(土)10:02:58 No.776493415
>こうしてみるとITって美味しそうだな…転職しようかな 未経験は構造の最下層からスタートしてくれよな
211 21/02/20(土)10:03:21 No.776493475
関連施設に開発出入りして時は 厚生省の連中は基本無能で傲慢でしかなかったなあ
212 21/02/20(土)10:03:29 No.776493502
これ厚労省とパーソルの間で既に癒着というかなあなあで仕事渡してる感ある
213 21/02/20(土)10:03:30 No.776493505
自社で開発環境持ってるところ以外に受注させなければ良いだけの話なのではないだろうか 超簡単な話開発実績ない所は弾いちゃえば良いのでは
214 21/02/20(土)10:03:49 No.776493556
請負契約だったらどうなる?
215 21/02/20(土)10:03:51 No.776493563
パーソナルさんはもう公的なお仕事取れないんじゃないの
216 21/02/20(土)10:03:59 No.776493587
>こうしてみるとITって美味しそうだな…転職しようかな ノウハウ全くないのに神室町ヒルズを立てようとした真島のオジキを思い出した
217 21/02/20(土)10:04:07 No.776493617
>超簡単な話開発実績ない所は弾いちゃえば良いのでは それができる厚労省の人がいない
218 21/02/20(土)10:04:07 No.776493619
>仮にも労働省の仕事なんだから労働環境に問題なんてないだろう… まずとうの国家公務員の労働環境が中央はあれだし…契約はずさんだし…
219 21/02/20(土)10:04:16 No.776493647
>厚生省の連中は基本無能で傲慢でしかなかったなあ 有能だけどそれを発揮してる方向が極端だとは思う
220 21/02/20(土)10:04:24 No.776493672
>パーソナルさんはもう公的なお仕事取れないんじゃないの 3か月の指名停止処分とかだろ
221 21/02/20(土)10:04:52 No.776493758
>>超簡単な話開発実績ない所は弾いちゃえば良いのでは その基準を誰が作るの
222 21/02/20(土)10:04:56 No.776493769
>パーソナルさんはもう公的なお仕事取れないんじゃないの 半年間くらいはそうかもね
223 21/02/20(土)10:04:57 No.776493773
官公庁じゃないけど発注側としては元請けとしか契約してないし末端がどうとか知らないわ
224 21/02/20(土)10:05:02 No.776493790
>パーソナルさんはもう公的なお仕事取れないんじゃないの 省庁に結構がっつり食い込んで天下りもあるかもだから1個ポシャッタくらいで仕事取れなくなるとかないよ いうてたかだか3億程度の案件でしょ
225 21/02/20(土)10:05:04 No.776493796
アプリ側は実際実装するとしてどういう要件なんだろう… バックグラウンドでポーリングして位置データが取得出来たら鯖に積む? バックグラウンドって正直動きが保証できないからこの仕事やりたくないな…
226 21/02/20(土)10:05:12 No.776493819
>パーソナルさんはもう公的なお仕事取れないんじゃないの パーソルプロセス&テクノロジーさんはもう取れなくても パーソルなんとかかんとかさんが仕事取っていくのでモーマンタイ
227 21/02/20(土)10:05:12 No.776493820
IT業界で延々バカにされ続ける刑
228 21/02/20(土)10:05:16 No.776493831
どうでも良いけど検収したなら責任負えよ
229 21/02/20(土)10:05:28 No.776493870
>この無能ぶりは汚職よりひでぇ 仕事するフリがうまい人が出世するのと同じや
230 21/02/20(土)10:05:33 No.776493891
厚労省職員だってなりたくて厚労省職員になったわけではないからな大部分 試験受かったけど他省庁に入れなかったからやってるだけで
231 21/02/20(土)10:05:42 No.776493920
国は割と簡単に騙せる なので公金詐欺野郎が普通に生き残る
232 21/02/20(土)10:05:47 No.776493929
>関連施設に開発出入りして時は >厚生省の連中は基本無能で傲慢でしかなかったなあ 行政のプロであって実務のプロじゃねえからな
233 21/02/20(土)10:05:51 No.776493948
>これ厚労省とパーソルの間で既に癒着というかなあなあで仕事渡してる感ある 癒着でこうなったならまだマシな方だな…
234 21/02/20(土)10:05:54 No.776493958
おれじゃない あいつが作った
235 21/02/20(土)10:06:21 No.776494025
>どうでも良いけど検収したなら責任負えよ 日本の場合は権利は振りかざすけど責任負わないのが伝統だから… パーソルもおあしすするだけだよ
236 21/02/20(土)10:06:32 No.776494069
>飛行機事故の原因のバグ作った奴の時給が10ドルだったとかそんなんだっけ 9ドルだ( https://www.businessinsider.jp/post-193842 ) 発注者に納品された物の評価能力がないならゴミしか得られない気もする
237 21/02/20(土)10:06:51 No.776494133
>パーソナルさんはもう公的なお仕事取れないんじゃないの 違反したら本来行政から指名停止になる ただ他の所が遠慮して手を上げなかったら 指名停止後にもう一度入札に手を上げそう
238 21/02/20(土)10:06:57 No.776494154
こういう社会だから高級官僚とお話ができる首相の息子みたいな 能力以前に肩書きパワーのある奴が幅を利かせひたすらいい思いする事になる
239 21/02/20(土)10:07:04 No.776494175
>>関連施設に開発出入りして時は >>厚生省の連中は基本無能で傲慢でしかなかったなあ >行政のプロであって実務のプロじゃねえからな 同じ省庁でも国交省の方は実務家多くて信用できる できた
240 21/02/20(土)10:07:09 No.776494189
>関連施設に開発出入りして時は >厚生省の連中は基本無能で傲慢でしかなかったなあ 内部でできないことがあるから外注してる 外注先の「」から見て有能だったらそもそも「」に仕事はない
241 21/02/20(土)10:07:11 No.776494197
>国は割と簡単に騙せる >なので公金詐欺野郎が普通に生き残る 税金払って楽にならねぇなって思いながら生きてるのがアホらしくなるよね
242 21/02/20(土)10:07:43 No.776494302
>ただ他の所が遠慮して手を上げなかったら >指名停止後にもう一度入札に手を上げそう 札入れたらどうなるかわかってるんだろうなァ…ってにらみを利かされたら終わりだよな
243 21/02/20(土)10:07:52 No.776494325
>>パーソナルさんはもう公的なお仕事取れないんじゃないの >パーソルプロセス&テクノロジーさんはもう取れなくても >パーソルなんとかかんとかさんが仕事取っていくのでモーマンタイ いくつもグループ会社があるから上のパーソルホールディングスをなんとかしないとダメだね
244 21/02/20(土)10:08:02 No.776494348
持続化給付金といい一括丸投げしてる会社本当に存在するんだな…って闇を見れる
245 21/02/20(土)10:08:10 No.776494366
国なら多分官僚よりその上が数社話持ってきて… って構図が浮かぶなあ
246 21/02/20(土)10:08:14 No.776494384
マイクロソフトのスーパープログラマーがたった数日で作ったアプリじゃなかったの?
247 21/02/20(土)10:08:16 No.776494392
流石に簡単なアプリだとか400万で出来るとか言う「」はEN APIぐらい調べてから話しなよ クソみたいな精度のGPS位置情報で接触検知出来るわけないだろ
248 21/02/20(土)10:08:17 No.776494393
そのボーイングのやつもそうだけど命関わる部分でコスト削減するな…マジで
249 21/02/20(土)10:08:18 No.776494400
官僚の人と会う度みんな頭いいなとは思うけどこういうのは専門外なんだろうな 建築や土木みたいに専門職入れてないんだろうか
250 21/02/20(土)10:08:25 No.776494427
パーソルは進捗を持つとか品質保証とか何もしてなくて 丸投げで国民の血税2000万円ゲットかー 控えめに言って死んでくれねぇかな
251 21/02/20(土)10:08:53 No.776494516
生命に関わる大事なところにも平気で中抜きの手を伸ばしてるのがヤバい
252 21/02/20(土)10:08:57 No.776494526
>同じ省庁でも国交省の方は実務家多くて信用できる それはよかった 有能な人材が多くて何よりだ何人か厚労省に出向させるべきだな
253 21/02/20(土)10:09:10 No.776494565
血税なんて言っても所詮は他人の金だし おあしす
254 21/02/20(土)10:09:18 No.776494591
でも日本にしてはよくやってたと思うよ そんなに責めることじゃない
255 21/02/20(土)10:09:19 No.776494594
成果の評価をできる人が誰もいないから…なのでリモートも監視して端末操作してる時間で評価する
256 21/02/20(土)10:09:26 No.776494619
多分官僚の頭いい人が本腰入れて勉強したらプログラムできると思う
257 21/02/20(土)10:09:27 No.776494624
>そのボーイングのやつもそうだけど命関わる部分でコスト削減するな…マジで 仕事してる人達がそんなん思うわけないじゃん よくある仕事の一つだよ マジでやってたらどうなってんの?ってちゃんとチェックしてるよ丸投げなんてしてないよ
258 21/02/20(土)10:09:53 No.776494705
>建築や土木みたいに専門職入れてないんだろうか コンサルいれてそいつらに全部丸投げするしかないかも
259 21/02/20(土)10:10:12 No.776494757
仲介と末端の開発現場ってアイアンマンの1作目でトニースタークが洞窟に閉じ込められて開発させられてたあのイメージある
260 21/02/20(土)10:10:14 No.776494769
下っ端が一番金が少ないのは仕方ないとして せめて付随価値をつけてあげて欲しいもんだ
261 21/02/20(土)10:10:22 No.776494798
>官僚の人と会う度みんな頭いいなとは思うけどこういうのは専門外なんだろうな >建築や土木みたいに専門職入れてないんだろうか コスト削減でアウトソーシングしまくった結果災害時に何もできない人ばかりになった教訓で徐々に変わってきてるって話は地方では聞いたけど中央はどうなんだろう
262 21/02/20(土)10:10:31 No.776494820
>官僚の人と会う度みんな頭いいなとは思うけどこういうのは専門外なんだろうな >建築や土木みたいに専門職入れてないんだろうか 基本は純血主義で他からのエキスパートは 色々上が口出しできないから遠慮される だから個人の能力持ってる人が当たるかの運
263 21/02/20(土)10:10:32 No.776494824
誰が見張りを見張るのかみたいな感じだな
264 21/02/20(土)10:10:42 No.776494859
>成果の評価をできる人が誰もいないから…なのでリモートも監視して端末操作してる時間で評価する そこでこの数分に一度マウスポインターを数ピクセルだけ動かし続ける装置
265 21/02/20(土)10:10:43 No.776494863
厚労省はこれもひどいけど今週のウェブ説明会もひどかった お前らの外郭の年金機構のせいで3層の構えとか言う使いにくい構えしたのに 結局インターネット系からひっぱるのかよという
266 21/02/20(土)10:10:45 No.776494870
>多分官僚の頭いい人が本腰入れて勉強したらプログラムできると思う 書類仕事だけで忙殺されてるからそんな余裕はないな いや体質改善のために無駄な仕事なくして余裕作れよって話ではあるんだけど
267 21/02/20(土)10:11:01 No.776494926
>発注者に納品された物の評価能力がないならゴミしか得られない気もする 丸投げってそういうものである いやそういうものであられては困るのですが
268 21/02/20(土)10:11:13 No.776494964
>多分官僚の頭いい人が本腰入れて勉強したらプログラムできると思う それさせるぐらいなら行政の勉強させる プログラムはプログラム屋が組めばいい
269 21/02/20(土)10:11:31 No.776495018
元請けが管理を放棄したらどんなに金を積もうがプロジェクトが詰むだろ…
270 21/02/20(土)10:11:31 No.776495021
一次受けが暗黒すぎる
271 21/02/20(土)10:11:39 No.776495043
>流石に簡単なアプリだとか400万で出来るとか言う「」はEN APIぐらい調べてから話しなよ >クソみたいな精度のGPS位置情報で接触検知出来るわけないだろ さらっと見てきたけどAPIあるんならジオロケと結局そんなに変わらなくない? まあだとして正常系を作るのは簡単でもそれ以外を作るのが楽とは言わないが
272 21/02/20(土)10:11:41 No.776495048
年金もお漏らしがあっても懲罰無しだし身内にだけは優しい省庁だ
273 21/02/20(土)10:12:12 No.776495127
国もだけど人減らして業務増だから監視する暇なんて無いよ だから丸投げになる
274 21/02/20(土)10:13:00 No.776495265
400万て人足いくつの何ヶ月なんだろう
275 21/02/20(土)10:13:04 No.776495283
これバックグラウンドの動作保証するのすげえしんどいと思うよ…
276 21/02/20(土)10:13:04 No.776495284
>国もだけど人減らして業務増だから監視する暇なんて無いよ >だから丸投げになる 丸投げするにしてもせめてまともなところに投げろや!
277 21/02/20(土)10:13:16 No.776495321
>コスト削減でアウトソーシングしまくった結果災害時に何もできない人ばかりになった教訓で徐々に変わってきてるって話は地方では聞いたけど中央はどうなんだろう 諸々を押し付けられるのがデジタル庁って流れだろう スレ画の一次請けの役割にもされるというか
278 21/02/20(土)10:13:22 No.776495340
人減らすのに対応するためのDXだろと思うんだが 減らされる部門ほど頑なに導入したがらない ふしぎ
279 21/02/20(土)10:13:34 No.776495380
>丸投げするにしてもせめてまともなところに投げろや! だって政治家がここ使えって言うし…
280 21/02/20(土)10:13:48 No.776495423
丸投げして回すやつがそこそこいるときちんと仕事やっても仕事遅いという評価にしかならないからな バカじゃなきゃ丸投げするよ
281 21/02/20(土)10:13:55 No.776495449
マイナンバーデータ入力もよりにもよって中国の企業に委託してるの笑える
282 21/02/20(土)10:13:58 No.776495454
これ最初に受けたところは何も制裁ないの?
283 21/02/20(土)10:13:59 No.776495458
知らなかったんだけどパーソルホールディングスって派遣屋じゃねえか そら下請けに丸投げするの得意だわ なんでそんな会社が随意契約で受注できたのか…
284 21/02/20(土)10:14:24 No.776495532
>>丸投げするにしてもせめてまともなところに投げろや! >だって政治家がここ使えって言うし… じゃあその政治家を洗ってみよう!っていう責任追求ちゃんとやってくれるのかな…
285 21/02/20(土)10:14:34 No.776495562
>人減らすのに対応するためのDXだろと思うんだが >減らされる部門ほど頑なに導入したがらない >ふしぎ まず業務の再整理と見直しが要求されるから面倒すぎてやりたがらない それやると今までの仕事の仕方を変えないといけなくなるから
286 21/02/20(土)10:14:41 No.776495586
デジタルトランスフォーメーションとか真面目に言っているやつ嫌い
287 21/02/20(土)10:14:49 No.776495622
>責任回避能力だけ長けてる奴程 >責任あるポジションに就きやすいという日本型組織のバグ これ日本だけなの?
288 21/02/20(土)10:14:54 No.776495642
なんで実際開発するであろうところが一番取り分少ないの
289 21/02/20(土)10:14:55 No.776495645
iOSも泥もバックグラウンドのアプリって止めちゃうけどデーモンっぽくずっとビーコン取得し続けるのってできるの? それとも近隣接触ログ自体はOSが持っててくれてるのかな
290 21/02/20(土)10:14:58 No.776495652
再委託の原則って何で下限なの? 絶対半額以上中抜きしろってこと?
291 21/02/20(土)10:14:58 No.776495653
うるせえデラックスだ
292 21/02/20(土)10:15:00 No.776495665
>だって政治家がここ使えって言うし… 政治家:紹介しただけで使えなんて一言も言ってないんだが
293 21/02/20(土)10:15:06 No.776495686
成果物はできなくてもこういう中抜き構造はコロナ禍の非常時にあっても瞬時に出来てるのがニッポンの底力って感じでいいよね
294 21/02/20(土)10:15:16 No.776495715
>人減らすのに対応するためのDXだろと思うんだが >減らされる部門ほど頑なに導入したがらない >ふしぎ その通りだと思うよ 上の連中は経験から今までどおりで十分ていうし 更に対応するための仕事が増えるし
295 21/02/20(土)10:15:43 No.776495803
責任が消えるっていうのは素晴らしいな
296 21/02/20(土)10:15:44 No.776495806
>なんで実際開発するであろうところが一番取り分少ないの おかしいけど開発業務だからなんだ
297 21/02/20(土)10:15:48 No.776495818
再起動しないとダメってことはバックグラウンドからログ送ってくれないんだろうね…そりゃそうだとしか言えないが
298 21/02/20(土)10:15:57 No.776495848
>>>丸投げするにしてもせめてまともなところに投げろや! >>だって政治家がここ使えって言うし… >じゃあその政治家を洗ってみよう!っていう責任追求ちゃんとやってくれるのかな… 国会で追求しても記憶にありませんで逃げるから選挙で落とすしかないね まあ落ちないんですけど
299 21/02/20(土)10:16:11 No.776495892
>なんで実際開発するであろうところが一番取り分少ないの 役所に提出する書類を作るほうがメインの仕事だからですかね…
300 21/02/20(土)10:16:13 No.776495898
>>同じ省庁でも国交省の方は実務家多くて信用できる >それはよかった >有能な人材が多くて何よりだ何人か厚労省に出向させるべきだな 左遷かと思って腐っちゃうよ
301 21/02/20(土)10:16:16 No.776495909
日本が日本がって言う子ほど世の中知らなそう
302 21/02/20(土)10:16:32 No.776495962
>なんで実際開発するであろうところが一番取り分少ないの 派遣社員のプログラマーが仕事を請け負うからじゃないかな
303 21/02/20(土)10:16:33 No.776495964
実はやらなくていい仕事やってたとか やらなきゃいけない仕事やってなかったとか見つかって面倒なんだよねDX 判子やめると日付ごまかしにくくなるのも地味に面倒
304 21/02/20(土)10:16:34 No.776495968
>なんで実際開発するであろうところが一番取り分少ないの 実務なんて下っ端がやることだろ?
305 21/02/20(土)10:16:36 No.776495980
>再委託の原則って何で下限なの? >絶対半額以上中抜きしろってこと? 半分を自社で責任もって仕事する実務できないんならイコール中抜きだからあんた要らないよね?じゃあ入るな っていう制限 を無視してるので大問題
306 21/02/20(土)10:16:40 No.776495995
>政治家:紹介しただけで使えなんて一言も言ってないんだが これマジでクソ過ぎて嫌い ご自身は利益供与あるんじゃないですか
307 21/02/20(土)10:16:47 No.776496013
>なんで実際開発するであろうところが一番取り分少ないの 最前線で除染するのが日雇いおじさん低賃金なのと同じよ
308 21/02/20(土)10:17:00 No.776496049
上から降りてきたもんパソコンの前に座って作るだけだから簡単だよな!400万!
309 21/02/20(土)10:17:51 No.776496195
>実はやらなくていい仕事やってたとか >やらなきゃいけない仕事やってなかったとか見つかって面倒なんだよねDX >判子やめると日付ごまかしにくくなるのも地味に面倒 単に人増やしてその人たちがやってくれるなら 多分皆任せると思うよ その位仕事が増えることに抵抗感がある
310 21/02/20(土)10:17:53 No.776496199
>人減らすのに対応するためのDXだろと思うんだが >減らされる部門ほど頑なに導入したがらない >ふしぎ もう減らされてて通常業務でも手一杯だからそんなものやる余裕はない
311 21/02/20(土)10:18:06 No.776496232
>>関連施設に開発出入りして時は >>厚生省の連中は基本無能で傲慢でしかなかったなあ >内部でできないことがあるから外注してる >外注先の「」から見て有能だったらそもそも「」に仕事はない なんでもかんでも内製できるようにしたらそれはそれで無駄とか古い体質とか言って叩かれそう
312 21/02/20(土)10:18:48 No.776496345
>日本が日本がって言う子ほど世の中知らなそう 比較対象が中国と台湾なのがよくない 韓国とかイタリアとかギリシャを引き合いに出して下を見て安心しよう
313 21/02/20(土)10:18:57 No.776496364
新自由主義=中抜き主義
314 21/02/20(土)10:19:08 No.776496407
なんとなくこういうのって p12ください!とかpush通知の証明書ください!とかプロビジョニングくだち!とかで いちいち1カ月くらいかかりそうなのがつらい
315 21/02/20(土)10:19:09 No.776496411
中抜き大国日本
316 21/02/20(土)10:19:37 No.776496497
>中抜き大国日本 外国は中抜きされないの?
317 21/02/20(土)10:19:45 No.776496519
エムティーアイからディザイアードまでにもう二三社ぐらい中抜きしてそうだな…
318 21/02/20(土)10:20:06 No.776496591
カイジ地下帝国編の世の中は利用するものと利用されるものの二種類しかいないってセリフを思い出す
319 21/02/20(土)10:20:09 No.776496604
しかしお役所がソフトウェア部門作っちゃったり 実務部隊を増やしすぎちゃうとそれはそれで共産かよってなっちゃうし…
320 21/02/20(土)10:20:14 No.776496617
中抜きされようときちんと運用と配分してくれるんならいいよ パーソルは死ね
321 21/02/20(土)10:20:15 No.776496627
>中抜き大国日本 中国だか韓国でも暗殺依頼したら実行犯まで4次5次請けくらいになってたとかあったからどこでもじゃねぇかな
322 21/02/20(土)10:20:22 No.776496643
エムティーアイの中抜きっぷりが凄いんだけど何なんだこいつら
323 21/02/20(土)10:20:25 No.776496651
>>中抜き大国日本 >外国は中抜きされないの? 俺は日本の話をしているんだ
324 21/02/20(土)10:20:34 No.776496670
フィクサーなのに中間企業
325 21/02/20(土)10:20:34 No.776496673
405万は最低ラインの人月計算でも少なすぎるから本当に補助しかしてないと思う 実際開発してるのは二次請けのどっかじゃないかな
326 21/02/20(土)10:21:04 No.776496759
みんなで分け合ってみんな幸せだったのに…
327 21/02/20(土)10:21:08 No.776496769
手元に3000万しか残さないのは最初から工程管理する気ねぇなこいつ!
328 21/02/20(土)10:21:10 No.776496775
実際中抜きできないようにしたとして 4次受け以下やってるような企業はどれくらい間引かれるんだろう
329 21/02/20(土)10:21:15 No.776496791
>中抜きされようときちんと運用と配分してくれるんならいいよ 仕事の仲介自体は必要だよね >パーソルは死ね そうだね
330 21/02/20(土)10:21:17 No.776496798
さらに安い金で下に投げればいい プログラミングスクールの学生や職業訓練生とかあたりに
331 21/02/20(土)10:21:36 No.776496863
>さらに安い金で下に投げればいい >プログラミングスクールの学生や職業訓練生とかあたりに ボーイングはどう思う?
332 21/02/20(土)10:21:42 No.776496879
多分ディザイア―ドは実装してないんじゃないかな… そういう会社にゃみえないし
333 21/02/20(土)10:22:28 No.776497022
>>さらに安い金で下に投げればいい >>プログラミングスクールの学生や職業訓練生とかあたりに >ボーイングはどう思う? 末端が9ドルパンチャーとかしらんし…
334 21/02/20(土)10:22:40 No.776497051
一応実装はMTIじゃないのかなとは思うが
335 21/02/20(土)10:22:48 No.776497074
su4614205.png この人はどの位置の人なの?
336 21/02/20(土)10:22:58 No.776497098
再委託もそうだけど開発や保守の分離とかってむかし進めてなかったっけ
337 21/02/20(土)10:23:18 No.776497151
中抜き構造で安い人工出すなら仕方ないが きちんと監視して成果物お出しすることと 二次下請けきちんと初めから出すことさえ決めとけば…
338 21/02/20(土)10:23:21 No.776497169
アメリカはそこまで中抜きしないんじゃないか あっちは首切りやすくてプロジェクト単位で人入れ替わるから 日本だと首切りにくいからSESって形を取っているんだし
339 21/02/20(土)10:23:36 No.776497212
エムティーアイは億単位で引き抜いて何してるの?
340 21/02/20(土)10:23:40 No.776497226
>一応実装はMTIじゃないのかなとは思うが 基本的な実装は自分でして細かい部品の開発を委託するってのはまぁあるしね
341 21/02/20(土)10:23:42 No.776497232
フィクサーってあれでしょ デクスターデショーンみたいなやつ
342 21/02/20(土)10:24:00 No.776497276
悪いのは中抜きじゃなくってバグを実装したやつでしょ
343 21/02/20(土)10:24:05 No.776497288
>上から降りてきたもんパソコンの前に座って作るだけだから簡単だよな!400万! …すぞ
344 21/02/20(土)10:24:17 No.776497325
>エムティーアイは億単位で引き抜いて何してるの? 実際のところMTIって全く開発してないの?
345 21/02/20(土)10:24:22 No.776497339
多分エムティーアイがメイン開発で再再委託先は応援の人員だと思う
346 21/02/20(土)10:24:27 No.776497354
委託先が作ったゴミのチェック位はしろよ そんなんだから下請けに舐められるんだぞ
347 21/02/20(土)10:24:33 No.776497369
そもそもこんな自己申告制でしかないゴミアプリを何のつもりで作ったんだ厚生省
348 21/02/20(土)10:24:35 No.776497380
>悪いのは中抜きじゃなくってバグを実装したやつでしょ これはパーソルさんのレス?エムティーアイさんのレス?
349 21/02/20(土)10:24:44 No.776497406
>エムティーアイは億単位で引き抜いて何してるの? 開発実務できる会社の紹介 以上
350 21/02/20(土)10:24:45 No.776497409
使ってる人いるのかこのアプリ
351 21/02/20(土)10:24:48 No.776497426
>エムティーアイは億単位で引き抜いて何してるの? うめ―仕事だわーしてる
352 21/02/20(土)10:25:07 No.776497494
>悪いのは中抜きじゃなくってバグを検知出来ないやつでしょ
353 21/02/20(土)10:25:15 No.776497515
>悪いのは中抜きじゃなくってバグを実装したやつでしょ 開発段階ならそうだけど世に出した段階ではどうかな?
354 21/02/20(土)10:25:26 No.776497556
>使ってる人いるのかこのアプリ 悲しいことに公共の人たちはインストール必須なんだ
355 21/02/20(土)10:25:30 No.776497572
>>中抜き大国日本 >外国は中抜きされないの? もちろんあるよ でも派遣会社数ダントツ世界一は悲しいかな日本
356 21/02/20(土)10:25:52 No.776497624
>そもそもこんな自己申告制でしかないゴミアプリを何のつもりで作ったんだ厚生省 お国に強制力がないからこんな中途半端な仕様になったので
357 21/02/20(土)10:26:04 No.776497654
>実際のところMTIって全く開発してないの? してないらしいよ
358 21/02/20(土)10:26:08 No.776497668
しょーもない事で老人いじめしてる暇あるならこういうのをぶったたいてクソ中抜き会社潰すくらいしろよって気分になる
359 21/02/20(土)10:26:09 No.776497672
これ図だけみると一番下が仕事してるように見えるけど 実際はMTIに人集めてやっただけでしょよ マイクロソフトはおそらくバックエンドの構築だろうし… ただ呼ぶんだったらMSじゃなくてアップルとグーグルを呼ぶべきだった…
360 21/02/20(土)10:26:15 No.776497691
中抜きが日本独自の文化なわけないだろ…
361 21/02/20(土)10:26:36 No.776497766
MITに見えた
362 21/02/20(土)10:26:46 No.776497798
>これ図だけみると一番下が仕事してるように見えるけど >実際はMTIに人集めてやっただけでしょよ 知らねぇ! インパクトのある情報の方が楽しい!
363 21/02/20(土)10:27:04 No.776497849
少し前の土方派遣元締めはあっち系の人集めの人が多かったけど IT系の派遣は実際はどうなんだろう
364 21/02/20(土)10:27:37 No.776497958
別にバグは悪くない 放置するのが悪い
365 21/02/20(土)10:27:43 No.776497980
>しょーもない事で老人いじめしてる暇あるならこういうのをぶったたいてクソ中抜き会社潰すくらいしろよって気分になる 中抜きはみんなが喜ぶし… 君の会社も中抜きで得をしてるのでは
366 21/02/20(土)10:27:49 No.776498001
>公共工事も中抜きが居るから行政で現場監督と施工管理技士を雇えば?って言うのと変わらんぞ 雇った方が良くない?
367 21/02/20(土)10:27:52 No.776498010
中抜きっていうか交通整理はそれはそれでいるけどね
368 21/02/20(土)10:27:56 No.776498025
>これ図だけみると一番下が仕事してるように見えるけど >実際はMTIに人集めてやっただけでしょよ >マイクロソフトはおそらくバックエンドの構築だろうし… >ただ呼ぶんだったらMSじゃなくてアップルとグーグルを呼ぶべきだった… そこに税金使うと怒られるし… MSKK使えるようになっただけでも十年前と比べるとだいぶ譲歩してるなーって感じ
369 21/02/20(土)10:28:05 No.776498048
>しょーもない事で老人いじめしてる暇あるならこういうのをぶったたいてクソ中抜き会社潰すくらいしろよって気分になる 悲しいことに関連する老人が報道抑えて居たりするのが今のご時世…
370 21/02/20(土)10:28:21 No.776498104
中抜きでは儲かってないけどオリンピックは助かった
371 21/02/20(土)10:28:47 No.776498190
アプリのコンセプトはどこの国でも一緒だしバグもAPIの仕様変更速度早いから今回については本来仕方ないよ 不具合報告のissueが放置されてたから保守してないだろって話なだけで
372 21/02/20(土)10:28:52 No.776498202
>中抜きっていうか交通整理はそれはそれでいるけどね 結局役所がITについて何もわかったとらんのが悪い
373 21/02/20(土)10:28:52 No.776498203
>これ図だけみると一番下が仕事してるように見えるけど >実際はMTIに人集めてやっただけでしょよ そうかもしれないが画像からは読み取れない
374 21/02/20(土)10:29:02 No.776498234
地元に金落とせとか言うから地方はまともな委託先が無かったりして笑えない
375 21/02/20(土)10:29:12 No.776498261
>雇った方が良くない? 平時に出番が無いので金の無駄です それを言い出すのは市民側です
376 21/02/20(土)10:29:14 No.776498267
これで問題なのはパーソルってとこが半分取っていかなかった不誠実なビジネスなとこでしょ?
377 21/02/20(土)10:29:22 No.776498293
>>公共工事も中抜きが居るから行政で現場監督と施工管理技士を雇えば?って言うのと変わらんぞ >雇った方が良くない? 雇った方がいいんだけど官僚の採用の時点で技術力なんて見ないしその結果官僚が技術者を選ぶ目もないので無理という悲しみ
378 21/02/20(土)10:29:54 No.776498407
選挙で落ちないんだから国民はこの構造を支持しているということ
379 21/02/20(土)10:30:23 No.776498499
>結局役所がITについて何もわかったとらんのが悪い そういうコンサルつけるしかないのかもな また委託料がかさんでしまうな
380 21/02/20(土)10:30:39 No.776498550
>結局役所がITについて何もわかったとらんのが悪い これについて擁護したくないけど 突貫工事で仕様書とかどう決めたんだろうって気がするし…
381 21/02/20(土)10:30:47 No.776498575
>>雇った方が良くない? >平時に出番が無いので金の無駄です >それを言い出すのは市民側です 平時こそイノベーションと組織改善の中核になってくれるのに日本組織は技術者に権限渡さないからな…
382 21/02/20(土)10:31:00 No.776498633
上から下まで雰囲気で仕事してもなぁなぁな業種はうらやましいな
383 21/02/20(土)10:31:04 No.776498641
>>結局役所がITについて何もわかったとらんのが悪い >そういうコンサルつけるしかないのかもな >また委託料がかさんでしまうな なんの意味もないクソみたいなコンサルがつく未来しか見えない…
384 21/02/20(土)10:31:05 No.776498648
>選挙で落ちないんだから国民はこの構造を支持しているということ 支持してないけどこれにケチつけてる政治家がいないだけだ いたら投票してる
385 21/02/20(土)10:31:07 No.776498657
>>結局役所がITについて何もわかったとらんのが悪い >そういうコンサルつけるしかないのかもな >また委託料がかさんでしまうな そしてコンサルがまた上の図のトップに絡む…
386 21/02/20(土)10:31:26 No.776498715
>選挙で落ちないんだから国民はこの構造を支持しているということ パーソルは企業で議員ではないぞ
387 21/02/20(土)10:31:36 No.776498741
>また委託料がかさんでしまうな 技術職の公務員は行政のスリム化の下激減してしまってね…
388 21/02/20(土)10:32:31 No.776498929
というか本来MSが技術コンサル的な立ち位置のはずじゃないのこれ
389 21/02/20(土)10:32:39 No.776498940
>>>雇った方が良くない? >>平時に出番が無いので金の無駄です >>それを言い出すのは市民側です >平時こそイノベーションと組織改善の中核になってくれるのに日本組織は技術者に権限渡さないからな… 技術者ってそんな組織改善に役立つか? いや技術者に寄り添うことは大事だけどさ
390 21/02/20(土)10:32:40 No.776498941
仕様書は見てみたい なんかいい感じによろしく的な仕様書な気がする
391 21/02/20(土)10:32:41 No.776498945
>そういうコンサルつけるしかないのかもな >また委託料がかさんでしまうな 結局スレ画の上に一段積まれるだけだしな…
392 21/02/20(土)10:32:50 No.776498978
最初はデプロイ王子が作ったみたいなこと言ってたけどMSは直接開発してなかったの?
393 21/02/20(土)10:32:51 No.776498983
>平時こそイノベーションと組織改善の中核になってくれるのに日本組織は技術者に権限渡さないからな… だって国民が私たちに分かるように透明化とかいうし… そんなシステムいるんですかって言うし…
394 21/02/20(土)10:33:07 No.776499043
>>雇った方が良くない? >平時に出番が無いので金の無駄です >それを言い出すのは市民側です 億単位の金無駄にするより数千万で済むって説明しないからだよ
395 21/02/20(土)10:33:10 No.776499053
>なんの意味もないクソみたいなコンサルがつく未来しか見えない… 役人は行政のプロフェッショナルでシステムのプロじゃないからな
396 21/02/20(土)10:33:12 No.776499060
アメリカとか中国みたいに工学博士とか経済学博士とか教育学博士が議員とか大臣やってるのが一番手っ取り早いんだけど日本はそうはならなかったんだよロック…
397 21/02/20(土)10:33:13 No.776499063
ヒで説教してるタイプのITエンジニアってだいたい上の方にいる人
398 21/02/20(土)10:33:31 No.776499125
>そしてコンサルがまた上の図のトップに絡む… アメリカの政府入札とかにはそんなもんおらんやろ…
399 21/02/20(土)10:33:48 No.776499174
2月中旬までに何とかしたいって言ってたけど何とかなったの?
400 21/02/20(土)10:34:07 No.776499243
>中抜きが日本独自の文化なわけないだろ… 日本が誇れそうな文化ではある
401 21/02/20(土)10:34:18 No.776499275
>仕様書は見てみたい >なんかいい感じによろしく的な仕様書な気がする 行政向けの仕様書すっごいよ わざと行政向けに作ったような高度な用語盛り込むんだ
402 21/02/20(土)10:34:30 No.776499313
上の方がろくでもないのは確かだけど末端に幻想持ちすぎじゃね?とも思ったりする
403 21/02/20(土)10:35:06 No.776499435
責任と役割を全うするにはパーソルが取っていくお金は明らかに少ない…
404 21/02/20(土)10:35:35 No.776499519
>最初はデプロイ王子が作ったみたいなこと言ってたけどMSは直接開発してなかったの? 多分こんなアプリ作ってみたよーって気軽な感じだったと思う それを緊急ビジネス化されて本人も巻き込まれたんじゃ?
405 21/02/20(土)10:35:40 No.776499528
国は知らんけど地方なら昔は自庁システムを自前で運用する手前 システム系技術者一定数居たけど そんな無駄はなくせという指示のもと技術者は削減され パソコンちょっとできます職員がNECあたりに説明受けながら運用してる
406 21/02/20(土)10:35:52 No.776499556
>>仕様書は見てみたい >>なんかいい感じによろしく的な仕様書な気がする >行政向けの仕様書すっごいよ >わざと行政向けに作ったような高度な用語盛り込むんだ 議員と官僚が読める易しい文にするとツッコミが入るから読めない文にするのいいよね よくないけどいいよね 後でなんとでも意味が取れるようになってるの
407 21/02/20(土)10:35:56 No.776499568
>アメリカとか中国みたいに工学博士とか経済学博士とか教育学博士が議員とか大臣やってるのが一番手っ取り早いんだけど日本はそうはならなかったんだよロック… 日本は議院制内閣なのに大統領制や独裁と比べられても
408 21/02/20(土)10:36:07 No.776499602
>多分エムティーアイがメイン開発で再再委託先は応援の人員だと思う それって指揮命令系統は…いやちゃんと派遣の可能性もあるけど…
409 21/02/20(土)10:36:11 No.776499613
ITなんて一定の汎用システムでいいんだから県とか地方ごとに一定の規模ごとに技術者居て必要に応じて自治体に向かうとかでも何とかなると思うんだけど無理だろうな 鉄道の第三セクターとかもそうだけど繋がってる路線や地域レベルでやれば効率的なんだけど 自治体の予算単位でやるから県ごとに会社別れてるとか馬鹿みたいなことやってる
410 21/02/20(土)10:36:44 No.776499715
アプリの扱いもしんどそうだがバックエンドの扱いもしんどそうだ… クエリがいつまで経ってもおわんねえ…
411 21/02/20(土)10:36:50 No.776499733
>アメリカとか中国みたいに工学博士とか経済学博士とか教育学博士が議員とか大臣やってるのが一番手っ取り早いんだけど日本はそうはならなかったんだよロック… 族議員は業界団体に利益誘導するって散々否定してきたから
412 21/02/20(土)10:37:05 No.776499780
>後でなんとでも意味が取れるようになってるの これ系は有事の際の裁判で負けないように作ってあるからな
413 21/02/20(土)10:37:12 No.776499808
>責任と役割を全うするにはパーソルが取っていくお金は明らかに少ない… 工程管理と責任を負うのに6%しか取らないんだぞ 再委託比率に反している以外褒められる要素しかない
414 21/02/20(土)10:37:18 No.776499825
>ITなんて一定の汎用システムでいいんだから県とか地方ごとに一定の規模ごとに技術者居て必要に応じて自治体に向かうとかでも何とかなると思うんだけど無理だろうな >鉄道の第三セクターとかもそうだけど繋がってる路線や地域レベルでやれば効率的なんだけど >自治体の予算単位でやるから県ごとに会社別れてるとか馬鹿みたいなことやってる これも古の公共事業のときのやりかたを無意味に引きずってるんだよなあ
415 21/02/20(土)10:37:19 No.776499828
博士持ってたら賢いって考え方がイカニモな感じで微笑ましいですね
416 21/02/20(土)10:37:56 No.776499947
>責任と役割を全うするにはパーソルが取っていくお金は明らかに少ない… 手配とかやるパーソルが存在してるのは本当の問題じゃねーよな 日本のIT業界に有史以来存在してる多重下請け構造が問題 それはそれとして3000万ちょろまかしてるのは糞だけど
417 21/02/20(土)10:38:21 No.776500025
>自治体の予算単位でやるから県ごとに会社別れてるとか馬鹿みたいなことやってる 保守党と労働党の考えに振り回されながら 導入した1層制と2層制によるイギリスの地方自治の効率性の話か?
418 21/02/20(土)10:38:22 No.776500028
>博士持ってたら賢いって考え方がイカニモな感じで微笑ましいですね その分野のこと何もしらない素人が旗振りしてるよりかはいいかな…
419 21/02/20(土)10:38:24 No.776500039
>ITなんて一定の汎用システムでいいんだから県とか地方ごとに一定の規模ごとに技術者居て必要に応じて自治体に向かうとかでも何とかなると思うんだけど無理だろうな >鉄道の第三セクターとかもそうだけど繋がってる路線や地域レベルでやれば効率的なんだけど >自治体の予算単位でやるから県ごとに会社別れてるとか馬鹿みたいなことやってる それは少し解消したよ 少し前は自治体それぞれで独自だったシステムは 最近パッケージ化されてはいる おかげで他の自治体のノウハウが色々知れて有難い
420 21/02/20(土)10:38:32 No.776500072
>2月中旬までに何とかしたいって言ってたけど何とかなったの? なってないが?
421 21/02/20(土)10:38:44 No.776500110
いまもうシステムが業務を決めるので自治体のシステム共通化するなら 地方自治ってなんだろうというところまで突っ込んでくれ
422 21/02/20(土)10:38:47 No.776500124
中途半端に建設業の仕組みが入っちゃったのがダメなのよ
423 21/02/20(土)10:38:53 No.776500144
間に1社挟むことで下請けがやらかした時の監督責任を間の会社がとってれるはずなんだけどね そのための検収や受け入れ検査のはずなんだけどね なんで下請けが責任取るんだろうね
424 21/02/20(土)10:39:04 No.776500177
コーディングなんて雑魚がすることだし中抜きに励むのが正しい
425 21/02/20(土)10:39:26 No.776500229
軍師()が多いな…
426 21/02/20(土)10:39:37 No.776500264
パッケージシステムの改修案を全国の自治体が謎投票してるからな
427 21/02/20(土)10:39:38 No.776500270
>自治体の予算単位でやるから県ごとに会社別れてるとか馬鹿みたいなことやってる よし!じゃあ自治体の予算共有させるか!
428 21/02/20(土)10:39:40 No.776500278
>再委託比率に反している以外褒められる要素しかない 自分らが任せたアプリのトラブルの原因がわからないとかなんのためにいるんだよ!
429 21/02/20(土)10:39:44 No.776500289
>>責任と役割を全うするにはパーソルが取っていくお金は明らかに少ない… >手配とかやるパーソルが存在してるのは本当の問題じゃねーよな >日本のIT業界に有史以来存在してる多重下請け構造が問題 >それはそれとして3000万ちょろまかしてるのは糞だけど 3000ちょろまかしてること以上にまともな企業に再委託できてないのがクソ 誰に仕事させるか選ぶ仕事を任されてるのに選ぶ能力すらなかったわけで
430 21/02/20(土)10:39:46 No.776500293
IT土方って建設業と同じ下請け構造だらけだから言うんだ…
431 21/02/20(土)10:39:49 No.776500310
>博士持ってたら賢いって考え方がイカニモな感じで微笑ましいですね どっちも馬鹿ならせめて担当する分野の知識持ってる方がトップにいて欲しいかな…
432 21/02/20(土)10:40:19 No.776500401
>中途半端に建設業の仕組みが入っちゃったのがダメなのよ それはずっと言われてるけど変わらんよな…
433 21/02/20(土)10:40:20 No.776500406
もうこの国コロナ抜きにしてもあと100年も持たないだろ…
434 21/02/20(土)10:40:29 No.776500422
結局故MSKKは工程管理に失敗してるわけだな
435 21/02/20(土)10:40:36 No.776500447
電子入札なんかはここ10年ぐらいでようやく汎用システム使うようになってきたけど ちょっと前までは省庁ごとに別々であーだこーだしてたんだよな
436 21/02/20(土)10:40:39 No.776500462
>いまもうシステムが業務を決めるので自治体のシステム共通化するなら >地方自治ってなんだろうというところまで突っ込んでくれ 気持ちは分かるけど緊急時の根幹的な部分は許したってくれんか… せめて数社の中から選ぶとか
437 21/02/20(土)10:40:41 No.776500466
MITが全部悪い
438 21/02/20(土)10:40:43 No.776500476
>>博士持ってたら賢いって考え方がイカニモな感じで微笑ましいですね >その分野のこと何もしらない素人が旗振りしてるよりかはいいかな… 旗振り役がなんでも知ってなきゃいけないってのもナンセンスだと思うがなぁ ケツは持たなきゃいけないけどさ
439 21/02/20(土)10:40:49 No.776500494
そもそもパーソナルが責任取らない事以外は何にもおかしい所が見当たらないが…
440 21/02/20(土)10:41:06 No.776500553
>軍師()が多いな… 野党の連立政権になって組織レイプされてほしい 良くなるとかそういうのはいいから
441 21/02/20(土)10:41:06 No.776500555
>自分らが任せたアプリのトラブルの原因がわからないとかなんのためにいるんだよ! 国に訴訟されたら矢面に立つ盾の役かな…
442 21/02/20(土)10:41:38 No.776500661
SoftetherVPNつくった技術者が行政向けの在宅システムを請け負ってそれは全国に普及してたりする 嘘みたいな低価格で請け負ってるからゲートウェイにラズパイ使ってたりする
443 21/02/20(土)10:41:45 No.776500683
MSKKはぶっちゃけAWS使いたくないからMSサーバのバックグラウンド入れるってための人だと思うよ…
444 21/02/20(土)10:41:48 No.776500696
構造は建設業に似ているが完全ピラミッドで現場の発言権が弱いのがIT 上下から詰められて中間の施工管理が死ぬのが建設
445 21/02/20(土)10:41:59 No.776500741
まさか未だに戦前の頃から変われていないとは思わなかった
446 21/02/20(土)10:42:08 No.776500771
>地方自治ってなんだろうというところまで突っ込んでくれ 単なるアンチ中央政府だから…
447 21/02/20(土)10:42:20 No.776500815
>ケツは持たなきゃいけないけどさ この件でも結局なにが悪かったの?って責任追求されたときに 業界の構造ぐらいわかってないと「わかんない…」で済ませようとしちゃうからなあ
448 21/02/20(土)10:42:43 No.776500903
もしかしてこの国って終わってる?
449 21/02/20(土)10:42:45 No.776500909
実態が分からないから金額でしか判断できない 1憶半使ってるエムティーアイと全て投げたように見えるパーソルどっちがヤバいんだ…
450 21/02/20(土)10:43:10 No.776500988
こういうのよくないから俺が監査機構を作る!
451 21/02/20(土)10:43:19 No.776501015
>まさか未だに戦前の頃から変われていないとは思わなかった 戦前戦前言うけど具体的にどこら辺が戦前と一緒かわからない
452 21/02/20(土)10:43:23 No.776501028
>>責任と役割を全うするにはパーソルが取っていくお金は明らかに少ない… >工程管理と責任を負うのに6%しか取らないんだぞ >再委託比率に反している以外褒められる要素しかない 言い方変えるね 役割を遂行する為の費用を残していない
453 21/02/20(土)10:43:31 No.776501052
これパーソルが責任取るべきだろ なんで下請けが全部おっかぶる話になるんだ 下請法はどうした 受入したんだろ
454 21/02/20(土)10:43:57 No.776501136
>そもそもパーソナルが責任取らない事以外は何にもおかしい所が見当たらないが… それを理解できない人が多いから問題が解決せずに有耶無耶になる
455 21/02/20(土)10:43:57 No.776501137
電通の給付金ちゃんと配れないもそうだけど腐敗してるけど役に立つようなイメージの奴らが無能なだけすぎる
456 21/02/20(土)10:44:00 No.776501144
>もしかしてこの国って終わってる? はい
457 21/02/20(土)10:44:07 No.776501173
二重行政の話に突っ込むなら都構想とか大都市制度の話に踏み込むしかないじゃん
458 21/02/20(土)10:44:09 No.776501179
>戦前戦前言うけど具体的にどこら辺が戦前と一緒かわからない 平時には強力だが何かあるとすぐおあしすする官僚統治機構
459 21/02/20(土)10:45:01 No.776501333
>構造は建設業に似ているが完全ピラミッドで現場の発言権が弱いのがIT >上下から詰められて中間の施工管理が死ぬのが建設 やっぱりプログラマも筋肉モリモリになってイカつい顔で頼りない発注者を恫喝できるぐらいにならないとダメだな
460 21/02/20(土)10:45:06 No.776501353
>役割を遂行する為の費用を残していない パーソルはお金ちょっとだけもらってないなら責任がなくなると思ってる可能性がある
461 21/02/20(土)10:45:07 No.776501355
パーソルの要件定義が不十分だったからこんなことになったんじゃねえの?
462 21/02/20(土)10:45:13 No.776501380
>>戦前戦前言うけど具体的にどこら辺が戦前と一緒かわからない >平時には強力だが何かあるとすぐおあしすする官僚統治機構 官僚は機械だろ それを動かすのは政治家 政治家を選ぶのは
463 21/02/20(土)10:45:27 No.776501425
>>いまもうシステムが業務を決めるので自治体のシステム共通化するなら >>地方自治ってなんだろうというところまで突っ込んでくれ >気持ちは分かるけど緊急時の根幹的な部分は許したってくれんか… >せめて数社の中から選ぶとか いや逆に地方から共通業務国に移管してほしい 住民税とかプロの国税がまとめてとってあとで分配でいいじゃん システムまとめられるし消費税はそうやってるし…
464 21/02/20(土)10:45:29 No.776501437
パーソルって調べたら元々人材派遣する会社じゃん・・・ なんでそんなとこに発注するの 全部丸投げするにきまってるじゃんそのための会社なんだから
465 21/02/20(土)10:45:35 No.776501458
>もしかしてこの国って終わってる? 終わってるから未来のある国に行った方がいいと思うぞ
466 21/02/20(土)10:45:36 No.776501463
バグは出るものだからそれは仕方ないよ…
467 21/02/20(土)10:45:47 No.776501500
ずいぶんSEが多そうなスレだな
468 21/02/20(土)10:45:59 No.776501528
>終わってるから未来のある国に行った方がいいと思うぞ どこにあんだそんな夢の国
469 21/02/20(土)10:46:03 No.776501543
>平時には強力だが何かあるとすぐおあしすする官僚統治機構 IT業界のだめな体質を官僚のせいにしないで欲しい
470 21/02/20(土)10:46:10 No.776501566
保守に回す金後400万ケチらなきゃこんなことおきねーよ
471 21/02/20(土)10:46:15 No.776501578
>パーソルって調べたら元々人材派遣する会社じゃん・・・ >なんでそんなとこに発注するの >全部丸投げするにきまってるじゃんそのための会社なんだから ここに関しては一社だけで完結できない仕事だからじゃねぇの?
472 21/02/20(土)10:46:17 No.776501583
>二重行政の話に突っ込むなら都構想とか大都市制度の話に踏み込むしかないじゃん 日本人の頭だと経費削減で二重行政はやめろって結論にしかならん 専門家が議論して二重行政は存続させますとかいうと騒ぎ出す
473 21/02/20(土)10:46:26 No.776501607
>>終わってるから未来のある国に行った方がいいと思うぞ >どこにあんだそんな夢の国 千葉
474 21/02/20(土)10:46:33 No.776501629
そうですね馬鹿なのは国民ですね
475 21/02/20(土)10:46:33 No.776501631
4億案件で2000万しか抜かないの…
476 21/02/20(土)10:46:35 No.776501639
額に見合って無くても使える物が出来てるなら中抜きでも何でもいいぜ 出来てないじゃないか!?
477 21/02/20(土)10:46:42 No.776501654
>>役割を遂行する為の費用を残していない >パーソルはお金ちょっとだけもらってないなら責任がなくなると思ってる可能性がある 受けるだけ受けといてあっこれヤバってなって受けた人のメンツ立てる最小額だけ抜いて丸投げしてるんだろうなこれ
478 21/02/20(土)10:46:44 No.776501664
多分エムティーアイがメイン開発で再再委託先は応援の人員だと思う そうなると2億近く使ってこれかよって話になるので余計悪化する…
479 21/02/20(土)10:46:51 No.776501686
>平井卓也デジタル改革担当相は「管理も含めて発注者の能力が低いことが一番の問題だ」 発注者が悪いよ発注者が
480 21/02/20(土)10:47:19 No.776501790
>パーソルって調べたら元々人材派遣する会社じゃん・・・ >なんでそんなとこに発注するの >全部丸投げするにきまってるじゃんそのための会社なんだから 誰がパーソルに随意で契約させたのかを洗わないといけない
481 21/02/20(土)10:47:36 No.776501833
>>平井卓也デジタル改革担当相は「管理も含めて発注者の能力が低いことが一番の問題だ」 > >発注者が悪いよ発注者が 別に発言として間違ってないと思うけど
482 21/02/20(土)10:47:36 No.776501836
安倍ぴょんが経産省優遇するだけで大蔵の力が弱くなるから政治家の石が悪いというのはわからんでもない そう考えると政治家の頭が悪い
483 21/02/20(土)10:47:42 No.776501854
>発注者が悪いよ発注者が コンサルだな!コンサル入れるか
484 21/02/20(土)10:47:42 No.776501855
技術支援なのはわかるんだけどMSの工程管理って何するの…?
485 21/02/20(土)10:47:45 No.776501864
予算は用意するからいいもの頼むよ! なに?ケチって下請けにやらせて粗悪品できた? ナメてんのか
486 21/02/20(土)10:47:55 No.776501893
中抜きって中間業者を抜くって意味じゃなかったっけ…?
487 21/02/20(土)10:48:14 No.776501951
API叩くだけのアプリ作るのによくこんなコケられるな gitでいっぱいぷるりくしてもらえた補助輪付きだろ?
488 21/02/20(土)10:48:18 No.776501968
今さらスレ画よく見たら原因を把握できないでダメだった いやまぁそういうもんではあるけど流石に笑う
489 21/02/20(土)10:48:34 No.776502017
>>>平井卓也デジタル改革担当相は「管理も含めて発注者の能力が低いことが一番の問題だ」 >> >>発注者が悪いよ発注者が >別に発言として間違ってないと思うけど だから発注者も勉強させるねとか 発注者にプロを入れるねになればいいよ 仕事は増やすな
490 21/02/20(土)10:48:45 No.776502061
>技術支援なのはわかるんだけどMSの工程管理って何するの…? パーソルが実質やってないであろう分の工程管理全て
491 21/02/20(土)10:48:49 No.776502076
94%がアウトってつまりは厚生省がら受けたパーソナルは最低でも50%は自社で開発しないといけないってこと?
492 21/02/20(土)10:49:02 No.776502117
>技術支援なのはわかるんだけどMSの工程管理って何するの…? マイクロソフト!聞いたことある!って安心感を与える
493 21/02/20(土)10:49:06 No.776502128
>>技術支援なのはわかるんだけどMSの工程管理って何するの…? >パーソルが実質やってないであろう分の工程管理全て えらいな…
494 21/02/20(土)10:49:07 No.776502131
>パーソルって調べたら元々人材派遣する会社じゃん・・・ 詳しく調べてないけど今の一次って派遣会社に投げてるパターン多い気がする 発注する側がちょろい仕事だと思ってるからパソナとかに投げるんだろう
495 21/02/20(土)10:49:17 No.776502163
危機に立ち向かう国策の姿か?これが…
496 21/02/20(土)10:49:18 No.776502167
>技術支援なのはわかるんだけどMSの工程管理って何するの…? 使われるアドイン制作の内部的な工程管理とか…?
497 21/02/20(土)10:49:18 No.776502168
なーか抜き抜きのナカヌキヤというのが昔あったな…
498 21/02/20(土)10:49:25 No.776502199
発注者があかんところに発注するな
499 21/02/20(土)10:49:28 No.776502207
4ヶ月間ばぐってたのに気づかなかったし しらべてもなんでばぐってるかわからないからなおせない パーソルはもうかる
500 21/02/20(土)10:49:30 No.776502212
>日本人の頭だと経費削減で二重行政はやめろって結論にしかならん 意外とそうでもないんじゃないか 都道府県と市町村の二重行政はわりと国民の支持があるって結論が大阪だし…
501 21/02/20(土)10:49:39 No.776502235
>>>技術支援なのはわかるんだけどMSの工程管理って何するの…? >>パーソルが実質やってないであろう分の工程管理全て >えらいな… でも失敗してる… 正常系やってないのは確実にヤバい
502 21/02/20(土)10:49:44 No.776502249
>えらいな… 偉いけどこの構造見て受けるのはあんまよくないよ!
503 21/02/20(土)10:49:57 No.776502305
ぶっちゃけアプリの要件的にMSは門外漢もいいとこだよ しいていうとウィンドウズサーバー扱えるくらいだよ
504 21/02/20(土)10:50:03 No.776502316
>94%がアウトってつまりは厚生省がら受けたパーソナルは最低でも50%は自社で開発しないといけないってこと? 開発はしなくてもいいけどお金は半分以上取ろうねってことだよ
505 21/02/20(土)10:50:03 No.776502321
中抜きって言うがプロパーの技術者で全てやる訳ないし 人の管理しかしてない訳でないなら何が中抜きかなんて分からないじゃん?
506 21/02/20(土)10:50:04 No.776502324
結局issue上がってたのを放置したのはなんでなんだよ 開発は勿論工程管理でも確認できるししなきゃいけない案件だろ
507 21/02/20(土)10:50:08 No.776502342
>94%がアウトってつまりは厚生省がら受けたパーソナルは最低でも50%は自社で開発しないといけないってこと? 金額の話だから2億中抜きすれば良かったね
508 21/02/20(土)10:50:24 No.776502387
>危機に立ち向かう国策の姿か?これが… じゃあ普段からシステム開発できる公務員を庁内で雇うか…
509 21/02/20(土)10:50:24 No.776502389
>94%がアウトってつまりは厚生省がら受けたパーソナルは最低でも50%は自社で開発しないといけないってこと? 自分のところでそんな開発できる会社日本にどれぐらいあれんだ
510 21/02/20(土)10:50:36 No.776502422
政府主導でわざと国民殺したようなもんじゃんこれ
511 21/02/20(土)10:50:42 No.776502450
やっぱ日本ってクソだな
512 21/02/20(土)10:50:48 No.776502465
>>94%がアウトってつまりは厚生省がら受けたパーソナルは最低でも50%は自社で開発しないといけないってこと? >開発はしなくてもいいけどお金は半分以上取ろうねってことだよ 責任半分とって自社開発しないなら受けんなっつってんだよ!
513 21/02/20(土)10:50:49 No.776502471
せいじか「GAFA?の一角マイクロソフトにたのめば我が国も安心だ」
514 21/02/20(土)10:50:49 No.776502472
実質MSKKが機能してないんだけど パーソルは案件受けて成功させたって実績だけほしかったんだろうけど仕事しなかったツケがきてるな
515 21/02/20(土)10:50:50 No.776502474
COCOAってPCR検査で陽性反応出た人がアプリに情報登録した上で出歩いているという想定だから根本的に破綻してるゴミ
516 21/02/20(土)10:51:01 No.776502515
結局誰も責任取らないんだろうな
517 21/02/20(土)10:51:05 No.776502523
>やっぱ日本ってクソだな ITに関しては否定のしようがねえ…
518 21/02/20(土)10:51:08 No.776502531
訴追もされたりせずになあなあでおわって元受けは何も責任取らなくていいって前例にならないかなー
519 21/02/20(土)10:51:27 No.776502579
鉄板オチ
520 21/02/20(土)10:51:31 No.776502600
>せいじか「GAFA?の一角マイクロソフトにたのめば我が国も安心だ」 これマジで笑えない…
521 21/02/20(土)10:51:33 No.776502606
一回滅びた方がいいなこの国
522 21/02/20(土)10:51:35 No.776502611
上から下まで全員責任あるに決まってるんだから全員ちゃんとやれよな! 責任論とかクソ!
523 <a href="mailto:発注者">21/02/20(土)10:51:36</a> [発注者] No.776502618
>だから発注者も勉強させるねとか >発注者にプロを入れるねになればいいよ >仕事は増やすな 仕事を増やすな
524 21/02/20(土)10:51:42 No.776502646
一次が五割とれば二次に丸投げしづらくなるから?
525 21/02/20(土)10:51:53 No.776502673
>結局誰も責任取らないんだろうな 末端にも責任取らせなかったらそれはそれで天晴れだ
526 21/02/20(土)10:51:57 No.776502690
IT後進国の名は伊達じゃないぞ
527 21/02/20(土)10:52:00 No.776502698
>せいじか「GAFA?の一角マイクロソフトにたのめば我が国も安心だ」 5人揃って四天王みたいに言うな
528 21/02/20(土)10:52:02 No.776502709
中間搾取というか再委託や工程管理に正当な報酬が支払われているなら何も言うこと無いがどうなん?
529 21/02/20(土)10:52:03 No.776502715
オワコンジャパン
530 21/02/20(土)10:52:12 No.776502739
>じゃあ普段からシステム開発できる公務員を庁内で雇うか… 常に案件走ってるから同じメンツになる実働部隊いてもいいよ品質担保するためにも
531 21/02/20(土)10:52:15 No.776502753
>COCOAってPCR検査で陽性反応出た人がアプリに情報登録した上で出歩いているという想定だから根本的に破綻してるゴミ さすがにアプリの構造お勉強したほうがいい
532 21/02/20(土)10:52:19 No.776502764
IT関係の仕事してる人間は全員カスだからな
533 21/02/20(土)10:52:22 No.776502775
>>危機に立ち向かう国策の姿か?これが… >じゃあ普段からシステム開発できる公務員を庁内で雇うか… うーんこれは税金の無駄ですねぇ
534 21/02/20(土)10:52:22 No.776502776
>>だから発注者も勉強させるねとか >>発注者にプロを入れるねになればいいよ >>仕事は増やすな >仕事を増やすな お前は真面目に仕事しろ
535 21/02/20(土)10:52:28 No.776502802
発注側が勉強しても来年には担当者変わってるからなー
536 21/02/20(土)10:52:33 No.776502817
>一次が五割とれば二次に丸投げしづらくなるから? 半分取るだけの仕事ができないなら受けるなって話じゃないかな…
537 21/02/20(土)10:52:51 No.776502868
終わってんなこの国
538 21/02/20(土)10:52:55 No.776502877
誰が悪いかといえばこんなアプリの開発にGOサイン出して金を出した厚労省
539 21/02/20(土)10:53:04 No.776502903
>うーんこれは税金の無駄ですねぇ 仕分け対象ですね!ゼロ査定です
540 21/02/20(土)10:53:07 No.776502918
>じゃあ普段からシステム開発できる公務員を庁内で雇うか… 雇うべきだろ
541 21/02/20(土)10:53:14 No.776502941
手配師が必要なら50%以上再委託なんて制度ができるはずもないし色々考えるとやっぱりパーソルいらない気が
542 21/02/20(土)10:53:21 No.776502955
責任取らなくていいってなったらいよいよペーパーカンパニーだけ作ってあとは右から左に流すだけができるんだがなー…
543 21/02/20(土)10:53:27 No.776502968
>常に案件走ってるから同じメンツになる実働部隊いてもいいよ品質担保するためにも 不正の温床になるから数年で異動してね
544 21/02/20(土)10:53:35 No.776502992
>雇うべきだろ はー…
545 21/02/20(土)10:53:55 No.776503053
>>じゃあ普段からシステム開発できる公務員を庁内で雇うか… >雇うべきだろ なんでもかんでも内製主義はそれはそれで破綻すると思うの
546 21/02/20(土)10:53:55 No.776503054
>雇うべきだろ 真面目に自衛隊みたいに自前でそういう部署持ってないとこの先生き残れないよまじで
547 21/02/20(土)10:54:23 No.776503151
>>雇うべきだろ >はー… 頭財務省かよ
548 <a href="mailto:sage">21/02/20(土)10:54:27</a> [sage] No.776503161
政治del
549 21/02/20(土)10:54:36 No.776503194
>うーんこれは税金の無駄ですねぇ 専門家を税金で雇うのは金の無駄って結構日本中に浸透してる気がする
550 21/02/20(土)10:54:45 No.776503235
>>じゃあ普段からシステム開発できる公務員を庁内で雇うか… >雇うべきだろ ここが雇うべきってならないのが公務員削減国家の日本なんだな
551 21/02/20(土)10:54:52 No.776503255
全部内製する必要ないけど必要でしょ
552 21/02/20(土)10:55:08 No.776503306
ぶっちゃけ無駄省きすぎて擦り切れてるのが今の日本だろ…
553 21/02/20(土)10:55:10 No.776503312
>>一次が五割とれば二次に丸投げしづらくなるから? >半分取るだけの仕事ができないなら受けるなって話じゃないかな… 公共工事の旨味がなくなるじゃん…
554 21/02/20(土)10:55:16 No.776503325
>専門家を税金で雇うのは金の無駄って結構日本中に浸透してる気がする 竹中を雇うのは無駄だからな・・・
555 21/02/20(土)10:55:35 No.776503391
>全部内製する必要ないけど必要でしょ 共同開発とかもできるしね
556 21/02/20(土)10:55:42 No.776503412
一般職多すぎなのもあるから配分がなぁ
557 21/02/20(土)10:55:50 No.776503436
いいなあ これ上の方の会社ウハウハじゃん
558 21/02/20(土)10:55:54 No.776503451
ひどい話だと思ってたら知り合いがこんなの日常茶飯事だよって言っててドン引きした 1-2億くらいあっという間に消えて後に何も残らないんだって
559 21/02/20(土)10:55:56 No.776503459
>半分取るだけの仕事ができないなら受けるなって話じゃないかな… どこも応札してくれない…まあ今回は随契だけど…
560 21/02/20(土)10:55:59 No.776503469
>>>一次が五割とれば二次に丸投げしづらくなるから? >>半分取るだけの仕事ができないなら受けるなって話じゃないかな… >公共工事の旨味がなくなるじゃん… さらっと汚職を旨み言うな
561 21/02/20(土)10:55:59 No.776503472
内閣特命IT部隊みたいなのつくろう しごとはハンコ撲滅!
562 21/02/20(土)10:56:09 No.776503505
今回スピード感欲しかったから政治屋からパーソルに直接声かけたんだろうけど
563 21/02/20(土)10:56:09 No.776503506
全部内製する必要はなくてシステム開発に理解ある公務員やら官僚いたほうがいいよね
564 21/02/20(土)10:56:32 No.776503582
>よし!じゃあ自治体の予算共有させるか! 別に路線規模ごとに出資でも良いだろ!? 鉄道の第三セクターの例だと最近は柔軟化してJR委託とかも出てきたけど会社だけじゃなくて設備まで自治体ごとに買ってる上に酷いと線路繋がってるのに運用まで硬直化してる 県民の大切な税金だから自前でやってちゃんとってのは分かるけどあまりにも縦割りってとこもあるんだよね
565 21/02/20(土)10:56:46 No.776503626
>内閣特命IT部隊みたいなのつくろう >しごとはハンコ撲滅! 実際まともに使える縦割りじゃない統合システムできたら凄いから有りなんだ
566 21/02/20(土)10:56:50 No.776503633
>内閣特命IT部隊みたいなのつくろう >しごとはハンコ撲滅! 河野太郎のワンマンアーミー遊撃隊すぎる…
567 21/02/20(土)10:56:51 No.776503635
コストかけた分回収できる自信がないから発想が緊縮になっていく バブルくらいとは言わんがもうちょい調子乗って欲しい
568 21/02/20(土)10:56:54 No.776503646
チェック機能を委託します
569 21/02/20(土)10:57:00 No.776503663
皮肉でも何でも無いけど ここに居るだけで世の中的にはIT巧者って思われるんよ 若い人でもダメな人は多い
570 21/02/20(土)10:57:09 No.776503693
>全部内製する必要はなくてシステム開発に理解ある公務員やら官僚いたほうがいいよね 組織内の政治に負けてはいさようなら
571 21/02/20(土)10:57:19 No.776503727
>別に路線規模ごとに出資でも良いだろ!? これはこれでろくでもない未来が見えない?
572 21/02/20(土)10:58:01 No.776503854
>>全部内製する必要はなくてシステム開発に理解ある公務員やら官僚いたほうがいいよね >組織内の政治に負けてはいさようなら 技官扱いなら関係ないだろ
573 21/02/20(土)10:58:05 No.776503868
こういう話に人生詰んでるアホパヨクが乗っかって地獄
574 21/02/20(土)10:58:29 No.776503951
>>内閣特命IT部隊みたいなのつくろう >>しごとはハンコ撲滅! >実際まともに使える縦割りじゃない統合システムできたら凄いから有りなんだ 縦割りクソって言われながら縦割りが続けられてるのはそれなりに理由があるからな…
575 21/02/20(土)10:58:31 No.776503956
けしからんおじさんみたいな人を公務員に引っ張ってきたらそれはそれで日本にとって大きな損失だと思う
576 21/02/20(土)10:58:33 No.776503964
分かる層がプレイヤーで居続けたがる傾向にあるのも問題
577 21/02/20(土)10:58:34 No.776503971
1番下の企業に直接やらせるのはそれはそれで怖い…
578 21/02/20(土)10:58:36 No.776503977
財務省は何なの?緊縮財政でもやるの?
579 21/02/20(土)10:59:09 No.776504074
>縦割りクソって言われながら縦割りが続けられてるのはそれなりに理由があるからな… 全方面にクソなパーフェクトシステムって意外と作るの難しいからな…どっかしらメリットはある
580 21/02/20(土)10:59:13 No.776504090
なんで君らが頑張らないの? 日本の未来がかかってるんでしょ
581 21/02/20(土)10:59:20 No.776504109
>けしからんおじさんみたいな人を公務員に引っ張ってきたらそれはそれで日本にとって大きな損失だと思う あそこまで天才じゃなくてももうちょっとこう…ね…
582 21/02/20(土)10:59:21 No.776504110
>1番下の企業に直接やらせるのはそれはそれで怖い… 上がクズだからって末端がマトモって思うのは早計だよね
583 21/02/20(土)10:59:21 No.776504112
>1番下の企業に直接やらせるのはそれはそれで怖い… 実績あるパーソナルを選んだんだろうけど 実績の中身はスッカスカだったってことだな
584 21/02/20(土)10:59:23 No.776504114
>財務省は何なの?緊縮財政でもやるの? もう20年以上ずっと…
585 21/02/20(土)10:59:38 No.776504155
>財務省は何なの?緊縮財政でもやるの? 100兆規模で出てるからもう緊縮もくそもなくなってるぜ!
586 21/02/20(土)10:59:54 No.776504208
>上がクズだからって末端がマトモって思うのは早計だよね 真面目にマイクロソフトにお願いしたほうが良かったんじゃねえかな
587 21/02/20(土)10:59:54 No.776504210
「」は派遣とか下請け孫請け底辺ITドカタが多いので 上を叩く流れは必須なんや
588 21/02/20(土)10:59:55 No.776504216
>なんで君らが頑張らないの? >日本の未来がかかってるんでしょ にーっぽーんの未来はウォウウォウウォウウォウ