ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/20(土)00:10:35 No.776410688
助けて…
1 21/02/20(土)00:20:04 No.776414415
金がないほー
2 21/02/20(土)00:22:56 No.776415338
稼ぎ頭の新幹線が大幅減収だからまあそうなるなとしか… 今年度は鉄道以外も交通機関で赤字じゃない会社無いだろ
3 21/02/20(土)00:23:21 No.776415506
無☆理
4 21/02/20(土)00:23:47 No.776415674
gotoが復活すればなんとかなるだろう
5 21/02/20(土)00:24:25 No.776415934
近鉄と地下鉄があればいらない
6 21/02/20(土)00:26:46 No.776416807
高齢者のワクチン終わればGo to再開するかな
7 21/02/20(土)00:27:09 No.776416963
無人駅多すぎなんだよお前
8 21/02/20(土)00:27:42 No.776417155
JR四国がまだ生きてるんだから大丈夫だろ
9 21/02/20(土)00:28:08 No.776417293
はやくGo to再開して…
10 21/02/20(土)00:28:39 No.776417503
500系後何年で死ぬかな…
11 21/02/20(土)00:31:08 No.776418416
山陰の路線壊滅するのでは?
12 21/02/20(土)00:31:16 No.776418455
でも地方路線潰すにはこの上ないタイミングだと思う…
13 21/02/20(土)00:32:38 No.776418929
新幹線持ってるけどカバーしないといけない赤字範囲多そう 中国地方とか特に
14 21/02/20(土)00:34:07 No.776419473
これに限らず当初の目的の大部分だったJRの労組って弱体化しただろうからまた戻していいんじゃないかな…
15 21/02/20(土)00:34:09 No.776419481
山陰地方出身としては住民も普段全然使ってないから納得してしまう それはそれとして帰省できなくなるんですけお
16 21/02/20(土)00:35:48 No.776420142
>山陰の路線壊滅するのでは? もう山陰本線と木次線境港線くらいしか残ってないからまずは山口と芸備線と兵庫県北部じゃないかな
17 21/02/20(土)00:37:00 No.776420529
九州とかもだけど 「これから鉄道だけじゃ危ないから観光や不動産にも投資分散してリスクヘッジします!」 してたら観光や都市部の不動産巻き込んでまとめて壊滅してるのひどくない?
18 21/02/20(土)00:37:48 No.776420891
>山陰の路線壊滅するのでは? というより中国地方の優等列車がないローカル線が危ないんじゃないかな 芸備線の三次から備中神代までとか 姫新線の津山から新見までとか 木次線とか
19 21/02/20(土)00:38:13 No.776421041
オラッ!援助しろ内部留保多そうな東海!
20 21/02/20(土)00:38:21 No.776421086
小林一三「だから鉄道はおまけで本業は不動産だって言ったじゃん」
21 21/02/20(土)00:38:29 No.776421148
ここは客少なくてもギリギリ黒字になる本数で運行してたって聞いたけどコロナで駄目になったんだろうな
22 21/02/20(土)00:38:29 No.776421152
>山陰地方出身としては住民も普段全然使ってないから納得してしまう >それはそれとして帰省できなくなるんですけお 高速道路繋げてる最中だから陰陽連絡線や山陰本線が廃止される頃には高速バスが便利になるはず そもそも島根と鳥取は合併しろ
23 21/02/20(土)00:38:51 No.776421294
コロナ後は戻るだろうし今は不採算路線全部殺せる絶好のチャンスじゃねえかな
24 21/02/20(土)00:39:10 No.776421446
>オラッ!援助しろ内部留保多そうな東海! JR西JR東以上に新幹線頼みだからもっと死んでる…
25 21/02/20(土)00:39:34 No.776421571
ひどいけどコロナはどうしようもねえ 第二第三のコロナだってあるだろうしそこも織り込んで置かないと つか今のコロナもそもそも第二か
26 21/02/20(土)00:40:39 No.776421960
元々奈良和歌山は大赤字だしなぁ…
27 21/02/20(土)00:40:46 No.776421993
観光って鉄道よりバスの方が良かったりするのかな
28 21/02/20(土)00:41:15 No.776422137
>どこでもドアが復活すればなんとかなるだろう
29 21/02/20(土)00:41:37 No.776422238
ここはいい路線は全部私鉄に負けてるイメージ
30 21/02/20(土)00:42:36 No.776422560
新入りとヘマした奴は厳しく躾けていこう
31 21/02/20(土)00:42:56 No.776422679
駅周辺のさびれっぷりを見ろ 地方は自動車社会なんだ
32 21/02/20(土)00:43:18 No.776422806
>観光って鉄道よりバスの方が良かったりするのかな 当たり前だが客層や場所によって変わるから一概に言えない
33 21/02/20(土)00:43:26 No.776422839
俺は会社から6ヶ月定期が支給されたけどテレワークで週に2回ぐらいしか電車乗ってない 交通費を絞ってる企業も沢山あるんだろうな
34 21/02/20(土)00:45:24 No.776423516
中国地方の山の中走っている鉄道とか誰が乗るんだという感じ 都市と都市を結んでいるわけでもなし
35 21/02/20(土)00:45:44 No.776423622
>新入りとヘマした奴は厳しく躾けていこう 福知山線しちゃう…
36 21/02/20(土)00:45:59 No.776423716
>ここはいい路線は全部私鉄に負けてるイメージ 兵庫大阪は阪急沿いの方が住みやすい感じがある
37 21/02/20(土)00:46:33 No.776423929
奈良は近鉄王国だしな…
38 21/02/20(土)00:46:52 No.776424023
関西は私鉄が強すぎる… おのれ小林一三!
39 21/02/20(土)00:47:13 No.776424146
不採算路線はどんどん廃線にしたらいいんじゃないの? なんか都合悪いのか?
40 21/02/20(土)00:47:19 No.776424179
JRはアカい人がいるからな…
41 21/02/20(土)00:47:24 No.776424211
>観光って鉄道よりバスの方が良かったりするのかな 観光バス貸切なら効率よく周れるけど 路線バス使ってってなると鉄道とあまり変わらない 地域の中心都市を結ぶ高速バスはそこそこ本数居るんだけど 田舎ほどそこから先が一日数本とかで使えないのは同じ コミュニティバスなんかこの曜日しか走らないってやつもあるし
42 21/02/20(土)00:48:02 No.776424427
>俺は会社から6ヶ月定期が支給されたけどテレワークで週に2回ぐらいしか電車乗ってない >交通費を絞ってる企業も沢山あるんだろうな うちは出社に応じて交通費支給になったな 将来的にずっとそうだろうし定期使って途中下車も少なくなりそうだ
43 21/02/20(土)00:48:36 No.776424604
路線バスだと死ぬほど時間かかるしな… 社会インフラ考えたらやめるにやめられない
44 21/02/20(土)00:48:50 No.776424683
2019年度の平均通過人員と収入のpdfはる https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2020_08.pdf 国鉄時代は4000人/日を下回ると特定地方交通線になってたよ
45 21/02/20(土)00:48:51 No.776424685
今に始まったことじゃないし西日本に限らないけど高速とか空港作りましたはい終わりみたいなことしまくってたからそりゃとしか ただでさえ人口減ってるのに色々他が整備されてんだからJRだけに任せないで予想立てて廃線や上下分離したり逆に投資して現代水準に合わせたりしなきゃジリ貧になるに決まってるじゃんって感じで分かりきってたのが酷い これじゃ馬鹿みたいじゃないですか
46 21/02/20(土)00:49:10 No.776424764
>中国地方の山の中走っている鉄道とか誰が乗るんだという感じ >都市と都市を結んでいるわけでもなし 伯備線は岡山と米子出雲で芸備線は広島と三次と松江 姫新線は…新見ってそんなでかい街だったっけ…
47 21/02/20(土)00:51:01 No.776425362
芸備線とか見ると軽く絶望する
48 21/02/20(土)00:51:05 [国交省] No.776425380
>今に始まったことじゃないし西日本に限らないけど高速とか空港作りましたはい終わりみたいなことしまくってたからそりゃとしか >ただでさえ人口減ってるのに色々他が整備されてんだからJRだけに任せないで予想立てて廃線や上下分離したり逆に投資して現代水準に合わせたりしなきゃジリ貧になるに決まってるじゃんって感じで分かりきってたのが酷い >これじゃ馬鹿みたいじゃないですか インフラを担う民間企業なんですから企業努力でなんとかしてください
49 21/02/20(土)00:51:37 No.776425572
>https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2020_08.pdf 金沢はドル箱なんだな 観光需要?
50 21/02/20(土)00:52:05 No.776425705
私鉄と乗り入れして利便性向上とか色々できることはあるはずなのに
51 21/02/20(土)00:52:33 No.776425860
>金沢はドル箱なんだな >観光需要? 普通に地方都市だし都市間輸送の需要は確実にある
52 21/02/20(土)00:52:52 No.776425972
>私鉄と乗り入れして利便性向上とか色々できることはあるはずなのに 関西はゲージが…
53 21/02/20(土)00:53:01 No.776426026
>私鉄と乗り入れして利便性向上とか色々できることはあるはずなのに すげえ! 私鉄路線の規格が違うぜ!!
54 21/02/20(土)00:53:04 No.776426055
やっぱ社会インフラの民営化はちょっとまずいことも多いよなって
55 21/02/20(土)00:53:07 No.776426067
JR東海は何があっても磐石なんじゃなかったんですか?
56 21/02/20(土)00:53:23 No.776426135
>私鉄と乗り入れして利便性向上とか色々できることはあるはずなのに 私鉄走ってるようなエリアはそもそも大丈夫だろ…
57 21/02/20(土)00:53:26 No.776426157
>観光需要? 元々北陸線は特急ばんばん走ってたし新幹線出来る前から赤字自体なかったはず
58 21/02/20(土)00:54:14 No.776426417
>私鉄路線の規格が違うぜ!! え、JRが神戸鉄道に乗り入れ!?
59 21/02/20(土)00:54:16 No.776426433
これ2019年度だしコロナ直撃の2020年度だと全部悪化してそうだ
60 21/02/20(土)00:54:20 No.776426463
東京圏みたいに殴りながら規格合わせられればいいけど私鉄の方が強い関西じゃ到底無理
61 21/02/20(土)00:55:14 No.776426769
そう言えば九州新幹線でJR九州が財政的にヤバいとは聞いた
62 21/02/20(土)00:55:34 No.776426890
>やっぱ社会インフラの民営化はちょっとまずいことも多いよなって 民営化いけないっていうか投げっぱなしがいけないと思うんだ
63 21/02/20(土)00:56:12 No.776427132
>やっぱ社会インフラの民営化はちょっとまずいことも多いよなって 一応言っておくと国鉄がジリ貧になった時の廃線の基準ならとっくに廃線になってる路線は多いよ 国営なら無問題なんていうのは幻想だからね
64 21/02/20(土)00:56:17 No.776427153
時速300km出る乗り物が空気運べばそりゃ赤があっという間に積み上がるよな…
65 21/02/20(土)00:56:23 No.776427176
JR西を大阪視点で見ると 兵庫行くには阪急阪神 奈良三重行くには近鉄 京都行くには京阪阪急 和歌山行くには南海 全方面に競合私鉄あるのすごいよね
66 21/02/20(土)00:56:24 No.776427179
福塩線はともかくそっから先がやばいなと思ってる
67 21/02/20(土)00:56:41 No.776427254
>不採算路線はどんどん廃線にしたらいいんじゃないの? >なんか都合悪いのか? 国鉄からJRになったときと言ってることが違うようですね…
68 21/02/20(土)00:56:46 No.776427277
あんだけ満員電車なのに…
69 21/02/20(土)00:57:08 No.776427434
田舎だし車のほうがメインだし…
70 21/02/20(土)00:57:30 No.776427531
宇野線結構人乗ってんだな…
71 21/02/20(土)00:57:35 No.776427551
>そう言えば北海道新幹線でJR北海道が財政的にヤバいとは聞いた
72 21/02/20(土)00:58:07 No.776427690
山口の裏は…まぁどの道死んでるからいいだろう
73 21/02/20(土)00:58:15 No.776427723
今やってるJR奈良線複線化工事ちゃんと終わるか不安になって来た
74 21/02/20(土)00:58:45 No.776427855
北海道みたいに鉄道埋めて道路にしてバス走らせるんじゃ駄目なんです?
75 21/02/20(土)00:58:53 No.776427893
やっぱり山陰本線ってのはお荷物なんじゃないか?
76 21/02/20(土)00:59:24 No.776428044
>全方面に競合私鉄あるのすごいよね もう関西諦めて岡山中心に開発しようぜ
77 21/02/20(土)00:59:37 No.776428107
下関から愛媛あたり棄ててもいいんじゃないか
78 21/02/20(土)00:59:39 No.776428116
>国鉄からJRになったときと言ってることが違うようですね… 国鉄時代が38年間で分割民営化から34年だからそろそろ寿命かなとは思う
79 21/02/20(土)00:59:59 No.776428209
益田から長門はまともに使うの無理なダイヤしてるもんな…
80 21/02/20(土)01:00:03 [sage] No.776428228
富士通は21万の定期とかでもポンと出してたのにその交通費がテレワークで削ったからなあ
81 21/02/20(土)01:00:15 No.776428287
北海道新幹線でJR北海道がヤバくなるわけねーじゃん クソみたいな在来線維持するより線路借りてるだけになる整備新幹線になるんだから まあどっちにしても赤字だけどな!
82 21/02/20(土)01:00:16 No.776428292
国鉄時代ってそんな短いんだ
83 21/02/20(土)01:00:19 No.776428307
福岡は西鉄バス凄すぎてよく鉄道事業持ってるな…ってなった バス多くね…?
84 21/02/20(土)01:00:35 No.776428372
やはりNEXCOみたいに西と東で分けた方がバランス取れたかもしれない
85 21/02/20(土)01:00:40 No.776428396
>>やっぱ社会インフラの民営化はちょっとまずいことも多いよなって >一応言っておくと国鉄がジリ貧になった時の廃線の基準ならとっくに廃線になってる路線は多いよ >国営なら無問題なんていうのは幻想だからね 国鉄は路線とその建設費を押し付けられる一方なのに運賃値上げが出来ない状態が大赤字になったことが路線廃止に至った根本問題なので そこをなんとかすれば赤字84線すら廃止せずに済んだのにね
86 21/02/20(土)01:00:41 No.776428399
陰陽連絡は高速バス便利だからそれでいいよね
87 21/02/20(土)01:00:57 No.776428470
まあ路線なくしません!なんて嘘だってのはほとんどの人分かってただろうけど それでも「分割民営化で路線はなくなりません!」って宣言しちゃった以上 横紙破りしたら色々言われるのは仕方ないよ
88 21/02/20(土)01:01:16 No.776428554
とりあえず北海道みたいに死ぬかもしれない路線発表するんだろうか
89 21/02/20(土)01:01:34 No.776428635
>福岡は西鉄バス凄すぎてよく鉄道事業持ってるな…ってなった >バス多くね…? そんなバスも運転手不足で減便だ
90 21/02/20(土)01:01:39 No.776428663
みんな電車に乗れよ なんで乗らないの?
91 21/02/20(土)01:02:00 No.776428766
国鉄赤字は首都圏が一番原因なのにローカル線のせいにされるのは酷いと思うけど 五方面作戦やらなかったら首都圏維持できなかったろうね
92 21/02/20(土)01:02:06 No.776428790
地元にいたときは気にもしなかったが西鉄って結構すごい会社だったんだなってなる
93 21/02/20(土)01:02:19 No.776428838
>みんな電車に乗れよ >なんで乗らないの? 便利だよ 車
94 21/02/20(土)01:02:20 No.776428843
北海道でもあんだけ粘ってるし西日本の路線は山陰でもまだまだ持つんじゃないかな
95 21/02/20(土)01:02:25 No.776428868
>JR四国がまだ生きてるんだから大丈夫だろ 西よりヤバい 皆知ってるから報道もされない…
96 21/02/20(土)01:02:35 No.776428910
福岡はバスが多くて利用しやすいけど運賃が高いからあっちこっち行くと凄い金がかかる
97 21/02/20(土)01:02:47 No.776428988
バス運転手も毎日14時間労働すればまあっていう稼ぎなので定時でとか考えてたら30超えても手取り14万とかだからなりたがる人がそりゃいないよねって
98 21/02/20(土)01:02:59 No.776429041
関西ローカルは近鉄無双でJRまず乗らないしな
99 21/02/20(土)01:03:06 No.776429071
>北海道みたいに鉄道埋めて道路にしてバス走らせるんじゃ駄目なんです? それ気仙沼線と大船渡線のBRTじゃない? 北海道ではBRT転換の実績ないはずよ あと廃線跡をいじる工事するくらいなら並行道路の整備に充てる方がマシだよ
100 21/02/20(土)01:03:10 No.776429086
>みんな電車に乗れよ >なんで乗らないの? 乗り換えダイヤが悪くて 本線からローカル線とかだと平気で二時間待ちとかさせるのなんなの
101 21/02/20(土)01:03:16 No.776429111
地方も東京大阪くらい鉄道網充実してて車が渋滞してたら鉄道乗るよ 酒飲んだあと困らないし
102 21/02/20(土)01:03:24 No.776429155
いっそ潰れたなら俺はもう満員電車に乗らなくて済む
103 21/02/20(土)01:03:35 No.776429202
ホントなんで細かく分割したんだろう?ってのが謎
104 21/02/20(土)01:03:56 No.776429295
カスみたいな路線捨てりゃいいだけだと思う
105 21/02/20(土)01:03:59 No.776429309
姫路から岡山へ急行くだち なんで各停でしかも乗り換え必須なんですか
106 21/02/20(土)01:04:06 No.776429346
>関西ローカルは近鉄無双でJRまず乗らないしな 奈良だけでしょそれ
107 21/02/20(土)01:04:12 No.776429382
>乗り換えダイヤが悪くて >本線からローカル線とかだと平気で二時間待ちとかさせるのなんなの 特急に乗せたいんだろうなっての露骨に分かるダイヤ結構あるよね
108 21/02/20(土)01:04:35 No.776429472
>姫路から岡山へ急行くだち >なんで各停でしかも乗り換え必須なんですか 速くて便利な新幹線をご利用ください
109 21/02/20(土)01:04:36 No.776429479
>姫路から岡山へ急行くだち >なんで各停でしかも乗り換え必須なんですか そこに新幹線があるじゃろ?
110 21/02/20(土)01:04:42 No.776429503
JR四国は高松坂出岡山間くらいしか息できないし大甘に見ても高松松山間しか生き残れない みんなわかってるんだ でも四国新幹線はずっと誘致してるよ
111 21/02/20(土)01:04:50 No.776429547
関西で近鉄一強なのは奈良県だけだよ…
112 21/02/20(土)01:04:54 No.776429564
夜行バスが死にまくっている
113 21/02/20(土)01:04:55 No.776429568
バスで良いとこはバスに切り替えれば良いんだよ 問題はそんなとこバスに変えてもバス会社大赤字という…
114 21/02/20(土)01:05:01 No.776429593
都内だから車いらないけど都内だからこそだからな…
115 21/02/20(土)01:05:09 No.776429631
>ホントなんで細かく分割したんだろう?ってのが謎 やらかしたと思ったから道路公団は三つに分けたんだ
116 21/02/20(土)01:05:36 [三重] No.776429748
>関西で近鉄一強なのは奈良県だけだよ… 私は関西でしょうか?
117 21/02/20(土)01:05:37 No.776429757
>みんな電車に乗れよ >なんで乗らないの? 乗ってるよ阪急
118 21/02/20(土)01:05:40 No.776429770
四国と北海道じゃどっちのほうがより死にそうなの?
119 21/02/20(土)01:05:48 No.776429819
拠点間を高速鉄道で結んであとは駅を中心にバスで網羅する形が理想なんだろうか
120 21/02/20(土)01:05:54 No.776429849
若者の自動車離れと言うが 自動車無いと死ぬ場所がどんどん増える
121 21/02/20(土)01:06:00 No.776429879
北海道だよ 広さが違いすぎる
122 21/02/20(土)01:06:17 No.776429962
>関西で近鉄一強なのは奈良県だけだよ… 三重も
123 21/02/20(土)01:06:23 No.776429985
整備新幹線が全て完成するまでは死んでもらっては困る
124 21/02/20(土)01:06:25 No.776429991
NTTとか半分だけだしね
125 21/02/20(土)01:06:29 No.776430007
北海道や四国が死んでるのは常態だけど東海や東西も死んでるのか
126 21/02/20(土)01:06:39 No.776430050
>若者の自動車離れと言うが >自動車無いと死ぬ場所がどんどん増える そして若者は車が必要ない場所からいなくなる悪循環
127 21/02/20(土)01:07:12 No.776430194
>若者の自動車離れと言うが >自動車無いと死ぬ場所がどんどん増える そういう地域は住む人居なくなって消えていくから…
128 21/02/20(土)01:07:58 No.776430404
>北海道や四国が死んでるのは常態だけど東海や東西も死んでるのか 会社的に死ぬことは当面ないだろうけど満員電車さばくために投資した分が全部パーだからね でも今ぐらいの混雑でやっと人間らしさを感じるレベルだと思う 昔よりは良くなったにしても今も満員電車は人道的じゃねーよ!
129 21/02/20(土)01:08:26 No.776430545
田舎の居住地もっと集約されろっていうのはわかるんだけどね 農家とか工場とかの勤務地考えるとね
130 21/02/20(土)01:09:14 No.776430749
鉄道の使命一つ貨物輸送を手薄にしちゃこうなるのも運命だろう
131 21/02/20(土)01:09:33 No.776430848
京都のJRはなんでああも絶妙に不便な立地が多いの
132 21/02/20(土)01:09:42 No.776430889
北海道が頑張ってるんだからなんとかなるなる
133 21/02/20(土)01:09:53 No.776430935
>ホントなんで細かく分割したんだろう?ってのが謎 三島会社は国労潰し 北海道や九州は余剰人員が多くて過激な労組員も多かったのでそいつらを切り捨てやすくした 本州は元々東西2会社のはずだったけど東海道新幹線が西に行くのを嫌がった三塚博が強引に東海を作った
134 21/02/20(土)01:09:57 No.776430946
都市部に人口集約したら人件費上がって余計に産業死ぬだけだからな…