21/02/10(水)20:57:23 ばかう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/10(水)20:57:23 No.773506099
ばかうけ星人は良いヤツだな…
1 21/02/10(水)20:58:25 No.773506391
ばかうけ星人語を筆で書きたい
2 21/02/10(水)21:05:49 No.773508767
人間の未来視がバカウケイカと比べて余りにも短いので何万年スパンで未来を辿ってるイカの思惑なんかわかるもんか ただのシステムの使い捨て部品として人類にイカ語を伝授した可能性だってあるし
3 21/02/10(水)21:06:17 No.773508927
事象自体は既に決定してて過去現在未来を同時に進行するものと考えられれば過去や未来に干渉出来る… …って事なのかな…?ばかうけ星人語は高度過ぎて分からん…
4 21/02/10(水)21:08:09 No.773509565
干渉は出来ないと思う 未来が変わらないことに対して覚悟が決まらない人には多分言語の理解が出来ないんじゃないかな
5 21/02/10(水)21:10:22 No.773510296
人類が見通せるのはせいぜい可能性どまりだが あのタコは運命まで見通せるから覚悟完了してる
6 21/02/10(水)21:14:28 No.773511713
理解しかけだから未来と過去を区別してて混乱してたけど理解しきればすべてを並列させて行動出来る…? そのゆらぎも決定してた物で理解して変わった訳じゃない…? 女博士だけ思考のステージ上がってて次元が低い俺には難しいよこれ…
7 21/02/10(水)21:16:42 No.773512517
後半CGが雑なのと中国の将軍がなぜか権力者っていう描写以外はまぁ好きな映画だけど なんかこう微妙に感じるのは将軍のキャラが現実と乖離してる感じなのがな
8 21/02/10(水)21:18:07 No.773513033
文字を読み解いたこととは関係なく博士は未来視ができるようになったと見える
9 21/02/10(水)21:18:14 No.773513077
原作もおもしろいから読んで 地獄とは神の不在なりも映像化されないかな
10 21/02/10(水)21:20:05 No.773513775
子供が死ぬのはもう確定だから覚悟を決めてくれよな!→ふざけんな!ってなるパパの気持ちの方がわかる
11 21/02/10(水)21:20:06 No.773513784
終わりが始まりになり始まりが終わりになる そして自分の運命を受け入れる
12 21/02/10(水)21:20:29 No.773513928
映画化したのは知ってたけど見てなかったな… 原作面白いぞ 短編集だけど一発目から天に届く塔を作って天蓋を調査するってやつでインパクトがすごい
13 21/02/10(水)21:20:53 No.773514081
ばかうけ星人達は定められた過程を経てゴールへ向かう性質の生き物なのよ 生まれた瞬間から死ぬまでの未来を知っていてそれに沿って生きる運命 女博士はばかうけ語を理解して思考の次元が上がることで自分が誰と結婚して子供が産まれてその子供が早くに亡くなることも分かって行動する頭ばかうけ星人になった
14 21/02/10(水)21:23:28 No.773515035
ばかうけ語を習得すると時間の流れを俯瞰で見ることが出来るようになるのかな
15 21/02/10(水)21:23:45 No.773515150
だからこそ原作タイトルのあなたの人生の物語が効いてくる
16 21/02/10(水)21:24:09 No.773515279
運命論が根っこにあるんだろうか
17 21/02/10(水)21:24:32 No.773515410
中国の将軍が権力者ってそりゃまぁ原作者の名前見れば…
18 21/02/10(水)21:25:01 No.773515614
小説は読めても書き換えられないのと一緒か
19 21/02/10(水)21:25:39 No.773515839
原作読むと分かりやすく説明してくれるとこなのに映画だと省かれてるのよね
20 21/02/10(水)21:25:52 No.773515916
俺は最初の短編のバベルの奴が好きだった
21 21/02/10(水)21:26:51 No.773516261
ジェレミーレナー出てるからははーんこいつが後半宇宙人と戦うんだなって思ってた 全然違った
22 21/02/10(水)21:27:06 No.773516365
映画はBGMも良いよ
23 21/02/10(水)21:27:16 No.773516420
頭ばかうけかよ…
24 21/02/10(水)21:27:16 No.773516421
ポカーンとした映画だった…
25 21/02/10(水)21:27:33 No.773516523
原作者アメリカ人だし原作じゃ中国の将軍なんか出て来ないけどね 戦争だテロだ爆発だパニックだみたいなのもほとんど無かったんじゃないかな…
26 21/02/10(水)21:27:52 No.773516627
>事象自体は既に決定してて過去現在未来を同時に進行するものと考えられれば過去や未来に干渉出来る… >…って事なのかな…?ばかうけ星人語は高度過ぎて分からん… 結末は改変できないぞ 映画館の映画に観客が干渉できないと一緒
27 21/02/10(水)21:28:55 No.773517011
そもそもテッド・チャンは中国系アメリカ人だし原作者の意向じゃなくてマーケティングと政治的なモンだと思われる
28 21/02/10(水)21:28:56 No.773517014
娘の描写を丁寧に入れてくるから滅茶苦茶泣いてしまった 本筋も何もかもどうでも良くなってとにかく娘ちゃん可哀想…ってスイッチ入ってしまった
29 21/02/10(水)21:29:27 No.773517210
中国ヨイショ凄い時期あったね
30 21/02/10(水)21:29:29 No.773517223
>戦争だテロだ爆発だパニックだ あのしっとりした原作がそんな映画になったの!?
31 21/02/10(水)21:29:33 No.773517246
中国人が映画に出てくるたびに勝手に何かを察するタイプの人生ってマジで可哀想だよな まとめサイトで仕入れた知識を職場で演説してそうじゃん
32 21/02/10(水)21:29:39 No.773517304
パパンの時間軸だとまだ産まれてもいないんじゃなかったか娘
33 21/02/10(水)21:29:42 No.773517326
アメリカじゃ斬新な形だったんだろうな
34 21/02/10(水)21:29:53 No.773517408
>あのしっとりした原作がそんな映画になったの!? はい
35 21/02/10(水)21:30:08 No.773517493
この頃のハリウッド映画は中国市場を意識したんかなっていう頼れて優しい中国国家像を描くのが多くて観ていて映画に集中できない
36 21/02/10(水)21:30:57 No.773517800
原作すごい静かで寂しい位の雰囲気の話だよね
37 21/02/10(水)21:31:18 No.773517916
しかもそんな長い話でもないからサラっと読める
38 21/02/10(水)21:31:41 No.773518056
ゼロで割るのラヴストーリーも好き 息吹の予期される未来もよかった
39 21/02/10(水)21:32:17 No.773518270
あの短編集で人気ありそうなのはバビロンの塔と地獄とは神の不在なり
40 21/02/10(水)21:32:47 No.773518447
原作は本だからぺらぺらと紙をめくって疑似頭ばかうけ感覚を読者が体験し易いんだよね
41 21/02/10(水)21:32:48 No.773518452
俺は薬品でスーパーインテリ人になった人たちがインテリでデュエルだ!する「理解」が好きだった
42 21/02/10(水)21:33:10 No.773518604
>地獄とは神の不在なりも映像化されないかな アレかなり好き それはそうと主人公可哀想すぎる… 本人は一ミリもそう思って無いだろうけど
43 21/02/10(水)21:33:31 No.773518731
正直ノンゼロサムゲームってやつをこれで知った
44 21/02/10(水)21:33:51 No.773518858
時間が流れるものという感覚が地球の生命体固有のもので 上の次元からみたら一つの固形物を輪切りにした面の一つでしか無いというという元も子もない話
45 21/02/10(水)21:34:13 No.773518973
プッチ神父と同じ理屈だっけか
46 21/02/10(水)21:34:40 No.773519113
原作と映画ってばかうけの設定もかなり違うよね?
47 21/02/10(水)21:36:00 No.773519562
ばかうけのサイズが全然違うよねこれ
48 21/02/10(水)21:36:08 No.773519598
ばかうけ星人の世界観って善良なプッチ神父みたいなものだから 自分がどのような最期を迎えようともそれを理解し覚悟しているから大丈夫なのだろう
49 21/02/10(水)21:36:18 No.773519669
ばかうけは美味しいから大きく作りたいのも分かる
50 21/02/10(水)21:36:50 No.773519860
ばかうけの中からカレルレンが出てくる
51 21/02/10(水)21:36:57 No.773519890
相方は死んだみたいなセリフの言い回しが好きだった
52 21/02/10(水)21:36:59 No.773519909
>時間が流れるものという感覚が地球の生命体固有のもので >上の次元からみたら一つの固形物を輪切りにした面の一つでしか無いというという元も子もない話 エントロピーとかどういう感じに認識してるんだろうなばかうけ星人
53 21/02/10(水)21:37:23 No.773520036
>俺は薬品でスーパーインテリ人になった人たちがインテリでデュエルだ!する「理解」が好きだった 映画化するって話だったけどどうなったんだろう あとその話のオチ忘れた…どっち勝ったっけ…
54 21/02/10(水)21:37:58 No.773520226
原作だとそもそもばかうけ星人はテネットよろしく時間逆行してるからな...
55 21/02/10(水)21:38:03 No.773520263
覚悟ができるって感覚がいまいち掴めないな 自分がレイプされて惨殺されるとしてもその日まで覚悟を持って生きるんだろうか
56 21/02/10(水)21:38:40 No.773520501
小説も読んだけど理屈ではわかるようでわからない どうしても娘が死ぬ未来変えられないのか
57 21/02/10(水)21:38:57 No.773520600
時間の順序が意味をなさないから その瞬間瞬間を味わって生きるとかそういう感じ?
58 21/02/10(水)21:39:27 No.773520774
>覚悟ができるって感覚がいまいち掴めないな >自分がレイプされて惨殺されるとしてもその日まで覚悟を持って生きるんだろうか 辛い分岐のないゲームのストーリーを結末知りつつやる感じじゃないかな
59 21/02/10(水)21:39:34 No.773520817
>原作だとそもそもばかうけ星人はテネットよろしく時間逆行してるからな... ニールはばかうけだったのか…
60 21/02/10(水)21:39:38 No.773520846
>覚悟ができるって感覚がいまいち掴めないな >自分がレイプされて惨殺されるとしてもその日まで覚悟を持って生きるんだろうか 未来を変えてるならその未来が見えてたはずだしつまり無理って事らしいんだ
61 21/02/10(水)21:40:19 No.773521110
理解は理解できなかった… 最期なんで「理解」で負けたの?
62 21/02/10(水)21:40:19 No.773521115
伝聞だけれどマリファナでグッドトリップすると時間の感覚が失われて 過去現在未来を全て俯瞰的する感覚に堕ちるらしいので ばかうけ星人もハッピーなのだろう
63 21/02/10(水)21:41:35 No.773521553
>映画化するって話だったけどどうなったんだろう >あとその話のオチ忘れた…どっち勝ったっけ… 愛に負けた
64 21/02/10(水)21:42:05 No.773521732
原作しか知らないけど 覚悟というよりはただただそういうものだと認識するという感じだったような
65 21/02/10(水)21:42:36 No.773521922
原作だと日本の開発中の商品の青写真が提示されたとかあって 商品の担当部署は頭抱えたろうな…
66 21/02/10(水)21:42:49 No.773522008
逆に同じ作者の短編でスイッチを入れた瞬間から一定期間だけ並行世界の自分と画面越しに交信できるみたいな話もあったな 向こう側だけ大成功してなんかしょっぱい気分になるみたいな
67 21/02/10(水)21:42:55 No.773522045
あまりに独特の感覚過ぎてやっぱばかうけ言語学ぶともう別の生き物だな…
68 21/02/10(水)21:43:44 No.773522351
>小説も読んだけど理屈ではわかるようでわからない >どうしても娘が死ぬ未来変えられないのか 未来視と言うよりは完成されたタイムテーブルを認識できるかどうかだから 要はそれこそ小説を読むみたいな感じでその内容を見ることができても変えられるような干渉は無理っていうことだな多分 ばかうけヘビーユーザーの俺ではこれくらいの理解が限界 本音を言うとばかうけより柿の種の方が好き
69 21/02/10(水)21:43:45 No.773522359
>あまりに独特の感覚過ぎてやっぱばかうけ言語学ぶともう別の生き物だな… 表面上は普通の人間と同じ事しかやってないので大丈夫だよ!
70 21/02/10(水)21:43:47 No.773522368
>原作もおもしろいから読んで >地獄とは神の不在なりも映像化されないかな 俺それとバビロンの塔と七十二文字とかのファンタジー色強いSF短編好きなんだけど そういう短編描いてる人ってテッド・チャンの他に誰がいるんだろ?
71 21/02/10(水)21:44:48 No.773522699
>ばかうけの中からカレルレンが出てくる 波動存在は帰ってくだち!!!
72 21/02/10(水)21:44:49 No.773522702
幸せな今から辛い未来に行くと思うから辛いのであって全部同じ絵の一部と思えばそもそも覚悟とか恐怖なんてする必要なくなる
73 21/02/10(水)21:44:54 No.773522736
プッチ神父はこんな世界を目指していたのか
74 21/02/10(水)21:45:14 No.773522854
息吹の方はタイムトンネルの話がめっちゃ良かった あと絶対押せないスイッチみたいな話も面白かったな
75 21/02/10(水)21:45:16 No.773522869
>俺それとバビロンの塔と七十二文字とかのファンタジー色強いSF短編好きなんだけど >そういう短編描いてる人ってテッド・チャンの他に誰がいるんだろ? ケン・リュウ
76 21/02/10(水)21:45:30 No.773522947
>>原作もおもしろいから読んで >>地獄とは神の不在なりも映像化されないかな >俺それとバビロンの塔と七十二文字とかのファンタジー色強いSF短編好きなんだけど >そういう短編描いてる人ってテッド・チャンの他に誰がいるんだろ? ケンリュウも良かったよ
77 21/02/10(水)21:45:53 No.773523092
>幸せな今から辛い未来に行くと思うから辛いのであって全部同じ絵の一部と思えばそもそも覚悟とか恐怖なんてする必要なくなる でも破局して娘も病で死ぬって未来がわかってるのにレナーのプロポーズ受け入れなきゃならないのお辛い
78 21/02/10(水)21:46:04 No.773523162
ケンリュウ面白いんだ 紙の動物園だっけか
79 21/02/10(水)21:46:09 No.773523200
>あと絶対押せないスイッチみたいな話も面白かったな 予期される未来いいよね ショートショートとしてすごくよくまとまってる
80 21/02/10(水)21:46:21 No.773523266
これにコラボを持ちかけた栗山米菓の担当者は有能
81 21/02/10(水)21:46:39 No.773523381
もう次の週ジャンの内容を知っているのにそれでも決まっているから読むことになるのかな…
82 21/02/10(水)21:46:47 No.773523438
ばかうけ星人的には未来も現在も過去も体験したと同じことだからな
83 21/02/10(水)21:46:57 No.773523491
七十二字だけはストーリー全く理解できなかったな…地獄とは神の不在なりは凄く好き
84 21/02/10(水)21:47:23 No.773523641
ゼロで割るがわからなくてすまない
85 21/02/10(水)21:47:58 No.773523831
>ケン・リュウ >ケンリュウも良かったよ ありがとう!!アマゾンでポチるわ!!
86 21/02/10(水)21:48:16 No.773523934
>もう次の週ジャンの内容を知っているのにそれでも決まっているから読むことになるのかな… だって読まないと知ることが出来ないわけだし
87 21/02/10(水)21:48:24 No.773523981
>短編集だけど一発目から天に届く塔を作って天蓋を調査するってやつでインパクトがすごい なんか最近バックアロウ見てて思い出したんだけど あれと同じく壁で囲われた世界の住人が壁の向こうを 調査するために巨大な階段を建設するSF短編があった気がするんだけど知らない?
88 21/02/10(水)21:48:40 No.773524089
あーこの辺は幸せだけど最後はズタボロになって死ぬのかあ… って予め理解すると何となく平和な心持ちで生きれるのかな…? ダメだ低次元な俺には俯瞰で分かるなら干渉出来るのではって考えてしまう それとも干渉しても決まってる結末に自分なりに付け足しをしたって形にしかならないのか…?
89 21/02/10(水)21:48:41 No.773524091
ゼロで割るは章タイトルがイカしてる
90 21/02/10(水)21:49:38 No.773524396
どんな体験も二度体験するみたいなものだから2回目は穏やかに受け入れられるとか?
91 21/02/10(水)21:49:39 No.773524403
見比べる意外と似てないばかうけ
92 21/02/10(水)21:49:43 No.773524430
ゼロで割るは男の細かな心情は分からないけど妻の絶望はすごく理解できた
93 21/02/10(水)21:49:59 No.773524525
>それとも干渉しても決まってる結末に自分なりに付け足しをしたって形にしかならないのか…? 干渉することも決まっているということだ 全て分かっていることだから安定した気持ちで生きることができるんだ
94 21/02/10(水)21:50:15 No.773524629
頭ばかうけになるには途中とか最後とかそういう感覚を捨てるところから始めないと
95 21/02/10(水)21:50:21 No.773524663
>あーこの辺は幸せだけど最後はズタボロになって死ぬのかあ… >って予め理解すると何となく平和な心持ちで生きれるのかな…? SFってそういう人間の感性捨てて理解してねって作品多いよ
96 21/02/10(水)21:50:53 No.773524847
>それとも干渉しても決まってる結末に自分なりに付け足しをしたって形にしかならないのか…? 死ぬ寸前に過去を振り返ってるというのとばかうけ語を学んで運命を俯瞰するのは似てると思う
97 21/02/10(水)21:50:54 No.773524850
ゲームの用語だけど脳に瞳生やさないと理解できないよ…
98 21/02/10(水)21:51:18 No.773524981
>あーこの辺は幸せだけど最後はズタボロになって死ぬのかあ… >って予め理解すると何となく平和な心持ちで生きれるのかな…? あれを理解できてしまったらもはやそれは人間とは違うばかうけになってしまうということだろうな
99 21/02/10(水)21:51:28 No.773525036
娘と出会えたことや一緒に暮らして感じたことも大事なんだ
100 21/02/10(水)21:51:37 No.773525088
ケンリュウ沢山あるがどれがいいんだろ
101 21/02/10(水)21:52:03 No.773525254
決定論と自由意志の関係は今でも哲学や脳科学で重要な分野だよ
102 21/02/10(水)21:52:20 No.773525350
息吹も好き 絶望しつつ他の生命体に思いを馳せる謎生命体
103 21/02/10(水)21:52:28 No.773525397
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
104 21/02/10(水)21:52:39 No.773525456
>ゼロで割るは章タイトルがイカしてる SF本のタイトルかっこいいの多いよね
105 21/02/10(水)21:53:12 No.773525650
>1612961548709.png 「」だから異星人でもハゲてるのか…
106 21/02/10(水)21:53:14 No.773525660
読める読める…
107 21/02/10(水)21:53:21 No.773525690
もう過ぎ去った昔に嫌なことがあったとしてもそれで絶望して嫌だ今死のうとはあんましならないだろう それが未来方向にも適応されるんじゃないかな
108 21/02/10(水)21:53:22 No.773525691
すべての時系列の時がが統一されて今の自分も未来の自分もなくなるから干渉しようがなくなる
109 21/02/10(水)21:54:41 No.773526122
プッチ神父の例のセリフを体現したようなラストは今でも少しモヤモヤする所がちょっとあるんだけど 総合的にはなんだかんだ満足した映画 SF映画としてはコンタクトとブレードランナーの次くらいには好きよ
110 21/02/10(水)21:54:53 No.773526201
未来視が出来るって事は次の瞬間に起こるはずだった現象と別の行動を起こすこともできる筈だけど イカ言語を理解するって事はそうする気力自体がなくなるって事でいいのか?
111 21/02/10(水)21:55:39 No.773526472
北海道にも降りてきてるのはコンタクトのオマージュ?
112 21/02/10(水)21:55:48 No.773526517
テッドチャンは天才だと思う でもバーチャル世界のオナペットの話はちょっとダレたかも
113 21/02/10(水)21:55:51 No.773526534
>未来視が出来るって事は次の瞬間に起こるはずだった現象と別の行動を起こすこともできる筈だけど >イカ言語を理解するって事はそうする気力自体がなくなるって事でいいのか? 干渉して変えられるのならそれで足掻く未来が見えてたはずだから…って理屈らしい
114 21/02/10(水)21:56:07 No.773526623
>七十二字だけはストーリー全く理解できなかったな…地獄とは神の不在なりは凄く好き この辺の作品とか息吹やオムファロスといいテッド・チャンはSF的考証に支えられたファンタジー書くの好きだよね
115 21/02/10(水)21:56:16 No.773526672
>未来視が出来るって事は次の瞬間に起こるはずだった現象と別の行動を起こすこともできる筈だけど >イカ言語を理解するって事はそうする気力自体がなくなるって事でいいのか? 知って別の行動を起こすっていうのがそもそも未来で決まってる事なんじゃないかな 知る前と知る後も決まってるという事なのかもしれん
116 21/02/10(水)21:56:49 No.773526865
複数の可能性が見えててそれでも行き着くところは変わらないとかそんな感じなのだろうか