ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/10(水)18:59:43 No.773469066
恐竜はかっこいい方が良いよね!
1 21/02/10(水)19:01:43 No.773469620
理不尽度が上がってやがる…
2 21/02/10(水)19:03:49 No.773470184
許されなかった…
3 21/02/10(水)19:04:41 No.773470414
スピノに関してはジュラシックパーク出た時点でも判明してた事実ガン無視だし…
4 21/02/10(水)19:07:00 No.773470987
見慣れないものと好きになれないデザインの区別と 言ったもん勝ちのデマと学説の区別はつけたいと思います
5 21/02/10(水)19:08:52 No.773471488
行けると思ったんだけどだめだったか
6 21/02/10(水)19:08:57 No.773471524
科学者の言った説を他の科学者が否定した場合どちらを信じればいいんです?
7 21/02/10(水)19:09:55 No.773471771
完全水生ならモササウルスみたいに手足がヒレ化するだろうし陸には上がってたんだろうな…
8 21/02/10(水)19:10:15 No.773471860
>科学者の言った説を他の科学者が否定した場合どちらを信じればいいんです? 信じたい方
9 21/02/10(水)19:10:22 No.773471884
(ビーバーみたいでクソださいな…)
10 21/02/10(水)19:11:05 No.773472083
でっかい背びれって泳ぐのにそんなに便利なのかね
11 21/02/10(水)19:11:08 No.773472102
ワニみたいなだけだからまだカッコいいと思うよスピノ
12 21/02/10(水)19:11:18 No.773472152
つまり…水棲スピノの映画を…?
13 21/02/10(水)19:12:30 No.773472497
正直毛がモサモサのティラノは今だに受け入れられない…
14 21/02/10(水)19:13:13 No.773472661
>でっかい背びれって泳ぐのにそんなに便利なのかね 不便ならイルカやシャチもとっとと無くしてるだろうしな
15 21/02/10(水)19:13:14 No.773472663
ヌメヌメティラノか…
16 21/02/10(水)19:14:06 No.773472904
>正直毛がモサモサのティラノは今だに受け入れられない… たまにオシャレな図が出て来る…
17 21/02/10(水)19:14:06 No.773472906
最新の4足水棲復元はモンハンのラギアみたいでカッコイイと思うでクルス
18 21/02/10(水)19:14:14 No.773472944
>不便ならイルカやシャチもとっとと無くしてるだろうしな 不便なら消えてるだろうが邪魔じゃないから消えてないだけで生きる役には立ってないかもしれない
19 21/02/10(水)19:14:36 No.773473042
>正直毛がモサモサのティラノは今だに受け入れられない… ティラノの化石事体にもさもさの痕跡があった事例はないんだからこれも妄想じゃんって思う
20 21/02/10(水)19:15:02 No.773473157
昔からこの手の学問なんて浪漫と浪漫のぶつけ合いだし
21 21/02/10(水)19:16:23 No.773473501
目立つために適当なことを言い出す学者もいるから困る
22 21/02/10(水)19:16:45 No.773473583
じゃあティラノぬめぬめじゃねえとおかしいだろ まあ…そうだね
23 21/02/10(水)19:17:07 No.773473686
モサモサティラノが最新リアルモデルみたいな紹介は嘘だから気を付けようね
24 21/02/10(水)19:17:14 No.773473721
水棲なら手足はヒレになるんじゃ無いの?
25 21/02/10(水)19:17:16 No.773473730
まあ…水棲だとがっかりではあるな… 水棲分類だともっとかっこいいのいるし
26 21/02/10(水)19:17:33 No.773473809
なにこれ…
27 21/02/10(水)19:17:34 No.773473811
>目立つために適当なことを言い出す学者もいるから困る だから科学で解明されたこと否定するねっていうのもな…
28 21/02/10(水)19:17:36 No.773473820
>見慣れないものと好きになれないデザインの区別と >言ったもん勝ちのデマと学説の区別はつけたいと思います 好きなら真摯に向き合わないとな…
29 21/02/10(水)19:17:39 No.773473837
ティラノサウルス走れない説とかも昔あったな
30 21/02/10(水)19:18:12 No.773473983
最新の説では~(説じゃない)
31 21/02/10(水)19:18:20 No.773474006
正直今更羽毛解釈とか推してるのはパブリックイメージのカッコいい恐竜に対する逆張りとしか思えない
32 21/02/10(水)19:19:43 No.773474358
水棲だとカッコ悪いから目立つためのトンデモ説ってことにしよう
33 21/02/10(水)19:19:44 No.773474362
正直シャチの骨格とかを見てると実際は恐竜全般もっとずんぐりむっくりだったのでは?という気がしなくもないけど そういう説はないんですかね?
34 21/02/10(水)19:19:46 No.773474373
立場逆のほうが面白そう
35 21/02/10(水)19:19:55 No.773474410
>最新の説では~(説じゃない) 恐竜オタクが1番モヤモヤするやつ
36 21/02/10(水)19:19:58 No.773474425
まぁ俺の提唱するティラノはイボイボで茶色で直立二足歩行の坂を登れないタイプなんだけどね
37 21/02/10(水)19:20:03 No.773474445
カエルの遺伝子で補充は小説にあったけど映画に出てたっけ?
38 21/02/10(水)19:20:50 No.773474660
ちゃんと反映するゾイドは偉い
39 21/02/10(水)19:21:09 No.773474730
これ歴史学でもよくあるんだよね 目立ちたいからって司馬史観を否定するのはやめてほしい
40 21/02/10(水)19:21:34 No.773474830
>カエルの遺伝子で補充は小説にあったけど映画に出てたっけ? 出てるよ それで「ここのカエルはみんなメスだから繁殖しないよ」からの「メスの中からオスになったヤツ出てきたわ」まででワンセット
41 21/02/10(水)19:21:45 No.773474882
この厭夢の主張は言い訳じゃねえだろ!?
42 21/02/10(水)19:21:46 No.773474885
>カエルの遺伝子で補充は小説にあったけど映画に出てたっけ? 爬虫類の遺伝子云々ってあった気がする 蛙だったかもしれない
43 21/02/10(水)19:21:47 No.773474888
俺の好きな恐竜が!また俺の好きな恐竜が図鑑から消えてる!!
44 21/02/10(水)19:21:48 No.773474893
もさもさティラノは10年前だっけ?
45 21/02/10(水)19:22:19 No.773475017
>出てるよ >それで「ここのカエルはみんなメスだから繁殖しないよ」からの「メスの中からオスになったヤツ出てきたわ」まででワンセット 後々「擬態能力まで獲得してたわ」にまでなるからな…
46 21/02/10(水)19:22:20 No.773475023
ブロントザウルスはいたんだ!
47 21/02/10(水)19:22:33 No.773475095
>ちゃんと反映するゾイドは偉い 海から侵攻するジェノスピノかっこよかったよね…
48 21/02/10(水)19:22:46 No.773475160
微レ存て
49 21/02/10(水)19:22:54 No.773475192
>ちゃんと反映するゾイドは偉い ゴジュラスが水中用に…!?
50 21/02/10(水)19:23:13 No.773475288
またカルノタウルスがかませにされてる!
51 21/02/10(水)19:23:34 No.773475388
みんなの知ってるティラノサウルス(闇属性)
52 21/02/10(水)19:23:53 No.773475453
>最新の説では~(説じゃない) これめちゃくちゃきらい テレビもやるからきらい
53 21/02/10(水)19:23:59 No.773475475
スレ画の繋げ方見づれえよ…
54 21/02/10(水)19:24:00 No.773475484
ジュラシックパークに対する恨みをヒシヒシと感じる
55 21/02/10(水)19:24:02 No.773475491
どうでもいいけど想像図よりも肉付き良かったんじゃねえかなって思う 水生のは特に
56 21/02/10(水)19:24:17 No.773475556
ブン ゴトン ゴロゴロ から凄まじい怒りを感じる
57 21/02/10(水)19:24:34 No.773475624
無惨様コラが千手兄弟コラみたくなってきたな
58 21/02/10(水)19:24:35 No.773475628
恐竜ガチ勢の逆鱗ってちょっとかっこいい
59 21/02/10(水)19:24:36 No.773475632
正しい正しくないじゃなくてあくまで確かにそうも考えられる!ぐらいでいいと思うのよね 否定し合うのは楽しくないよ
60 21/02/10(水)19:24:40 No.773475654
>どうでもいいけど想像図よりも肉付き良かったんじゃねえかなって思う >水生のは特に 爬虫類は基本的に肉が薄くて骨格通りの顔付きになりやすい
61 21/02/10(水)19:24:54 No.773475719
ティラノサウルスは有名ゆえに逆貼りみたいな適当な説も多いんだ
62 21/02/10(水)19:25:13 No.773475812
>ジュラシックパークに対する恨みをヒシヒシと感じる 映画のイメージ強すぎて真面目に研究してる人達や学説が蔑ろにされたりしてるんだろうか…
63 21/02/10(水)19:25:17 No.773475827
下弦の弐さんそんなに悪い事言ってなくない…?
64 21/02/10(水)19:25:20 No.773475845
>科学者の言った説を他の科学者が否定した場合どちらを信じればいいんです? クソコテじゃなかった方
65 21/02/10(水)19:25:31 No.773475897
前々から不思議なんだけど 両生類とかそういうので水陸両用のやつ 寒くないの?
66 21/02/10(水)19:25:32 No.773475900
>俺の好きな恐竜が!また俺の好きな恐竜が図鑑から消えてる!! 「また」ってのが悲哀マシマシだな
67 21/02/10(水)19:25:42 No.773475943
とりあえずビールばりに弄られるティラノに悲しい未来…
68 21/02/10(水)19:25:43 No.773475945
でも水棲の爬虫類って少ないよね
69 21/02/10(水)19:25:50 No.773475973
>昔からこの手の学問なんてクソコテとクソコテのぶつけ合いだし
70 21/02/10(水)19:25:53 No.773475990
むしろヒレ付いた方がかっこよくない? 別に地上性能下がる訳でもないし水陸両用で
71 21/02/10(水)19:26:35 No.773476163
>前々から不思議なんだけど >両生類とかそういうので水陸両用のやつ >寒くないの? 変温動物だから哺乳類とかと比べるとそもそもの体温が低いんじゃない
72 21/02/10(水)19:26:42 No.773476208
>正しい正しくないじゃなくてあくまで確かにそうも考えられる!ぐらいでいいと思うのよね >否定し合うのは楽しくないよ マンガの感想とかならいいと思う 学問は無理だ
73 21/02/10(水)19:26:46 No.773476225
もこもこティラノが出てくるけ映画とかもうあるのかなぁ
74 21/02/10(水)19:26:54 No.773476277
いや3のスピノかっこいいか…? ヒョロいイメージでこれがティラノの後任かよ…みたいな印象だった
75 21/02/10(水)19:26:54 No.773476278
思い出の中の恐竜は影響ないって言っただけなのに怒られてる下壱かわいそう
76 21/02/10(水)19:26:59 No.773476300
地球全土が海に浸かっていたなら巨大化も納得できる
77 21/02/10(水)19:27:00 No.773476303
恐竜て怖そうなワニと言うよりカバやクジラみたいな姿と思う あの姿にあんまり意味がない、あるなら今の大型哺乳類も似たような進化してる
78 21/02/10(水)19:27:00 No.773476305
スピノサウルスというと幼少期にスピノサウルスに憧れて魚嫌いを克服した「」を思い出す
79 21/02/10(水)19:27:01 No.773476309
ジュラシックパークは古生物学の入り口としては素晴らしいんだ 実際にこれを見て研究者になろうとした人材も多いんだ ただジュラシックパークで言ってないから嘘!嫌い!とするのはダメってだけなんだ…
80 21/02/10(水)19:27:36 No.773476468
>スピノサウルスというと幼少期にスピノサウルスに憧れて魚嫌いを克服した「」を思い出す かわいいじゃねえか…
81 21/02/10(水)19:27:48 No.773476530
>思い出の中の恐竜は影響ないって言っただけなのに怒られてる下壱かわいそう まあ学説話してるのに思い出とか言っちゃうのは駄目かな…
82 21/02/10(水)19:27:56 No.773476561
スピノサウルスはかっこいいからな…
83 21/02/10(水)19:28:04 No.773476607
今アカデミックでテニュアで国内で恐竜研究してる人って何人いるの? 両手で数え切れるレベルじゃないの?
84 21/02/10(水)19:28:10 No.773476629
>思い出の中の恐竜は影響ないって言っただけなのに怒られてる下壱かわいそう おもいっきり個人的な感情で怒られてる…
85 21/02/10(水)19:28:34 No.773476734
ジュラシックパークアンチなのか…
86 21/02/10(水)19:28:52 No.773476827
背びれの話とちょっと変わるけどヨットはセンターボードが付いてるから帆で受ける横側からの力を前への推進力に変えられるんだ でかい背びれも水中でそれみたいな役割があるのかもしれない
87 21/02/10(水)19:28:59 No.773476863
ジュラパ側のスタンスにまで言及されたらただの虐殺の場じゃんっ
88 21/02/10(水)19:29:27 No.773477007
知ってるよティラノサウルスってメテオ撃ってくるんだろ
89 21/02/10(水)19:29:54 No.773477130
>ジュラパ側のスタンスにまで言及されたらただの虐殺の場じゃんっ 虐殺の場ですが
90 21/02/10(水)19:30:02 No.773477165
>もこもこティラノが出てくるけ映画とかもうあるのかなぁ そもそも毛が生えてるってのも 鳥類は恐竜の子孫だから一部の恐竜は羽毛に包まれてたかもね ↓ 全ての恐竜はモフモフだった!!!これまでイメージは間違い!!!! っていう極端な説じゃなかったっけ
91 21/02/10(水)19:30:23 No.773477276
これ無惨様は研究者側でジュラシックパークとか好きで現在の学説否定する愚民に怒ってんの?
92 21/02/10(水)19:30:55 No.773477406
もっさりティラノは日曜のひげじいの番組でも出てたな…
93 21/02/10(水)19:31:15 No.773477506
図鑑シリーズで言ったらチラノがティラノになった時点でなんか冷めた記憶がある
94 21/02/10(水)19:31:20 No.773477539
もうでっかいシマエナガみたいな奴だったでいいじゃん
95 21/02/10(水)19:31:29 No.773477583
>ただジュラシックパークで言ってないから嘘!嫌い!とするのはダメってだけなんだ… そんな人みたことないな…
96 21/02/10(水)19:31:33 No.773477605
>これ歴史学でもよくあるんだよね うん >目立ちたいからって司馬史観を否定するのはやめてほしい 死んだわあいつ
97 21/02/10(水)19:31:43 No.773477644
>科学者の言った説を他の科学者が否定した場合どちらを信じればいいんです? そいつらの過去の言動や主張を調べる 怪しげな説を唱えまくってる科学者はわりといるからな
98 21/02/10(水)19:31:43 No.773477646
>ただジュラシックパークで言ってないから嘘!嫌い!とするのはダメってだけなんだ… ディロフォサウルスは毒液なんて吐かないってわかりきってるけど なんか出したほうがキャラ付けできるしカッコいいから吐かせるぜ ジュラシックパークからの影響なんてそれでいいんだよ
99 21/02/10(水)19:32:24 No.773477838
>目立ちたいからって司馬史観を否定するのはやめてほしい おい待てぇ
100 21/02/10(水)19:32:25 No.773477846
これが正しいと言い切れる証拠がない以上あくまで有力な一説になっちゃうのがね 溶けた氷の中に恐竜がまるまる残ってたりとかしないかな
101 21/02/10(水)19:32:25 No.773477848
羽毛ティラノに関しちゃそういう説もあるってだけで別に主流な意見じゃなかったような
102 21/02/10(水)19:32:51 No.773477975
>スピノに関してはジュラシックパーク出た時点でも判明してた事実ガン無視だし… それ自体はエンタメなんだから別に何の問題もないし
103 21/02/10(水)19:32:51 No.773477979
ジュラシックパークはモンスターパニックのエンタメだし… ワールドで日和って全部モサモサにしないぐらいにはちゃんとしてる 学説というか研究でもこいつは絶対羽毛生えてる!から一部かも…間違いだったかも…やっぱり生えてた!を経てこいつ自体存在怪しいみたいになることもある
104 21/02/10(水)19:33:44 No.773478240
話し合うレベルのやつと語って…
105 21/02/10(水)19:33:49 No.773478260
論理的に最も正しい説が必ずしも主流になる訳じゃないからな…
106 21/02/10(水)19:33:54 No.773478290
大人になる頃にはどんな奴かわかるだろうと期待していたテリジノサウルスは今でも謎の恐竜だった
107 21/02/10(水)19:34:51 No.773478561
>図鑑シリーズで言ったらチラノがティラノになった時点でなんか冷めた記憶がある タイラントが語源だからどっちでも合ってる
108 21/02/10(水)19:34:59 No.773478601
>目立ちたいからって司馬史観を否定するのはやめてほしい 歴史小説で歴史学を否定しちゃ駄目だよ!!!
109 21/02/10(水)19:35:00 No.773478611
>羽毛ティラノに関しちゃそういう説もあるってだけで別に主流な意見じゃなかったような 母方の曾祖父の兄弟の孫ぐらいの遠縁の奴に毛が生えてただけでティラノの兄弟みたいな近さの奴に毛が生えてるのが見つかったわけではないからな
110 21/02/10(水)19:35:03 No.773478624
やっぱり可愛いな…
111 21/02/10(水)19:35:03 No.773478627
日本で見つかったなんちゃらリュウが実はでっかいスッポンの化石だったって話は笑った
112 21/02/10(水)19:35:27 No.773478733
羽毛って化石にならないの?
113 21/02/10(水)19:35:58 No.773478872
ていうか羽毛ティラノの話ばかりだけどスピノサウルス水棲説って同レベルでいいの?
114 21/02/10(水)19:36:04 No.773478891
>日本で見つかったなんちゃらリュウが実はでっかいスッポンの化石だったって話は笑った 恐竜と見紛うサイズのスッポンってそれはそれでロマンがあるな
115 21/02/10(水)19:36:13 No.773478936
>羽毛って化石にならないの? なるよ
116 21/02/10(水)19:36:15 No.773478947
>日本で見つかったなんちゃらリュウが実はでっかいスッポンの化石だったって話は笑った 恐竜に間違えられるって滅茶苦茶大きいのでは…?
117 21/02/10(水)19:36:17 No.773478965
ちゃんと反論しても許されないし誤魔化しても許されない…学会は腐っている!
118 21/02/10(水)19:36:29 No.773479011
>ディロフォサウルスは毒液なんて吐かないってわかりきってるけど >なんか出したほうがキャラ付けできるしカッコいいから吐かせるぜ そのせいでどれだけの初心者ARKサバイバーが泣きを見たと思ってる貴様ァアアア!!
119 21/02/10(水)19:36:54 No.773479144
>図鑑シリーズで言ったらチラノがティラノになった時点でなんか冷めた記憶がある 学者の派閥はティラノVSティランノだし…
120 21/02/10(水)19:37:08 No.773479210
>羽毛ティラノに関しちゃそういう説もあるってだけで別に主流な意見じゃなかったような 生えててもごく一部のほうが主流でふさふさ派は少数派だな
121 21/02/10(水)19:37:19 No.773479248
>母方の曾祖父の兄弟の孫ぐらいの遠縁の奴に毛が生えてただけでティラノの兄弟みたいな近さの奴に毛が生えてるのが見つかったわけではないからな ティラノの生息時期より6000万年くらい前の仲間ってんだからもはや遠縁どころじゃない
122 21/02/10(水)19:37:33 No.773479324
毛が生えてたちっこいやつの化石はあるんだ ただティラノとつなげるにはあまり近くないんだそいつ チワワとチベタン・マスティフぐらいの親戚
123 21/02/10(水)19:37:35 No.773479332
数ある無惨様の中でも特に共感出来る方 否定はせず純粋に好き嫌いだと前もって言ってる最後のページとか特に
124 21/02/10(水)19:37:55 No.773479443
>恐竜と見紛うサイズのスッポンってそれはそれでロマンがあるな ググった 翼竜「ヒタチナカリュウの化石」 実は国内最大級のスッポンの骨 おそらくこれの事だろう
125 21/02/10(水)19:38:15 No.773479552
さっさとタイムマシンできないかな ドラえもん世界は2018年に歴史調査型タイムマシンが発進してるのに
126 21/02/10(水)19:38:47 No.773479704
>恐竜に間違えられるって滅茶苦茶大きいのでは…? まあアーケローンメチャデカイっす
127 21/02/10(水)19:38:50 No.773479722
>そのせいでどれだけの初心者ARKサバイバーが泣きを見たと思ってる貴様ァアアア!! まだあいつは優しいほうだろ!? 見ろよあのトロオドンどこから身につけたかわからん昏睡毒で夜歩いた初心者をレイプしてやがる
128 21/02/10(水)19:39:03 No.773479790
琥珀の蚊の中から遺伝子取れるの?
129 21/02/10(水)19:39:07 No.773479815
昔は鳥も虫も今よりデカかったからスッポンもデカかったんだな
130 21/02/10(水)19:39:11 No.773479833
恐竜の化石いっぱい採れる国ってどこなの?
131 21/02/10(水)19:39:20 No.773479877
「」だって毛が生えてたり生えて無かったりするじゃん…
132 21/02/10(水)19:39:35 No.773479937
>大人になる頃にはどんな奴かわかるだろうと期待していたテリジノサウルスは今でも謎の恐竜だった 爪がインパクトデカすぎて何主張してもそうかな…そうかも…ってなってしまう
133 21/02/10(水)19:39:35 No.773479938
始祖鳥の化石のレプリカ見た時はおどろいた 「ちっちぇ!?」って
134 21/02/10(水)19:39:37 No.773479946
>琥珀の蚊の中から遺伝子取れるの? 無理 保存状態が良くても年月経つと勝手にDNAが崩壊する
135 21/02/10(水)19:39:39 No.773479955
恐竜は恒温か変温か決着は着いたのか?
136 21/02/10(水)19:39:44 No.773479974
好き嫌いで~って言っておいて自分はこれなのが最高に無惨って感じでいい
137 21/02/10(水)19:39:46 No.773479986
恐竜全盛期のワニは滅茶苦茶大きかったらしいし亀も大きかったんだろう
138 21/02/10(水)19:39:49 No.773480008
まあ恐竜以外もただデカイだけのサメとかただデカイだけの肉食クジラとかいろいろいるからな…
139 21/02/10(水)19:40:05 No.773480073
そういやARK興味あるけど面白い?
140 21/02/10(水)19:40:16 No.773480130
>これ歴史学でもよくあるんだよね 邪馬台国とか完全にこれよね 邪馬台国は越前にあったのに
141 21/02/10(水)19:40:23 No.773480180
(何故かただの同人作家が描いたモフモフティラノが最新の学説ということにされる)
142 21/02/10(水)19:40:31 No.773480219
ARKはついにあのクソラプトルがのしかかりしてこなくなったと聞いた
143 21/02/10(水)19:40:35 No.773480242
私は決して間違えない~だったのに大人になったな
144 21/02/10(水)19:40:44 No.773480275
>恐竜の化石いっぱい採れる国ってどこなの? 中国とかアメリカとかモンゴルとか すごいざっくりと言うと昔からずっと陸地だったところにはだいたいどっさり眠ってる
145 21/02/10(水)19:40:49 No.773480296
>まあ恐竜以外もただデカイだけのサメとかただデカイだけの肉食クジラとかいろいろいるからな… メガロドンとメルビレイは見てみたかった
146 21/02/10(水)19:40:57 No.773480347
>琥珀の蚊の中から遺伝子取れるの? すまない…
147 21/02/10(水)19:41:13 No.773480409
コイツ等を出世させた無惨様の方にも問題はあると思う
148 21/02/10(水)19:41:32 No.773480498
>そういやARK興味あるけど面白い? 面白いけどソロにはつらいゲームデザイン
149 21/02/10(水)19:41:47 No.773480572
学者と外野の齟齬で言うとキチンと研究してる人がいるのに「沖縄には見た者をリンチするアカマタクロマタという祭りが存在するらしい」みたいな間違えまくった事書き込んでる奴未だに見るのがイラっとする
150 21/02/10(水)19:42:09 No.773480677
新しい論文発表されたからってそれが正しいとは限らないよな
151 21/02/10(水)19:42:22 No.773480740
>「」だって毛が生えてたり生えて無かったりするじゃん… 「」は髪の毛フサフサ種だった!って発表したら嘘つきと言われても文句は言えねえ
152 21/02/10(水)19:42:26 No.773480760
そもそもスピノサウルスは映画の制作陣すら無理あるよなぁって思いつつやってんだよね 当時から実際ティラノに勝てるわけないしその辻褄合わせの為に戦うティラノのサイズが歴代最少の若い個体って事にしてる
153 21/02/10(水)19:42:55 No.773480918
とはいえスピノサウルス水棲説の否定に羽毛ティラノ持ち出したらやっぱり殺されそう
154 21/02/10(水)19:42:56 No.773480924
>そういやARK興味あるけど面白い? 公式サーバーで遊ぶのは地獄 遊ぶなら友達と一緒に設定調整した個人サーバーか設定調整したソロのどっちか 始めたてはむっちゃ面白いけどある程度安定し始めてからはマルチじゃないと面白みが若干薄くなってくる
155 21/02/10(水)19:43:02 No.773480957
水棲分類にされるとどんなカッチョイイ骨格でもカバになる危険を孕むことになるから そりゃ必死にもなるさ
156 21/02/10(水)19:43:20 No.773481049
インドミナスとインドラプトルかっこいいよね
157 21/02/10(水)19:43:39 No.773481144
理学寄りの科学じゃない分野は割と政治闘争だったりもする ある説を押していた大御所が死んだからようやく教科書の記述切り替えられるみたいな話多い
158 21/02/10(水)19:43:49 No.773481192
ロマンが生まれてしまった以上それを否定する不都合な真実は金に繋がり難いから学者も大変だなと
159 21/02/10(水)19:44:04 No.773481266
エイリアンが描いてた未来感も実際の現実の未来はまるで違うんだし 映画は映画、現実は現実でいいじゃん!
160 21/02/10(水)19:44:44 No.773481428
恐竜が泳げるわけないし だって竜なんだぜ
161 21/02/10(水)19:44:50 No.773481450
学者側もティラノって名前消さなきゃいけない状況になったけどティラノサウルスって名前かっこいいよねもう広まっちゃったしティラノでいいよしたりするしな
162 21/02/10(水)19:45:10 No.773481554
>恐竜が泳げるわけないし >だって竜なんだぜ 水竜…
163 21/02/10(水)19:45:10 No.773481555
とりあえすブロントサウルスはいい加減キレていいと思う
164 21/02/10(水)19:45:35 No.773481678
恐竜で政治闘争といえば化石戦争 あれはもう政治闘争というか純粋な大喧嘩なんだけど面白くて好き
165 21/02/10(水)19:45:48 No.773481737
ネッシーは泳いでたでしょ
166 21/02/10(水)19:45:51 No.773481752
これ見る限り下弦は学者でもないただの恐竜好きの素人なんだしそりゃあ好き勝手言うんじゃねって気も
167 21/02/10(水)19:45:54 No.773481761
>とりあえすブロントサウルスはいい加減キレていいと思う 復活するのかやっぱり復活しないのかどっちなんだ
168 21/02/10(水)19:45:58 No.773481775
今んとこティラノの化石に羽毛の痕跡は見つかってない で合ってる? あと別の恐竜だけど数年前にかなり皮膚が残った状態で 一昔前のイメージ通りの恐竜!って感じの化石が出土してたよね だから羽毛の痕跡があるやつを否定はしないけど カッチョいいのも存在してたってことでいいと思う
169 21/02/10(水)19:46:18 No.773481861
スピノは元からそんな武闘派扱いはされてねえというか 当時の図鑑でも(あれ…体薄くね…?)って感じ
170 21/02/10(水)19:46:28 No.773481922
>インドミナスとインドラプトルかっこいいよね インドミナスはカッコイイけどインドラプトルはだせぇと思う
171 21/02/10(水)19:46:53 No.773482050
ティラノの生息域クソ暑いし羽毛あったら茹だっちゃうよってなってたと思う そもそも羽毛の化石見つかってないしな
172 21/02/10(水)19:46:56 No.773482064
>今んとこティラノの化石に羽毛の痕跡は見つかってない >で合ってる? 合ってる たまに羽毛つけた状態で復元されるのは大昔の祖先が羽毛持ってたからだね
173 21/02/10(水)19:47:08 No.773482130
江戸研究の人が江戸時代の汲み取りやゴミ回収のシステムについて講演してたら 席から「江戸は清潔なリサイクル都市云々」ってめちゃくちゃ怒った人が来たと語ってたし 一度ロマンが発生すると一般層に浸透する代わりに厄介でもある
174 21/02/10(水)19:47:37 No.773482303
>これ見る限り下弦は学者でもないただの恐竜好きの素人なんだしそりゃあ好き勝手言うんじゃねって気も 恐竜好きの素人にマウント取るのも理不尽な話だけど無惨様だしな…
175 21/02/10(水)19:47:54 No.773482384
>今んとこティラノの化石に羽毛の痕跡は見つかってない >で合ってる? ティラノサウルス自体は見つかってないけどティラノサウルスの近縁種の幼体はほぼ羽毛が見つかってて成体になると羽毛が抜けてる なのでティラノサウルスも幼体はフサフサで成体は毛無しだった可能性が高いよ
176 21/02/10(水)19:47:55 No.773482388
こういうのは大体格好良い説の方が正しい
177 21/02/10(水)19:48:05 No.773482449
>これ見る限り下弦は学者でもないただの恐竜好きの素人なんだしそりゃあ好き勝手言うんじゃねって気も 素人に突っ込まれるような研究者の説も大概怪しいって事なんじゃないか
178 21/02/10(水)19:48:17 No.773482492
>これ見る限り下弦は学者でもないただの恐竜好きの素人なんだしそりゃあ好き勝手言うんじゃねって気も 素人が好き勝手言うのは別にいいがさも有識者ぶって…
179 21/02/10(水)19:48:17 No.773482496
>こういうのは大体格好良い説の方が正しい ラプトル…
180 21/02/10(水)19:48:53 No.773482684
>復活するのかやっぱり復活しないのかどっちなんだ あれに関してはライバルと競い合った結果適当に名前付けまくったマーシュが悪い
181 21/02/10(水)19:49:26 No.773482871
>江戸研究の人が江戸時代の汲み取りやゴミ回収のシステムについて講演してたら >席から「江戸は清潔なリサイクル都市云々」ってめちゃくちゃ怒った人が来たと語ってたし >一度ロマンが発生すると一般層に浸透する代わりに厄介でもある 大虐殺で真の江戸の様子は限られた人たちの口伝でしか残ってないから 資料に当たる科学的アプローチをとる研究者にはわかるはずないし・・・
182 21/02/10(水)19:49:48 No.773482997
>>こういうのは大体格好良い説の方が正しい >ラプトル… ダコタとユタがいるしいいんじゃね
183 21/02/10(水)19:50:31 No.773483222
現物が残ってるボレアロペルタ最高
184 21/02/10(水)19:50:32 No.773483228
恐竜の頭骨の化石が国内で発見されたと大盛り上がりしてたら実は魚竜じゃね?となって 長い間アンタッチャブルになってたエゾミカサリュウに哀しき過去…
185 21/02/10(水)19:50:48 No.773483332
本当はカバみたいな間抜けな顔だったりして
186 21/02/10(水)19:51:18 No.773483510
ラプトルの爪も獲物襲ったら折れそうだし木を昇るために使ったんじゃね説は確かに常識的に考えたらそうなるな…ってなった
187 21/02/10(水)19:51:19 No.773483512
遠い未来では2000年頃の女性の乳房には男性器が生えていたという画像が残っていますって争ってるのかな…
188 21/02/10(水)19:51:54 No.773483713
骨格と実際の見た目にギャップがでかいのは主に哺乳類で爬虫類は骨格とのギャップはあんまないよ
189 21/02/10(水)19:52:11 No.773483808
一応ティラノサウルス科のユーティラヌスってのは全身に羽毛が生えた化石が何体も見つかってる けどかなり原始的なティラノでティラノサウルスそのものとは遠い種なのよね
190 21/02/10(水)19:52:28 No.773483911
歴史関連の著書の人がマニアの無自覚歴史修正主義を憂うって文章出したの二年前だったかな 専門誌ですらなかなかロマン否定する説は出せないと言ってたしどのジャンルでもそういうのはあるわな
191 21/02/10(水)19:53:00 No.773484084
カムイサウルスジャポニクスは超絶強そうな名前してる
192 21/02/10(水)19:54:39 No.773484575
>本当はカバみたいな間抜けな顔だったりして シャチみたいに可愛い顔と模様してて愛嬌ある可能性だってある
193 21/02/10(水)19:55:03 No.773484710
日本の化石で1番酷い末路を送ったのは体の大部分が残った新種として見つかったのに化石が紛失したせいで図鑑からも消えたイナイリュウだと思う イナイリュウの名前通りにいなくなってしまった
194 21/02/10(水)19:55:24 No.773484822
毛が生えてたのあくまで「近縁種」の話だからな…ティラノと同じ生態してたとは思えねえし 可能性はあるが何%かは知らねえレベルやな
195 21/02/10(水)19:56:24 No.773485175
>日本の化石で1番酷い末路を送ったのは体の大部分が残った新種として見つかったのに化石が紛失したせいで図鑑からも消えたイナイリュウだと思う >イナイリュウの名前通りにいなくなってしまった いないさんはいないよみたいな…
196 21/02/10(水)19:57:04 No.773485373
研究で一周回って冤罪じゃなくなったオヴィラプトルすき
197 21/02/10(水)19:57:23 No.773485473
☆さんが気付かぬうちに殺されてて理不尽すぎる…
198 21/02/10(水)20:02:28 No.773487073
>研究で一周回って冤罪じゃなくなったオヴィラプトルすき 卵泥棒だったの…?
199 21/02/10(水)20:02:37 No.773487125
羽毛は定期的に議論を繰り返してるので「今時は羽毛なんですよ」とか言ってるのは いや割と昔から出たり否定されたりを繰り返してるぞってなる
200 21/02/10(水)20:04:06 No.773487620
ティラノサルスに羽根が生えてたら格好良いジャン
201 21/02/10(水)20:06:24 No.773488391
このコラ自分の主張で気に入らないやつを殴るのにしか使われねえな…
202 21/02/10(水)20:07:46 No.773488865
無惨様は間違わないからすごくすごい