21/02/10(水)07:03:14 愛が重... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/10(水)07:03:14 No.773336485
愛が重すぎる…
1 21/02/10(水)07:09:31 No.773336851
あの…相手の意向は……
2 21/02/10(水)07:12:01 No.773337006
>あの…相手の意向は…… これはお前が始めた映画だろ?
3 21/02/10(水)07:13:35 No.773337102
キャッチボールしてないだろお前…
4 21/02/10(水)07:14:31 No.773337162
ラジオで一方的に受けてたのを返してるからキャッチボール
5 21/02/10(水)07:14:32 No.773337163
投げてきたキャッチボールの球ホームランしたからな…
6 21/02/10(水)07:14:48 No.773337179
性癖を一方的に投げつれるドッチボールでした
7 21/02/10(水)07:15:24 No.773337224
キャッチボールの球綺麗にピッチャーライナァァァァァ!しましたよね?
8 21/02/10(水)07:15:27 No.773337228
何でこんなにぴったりな表情の素材があるんだよ
9 21/02/10(水)07:17:03 No.773337340
立ち止まる選択をするシーンなのに 全く逆のシーンになってる…
10 21/02/10(水)07:17:21 No.773337355
ハリウッド映画化はするからな…
11 21/02/10(水)07:17:32 No.773337372
もう解放してやれよ
12 21/02/10(水)07:18:25 No.773337428
受けてくれるまで家に通い詰めてたろ
13 21/02/10(水)07:20:11 No.773337549
誰に投げた訳でもないボールを勝手にキャッチして 顔面に向かって全力投球するのをキャッチボールとは言わない
14 21/02/10(水)07:27:47 No.773338041
脚本突き返したのもキャッチボールがしたかったからなんだよね…
15 21/02/10(水)07:29:17 No.773338160
いちいち送球が160km/hなのはもうキャッチボールではないと思うが
16 21/02/10(水)07:32:14 No.773338365
>脚本突き返したのもキャッチボールがしたかったからなんだよね… だからできてねぇんだって!
17 21/02/10(水)07:32:45 No.773338395
>いちいち送球が160km/hなのはもうキャッチボールではないと思うが 投げる方も必死なら受ける方も必死になる速度だ キャッチボールは成立する
18 21/02/10(水)07:33:04 No.773338424
でも1人の田舎少年を奮い立たせたのも悪いよ
19 21/02/10(水)07:33:22 No.773338447
>>脚本突き返したのもキャッチボールがしたかったからなんだよね… >だからできてねぇんだって! 僕が満足する実写版が見れた 有難う町ヴァーさん…
20 21/02/10(水)07:38:43 No.773338844
>脚本突き返したのもキャッチボールがしたかったからなんだよね… オレはガッカリした(返球)
21 21/02/10(水)07:39:19 No.773338886
このキャッチボールというのも親子の交流のベタ表現ってことだろうし ガビ先生良くない目でみてるな…
22 21/02/10(水)07:41:26 No.773339056
むしろドッジボールですよね? あなたが投げつけてる方で
23 21/02/10(水)07:43:06 No.773339194
マチヴァー→ラジオ →先生 マチヴァー←映画の依頼←先生 マチヴァー→原作に沿った映画シナリオ→先生 マチヴァー←ダメ出し←先生 マチヴァー→映画完成品→先生 キャッチボールしてる!
24 21/02/10(水)07:43:50 No.773339261
投げ返せればキャッチボールになるんだ 投げ返せないならそもそもボールを握るんじゃない
25 21/02/10(水)07:43:58 No.773339272
本当の親父とキャッチボールしないんですか
26 21/02/10(水)07:43:59 No.773339274
あんたのはアウトレイジ式野球みたいなもんだろ…
27 21/02/10(水)07:44:52 No.773339327
例えキャッチボールだとしてもボール投げたせいで肩壊れてない?
28 21/02/10(水)07:45:30 No.773339379
>例えキャッチボールだとしてもボール投げたせいで肩壊れてない? もう一つあるだろ肩なら
29 21/02/10(水)07:45:53 No.773339405
講談社と映画関係者と読者は犠牲になった 仕方がなかったって奴だ
30 21/02/10(水)07:46:07 No.773339419
あんたが始めた物語だろ
31 21/02/10(水)07:46:49 No.773339475
見ててくれよマチヴァーさん!
32 21/02/10(水)07:47:23 No.773339521
あなたのためなら実写映画化してもいいかなって
33 21/02/10(水)07:47:38 No.773339537
映画秘宝が映画悲報で大変なんだからいまそれどころじゃないの!キャッチボールしてる暇ないの!
34 21/02/10(水)07:47:44 No.773339548
>誰に投げた訳でもないボールを勝手にキャッチして >顔面に向かって全力投球するのをキャッチボールとは言わない しらない 町ヴァーさんがラジオ越しにボール渡してきた 投げ返した
35 21/02/10(水)07:48:14 No.773339590
あとお前が好きだ
36 21/02/10(水)07:48:14 No.773339592
町ヴァーさんは背負わされた脚本を逃げずに投げ返したんだぞ 進撃の勇者だ
37 21/02/10(水)07:48:54 No.773339647
>誰に投げた訳でもないボールを勝手にキャッチして >顔面に向かって全力投球するのをキャッチボールとは言わない でもそれに関しては本当に全方向に自分には撮れない球を投げてた町山さんが悪いところあるわ
38 21/02/10(水)07:49:03 No.773339660
ライナーとクサヴァーさんが出てくる度にひどいコラがどんどん出てくる
39 21/02/10(水)07:51:56 No.773339880
キャッチボールって言うか…マチヴァーさんはピッチャーの球を受ける役みたいな…
40 21/02/10(水)07:52:09 No.773339892
これくらいなら町ヴァーさんなら受け取ってくれる いやむしろ全力で行かないと恩人に失礼くらい思っている
41 21/02/10(水)07:53:17 No.773340000
ピッチャー返し
42 21/02/10(水)07:54:33 No.773340108
いやでもガビ山先生の望みは叶ってるんだからスレ画の台詞はもう少し加工する必要はあると思う
43 21/02/10(水)07:55:18 No.773340173
何故だ…何故彼はいつも顔面を狙ってくる…
44 21/02/10(水)07:56:09 No.773340261
完結祝いに実写ドラマ化して脚本を頼もう
45 21/02/10(水)07:56:13 No.773340272
先生なんでそんなに町ヴァーさん好きなの…
46 21/02/10(水)07:56:34 No.773340308
>何故だ…何故彼はいつも顔面を狙ってくる… やりたくて仕方なかったって奴だ
47 21/02/10(水)07:57:07 No.773340360
>キャッチボールって言うか…マチヴァーさんはピッチャーの球を受ける役みたいな… つまり女房役ってことじゃん!
48 21/02/10(水)07:57:28 No.773340394
>先生なんでそんなに町ヴァーさん好きなの… 豚を自由にしたから
49 21/02/10(水)07:58:44 No.773340502
壁の外に出たかった少年に翼を与えた そして彼は大成した だから恩を返したい 素晴らしい話じゃないか
50 21/02/10(水)07:59:06 No.773340536
>いやでもガビ山先生の望みは叶ってるんだからスレ画の台詞はもう少し加工する必要はあると思う それ言ったらまず町ヴァーさんがこんな穏やかな顔できねえだろ!
51 21/02/10(水)07:59:34 No.773340581
一方的な投石を受けてるって屈しただけだからな…
52 21/02/10(水)07:59:56 No.773340609
…美しい
53 21/02/10(水)08:00:03 No.773340624
家畜の安寧や虚偽の繁栄より死せる餓狼の自由だよね
54 21/02/10(水)08:01:04 No.773340723
穏やかじゃなくて困惑してる表情にしか見えなくなるだろ!
55 21/02/10(水)08:02:27 No.773340853
映画批評家が!初映画脚本!
56 21/02/10(水)08:03:25 No.773340931
原作者が大喜びしたので大成功なのでは?