虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/02/10(水)02:50:20 サンダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/10(水)02:50:20 No.773322792

サンダーバードのCGアニメがあることを今知った 1号デザイン変わってないのね

1 21/02/10(水)02:52:21 No.773322994

特に面白くはないので無理して見る必要もない

2 21/02/10(水)02:53:10 No.773323072

5号の印象が薄い

3 21/02/10(水)02:53:35 No.773323112

いや5号は単独で話もらったろ!?

4 21/02/10(水)02:53:52 No.773323139

>特に面白くはないので無理して見る必要もない 思い出補正って怖いね

5 21/02/10(水)02:58:43 No.773323607

結構面白かったけど…

6 21/02/10(水)03:00:02 No.773323731

けっこういろいろなかったっけ ARE GOのことでいいのかな

7 21/02/10(水)03:03:41 No.773324102

相変わらず2号はかっこよかった 最低限のリファインで良いんだ

8 21/02/10(水)03:03:57 No.773324135

面白いけど放送形態もうちょっとなんとかなったやろ

9 21/02/10(水)03:06:19 No.773324358

ロボットに変形するコラボあってもいいのにと思ったけど全然ないのね あとジェット機みたいに天面にだけキャノピーがあるのは邪道なのかしら

10 21/02/10(水)03:07:22 No.773324461

まあまあ面白かったけど見る方法が…

11 21/02/10(水)03:08:56 No.773324624

3号めっちゃ限定的じゃない?

12 21/02/10(水)03:10:27 No.773324762

NHKEテレだったっけARE GO 始まって間もなくて話題になってた頃親父が何故か見てた

13 21/02/10(水)03:10:47 No.773324794

二期以降はタカトミ公式配信しか見るしか無かったらなAre Go

14 21/02/10(水)03:12:53 No.773324997

NHKとかでまとめてやってればな…

15 21/02/10(水)03:12:56 No.773325001

どっかで配信してくれないものか

16 21/02/10(水)03:14:02 No.773325108

メカやジオラマのCGを特撮っぽく見えるように工夫してたのが観ていて楽しかったな新アニメ

17 21/02/10(水)03:14:30 No.773325152

2号人気だけど運んで下ろすだけじゃない?

18 21/02/10(水)03:15:52 No.773325286

>2号人気だけど運んで下ろすだけじゃない? コンテナの収納方法とか男の子ゴコロくすぐられない?

19 21/02/10(水)03:16:03 No.773325307

>2号人気だけど運んで下ろすだけじゃない? それできるの2号だけだし…

20 21/02/10(水)03:16:31 No.773325349

んなこといったら1号とか速く飛ぶだけじゃん!

21 21/02/10(水)03:17:15 No.773325428

>んなこといったら3号とか宇宙行くだけじゃん!

22 21/02/10(水)03:17:16 No.773325431

放送形態がとんでもなくアレだっただけで 内容は面白かったよ

23 21/02/10(水)03:17:17 No.773325434

>んなこといったら1号とか速く飛ぶだけじゃん! フック下ろして色々やる

24 21/02/10(水)03:18:15 No.773325516

一号ほどじゃないけど二号自身が身体貼る場面も結構あったと思う

25 21/02/10(水)03:18:22 No.773325524

マッハ20って色々ぶっ飛びすぎてるよね

26 21/02/10(水)03:18:34 No.773325546

昔datの「」がディアゴスティーニの2号の奴全部購読してたな トータル20万くらいかかってた

27 21/02/10(水)03:18:43 No.773325561

まず発進シーケンスがダントツに格好いいから2号は

28 21/02/10(水)03:19:25 No.773325622

1号が一番最初に現場に行って状況把握だっけか

29 21/02/10(水)03:24:59 No.773326040

実写特撮風のCGいいよね

30 21/02/10(水)03:59:51 No.773328529

旧作がアレだったってのもあるんだがとにかくジョンの時代が来たって感じだった

31 21/02/10(水)04:08:05 No.773329039

放送ある時はここで実況スレが結構伸びてたね

32 21/02/10(水)04:22:08 No.773329831

なんか2期から2号とか一部ミニチュア使ってなかったっけ?

33 21/02/10(水)04:30:55 No.773330276

ポッドモジュールのコア部分が共用で仕事に合わせてメカを換えるアイデアとかは好き

34 21/02/10(水)04:33:44 No.773330400

マユゲがS号描いたやつとは違うの?

35 21/02/10(水)04:37:25 No.773330576

それだよ

36 21/02/10(水)04:39:41 No.773330678

それか

37 21/02/10(水)04:59:59 No.773331495

気軽に宇宙行くようになったね火星とか行くし

38 21/02/10(水)05:10:23 No.773331852

CSでは定期的に2本ずつ放送してた

39 21/02/10(水)05:19:26 No.773332201

3号がマジックハンド展開してガチャガチャやるのがかっこよかった

40 21/02/10(水)05:58:44 No.773333548

面白かったけどS号がどっかで見たデザイン過ぎる…

41 21/02/10(水)05:59:30 No.773333579

当時絶対変形するって言われてたな

42 21/02/10(水)06:36:27 No.773335076

言外に4号をいじめるのやめろ

43 21/02/10(水)07:15:34 No.773337240

こっちも原子力ジェットなのに特にエンジンの問題が語られないからあのクソみたいな仕様のファイアーフラッシュって何なんだろうな…って思うところはある

44 21/02/10(水)08:18:12 No.773342489

>実写特撮風のCGいいよね 一部は実写でセット組んでるからなあれ

↑Top