虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/10(水)01:22:03 No.773309079

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/02/10(水)01:25:20 No.773309703

    これは意味がわかるから駄作とか言われてて何いってんだってなった 何を言ってるのかひとつもわからんぞ…

    2 21/02/10(水)01:27:27 No.773310098

    専門用語並べられて意味わからんだとギャグにならんし

    3 21/02/10(水)01:27:53 No.773310180

    タイプ0であることを除けば完全にルール通りなので…

    4 21/02/10(水)01:31:31 No.773310917

    ルールが分かるから駄作なのはそうだと思うけど面白くはある

    5 21/02/10(水)01:33:24 No.773311236

    基がルールは全く分からないけどそれっぽい雰囲気のやつだから…

    6 21/02/10(水)01:36:01 No.773311736

    画像そのものよりも実際の対戦動画見てみた方が面白い

    7 21/02/10(水)01:39:06 No.773312271

    >これは意味がわかるから駄作とか言われてて何いってんだってなった >何を言ってるのかひとつもわからんぞ… 一周回ってボーボボの方も理解できるようになってダメだった

    8 21/02/10(水)01:50:31 No.773314283

    禁止カードも枚数制限もなしでジョークカードも使える何でもありの特別ルール 白い方がコスト支払いを次のターンに先送りできるけど払えなかったら負けになる《超速攻ナメクジ》だけのデッキで初期手札分の7枚並べて先行1キルを実行 しかし同名カードが同時に1枚までしか置けなくなる《不同の力線》で攻撃を封殺し第一ゲームは黒い方の勝ち

    9 21/02/10(水)01:50:42 No.773314314

    第二ゲームはデッキを変えて黒い方がゲーム開始時点に手札にあったらライフ3点ドレインできる《ドロスの大長》7枚デッキで確定0ターンキルを実行 しかし同じく開始時に手札にあったらライフを増やせる対策カード《神の導き》を運良く引いていたので耐え切られ白い方の勝ち

    10 21/02/10(水)01:51:44 No.773314491

    第三ゲームは黒い方が確定で先行を取れる《権力行使》を使ったがどうせお前も同じの使って相殺するだろと考えてダイスロールを要求 しかし白い方は先行後攻関係なく相手ターンにも発動できる高確率の即死コンボを使うから不要だと拒否 黒い方はゲーム開始前にセットできる他の特別ルール用のカード3種を使って白い方の即死コンボを発動させずに倒し切る別の即死コンボをスタンバイ それに対して白い方は全員のデッキの一番上のカードを公開し続けてそれらとカテゴリのカードを全員が使えなくなるカードを使用 お互いに即死コンボを即発動させられなくなってどっちが先に運良く縛りを潜り抜けられるかの勝負になった

    11 21/02/10(水)01:53:09 No.773314766

    詳しいなまるでボーボボ博士だ

    12 21/02/10(水)01:55:35 No.773315314

    新世代にはそりゃわからんよな

    13 21/02/10(水)01:57:36 No.773315660

    MTGにそういうのがあるのは知ってるけどこの名前出てるやつは全部ジョークカードなの…?

    14 21/02/10(水)01:59:26 No.773316004

    >MTGにそういうのがあるのは知ってるけどこの名前出てるやつは全部ジョークカードなの…? ジョークカードはナメクジだけ 権力行使と策略3種は特別ルール用カード それ以外は全て普通のプレイでも使われてた

    15 21/02/10(水)01:59:53 No.773316086

    >それ以外は全て普通のプレイでも使われてた あと次元カード《スカイブリーン》も特別ルール用だな

    16 21/02/10(水)02:01:57 No.773316402

    逆に考えるとボーボボの方も理解できる軸が存在しててそれが誰にも分かってないだけなのでは

    17 21/02/10(水)02:05:54 No.773317132

    3コマで一戦終わってる…

    18 21/02/10(水)02:08:32 No.773317624

    右はわかりやすい

    19 21/02/10(水)02:09:38 No.773317830

    MTGわかんないけどなんかググったら初手にあったら踏み倒せるみたいなこと書いてあるけどこれいいの…?

    20 21/02/10(水)02:12:53 No.773318312

    >MTGわかんないけどなんかググったら初手にあったら踏み倒せるみたいなこと書いてあるけどこれいいの…? 効果が限定的な対策カードで入れ得じゃないからね 基本的にマッチ戦の2本目以降に入れたいカードだけど 入れすぎると他の入れ替え用カードの枠を圧迫するんで痛し痒しのバランスに収まる

    21 21/02/10(水)02:14:19 No.773318549

    あと同じ名前のカードはデッキに4枚までってルールを普通は採用するからね

    22 21/02/10(水)02:17:48 No.773319005

    おまけにこれヴァンガードはノータッチなんだよな…

    23 21/02/10(水)02:32:24 No.773320809

    凄いな まるでMTG博士だ

    24 21/02/10(水)02:36:33 No.773321315

    そもそも策略カードや次元カードなんて大抵のプレイヤーは殆ど知らないからな… 最近始めた人は見たことすら無いはず

    25 21/02/10(水)02:39:10 No.773321581

    すげえ2ページでデュエル2回終わってる…

    26 21/02/10(水)02:43:29 No.773322082

    実在するカードに書いてある処理しかしてないからな…

    27 21/02/10(水)02:52:59 No.773323049

    スカイブリーンってなんだと調べたらカルドハイムのワード出てきて最近のじゃん

    28 21/02/10(水)02:56:39 No.773323407

    >スカイブリーンってなんだと調べたらカルドハイムのワード出てきて最近のじゃん カルドハイムの存在は2009年が初出なんだ スカイブリーンはそのときに1枚だけ出た関連カードで10年以上が経ってようやく本体が来た

    29 21/02/10(水)02:56:47 No.773323421

    >スカイブリーンってなんだと調べたらカルドハイムのワード出てきて最近のじゃん というか10年くらい前にプレインチェイス(色んな次元を渡りまくる特殊ルール)で出た地名が今回カルドハイムで回収されたのでごく一部で盛り上がった

    30 21/02/10(水)02:58:30 No.773323577

    プレインチェイスや魔王戦も面白いんだがいかんせんプレイ環境があまりにもない

    31 21/02/10(水)02:58:51 No.773323615

    >逆に考えるとボーボボの方も理解できる軸が存在しててそれが誰にも分かってないだけなのでは そういう架空の物を扱ってるジョークなんだから 「意味がわかるから駄作」というのはなんかズレてる気がするよね

    32 21/02/10(水)03:06:18 No.773324357

    >すげえ2ページでデュエル2回終わってる… 右1ページで2ゲーム終わってる

    33 21/02/10(水)03:09:17 No.773324649

    >カルドハイムの存在は2009年が初出なんだ そんな昔から存在してたのか

    34 21/02/10(水)03:14:35 No.773325163

    解説役にカーン持ってきてるのも細かいよね

    35 21/02/10(水)03:18:13 No.773325511

    タイプ0はマジでヤバい

    36 21/02/10(水)03:22:28 No.773325844

    書き込みをした人によって削除されました

    37 21/02/10(水)03:57:06 No.773328332

    これ遊戯王とかヴァンガードとかのもあるんだろうか