21/01/21(木)17:10:18 「」レ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/21(木)17:10:18 No.767207860
「」レベル上げよう
1 21/01/21(木)17:11:18 No.767208049
ボス買ってくるわ
2 21/01/21(木)17:12:46 No.767208337
日本のコーヒー文化って実はめちゃくちゃ高度だって言われてるのにな…
3 21/01/21(木)17:14:33 No.767208711
>日本のコーヒー文化って実はめちゃくちゃ高度だって言われてるのにな… [誰?]
4 21/01/21(木)17:15:55 No.767209001
>日本のコーヒー文化って実はめちゃくちゃ高度だって言われてるのにな… [要出典]
5 21/01/21(木)17:16:31 No.767209111
味の感想を伝える努力がまったくない
6 21/01/21(木)17:17:44 No.767209363
結局その土地で取れたものではないわけでコーヒーとかチョコレートの食文化ってわりと欺瞞混じりだよね
7 21/01/21(木)17:17:52 No.767209396
西海岸で飲むいつもの味が成功の証とかなんたら
8 21/01/21(木)17:23:29 No.767210608
令和なっとうの漫画と同じ匂いがする
9 21/01/21(木)17:26:38 No.767211286
>日本のコーヒー文化って実はめちゃくちゃ高度だって言われてるのにな… ブルーボトルが日本の喫茶店を真似して作ってるからな… 提供前の店での自家焙煎とかもすごい昔からだよね
10 21/01/21(木)17:31:08 No.767212320
俺ならこの5コマ1ページを1コマで表現できる
11 21/01/21(木)17:33:04 No.767212713
>味の感想を伝える努力がまったくない 味の感想を伝えようとしていないからでは…?
12 21/01/21(木)17:40:06 No.767214343
北欧はななんか凄いというフワフワとした幻想の話だから良いんだよ
13 21/01/21(木)17:43:12 No.767215060
あいつを感じる
14 21/01/21(木)17:44:52 No.767215456
ねぎっちょ並の薄っぺらさを感じる…
15 21/01/21(木)17:45:56 No.767215709
>俺ならこの5コマ1ページを1コマで表現できる こいつならお前の薄い本を単行本にできる
16 21/01/21(木)17:46:44 No.767215902
観念は美味いからな…
17 21/01/21(木)17:47:17 No.767216027
コーヒーの本場ってボストンだろ?
18 21/01/21(木)17:48:25 No.767216290
北欧のコーヒーってめっちゃ浅煎りでコーヒーって言うより紅茶に近い飲み物
19 21/01/21(木)17:49:19 No.767216508
世界中の珈琲屋で使われてるドリッパーがハリオな時点で 日本のコーヒー文化のレベルの高さがわかるだろ
20 21/01/21(木)17:49:32 No.767216555
コーヒーの本場はアラビア半島だよ 産地は東アフリカで
21 21/01/21(木)17:50:34 No.767216806
タイで飲んだ屋台の庶民向け練乳入りコーヒーが一番おいしかった 超香ばしくて疲れた体に練乳がありがたい...
22 21/01/21(木)17:51:21 No.767216990
ラーメンハゲが「あいつらは情報を食ってる」って言ってたけどコーヒーも…というか食べ物批評系全部そうだと思う この人に「北欧のコーヒーだよ」って言って日本人が入れたコーヒー出したらスレ画と同じ反応しそう
23 21/01/21(木)17:51:35 No.767217054
使命感抱くタイミングそこ…?
24 21/01/21(木)17:51:46 No.767217095
スレ画ってブルーボトルのあいつのパロディ?
25 21/01/21(木)17:52:15 No.767217227
コーヒーは香りが良ければ七難隠す
26 21/01/21(木)18:02:22 No.767219974
結局自宅か自分の行動範囲でウマい喫茶店見つける方が早いよね
27 21/01/21(木)18:02:55 No.767220128
浅煎りいいよね…
28 21/01/21(木)18:04:33 No.767220581
ブラックで飲んでる奴がいっぱいいるからば
29 21/01/21(木)18:04:55 No.767220678
>ラーメンハゲが「あいつらは情報を食ってる」って言ってたけどコーヒーも…というか食べ物批評系全部そうだと思う >この人に「北欧のコーヒーだよ」って言って日本人が入れたコーヒー出したらスレ画と同じ反応しそう 国というか浅煎りか深煎りの問題だから
30 21/01/21(木)18:04:56 No.767220683
いい香りのする淹れたてコーヒーに牛乳どっぱどっぱ入れるの最高においしい
31 21/01/21(木)18:06:06 No.767220996
>タイで飲んだ屋台の庶民向け練乳入りコーヒーが一番おいしかった >超香ばしくて疲れた体に練乳がありがたい... よくベトナムコーヒーって呼ばれてるやつだな
32 21/01/21(木)18:07:02 No.767221238
>コーヒーは香りが良ければ七難隠す そうでもないだろ
33 21/01/21(木)18:07:23 No.767221321
>浅煎りいいよね… 引っ越す前近所に浅煎りをエアロプレスでお出しする店があったけどあれコーヒーじゃないな フルーツジュースのように果実みのある爽やかな風味だった すげぇ美味かったけどコーヒー飲んだ気はしなかった
34 21/01/21(木)18:08:09 No.767221510
>ラーメンハゲが「あいつらは情報を食ってる」って言ってたけどコーヒーも…というか食べ物批評系全部そうだと思う >この人に「北欧のコーヒーだよ」って言って日本人が入れたコーヒー出したらスレ画と同じ反応しそう ラーメンでいうなら醤油と豚骨醤油くらい違うわ
35 21/01/21(木)18:11:04 No.767222279
俺も飲んだよティムのコーヒー 会計時にクレジットカードが通らなくて一緒にいた連れのカードもなんかエラーでて別の機械持ってきてくれたんだけどそれも通らなくてコーヒーとパン買ってたんだけどコーヒーはもう上げるけどパンは返してもらうねって対応で 外で飲んだんだけどその場を離れたくて仕方なくて味なんて全くわからなかったよ
36 21/01/21(木)18:13:37 No.767222983
豆はともかく淹れかたではめちゃくちゃ味違うと思う
37 21/01/21(木)18:13:54 No.767223054
そも焙煎後挽いた後どっちからも一日刻みで味悪くなるもんに そこまで厳密さ求めてんじゃねえよってなる
38 21/01/21(木)18:14:48 No.767223271
コーヒー業界まで北欧最高神話が侵食してるんだな
39 21/01/21(木)18:15:26 No.767223431
>>ラーメンハゲが「あいつらは情報を食ってる」って言ってたけどコーヒーも…というか食べ物批評系全部そうだと思う >>この人に「北欧のコーヒーだよ」って言って日本人が入れたコーヒー出したらスレ画と同じ反応しそう >ラーメンでいうなら醤油と豚骨醤油くらい違うわ アレーーッ!!?
40 21/01/21(木)18:15:55 No.767223559
意識高い系の人って「選択肢として急に現れた」ってワードをよく使う偏見がある
41 21/01/21(木)18:16:26 No.767223680
北欧ブランド強いもんなー
42 21/01/21(木)18:16:41 No.767223750
>コーヒー業界まで北欧最高神話が侵食してるんだな くそっ…家具業界の奴らめ!
43 21/01/21(木)18:17:52 No.767224018
インテリアは世界的に北欧神話に支配されてるよね…
44 21/01/21(木)18:19:10 No.767224345
スペシャルティコーヒーなら日本にも団体あるし近所にも店あるから結構浸透してるような あとはNZやオーストラリアのオセアニアのも有名イメジ
45 21/01/21(木)18:22:03 No.767225091
ホットドックといえば北欧だな…!
46 21/01/21(木)18:24:58 No.767225842
シャブでも入ってるのか…?
47 21/01/21(木)18:29:13 No.767226928
>>日本のコーヒー文化って実はめちゃくちゃ高度だって言われてるのにな… >[誰?] >[要出典] おんなじ奴が連投してるのだろうなと言う感想をボクは持った。
48 21/01/21(木)18:29:36 No.767227024
コーヒー農家って低賃金で搾取されてる人じゃん… そんな人たちに上から目線で褒めて遣わすみたいなこと言う先進国の消費者ってどうなの…
49 21/01/21(木)18:30:06 No.767227157
>コーヒー農家って低賃金で搾取されてる人じゃん… >そんな人たちに上から目線で褒めて遣わすみたいなこと言う先進国の消費者ってどうなの… じゃあ意識高めてフェアトレードしよ
50 21/01/21(木)18:30:54 No.767227397
フェアにトレードする分以上に値段上がってるよね…