虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/21(木)16:42:55 お札が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/21(木)16:42:55 No.767202631

お札が変わるらしいけど 2000円札はどうなるの

1 21/01/21(木)16:44:16 No.767202886

肖像画が駄コラみたいになってる

2 21/01/21(木)16:47:17 No.767203466

やっぱこれダサすぎて嫌だな…変えないでほしい

3 21/01/21(木)16:47:46 No.767203565

毛沢東いるじゃん

4 21/01/21(木)16:48:13 No.767203647

ごちゃごちゃしすぎ洗練されてない

5 21/01/21(木)16:48:30 No.767203695

数字のフォントだけでもどうにか…きっと見やすさを考えて採用された字体なんだろうけど

6 21/01/21(木)16:49:43 No.767203891

老人障害者移民観光客に見やすいようにしないといけないんだろうなって

7 21/01/21(木)16:50:05 No.767203952

まあこれがデザイン最終案じゃないはずだし…

8 21/01/21(木)16:50:13 No.767203988

慣れてないからだろうけど違和感ある

9 21/01/21(木)16:50:31 No.767204048

諭吉に変わった時も美しくない!って言われたそうだから慣れかも

10 21/01/21(木)16:53:57 No.767204656

>ごちゃごちゃしすぎ洗練されてない 意識高い系大学生がデザインしたらこんなの出来そう

11 21/01/21(木)16:54:56 No.767204825

顔の解像度が高すぎてレトロゲームのスマホ移植みたいになってる

12 21/01/21(木)16:55:05 No.767204858

今のお札値上がりする?

13 21/01/21(木)16:55:17 No.767204899

小さい方の顔いらない

14 21/01/21(木)16:55:48 No.767205001

細い縦帯の位置とか有無とか丸の位置とか全部統一されてないのはどういう狙いがあるんだろう

15 21/01/21(木)16:55:52 No.767205021

>2000円札はどうなるの 在庫がたくさんあるので変えない

16 21/01/21(木)16:56:40 No.767205189

中国のお札って言われたらほんとにそう思っちゃいそう

17 21/01/21(木)16:57:35 No.767205372

なんで中国っぽいんだろうと思ったらみんな一重で目が細いからか

18 21/01/21(木)16:57:42 No.767205392

>今のお札値上がりする? 今普通に手に入るようなのがそうなるのはまずないと思う

19 21/01/21(木)16:57:53 No.767205423

北里柴三郎はもうちょっと痩せてほしい

20 21/01/21(木)16:58:20 No.767205513

渋沢栄一かなり功績ある人なのに毛沢東とか呼ばれててかわいそ

21 21/01/21(木)16:58:27 No.767205534

アラビア数字と漢数字逆にしてほしい

22 21/01/21(木)16:58:37 No.767205568

千円札って誰だっけ? 五千円札はナチス首領や力道山と死闘を繰り広げてたのは知ってるけど

23 21/01/21(木)16:59:03 No.767205648

>2000円札はどうなるの 戻って来次第回収処分してる現状でどうしろと

24 21/01/21(木)16:59:03 No.767205650

電子決済を進めたい政府の陰謀に違いない 持ってて楽しいようにみんな笑顔にしようぜ! なんかみんな真顔で辛気臭い

25 21/01/21(木)16:59:07 No.767205664

だせえし福沢諭吉の方がイケメンだからそのままがいい

26 21/01/21(木)16:59:12 No.767205676

書き込みをした人によって削除されました

27 21/01/21(木)16:59:35 No.767205753

渋沢すごい人だろうけど流行らんと思う やっぱブスやし

28 21/01/21(木)16:59:38 No.767205769

外国人の為に仕方ないのだろうけど大きく書かれてる金額が漢字じゃないのは違和感が

29 21/01/21(木)16:59:59 No.767205845

>渋沢すごい人だろうけど流行らんと思う >やっぱブスやし 流行らす意味はないだろ

30 21/01/21(木)17:00:00 No.767205849

背景ホロにしろよ

31 21/01/21(木)17:00:20 No.767205916

一栄一って呼びづらい

32 21/01/21(木)17:00:21 No.767205919

お札なのでいわゆる「デザインの敗北」みたいなことは起きえないはず 分かりやすさと偽造のしにくさは守られる

33 21/01/21(木)17:00:24 No.767205932

500円もツートンになるし慣れるしかねえ

34 21/01/21(木)17:00:29 No.767205947

>外国人の為に仕方ないのだろうけど大きく書かれてる金額が漢字じゃないのは違和感が 日本に沢山いる老人のためでもあるし…

35 21/01/21(木)17:01:46 No.767206207

>電子決済を進めたい政府の陰謀に違いない ほんとに電子決済進めたいなら一万円札廃止くらいはしてるだろう

36 21/01/21(木)17:02:23 No.767206308

>一栄一って呼びづらい 一諭吉と呼ぶ機会も別になかったが…?

37 21/01/21(木)17:03:08 No.767206445

令和だってすぐ慣れたんだ 新札も慣れる

38 21/01/21(木)17:03:29 No.767206522

シンメトリでもセンター合わせでもない 謎のぐちゃぐちゃ偏り配置が不安感を呼ぶ

39 21/01/21(木)17:03:53 No.767206608

500円なんて札から硬貨になっても受けられたんだから大丈夫でしょ

40 21/01/21(木)17:04:04 No.767206639

>令和だってすぐ慣れたんだ 平成ですらなれる前に終わっちゃったし

41 21/01/21(木)17:04:19 No.767206681

諭吉がかっこいいから諭吉が流行ってるわけではないだろ!

42 21/01/21(木)17:04:30 No.767206721

>一栄一って呼びづらい 栄一栄二で数えればいいじゃん

43 21/01/21(木)17:04:34 No.767206736

>平成ですらなれる前に終わっちゃったし おじいちゃん…

44 21/01/21(木)17:04:40 No.767206759

そういえば今年現金使った記憶がないな…

45 21/01/21(木)17:04:55 No.767206794

でも新一万はこの人ほどお札になるにふさわしい人もいないだろう

46 21/01/21(木)17:05:13 No.767206847

>今のお札値上がりする? 古銭でさえ江戸時代とかの流通量の多いやつはほとんど価値ないからなあ

47 21/01/21(木)17:05:41 No.767206931

1000円は左下に楕円なミニ肖像画 5000円になると細長くミニ肖像画 10000円になると別の位置に細長くミニ肖像画 一目見てわかるように…みたいな奴なんだろうけど凄いとっ散らかって感じる

48 21/01/21(木)17:05:42 No.767206937

肖像がショボない?

49 21/01/21(木)17:06:07 No.767207023

野口樋口諭吉をしもべに

50 21/01/21(木)17:06:39 No.767207130

ほんとうにダサい

51 21/01/21(木)17:07:23 No.767207264

なんだアラビア数字の方がでかいの?

52 21/01/21(木)17:07:37 No.767207326

>野口樋口諭吉をしもべに メニメニマニマニがついに時代遅れの歌に…

53 21/01/21(木)17:07:39 No.767207331

是非学園祭では幸四郎さんと晶子と檜山のおもちゃ銀行券を出して欲しい

54 21/01/21(木)17:08:02 No.767207402

これって決定稿なの? マジでクソダサフォントで行くの?

55 21/01/21(木)17:08:14 No.767207435

>野口樋口諭吉をしもべに 何で韻踏めない人選に変えたんだろうね…

56 21/01/21(木)17:08:41 No.767207523

一万円の裏は東京駅じゃなくて神奈川沖波裏が良かったな 表が渋沢だから仕方ないけど

57 21/01/21(木)17:08:47 No.767207538

>なんだアラビア数字の方がでかいの? 大和魂を売り渡したから

58 21/01/21(木)17:09:01 No.767207594

スレ画の肖像は版画じゃないよね イメージ図の段階か

59 21/01/21(木)17:09:12 No.767207629

>なんだアラビア数字の方がでかいの? 外人と老人に配慮したら自然とそうなる

60 21/01/21(木)17:09:18 No.767207644

メシ屋でしか使わんから1000円札しか使わない

61 21/01/21(木)17:09:26 No.767207670

>ごちゃごちゃしすぎ洗練されてない まあ偽造防止と考えれば…

62 21/01/21(木)17:09:54 No.767207767

全部偽造防止技術の塊なんだろうけど デザイナーもっと頑張ってくれ

63 21/01/21(木)17:09:58 No.767207780

やっぱ漢数字のほうがしっくり来るかな…

64 21/01/21(木)17:10:12 No.767207834

いらないならもらうよ

65 21/01/21(木)17:10:18 No.767207857

アラビア数字がデカイのはいいとしてフォントをもう少しこう…

66 21/01/21(木)17:10:30 No.767207895

アラビア数字なのはまあわかるよ すぐ何円かわかるもう偉大すぎる

67 21/01/21(木)17:10:47 No.767207947

同じように偽造防止の塊だけどユーロ札とかかっこいいのになあ

68 21/01/21(木)17:11:14 No.767208034

諭吉って言えなくなるのか

69 21/01/21(木)17:11:53 No.767208150

>諭吉って言えなくなるのか 15年もすると諭吉?何それ?って若者が出てくるぞ!

70 21/01/21(木)17:12:02 No.767208176

フォント凝ったらわかりやすさのためにアラビア数字真ん中にした意味ないじゃん フラットデザインじゃなきゃ

71 21/01/21(木)17:12:10 No.767208203

別に言うほど不満は無い まあ人選はもうちょっとわかりやすいのでも良かったかも

72 21/01/21(木)17:12:20 No.767208243

漢字の方が外人ウケしそうなのに…

73 21/01/21(木)17:12:28 No.767208274

諭吉出すと偽札扱いされる日がそのうち来るのか

74 21/01/21(木)17:12:38 No.767208308

写真変えれば良くなるだろうし撮り直そう

75 21/01/21(木)17:12:42 No.767208320

GAIJINにもわかりやすく$100って表記してくれ

76 21/01/21(木)17:12:53 No.767208358

>漢字の方が外人ウケしそうなのに… 外人ウケ優先でデザインするわけねえだろ!

77 21/01/21(木)17:13:04 No.767208406

>漢字の方が外人ウケしそうなのに… 別にお札が人気になる必要はないから… わかりやすさと偽造防止だけ見ればまあ文句ないよこれ

78 21/01/21(木)17:13:09 No.767208421

>漢字の方が外人ウケしそうなのに… ウケはするけど使いにくいでしょ

79 21/01/21(木)17:13:46 No.767208533

すぐ変えなきゃならんほど日本のお札偽造されまくってんの?

80 21/01/21(木)17:13:47 No.767208536

中国の札みたいでなんかヤダ 色が散らかってるせいかな

81 21/01/21(木)17:13:47 No.767208537

日本銀行券はもう日本人だけのものではないのだ

82 21/01/21(木)17:13:56 No.767208572

ダサいけどダサいくらいしか不満はないから…

83 21/01/21(木)17:14:09 No.767208621

文句言うなら俺にくれ

84 21/01/21(木)17:14:17 No.767208647

アラビア数字のフォントだけは素人目にどうしてもダサく見えちゃうけどこんなもんなんだろうか

85 21/01/21(木)17:14:21 No.767208654

ダサくて円の価格暴落とかってあり得るのかな

86 <a href="mailto:聖徳太子">21/01/21(木)17:14:23</a> [聖徳太子] No.767208657

>諭吉出すと偽札扱いされる日がそのうち来るのか らっしゃい!忘れるなんて許さないよ!

87 21/01/21(木)17:14:25 No.767208670

まだ仮だろうけど1000と10000の書体が違うのが気になる

88 21/01/21(木)17:14:35 No.767208720

毛沢東呼ばわり何度見ても吹く まあ似てるよね

89 21/01/21(木)17:14:36 No.767208724

やっぱり野口は映えるよなあ 後任は映え重視で芥川が良かった

90 21/01/21(木)17:14:36 No.767208725

>すぐ変えなきゃならんほど日本のお札偽造されまくってんの? 札はなんだかんだ偽造されにくい それはそうとずっと使いましてるといつか楽に偽造される可能性があるから定期的に更新する

91 21/01/21(木)17:14:58 No.767208801

同じ顔が2つは微妙くね?

92 21/01/21(木)17:14:59 No.767208803

売春の隠語がホ別栄二とかになりそうなのは面白い

93 21/01/21(木)17:15:15 No.767208858

福澤諭吉の収まりがよすぎる

94 21/01/21(木)17:15:30 No.767208915

まあ千円札の人も顔がわかりやすすぎるのは評価できる ぱっと見でわかる

95 21/01/21(木)17:15:35 No.767208926

津田梅子って公立の野球部にいそうな顔してるな

96 21/01/21(木)17:15:42 No.767208959

>すぐ変えなきゃならんほど日本のお札偽造されまくってんの? すぐとは言うがな 20年ごとだから結構長いスパンだぞ 諭吉は続投したから実質40年だけど

97 21/01/21(木)17:15:48 No.767208979

栄一 栄二 栄三 こういう隠語が円光関係で絶対出てくる

98 21/01/21(木)17:15:59 No.767209011

毛沢東のせいで中国元にしか見えないんだよなあ

99 21/01/21(木)17:16:06 No.767209030

慶應の人はなんて言ってるの?

100 21/01/21(木)17:16:23 No.767209084

最低だな小峠英二…

101 21/01/21(木)17:16:38 No.767209134

小銭は最近も偽造されたし更新しなきゃなぁ

102 21/01/21(木)17:17:15 No.767209264

パッと見でわかりやすいから良いと思うけど不満が出るのもわかる

103 21/01/21(木)17:17:45 No.767209367

>>すぐ変えなきゃならんほど日本のお札偽造されまくってんの? >札はなんだかんだ偽造されにくい >それはそうとずっと使いましてるといつか楽に偽造される可能性があるから定期的に更新する 脱税の裏金を現金でせこせこためてるやつを殺す目的もあるね

104 21/01/21(木)17:18:01 No.767209434

聖徳太子から諭吉に変わるときも有り難みがなくなるとか散々言われたんだよな すぐ慣れる

105 21/01/21(木)17:18:08 No.767209458

最近お札使わなくなったから 切り替えるの忘れそうだ…

106 21/01/21(木)17:18:17 No.767209480

多分裏面が超かっこいいから!ドラゴンとか書かれてるから!

107 21/01/21(木)17:18:19 No.767209487

コンビニでバイトしてた頃札が何円かわからんってジジババ結構いたからアラビア数字メインにするのはいいと思う アラビア数字メインにして改善するのかは知らん

108 21/01/21(木)17:19:05 No.767209642

>多分裏面が超かっこいいから!ドラゴンとか書かれてるから! 千円神奈川沖波裏 五千円藤の花 一万円東京駅

109 21/01/21(木)17:19:24 No.767209711

ピカチュウとかで良くない?

110 21/01/21(木)17:19:24 No.767209712

別に旧紙幣が無効になったりはしないんでしょ?

111 21/01/21(木)17:19:40 No.767209775

>ピカチュウとかで良くない? 面白そうだけどデザインが単調だからなぁ

112 21/01/21(木)17:19:43 No.767209784

>コンビニでバイトしてた頃札が何円かわからんってジジババ結構いたからアラビア数字メインにするのはいいと思う ボケてるだけなのでは…

113 21/01/21(木)17:19:52 No.767209811

>別に旧紙幣が無効になったりはしないんでしょ? それはもちろん

114 21/01/21(木)17:19:57 No.767209828

今から商売で扱ってる自販機の対応がどうなるか考えるだけで頭痛い

115 21/01/21(木)17:20:03 No.767209852

su4532720.jpg 裏面

116 21/01/21(木)17:20:17 No.767209910

デブ デブ デブ

117 21/01/21(木)17:20:26 No.767209942

>ボケてるだけなのでは… いや結構いるよ レジやってると定期的にいる

118 21/01/21(木)17:20:38 No.767209993

>コンビニでバイトしてた頃札が何円かわからんってジジババ結構いたから 物々交換が主流の土地からきたのか?

119 21/01/21(木)17:20:40 No.767210000

>今から商売で扱ってる自販機の対応がどうなるか考えるだけで頭痛い 別に20年に1回は確実に起こるイベントなんだから対策くらいしてるだろ!?

120 21/01/21(木)17:20:48 No.767210027

>裏面 なんか切手っぽいデザインだな

121 21/01/21(木)17:20:56 No.767210058

グレートウェーブは流石の貫禄

122 21/01/21(木)17:21:06 No.767210094

カッコイイ枠一人はほしいな

123 21/01/21(木)17:21:08 No.767210100

あー自販機全部アップデートしないとダメなのかな

124 21/01/21(木)17:21:13 No.767210118

>物々交換が主流の土地からきたのか? ジジババは目がバカになってんだ

125 21/01/21(木)17:21:21 No.767210149

偽造防止技術がどれどけ盛り込まれてるか知りたい

126 21/01/21(木)17:21:27 No.767210175

万が一人物の美醜にこだわって作るとして イケメン日本代表として海老蔵とか選ばれちゃいそう

127 21/01/21(木)17:21:35 No.767210200

>別に旧紙幣が無効になったりはしないんでしょ? 日本銀行券として無効にはならんけどへそくりで溜めてるんだったら銀行に行って交換したほうがよい そのうちATMで使えなくなるだろうし

128 21/01/21(木)17:21:39 No.767210217

というか外人ってそんなに札使うのか? おおよそクレカで済ますのでは

129 21/01/21(木)17:22:09 No.767210318

>偽造防止技術がどれどけ盛り込まれてるか知りたい 本当に重要なのは教えてくれなさそう 民間人に認識してほしい偽造防止技術は公開するだろうけど

130 21/01/21(木)17:22:13 No.767210329

>というか外人ってそんなに札使うのか? >おおよそクレカで済ますのでは 移民

131 21/01/21(木)17:22:22 No.767210366

海老蔵選ぶなら幸四郎だろう

132 21/01/21(木)17:22:22 No.767210367

次自販機更新する時は札廃止して硬化と電子マネーオンリーになりそうな気がする

133 21/01/21(木)17:22:42 No.767210428

>su4532720.jpg >裏面 ワーオ!ホクサイ!

134 21/01/21(木)17:22:45 No.767210442

>移民 漢数字覚えろ

135 21/01/21(木)17:22:57 No.767210483

北斎いいじゃん!

136 21/01/21(木)17:23:13 No.767210549

>お札が変

137 21/01/21(木)17:23:28 No.767210605

>漢数字覚えろ 日本政府はこっちが合わせるから覚えなくていいって

138 21/01/21(木)17:23:38 No.767210642

>海老蔵選ぶなら幸四郎だろう 現でも旧でも「」を殺す紙幣になりそう

139 21/01/21(木)17:23:38 No.767210644

別に変ではないだろ! ダサいだけだ

140 21/01/21(木)17:23:53 No.767210704

su4532728.jpg

141 21/01/21(木)17:24:35 No.767210866

フォントもそうだけど肖像がそのままモノクロ写真っぽいのがチャチくなる原因だと思う 今のお札みたいにもうちょい絵画調にして欲しいわ

142 21/01/21(木)17:24:46 No.767210899

裏面のが好きだけどスッキリしてるだけじゃなくて ある程度レイアウト統一して欲しい気持ちがあるなたぶん

143 21/01/21(木)17:25:06 No.767210957

>ある程度レイアウト統一して欲しい気持ちがあるなたぶん まあ統一しないほうが偽造防止にはなりそうである

144 21/01/21(木)17:25:14 No.767210985

日本武尊いいね

145 21/01/21(木)17:25:21 No.767211011

>次自販機更新する時は札廃止して硬化と電子マネーオンリーになりそうな気がする そんな自ら売上を捨てに行くようなことするかな…

146 21/01/21(木)17:25:21 No.767211015

渋沢嫌ならマッカーサーにでも変えるか

147 21/01/21(木)17:25:49 No.767211109

>su4532728.jpg トモミの500円札懐かしい

148 21/01/21(木)17:26:07 No.767211164

統一しない方がわかりやすいしな

149 21/01/21(木)17:26:08 No.767211167

実際にはエングレービングになるだろう

150 21/01/21(木)17:26:25 No.767211236

>su4532728.jpg ソーセキとイナゾーがすでに懐かしい

151 21/01/21(木)17:26:32 No.767211262

車買うのに現金を集めてるんだけど諭吉が大量にあると俺の人生はこの紙切れ…みたいな気分になってくる

152 21/01/21(木)17:26:50 No.767211321

>杉原千畝にでも変えるか

153 21/01/21(木)17:27:01 No.767211366

>ある程度レイアウト統一して欲しい気持ちがあるなたぶん ただレイアウト統一しないのも偽造対策の一つだろうし難しい所よな

154 21/01/21(木)17:27:17 No.767211437

上の二人はそうでもないんだけど一万円の渋沢栄一だけ札から顔写真が浮いてる感じがしてコラ画像っぽく見える

155 21/01/21(木)17:27:20 No.767211448

紙幣なんてほとんど色で見分けてるから色さえはっきり違ってくれればデザインに独自性出してくれなくていいんだけど

156 21/01/21(木)17:27:23 No.767211459

裏面はなんか空白が目立つな…

157 21/01/21(木)17:27:26 No.767211470

あとダサいってのもある意味偽造防止になるんじゃねぇかな…

158 21/01/21(木)17:27:44 No.767211539

>紙幣なんてほとんど色で見分けてるから色さえはっきり違ってくれればデザインに独自性出してくれなくていいんだけど 色盲の人どうするんだよ!

159 21/01/21(木)17:28:03 No.767211613

>紙幣なんてほとんど色で見分けてるから色さえはっきり違ってくれればデザインに独自性出してくれなくていいんだけど 色弱の人が困るのでは…

160 21/01/21(木)17:28:30 No.767211717

1000と10000の1の形がちがうのがすごい気になる

161 21/01/21(木)17:28:41 No.767211760

五千円の透かしが五角形っぽいのはいいと思う

162 21/01/21(木)17:28:42 No.767211768

配慮配慮で面倒くせえな… 色盲は札使うなよもう

163 21/01/21(木)17:28:58 No.767211820

>色盲の人どうするんだよ! 全く同じデザインになるわけはないので頑張ってほしい

164 21/01/21(木)17:29:12 No.767211879

>1000と10000の1の形がちがうのがすごい気になる それこそ偽造防止では? 使いまわしさせない

165 21/01/21(木)17:29:32 No.767211965

絵はこれで確定なの? もう少し若い頃使ってあげればいいのに

166 21/01/21(木)17:30:07 No.767212113

徳川家康って使っちゃダメなの

167 21/01/21(木)17:30:08 No.767212115

よく見たら0もグラデーションが全部違うんだ これも偽札対策か

168 21/01/21(木)17:30:11 No.767212128

大きさで分かったり人物で分かったり 数字で分かったり色で分かったり 感触で分かったりこの手の区別は基本は足し算だぞ

169 21/01/21(木)17:30:55 No.767212273

基本は足し算がこういうのは一番有効だからな

170 21/01/21(木)17:31:12 No.767212342

軍人はダメみたいなルールあった気がする

171 21/01/21(木)17:31:43 No.767212451

わからない人が多少出るような紙幣を雑にリリースした方が結果的にめんどくさくなりそうだけど

172 21/01/21(木)17:32:25 No.767212596

>徳川家康って使っちゃダメなの まあ皇居の前の持ち主だしなあ もうそろそろ明治政府との遺恨とか忘れてもいい頃ではあるけど

173 21/01/21(木)17:32:55 No.767212692

家康が軍人扱いなら日本武尊も軍人になりそうなもんだが

174 21/01/21(木)17:33:13 No.767212755

全員誰かわからん

175 21/01/21(木)17:33:36 No.767212825

軍人アウトなら森鴎外は銅足掻いてもなれないのか…

176 21/01/21(木)17:34:10 No.767212948

>家康が軍人扱いなら日本武尊も軍人になりそうなもんだが そもそも近代国家が成立する前の時代に軍隊も軍人もないもんだ

177 21/01/21(木)17:35:37 No.767213285

徳川家康の顔って言われても知らないし…

178 21/01/21(木)17:36:29 No.767213473

>徳川家康の顔って言われても知らないし… (うんこ漏らした時のぐぬぬ顔)

179 21/01/21(木)17:36:29 No.767213475

>徳川家康の顔って言われても知らないし… 義務教育の敗北か?

180 21/01/21(木)17:37:45 No.767213794

でも全員今のお札の人の上位互換なんだよな実績

181 21/01/21(木)17:37:54 No.767213837

こんなダサくて面倒くさいもの使うのやめて電子マネー使おうぜ!

182 21/01/21(木)17:37:56 No.767213844

数字のフォントだっさ…

183 21/01/21(木)17:38:03 No.767213874

写真ない時代だと肖像画のモデルさえ血族とか知らん人なんじゃないかってパターンあるし本人でないモデルの知らない人があの世で困惑しそう

184 21/01/21(木)17:38:05 No.767213886

>徳川家康の顔って言われても知らないし… 親に学校行かせてもらえなかったクチの人? 大丈夫?虐待児?

185 21/01/21(木)17:38:18 No.767213931

>数字のフォントだっさ… わかりやすさ重視!

186 21/01/21(木)17:38:25 No.767213957

使用料ケチったフォント並みのダサさ

187 21/01/21(木)17:38:27 No.767213965

デザインはもうどうでもいいけど大きさだけは同じにするなよな

188 21/01/21(木)17:38:39 No.767214006

数字のフォントと5000円の透かしの位置が気に入らないけど他はまあいいかな

189 21/01/21(木)17:38:46 No.767214026

>こんなダサくて面倒くさいもの使うのやめて電子マネー使おうぜ! 中国それ推し進めていざ電子ストップしたらグエー!しまくってるから電子マネーに頼りすぎなのは死ぬって世界規模でなってる

190 21/01/21(木)17:38:59 No.767214086

>わかりやすさ重視! わかりにくい上にだせえ

191 21/01/21(木)17:39:02 No.767214095

>でも全員今のお札の人の上位互換なんだよな実績 渋沢栄一や福沢諭吉と並ぶ人物…岩崎弥太郎?

192 21/01/21(木)17:39:08 No.767214119

同じ顔何個も転写すんのやめろ

193 21/01/21(木)17:39:14 No.767214140

>写真ない時代だと肖像画のモデルさえ血族とか知らん人なんじゃないかってパターンあるし本人でないモデルの知らない人があの世で困惑しそう 源頼朝と足利尊氏(と言われてた)肖像画使おう!

194 21/01/21(木)17:39:31 No.767214205

>使用料ケチったフォント並みのダサさ せめてもっと太字にしていいよね

195 21/01/21(木)17:39:41 No.767214237

現金もうろくに使わないからいいっちゃいいんだけどこう…手心というか…

196 21/01/21(木)17:39:51 No.767214284

>わかりにくい上にだせえ わかりにくいはねえよ

197 21/01/21(木)17:40:11 No.767214360

>同じ顔何個も転写すんのやめろ 少ないSOZAIを活用するプロの技だぞ

198 21/01/21(木)17:40:16 No.767214388

北里は老後の顔の方が威厳があって好きだなあ

199 21/01/21(木)17:40:25 No.767214420

もうタイみたいに全部国王様でいいだろ

200 21/01/21(木)17:40:29 No.767214440

アラビア数字はこういうフォントのほうが良かったかな?

201 21/01/21(木)17:40:34 No.767214463

丸文字は別に分かりやすくはねえな

202 21/01/21(木)17:40:35 No.767214469

色はきれいだと思う

203 21/01/21(木)17:40:48 No.767214505

使えば慣れるとは言え限度がある デザインあんまり好きじゃないけど慣れるだろと思って買ったスマホ今見てもダサい

204 21/01/21(木)17:40:58 No.767214546

>アラビア数字はこういうフォントのほうが良かったかな? ダイイングメッセージかな

205 21/01/21(木)17:41:25 No.767214640

>1611218429603.png >アラビア数字はこういうフォントのほうが良かったかな? それはそれでコストが高そう

206 21/01/21(木)17:41:31 No.767214667

刷られた時にちうごくじんがこの人見覚えあるな…?ってジョーク言いそうではある

207 21/01/21(木)17:41:36 No.767214689

一万円の中国の人感が凄い

208 21/01/21(木)17:41:41 No.767214711

デフォでPCにはいっとったんか?ってぐらい手抜きとダサいフォント いや国家の発行する紙幣なんだから分かりやすさ云々じゃすまんだろ だせえ

209 21/01/21(木)17:42:33 No.767214927

1000円はいいけど5000円と10000円のその縦のやつがダサすぎる…

210 21/01/21(木)17:42:36 No.767214933

1000円のこと俗称でデブって言いいそう デブ8枚とか

211 21/01/21(木)17:43:35 No.767215146

1000円の人英世なんかよりずっと偉大なのに…

212 21/01/21(木)17:43:42 No.767215171

>1000円のこと俗称でデブって言いいそう >デブ8枚とか 1万円は毛沢東にしか見えないから毛沢東8枚だな

213 21/01/21(木)17:43:56 No.767215222

香港ドル札とかは違和感ないのにな

214 21/01/21(木)17:44:22 No.767215329

渋沢栄一はこっちの写真の方が好き su4532777.jpg

215 21/01/21(木)17:44:30 No.767215360

かっこよさよりは利便性だよね正直

216 21/01/21(木)17:44:36 No.767215395

日本の偉人たちが次々と性風俗の代金の隠語になって行く

217 21/01/21(木)17:44:46 No.767215428

>1000円はいいけど5000円と10000円のその縦のやつがダサすぎる… ホログラフだろうから実際は綺麗だと思うよ そこにも肖像が入ってるのはダサいけど

218 21/01/21(木)17:45:38 No.767215642

一万円の人何度見ても小堺一機に見える

219 21/01/21(木)17:45:42 No.767215657

>渋沢栄一はこっちの写真の方が好き >su4532777.jpg 背景が炎上してるせいかキャラクターセレクト画面感ある

220 21/01/21(木)17:45:49 No.767215683

観賞用に諭吉とっておくかな…

221 21/01/21(木)17:45:50 No.767215685

フラットデザイン紙幣

222 21/01/21(木)17:46:07 No.767215755

>かっこよさよりは利便性だよね正直 今慣れ親しんでる以上の利便性を感じない…

223 21/01/21(木)17:46:10 No.767215773

毎回地味な誰これ?枠の5000円の人

224 21/01/21(木)17:46:16 No.767215787

1000円の裏面の富嶽とかめっちゃかっこいいからな!

225 21/01/21(木)17:46:18 No.767215802

>ファットデザイン紙幣

226 21/01/21(木)17:46:23 No.767215820

形は揃えようよ 特に5000円札は透かしがずれてるのはどうかと思う

227 21/01/21(木)17:46:25 No.767215827

あれ…夏目漱石じゃなくなって20年も経ったんだっけ…

228 21/01/21(木)17:46:38 No.767215870

実際に和紙に印刷されたらまた印象変わるんだろうけど不安しかない

229 21/01/21(木)17:46:50 No.767215917

>毎回地味な誰これ?枠の5000円の人 樋口一葉よりはわかりやすいんじゃねえかな津田梅子 教科書に載ってるし

230 21/01/21(木)17:47:31 No.767216080

ベネット ヒラリー レオニダス

231 21/01/21(木)17:47:33 No.767216087

1000円の人の方が10000円っぽい顔してる

232 21/01/21(木)17:47:36 No.767216103

カラフルじゃなければまだましな気がする…

233 21/01/21(木)17:47:49 No.767216162

>樋口一葉よりはわかりやすいんじゃねえかな津田梅子 >教科書に載ってるし 樋口一葉も結構教科書に載ってた気がする

234 21/01/21(木)17:47:51 No.767216167

まぁどうせ大丈夫だろ…

235 21/01/21(木)17:48:12 No.767216245

>形は揃えようよ >特に5000円札は透かしがずれてるのはどうかと思う 偽造防止のためには複雑な形状のほうがいいんだ なんで一万円札じゃなくて五千円札で変則的なことやってるのかは知らない

236 21/01/21(木)17:48:27 No.767216296

キノの旅のひとがお札になるん!?

237 21/01/21(木)17:48:29 No.767216303

>1000円の人の方が10000円っぽい顔してる 富豪みたいな恰幅の良さだもんね…

238 21/01/21(木)17:48:33 No.767216321

カラフルなのとかも偽造防止だしなあ

239 21/01/21(木)17:49:21 No.767216515

プリンターすんげぇ~のスレでお札の偽造防止が気でも狂ったのかってくらいガチガチなのを知った

240 21/01/21(木)17:49:21 No.767216519

実際超富豪なのはシブサワの方だけどね…

241 21/01/21(木)17:49:22 No.767216523

形の不揃いは単純に識別し易さの為じゃないかな ダサいけど

242 21/01/21(木)17:49:32 No.767216556

>キノの旅のひとがお札になるん!? 語感似てるけどペンネームの由来全然別のところなんだよな…

243 21/01/21(木)17:49:39 No.767216580

5000円だけデザイン違う意図はなんなんだろう

244 21/01/21(木)17:50:06 No.767216691

まあ英世の後釜枠にさせるには余りにも功績の差が違いすぎて失礼なレベルではあるが…

245 21/01/21(木)17:50:21 No.767216750

そもそも貨幣が紙って時点でないわせめて小判にしてくれよ小判ジャラジャラ言わせてぇよ

246 21/01/21(木)17:50:46 No.767216854

>そもそも貨幣が紙って時点でないわせめて小判にしてくれよ小判ジャラジャラ言わせてぇよ 持ち歩きに面倒すぎる…

247 21/01/21(木)17:50:55 No.767216890

形とかは目が見えない人のためかな

248 21/01/21(木)17:51:05 No.767216936

>>そもそも貨幣が紙って時点でないわせめて小判にしてくれよ小判ジャラジャラ言わせてぇよ >持ち歩きに面倒すぎる… 鼠小僧みたいに千両箱抱えよう

249 21/01/21(木)17:51:23 No.767217000

顔の解像度高すぎて違和感あるな

250 21/01/21(木)17:51:24 No.767217005

>かっこよさよりは利便性だよね正直 前のも別に利便性悪くないのに何言ってんの?

251 21/01/21(木)17:51:32 No.767217036

まあ偽造防止とデザインの悪さはある程度誤魔化せるとはいえ比例すると思う

252 21/01/21(木)17:51:49 No.767217110

綺麗な写真なのも偽造防止技術だよね…

253 21/01/21(木)17:51:55 No.767217130

>鼠小僧みたいに千両箱抱えよう 一箱20~30kgあるらしいな

254 21/01/21(木)17:52:03 No.767217167

>そもそも貨幣が紙って時点でないわせめて小判にしてくれよ小判ジャラジャラ言わせてぇよ 小判って1枚で15万円~30万円(江戸時代の間で大きく変動してる)の価値があるから 最高紙幣がいきなり15万円札とか使いにく過ぎだろ

255 21/01/21(木)17:52:04 No.767217172

つまりよぉ額面と製造コストを1:1にしたら偽造するメリットが減るってことだな!

256 21/01/21(木)17:52:28 No.767217284

>前のも別に利便性悪くないのに何言ってんの? フォントなんかは利便性考えた部分の最たるもんだと思うよ

257 21/01/21(木)17:52:40 No.767217329

>語感似てるけどペンネームの由来全然別のところなんだよな… 好きな武器屋好きな武器屋好きなキャラ っていう痛い子みたいなコンセプト…

258 21/01/21(木)17:52:54 No.767217383

ダサかろうが何だろうが使ってくうちに気にしなくなるよ

259 21/01/21(木)17:53:12 No.767217462

いっそ分かりやすくめっちゃビビッドなカラーにしたらどうだろう 赤!青!黄色!みたいに

260 21/01/21(木)17:54:09 No.767217701

>聖徳太子お札じゃなくなるん!?

261 21/01/21(木)17:54:35 No.767217822

オーストラリアがちょっと前から紙や布の貨幣やめてプラスチックシートにしてたよね 透かしが本当に透明なの

262 21/01/21(木)17:55:01 No.767217935

利便性というかグローバルデザイン 先進国で紙幣に分かりやすくアラビア文字置いてないの日本くらいだし

263 21/01/21(木)17:55:12 No.767217982

というか何で日本の偉人の肖像画をお札のデザインに組み込むようになったんだろう?

264 21/01/21(木)17:55:28 No.767218060

家に200万円ほど諭吉があるんだけど栄一に変わったら銀行で交換してもらった方がいいのかな

265 21/01/21(木)17:55:40 No.767218127

端に書いてるとはいえメイン漢数字はちょっと不親切よね

266 21/01/21(木)17:55:54 No.767218185

>というか何で日本の偉人の肖像画をお札のデザインに組み込むようになったんだろう? 単純に写真は偽造防止になるのとじゃあ偉人にしとくかって感じ

267 21/01/21(木)17:56:14 No.767218276

>というか何で日本の偉人の肖像画をお札のデザインに組み込むようになったんだろう? そこはまぁふっるい金貨から偉い人の顔を刻むのがなんか慣習になってたし日本も昔は小判や銭に顔は入ってなかったけど西洋文化の流入でそうなったんじゃない? 2000円札とかは建物だけど

268 21/01/21(木)17:56:37 No.767218379

>家に200万円ほど諭吉があるんだけど栄一に変わったら銀行で交換してもらった方がいいのかな 更新されても額面の価値は保証されるぞ

269 21/01/21(木)17:56:37 No.767218384

>というか何で日本の偉人の肖像画をお札のデザインに組み込むようになったんだろう? 明治維新の時にヨーロッパの貨幣に倣って偉人の肖像を印刷するようになった

270 21/01/21(木)17:56:39 No.767218402

貨幣に肖像自体は昔からありふれたもんだから

271 21/01/21(木)17:56:40 No.767218410

上の部分漢字しか無いからお財布から探す時に違和感ありそう ってか外国人が財布にお札入れたら読めなくて探しづらいだろ

272 21/01/21(木)17:57:08 No.767218520

よし、円の流通をやめて中国から元を輸入しよう

273 21/01/21(木)17:57:12 No.767218541

デザインのために誰かに利便性の面で我慢させることがいい事か悪い事かが判断基準だな

274 21/01/21(木)17:57:23 No.767218580

>上の部分漢字しか無いからお財布から探す時に違和感ありそう >ってか外国人が財布にお札入れたら読めなくて探しづらいだろ そこは日本人でも上から見たらん?ってなることあるし

275 21/01/21(木)17:57:34 No.767218622

人の顔の絵ってちょっとでも崩れてると違和感すごいからな

276 21/01/21(木)17:58:03 No.767218742

>更新されても額面の価値は保証されるぞ 分かっちゃいるんだけど世間では更新されるのに旧札のままなのはなんか不安になって…

277 21/01/21(木)17:58:09 No.767218771

富士山とか姫路城とかスカイツリーがお札に乗ったりしないかなぁ

278 21/01/21(木)17:58:42 No.767218920

>>更新されても額面の価値は保証されるぞ >分かっちゃいるんだけど世間では更新されるのに旧札のままなのはなんか不安になって… まあ不安なら銀行に行けば交換してくれるぞ

279 21/01/21(木)17:58:51 No.767218951

2000円札みたいに沖縄だと延々と旧札が使われることになりそう

280 21/01/21(木)17:59:04 No.767219016

>富士山とか姫路城とかスカイツリーがお札に乗ったりしないかなぁ 行けるだろうけどまあ今回はなかっただけだ

281 21/01/21(木)17:59:27 No.767219131

>>>更新されても額面の価値は保証されるぞ >>分かっちゃいるんだけど世間では更新されるのに旧札のままなのはなんか不安になって… >まあ不安なら銀行に行けば交換してくれるぞ 実際そっちの方が国としてもいいだろうしWin-Winだな

282 21/01/21(木)17:59:29 No.767219138

直近半世紀の偉人だと誰が採用されるだろうか ノーベル賞受賞者とかかな

283 21/01/21(木)17:59:40 No.767219183

>富士山とか姫路城とかスカイツリーがお札に乗ったりしないかなぁ 日本の過去の紙幣から考えると歴史的建造物は普通に紙幣に採用されそう

284 21/01/21(木)17:59:48 No.767219217

富士山はもう出てるだろ!!

285 21/01/21(木)17:59:53 No.767219241

>直近半世紀の偉人だと誰が採用されるだろうか >ノーベル賞受賞者とかかな IPS細胞の人とか

286 21/01/21(木)17:59:58 No.767219274

このやる気ないコラみたいなクソダサ数字フォント サンプルかと思ってたらこのまま行くんだ…

287 21/01/21(木)18:00:34 No.767219444

>富士山とか姫路城とかスカイツリーがお札に乗ったりしないかなぁ もし富士山が紙幣になるなら実際の写真じゃなくて北斎の富嶽三十六景から選ばれそう

288 21/01/21(木)18:00:41 No.767219477

>やっぱ >やし

289 21/01/21(木)18:00:59 No.767219574

フォントはマジで見やすさが一番大事というか…

290 21/01/21(木)18:01:11 No.767219631

野口の顔が凄いそれっぽいと言われたらそのとおりだと思う

291 21/01/21(木)18:01:32 No.767219728

なんであのフォントがメインで使われてるかと言われたらわかりやすいからだからな…

292 21/01/21(木)18:01:40 No.767219768

富士山は現行紙幣でも裏面に載ってるでしょ!

293 21/01/21(木)18:01:42 No.767219776

>>富士山とか姫路城とかスカイツリーがお札に乗ったりしないかなぁ >もし富士山が紙幣になるなら実際の写真じゃなくて北斎の富嶽三十六景から選ばれそう せっかくだし36種類出して欲しいな 12回更新する必要があるな...

294 21/01/21(木)18:01:45 No.767219787

>このやる気ないコラみたいなクソダサ数字フォント >サンプルかと思ってたらこのまま行くんだ… 一応ユニバーサルデザインフォントで国際標準なので…

295 21/01/21(木)18:01:53 No.767219823

諭吉と違って誰このおっさんかと思ったら割と重要人物だった

296 21/01/21(木)18:02:14 No.767219928

そういや武将が採用されないのはなんでなんだろう

297 21/01/21(木)18:02:28 No.767220001

>12回更新する必要があるな... 全部揃えるのに240年掛かる大傑作すぎる…

298 21/01/21(木)18:02:59 No.767220148

>そういや武将が採用されないのはなんでなんだろう 写真がないから? 今のお札は写真が使われてるし

299 21/01/21(木)18:03:05 No.767220184

>そういや武将が採用されないのはなんでなんだろう 日本に金銭的メリット齎してないから

300 21/01/21(木)18:03:09 No.767220194

今回に関してはきれいな写真があるのが重要そうである

301 21/01/21(木)18:03:15 No.767220237

>>そういや武将が採用されないのはなんでなんだろう >写真がないから? >今のお札は写真が使われてるし しょ...聖徳太子...!

302 21/01/21(木)18:03:30 No.767220300

>>>そういや武将が採用されないのはなんでなんだろう >>写真がないから? >>今のお札は写真が使われてるし >しょ...聖徳太子...! いまのって言ってるでしょ!

303 21/01/21(木)18:03:52 No.767220415

数字がだせぇんだよな…

304 21/01/21(木)18:04:22 No.767220544

これ決定稿ではないんじゃないっけ? まあ先行公開する時点でそうだろうなって感じだけど

305 21/01/21(木)18:04:28 No.767220568

>そういや武将が採用されないのはなんでなんだろう 日本の発展に尽力した武将が少ないからじゃね?

306 21/01/21(木)18:04:49 No.767220651

>>12回更新する必要があるな... >全部揃えるのに240年掛かる大傑作すぎる… 次の更新からその企画始動したらギリギリ生きてるうちに全部見られるか...

307 21/01/21(木)18:05:19 No.767220797

数字に関しては標準のやつだし… あんまりデザインに馴染ませてもそれはそれで本末転倒では?

308 21/01/21(木)18:05:53 No.767220942

見比べると現行は顔がシュッとしてるな

309 21/01/21(木)18:05:58 No.767220962

これ3人とも借金残したまま死んでない?

310 21/01/21(木)18:06:02 No.767220972

>>そういや武将が採用されないのはなんでなんだろう >日本の発展に尽力した武将が少ないからじゃね? まぁ言い方次第じゃ日本をバラバラにして国を取り合った戦争屋だしな...

311 21/01/21(木)18:06:22 No.767221062

>>全部揃えるのに240年掛かる大傑作すぎる… >次の更新からその企画始動したらギリギリ生きてるうちに全部見られるか... 何年生きるつもりだよ!?

312 21/01/21(木)18:06:35 No.767221106

>>諭吉って言えなくなるのか >15年もすると諭吉?何それ?って若者が出てくるぞ! 諭吉の前は聖徳太子だったしな

313 21/01/21(木)18:06:39 No.767221129

1万円札の肖像はずっと今上天皇でいいんじゃないかなって思っている

314 21/01/21(木)18:07:05 No.767221250

>1万円札の肖像はずっと今上天皇でいいんじゃないかなって思っている さすがに各方面がどうなのそれ...ってなるし...

315 21/01/21(木)18:07:44 No.767221412

>1万円札の肖像はずっと今上天皇でいいんじゃないかなって思っている 御真影ってことになるんで クチャクチャにしてポケットに突っ込まれて尻に敷かれるとか絶対にあっちゃ駄目なことなんですよ 今上天皇とか言ってるんだからそれくらい分かれ

316 21/01/21(木)18:07:45 No.767221414

単純に天皇陛下嫌がると思うよそれ…

317 21/01/21(木)18:07:59 No.767221470

杉原千畝とか結構行けそうだと思うんだけどな

318 21/01/21(木)18:08:38 No.767221649

なんでゆりあんレトリィバァを5000円札に…

319 21/01/21(木)18:09:14 No.767221781

皇族とか使ったら右からも左からもどえらいバッシング食らうだろうな...

320 21/01/21(木)18:10:05 No.767221998

いっそ国民アンケートにしたらどうだろう 候補を出して次の肖像を決める投票

321 21/01/21(木)18:10:11 No.767222025

昔は伊藤博文みたいに政治家採用されてたけど 今の世だと誰もケチつけないような無難な人選になりがち

322 21/01/21(木)18:10:21 No.767222071

>杉原千畝とか結構行けそうだと思うんだけどな イスラエル人観光客が記念に持って帰りそう

323 21/01/21(木)18:10:33 No.767222140

>そういや武将が採用されないのはなんでなんだろう 皇室に貢献してるかどうかじゃない? 源家以降の武家は朝廷の頭越しに政治してたからアウトだし 平家以前で有名な武将といっても思い当たらない 楠木公辺りは最終的に南朝側になっちゃったからアウト

↑Top