虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/05(火)23:17:24 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/05(火)23:17:24 No.762413869

なんか初代プレステのゲームって変なゲーム多かったよね 変まで行かなくてもなんか雰囲気が独特だったりしてなんて言うか初代プレステ臭的なものがあるよね

1 21/01/05(火)23:23:36 No.762416133

そんなことよりもがあじとセックスしたい

2 21/01/05(火)23:25:27 No.762416717

PS1用の開発機材がそれまでのマシンに比べてかなり安価で提供されたので有象無象が参入したからな それはそれとしてもがあじとセックスしたい

3 21/01/05(火)23:27:36 No.762417424

削除依頼によって隔離されました 妄想でしかキャラを語れない虚しい提督

4 21/01/05(火)23:27:37 No.762417434

ps1はなんか不気味なの多い印象がある

5 21/01/05(火)23:28:03 No.762417579

初期DSもうまくいえないけど似た雰囲気の変なゲーム多い気がする

6 21/01/05(火)23:44:04 No.762422840

Wiiとかもそうだけど一般層にまで広く普及したハードは一攫千金目論んで よくわからんとこがいっぱい参入してよくわからんゲームをどんどん出していく

7 21/01/05(火)23:46:56 No.762423757

>ps1はなんか不気味なの多い印象がある ローポリなのもあるけど 全体的にホラー気味の作品が流行りではあったと思う PSの起動音からして不気味だし それはそれとしてもがあじとセックスしたい

8 21/01/05(火)23:48:02 No.762424132

FCやSFCの頃もなんか変なメーカーの変なゲーム多かったけど それ以上にPSは凄まじかったと思う もはやこれはゲームなのか?みたいなのも珍しくない

9 21/01/05(火)23:50:26 No.762425021

MOONがリメイク出来たんだからその流れでUFOもリメイクしてほしいなあ それはそれとしてもがみんと温泉いきたい

10 21/01/05(火)23:52:26 No.762425697

>妄想でしかキャラを語れない虚しい提督 読んですらいないの笑えるwww

11 21/01/05(火)23:52:51 No.762425850

なんかスペックと容量をもて余して手探りで作ったような珍妙なゲームが多い

12 21/01/05(火)23:53:58 No.762426233

音楽も画像も綺麗で複雑なプログラムも要らないからか ノベルゲー多かったよね

13 21/01/05(火)23:55:04 No.762426596

トワイライトシンドロームはともかくムーンライトシンドロームとかはよく発売できたなと思う

14 21/01/05(火)23:55:23 No.762426695

ビジュアルが怖いとか演出が怖い以外に 挙動が怖い設置場所が怖い存在の根拠がわからなくて怖い みたいなキャラやらオブジェクトやら多かった

15 21/01/05(火)23:56:01 No.762426882

もがみんはエロい

16 21/01/05(火)23:57:23 No.762427336

ブシドーブレードは友達と酒飲みながら変な死に方で笑うには最高の対戦ゲームだよ

17 21/01/05(火)23:59:21 No.762427989

思い返せばサルゲッチュも相当珍妙なゲームだなあれ…

18 21/01/05(火)23:59:26 No.762428024

闘神伝とか今改めて見るとカックカクだな

19 21/01/05(火)23:59:32 No.762428050

ファミコンの時代ってある程度は型式と言うかテンプレみたいなのがある程度あってその中からみんな作ってた感じする PSってそういうのないよね凄いフリーな手探り感

20 21/01/06(水)00:01:17 No.762428698

ザッザッザッとかジョッジョッジョッとかならまだいいんだけど なんか砂利と残飯の混合物の上歩いてるような足音のゲームがたまにあった気がする もがあじとひたすらセックスたまにスマブラしたい

21 21/01/06(水)00:03:10 No.762429362

>ファミコンの時代ってある程度は型式と言うかテンプレみたいなのがある程度あってその中からみんな作ってた感じする >PSってそういうのないよね凄いフリーな手探り感 FC時代も売れたものを模倣して初めてテンプレが出来たから全然そんな事ないよ 単に「」の世代的に自分たちが一番知ってる範囲がPSっておじさんが多いだけでしょう

22 21/01/06(水)00:03:39 No.762429501

君なんかパッケージの絵と違わない?ってポリゴンキャラが多数いた

23 21/01/06(水)00:07:39 No.762430820

SCEが率先して変なゲーム出してた気がする

24 21/01/06(水)00:08:16 No.762431038

新規参入が多いほど変なゲームが出やすいのはある 里見の謎とか典型的な素人参入の結果だし あとスクエニはPSとか関係なくずっと変なゲーム出し続けてる会社だ

25 21/01/06(水)00:10:17 No.762431669

PSのソフトはサードパーティーが入りやすいようにしてたから新規参入も多くて色んな奇ゲーが産まれたという背景はあると思う

26 21/01/06(水)00:12:28 No.762432435

プレステのゲームはなんか雰囲気が全体的にハーブっぽい変なテンションだった気がする PS2になってからようやっとシラフに戻った感じがある

↑Top