虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/05(火)18:15:44 ID:ercORdM6 いまい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/05(火)18:15:44 ID:ercORdM6 ercORdM6 No.762302552

いまいちニュアンスのわからない単語

1 21/01/05(火)18:16:03 ID:7.SMrYac 7.SMrYac No.762302645

削除依頼によって隔離されました 馬鹿なやつほどありがたがる単語

2 21/01/05(火)18:16:16 No.762302709

布石

3 21/01/05(火)18:16:44 No.762302829

馬鹿の立てたスレ

4 21/01/05(火)18:17:26 No.762303030

このスレは伸びる

5 21/01/05(火)18:18:44 No.762303374

突拍子もない展開をアドリブだと思わせないための分かりづらい前置き

6 21/01/05(火)18:20:20 No.762303801

乱立キチガイ

7 21/01/05(火)18:20:21 No.762303806

俺はボンバーマンジェッターズで学んだ

8 21/01/05(火)18:22:52 No.762304532

例えば【空が曇ってきた】って描写を入れた後に【雨が降った】って展開になった場合 【空が雲ってきた】って描写は【雨が降った】って展開を作るための伏線ということになる

9 21/01/05(火)18:23:57 No.762304842

そろそろ来るかな

10 21/01/05(火)18:24:05 No.762304872

>乱立キチガイ これどこにでもいない?

11 21/01/05(火)18:24:25 No.762304957

文字が読めないんだな

12 21/01/05(火)18:26:58 No.762305673

>例えば【空が曇ってきた】って描写を入れた後に【雨が降った】って展開になった場合 >【空が雲ってきた】って描写は【雨が降った】って展開を作るための伏線ということになる このレベルでも伏線でいいの? 「前振り」とかもっと緩い分類があるわけじゃないの?

13 21/01/05(火)18:28:08 No.762306010

>このレベルでも伏線でいいの? >「前振り」とかもっと緩い分類があるわけじゃないの? 後の展開に繋げるための物全般を指すからレベルも糞もないよ

14 21/01/05(火)18:28:22 No.762306077

現実は伏線いらなくていいよなって小説家が言ってた

15 21/01/05(火)18:31:21 No.762306905

フィフスエレメントのマッチ箱は伏線でいいのかな

16 21/01/05(火)18:31:22 No.762306912

>後の展開に繋げるための物全般を指すからレベルも糞もないよ スレ画の通り「ほのめかす」だからレベルはあるよ

17 21/01/05(火)18:32:24 No.762307217

だから売りに戻る必要があったんですね

18 21/01/05(火)18:34:05 No.762307675

“伏”という文字使ってるんだから伏せられてないやつは含めて良いのか?と常々思ってる

19 21/01/05(火)18:34:35 No.762307820

後の展開を効果的にするために伏線を張ることは重要だとは思うけど 全ての伏線は劇中で回収すべきだみたいな考えには賛同できない

20 21/01/05(火)18:34:44 No.762307859

誤解されがちだけど伏線ってバレないようにしないといけないなんてことはない むしろ誰にも気づいてくれないレベルのは伏線としての機能は失われてしまう

21 21/01/05(火)18:37:51 No.762308735

>現実は伏線いらなくていいよなって小説家が言ってた 現実は無限の解像度で伏線がないものなんて無いんですが… 伏線は現実の取捨選択に過ぎないよ

22 21/01/05(火)18:39:03 No.762309072

後から設定を再利用してるのを「伏線」と呼ばれるともんにょりする 最初から意図してたのと後から「この設定使えるやん!」って後付けするのは意味が違う だがしかし伏線に代わる分かりやすいワードがないせいでこんなことに…死のう…

23 21/01/05(火)18:39:13 No.762309120

天気の子の銃は何だったんだろう

24 21/01/05(火)18:39:21 No.762309152

例えば主人公が病気になったって展開作るときに 何の前触れもなくいきなり病気になるのがご都合主義で 前日に雨に長時間うたれた描写なんかを入れとく事が伏線 って偉い人が言ってた

25 21/01/05(火)18:40:09 No.762309368

展開に対してバカでもわかる因果関係を描きましょう!ってこと?

26 21/01/05(火)18:40:10 No.762309378

悟空ー!早く来てくれー!→来た は伏線なのかどうか

27 21/01/05(火)18:41:05 No.762309643

>無限の解像度 ?

28 21/01/05(火)18:41:26 No.762309741

言われてみると曖昧だ

29 21/01/05(火)18:41:36 No.762309794

読者が意識してなかった要素が後々生きてくるのはなんて言うべきか分からないのでそれも伏線で

30 21/01/05(火)18:41:52 No.762309870

分かる人には分かる伏線なるものを盛って自己満足にしかならないなんてことも書き手側に周るとやってしまいがち

31 21/01/05(火)18:41:53 No.762309872

>このスレは伸びる 伏線張るな

32 21/01/05(火)18:42:27 No.762310020

>分かる人には分かる伏線なるものを盛って自己満足にしかならないなんてことも書き手側に周るとやってしまいがち 創作者ごっこはよそでやめて

33 21/01/05(火)18:42:48 No.762310131

>>このスレは伸びる >伏線張るな ただの予測

34 21/01/05(火)18:43:22 No.762310286

>? 何かの描写に対してネットとかでよく言われる言い回しとしての解像度ね 素粒子レベルの挙動は本質的に無いかもしれないけど基本的に全てのことに前触れはあるって言いたいだけ

35 21/01/05(火)18:44:03 No.762310502

スレ画に定義書いてあるのに何が分からないのかが分からない

36 21/01/05(火)18:44:15 No.762310567

鬼滅でいうと無惨が炭治郎の耳飾り見て変なリアクションするのが伏線 その伏線を縁壱のエピソードで回収する

37 21/01/05(火)18:44:26 No.762310608

>馬鹿なやつほどありがたがる単語 なんかこういう根拠ゼロの法則いいたがるやつが一番バカだろ

38 21/01/05(火)18:44:41 No.762310688

前振りをすげえすげえ言ってると違和感ある

39 21/01/05(火)18:45:25 No.762310918

>悟空ー!早く来てくれー!→来た >は伏線なのかどうか みんな一体誰と戦ってるんだ…→他にも人造人間いた が伏線だと思う多分

40 21/01/05(火)18:45:44 No.762311008

>なんかこういう根拠ゼロの法則いいたがるやつが一番バカだろ 経験論を根拠ゼロって言い始めるのもどうかと思うね

41 21/01/05(火)18:47:20 No.762311472

個人の経験論なんて説得力薄いと言われても否定はできんけどな

42 21/01/05(火)18:47:41 No.762311572

悟空きてくれー!も立派な伏線だよ

43 21/01/05(火)18:48:53 No.762311942

>悟空きてくれー!も立派な伏線だよ ほのめかすとは…

44 21/01/05(火)18:48:59 No.762311972

ほのめかすことが定義なんだから 明言してることが起きても伏線ではないということだよな

45 21/01/05(火)18:49:29 No.762312123

>>? >何かの描写に対してネットとかでよく言われる言い回しとしての解像度ね >素粒子レベルの挙動は本質的に無いかもしれないけど基本的に全てのことに前触れはあるって言いたいだけ 後から「前触れ」と解釈できる要素がないならば支離滅裂でストーリー破綻してるとしか思われないわけで… ネットで話題にあがることがほぼないカルト作品にしかならんのでは ところで若干話変わるが素粒子レベルでなくともコロイドでも不規則に動くわけですが ブラウン運動って概念をどう説明するのか聞きたい

46 21/01/05(火)18:49:58 No.762312280

>>悟空きてくれー!も立派な伏線だよ >ほのめかすとは… 別にそれ言ったからって悟空が来ることが確定されてるわけじゃないから 予言とかも伏線

47 21/01/05(火)18:50:35 No.762312465

>ほのめかすことが定義なんだから >明言してることが起きても伏線ではないということだよな 明言されることが起こるかどうかは確定しないから伏線にはなると思う いわゆる白いほうが勝つわってのも明言はしてるけど伏線の一種だし

48 21/01/05(火)18:50:41 No.762312498

ブラウン運動は周囲の水分子に突き飛ばされた結果でカオスの中じゃ人間には予測不可能だから不規則に見えるだけだよ

49 21/01/05(火)18:51:28 No.762312706

ナレーションで悟空が一話後にきて戦います!って言ったら伏線ではないけどそれ以外は大体伏線

50 21/01/05(火)18:51:30 No.762312716

>個人の経験論なんて説得力薄いと言われても否定はできんけどな 勝手に思ってるぶんには構わないが普遍性は皆無なので 堂々と人の目に触れるように言語化したがる気持ちが分からん

51 21/01/05(火)18:52:16 No.762312903

仄めかすって言うのはつまり明言しないって事だから どうとでも取れそうだったり逆にその場面では一見意味が通ってないみたいな真意の分かりづらい発言は仄めかすの範疇でいいと思う

52 21/01/05(火)18:52:54 No.762313067

>悟空きてくれー!も立派な伏線だよ 何も分からない状態で悟空は俺たちを見捨てたりなんかしない…だから絶対にやってくる!とかだったらもしかしたら伏線になるかもしれない 実際にはその内駆けつけてくれる事自体はとっくのとうに知っててその上で早く来てくれー!だから願望叫んでるだけだら伏線じゃない

53 21/01/05(火)18:53:15 No.762313160

>ブラウン運動は周囲の水分子に突き飛ばされた結果でカオスの中じゃ人間には予測不可能だから不規則に見えるだけだよ 人間に予測できない範囲も含めて「何事にも前触れはあるよね」と言われても 何の実用性もない考え方だけど否定はできない…黙るしかない…となってしまう そういうのが好きならまぁいいんじゃない

54 21/01/05(火)18:54:05 No.762313410

さて、俺は今パンツを脱いだわけだがこれが何の伏線かわかるかね?

55 21/01/05(火)18:54:29 No.762313509

>さて、俺は今パンツを脱いだわけだがこれが何の伏線かわかるかね? 死亡

56 21/01/05(火)18:55:00 No.762313671

生きていることは最大の死亡フラグだからな…

57 21/01/05(火)18:55:03 No.762313696

ほのめかすこと自体ではなくほのめかされるストーリーもしくは要素のことを伏線って言うんじゃないの

58 21/01/05(火)18:55:08 No.762313716

つーか曖昧なら曖昧のままでよくね? 概念なんてかっちり説明できるもんでもないじゃん

59 21/01/05(火)18:55:27 No.762313800

レディプレイヤー1のアイテム 『1セントコイン』

60 21/01/05(火)18:56:02 No.762313977

>後から「前触れ」と解釈できる要素がないならば支離滅裂でストーリー破綻してるとしか思われないわけで… >ネットで話題にあがることがほぼないカルト作品にしかならんのでは よく分からないけどその通りじゃない? 俺は現実の取捨選択を破綻を来さないように行うのが伏線を張るという行為だと言いたいだけだよ >ところで若干話変わるが素粒子レベルでなくともコロイドでも不規則に動くわけですが >ブラウン運動って概念をどう説明するのか聞きたい 自分で言ったことを否定するけど 素粒子レベルにしたって結果が確定してから過程を説明することはなんだってできるでしょう 現実的に可能かは置いておいて

61 21/01/05(火)18:57:21 No.762314364

>>ブラウン運動は周囲の水分子に突き飛ばされた結果でカオスの中じゃ人間には予測不可能だから不規則に見えるだけだよ >人間に予測できない範囲も含めて「何事にも前触れはあるよね」と言われても >何の実用性もない考え方だけど否定はできない…黙るしかない…となってしまう >そういうのが好きならまぁいいんじゃない ブラウン運動が脈絡のないランダムウォークと思ってそうだから訂正しただけで現実ではどうこうとかどうでもいい…

62 21/01/05(火)18:57:30 No.762314398

>実際にはその内駆けつけてくれる事自体はとっくのとうに知っててその上で早く来てくれー!だから願望叫んでるだけだら伏線じゃない 願望叫んで悟空が来てくれると言うシーンを仄めかしてるんだよ クリリンがそれを知ってる知ってないは関係ない

63 21/01/05(火)18:57:53 No.762314505

後の展開に関係する描写は全部伏線

64 21/01/05(火)18:58:26 No.762314640

「」はうんこが漏れそうだった────

65 21/01/05(火)18:58:27 No.762314652

>人間に予測できない範囲も含めて「何事にも前触れはあるよね」と言われても >何の実用性もない考え方だけど否定はできない…黙るしかない…となってしまう >そういうのが好きならまぁいいんじゃない 現実には伏線がなくていいよね…に対して否定したいだけだから 何事にも前触れはあるにそんな強い想いはないというか貴方と同意見ですよ

66 21/01/05(火)18:59:31 No.762314962

>願望叫んで悟空が来てくれると言うシーンを仄めかしてるんだよ >クリリンがそれを知ってる知ってないは関係ない ドラゴンボールに限らずそう言うので間に合わなかった場合も伏線扱いしてるの?

67 21/01/05(火)19:00:03 No.762315116

ほのめかすってことはようはあれか 「」が山手線乗ってる時に糞漏らした場合に前日にバラムツ食ってたら伏線で 特に腹壊す原因はないけど明日糞漏らします!って宣言してた場合は伏線ではないのか

68 21/01/05(火)19:00:07 No.762315142

先に置かれていたものが後で使われるって読者の側から見ればそうなんだけど 話を作るときには逆に後で起きることに必要なものを先に置いておくって順番だよね 逆手に取って後で使えそうなものをとりあえず置いておくというのはあくまで応用

69 21/01/05(火)19:00:44 No.762315301

>勝手に思ってるぶんには構わないが普遍性は皆無なので >堂々と人の目に触れるように言語化したがる気持ちが分からん それこそバカな荒らしみたいだけどそうだねの数は普遍性の一つの指標になるのでは?

70 21/01/05(火)19:01:32 No.762315493

たまに目にする 読者に気付かれたらそれはもう伏線ではないという謎の定義

71 21/01/05(火)19:01:43 No.762315547

>>勝手に思ってるぶんには構わないが普遍性は皆無なので >>堂々と人の目に触れるように言語化したがる気持ちが分からん >それこそバカな荒らしみたいだけどそうだねの数は普遍性の一つの指標になるのでは? あれ幾らでも偽装できるじゃないの

72 21/01/05(火)19:02:22 No.762315742

>あれ幾らでも偽装できるじゃないの 1レス目がそ爆されてると言いたいならいいけど…

73 21/01/05(火)19:02:35 No.762315782

>願望叫んで悟空が来てくれると言うシーンを仄めかしてるんだよ >クリリンがそれを知ってる知ってないは関係ない クリリンに叫んだ願望が現実になるって能力があった場合なら確かにそれも伏線にはなる

74 21/01/05(火)19:02:51 No.762315866

悟空の件は普通に悟空が向かってるシーン入ってるのに伏せてると言えるのか

75 21/01/05(火)19:03:13 No.762315972

チーズインハンバーグは中出し妊娠までの伏線

76 21/01/05(火)19:03:21 No.762316004

なんかのドラマで「犯人がとっさに灰皿で被害者を殴る」って展開なのに灰皿がそのシーンで映ってなかったときに戸惑ったことを思い出した

77 21/01/05(火)19:03:45 No.762316109

膝を打つような伏線があるとそれだけで+50点くらいあげちゃう

78 21/01/05(火)19:03:50 No.762316144

伏線があってなお突拍子もなく感じるときもあるなと思った

79 21/01/05(火)19:04:08 No.762316219

>ドラゴンボールに限らずそう言うので間に合わなかった場合も伏線扱いしてるの? まあ演出次第だなどう見ても助からなそうなやつで間に合わなかったら伏線で助かりそうなのに助からなかったらミスリード

80 21/01/05(火)19:05:13 No.762316511

正直かなり抽象的な言葉だし俺も細かい所聞かれたら困るかもしれないけど 【伏線がしっかり貼られてる作品】の対義語に近い物は【ご都合主義だらけの作品】 だってこと覚えればなんとなく意味が掴めてくるかも

81 21/01/05(火)19:05:54 No.762316703

>悟空の件は普通に悟空が向かってるシーン入ってるのに伏せてると言えるのか 別にいきなり現れるイベントに対してだけ言う言葉じゃないんで…

82 21/01/05(火)19:06:00 No.762316722

現時点では意味不明の描写が後でなんだったのかわかるってのが伏線だと思ってるが…

83 21/01/05(火)19:06:31 No.762316866

>たまに目にする >読者に気付かれたらそれはもう伏線ではないという謎の定義 先読みしようと思って読んでもないのにみんなが予測できるようじゃ仄めかすに含まれないとは思う 言いたいことは分かるけど多分それを言った相手と想定してるレベルが違う

84 21/01/05(火)19:07:00 No.762316991

>現時点では意味不明の描写が後でなんだったのかわかるってのが伏線だと思ってるが… それは単に誤用

85 21/01/05(火)19:07:33 No.762317144

演出の使いまわしを伏線扱いするな

86 21/01/05(火)19:07:41 No.762317184

>現実には伏線がなくていいよね…に対して否定したいだけだから >何事にも前触れはあるにそんな強い想いはないというか貴方と同意見ですよ 現実にあるのって伏線じゃなくて因果関係じゃない? 個人的に伏線かどうかの判断は「意図があるかないか」だと思うのだが 結果的にそうなったことに対して誰かの意図があるって言い始めるのはID論とかになっちゃうと思うんだけども… もちろん自分が何かしらの目的や目標達成のために準備するならその人にとってその行動は伏線と解釈できるけど

87 21/01/05(火)19:08:38 No.762317458

あれ伏線だったんかい!ってなる伏線好き

88 21/01/05(火)19:08:47 No.762317497

まあ世界観もだけど誤用のが言葉のイメージに合うからな

89 21/01/05(火)19:08:55 No.762317532

>>現時点では意味不明の描写が後でなんだったのかわかるってのが伏線だと思ってるが… >それは単に誤用 個人的に誤用というよりそれを含む概念みたいに思ってた とはいえ確かにスレ画そのもので説明できるかというと確かに微妙だね…

90 21/01/05(火)19:09:28 No.762317689

長文すまぬがこういう何の役に立つか分からないこと話すの楽しいので許して欲しい 伏線かどうかは「前もって、意図的に」という部分が重要な気がする

91 21/01/05(火)19:09:59 No.762317821

>ID:ercORdM6 いつも単発だね

92 21/01/05(火)19:09:59 No.762317825

真逆なマクガフィンも好き

93 21/01/05(火)19:10:01 No.762317833

ある描写に対してそれより前の描写との因果関係が認められるとき伏線として機能する 先に過去に何かあるか仄めかして実際に何があったか後から決めても過去に何かありそうって描写は伏線と言える

94 21/01/05(火)19:10:14 No.762317884

すげー気持ち悪いなこのスレ

95 21/01/05(火)19:11:28 No.762318230

>すげー気持ち悪いなこのスレ これ伏線ね

96 21/01/05(火)19:12:09 No.762318420

「今日はハンバーグが食べたいなあ→食べる」 これは伏線じゃない 「今日はハンバーグが食べたいなあ→なんやかんやある→食べる」 これが伏線

97 21/01/05(火)19:12:24 No.762318498

わかってる人はもうわかってるしわかってない人には説明しても伝わらないので難しい言葉だ

98 21/01/05(火)19:13:42 No.762318832

馬鹿ほどありがたがる演出

99 21/01/05(火)19:13:45 No.762318843

>「今日はハンバーグが食べたいなあ→食べる」 >これは伏線じゃない >「今日はハンバーグが食べたいなあ→なんやかんやある→食べる」 >これが伏線 一瞬否定したくなったけど時間経過は確かに必要な要素な気がするな… 主人公が意味ありげにペンダントいじって次のコマに「気になる?これはね…」って回想入りだしたら伏線って言いたくないし

100 21/01/05(火)19:13:46 No.762318853

>現実にあるのって伏線じゃなくて因果関係じゃない? そういう言い方をしたらそりゃ伏線は物語の中にしかないでしょう 現実という無意味な因果関係の羅列を取捨選択するのが物語を作るという行為であると思ってます >個人的に伏線かどうかの判断は「意図があるかないか」だと思うのだが それこそ上にある「空が曇っていた」は後に雨が物語上重要になることの立派な伏線だと思うけど違うの?

101 21/01/05(火)19:14:07 No.762318947

病人か

102 21/01/05(火)19:14:22 No.762319020

映画の実況で「ここ伏線だよ」って教えてあげるのが俺の数少ない善行

103 21/01/05(火)19:14:27 No.762319049

>正直かなり抽象的な言葉だし俺も細かい所聞かれたら困るかもしれないけど >【伏線がしっかり貼られてる作品】の対義語に近い物は【ご都合主義だらけの作品】 >だってこと覚えればなんとなく意味が掴めてくるかも これ踏まえた上でこのスレで言われてる事参考にすると ボーボボがドンパッチ様の命令じゃー!って言いながら敵ぶん殴った後 敵がその後の展開でドンパッチを恨んでつけ狙うようなキャラになった場合は伏線のある展開で 「絶対に許さんぞところ天の助…!」って言って事あるごとに天の助殺そうとするキャラになった場合はご都合主義展開ってこと?

104 21/01/05(火)19:14:40 No.762319120

結果に対してその原因に成りうる要素を事前に描写しておくことだよね

105 21/01/05(火)19:14:46 No.762319151

>映画の実況で「ここ伏線だよ」って教えてあげるのが俺の数少ない善行 お前の数多くの罪の一つだろ

106 21/01/05(火)19:15:14 No.762319289

明らかに1人浮いてるレスしてる人いるよなこれ ああこれも伏線ってこと?

107 21/01/05(火)19:15:40 No.762319418

>映画の実況で「ここ伏線だよ」って教えてあげるのが俺の数少ない善行 貴様か…

108 21/01/05(火)19:15:43 No.762319432

>映画の実況で「ここ伏線だよ」って教えてあげるのが俺の数少ない善行 これ隣で見てると毎回やられる…

109 21/01/05(火)19:15:43 No.762319434

難しく考えすぎないで広く捉えて欲しい

110 21/01/05(火)19:15:59 No.762319515

ありがたいもなにも アラビアンナイトの時代から存在してる当たり前の話なんだけどな

111 21/01/05(火)19:17:02 No.762319826

伏線という概念ができる前の神話の構成では予言と言われた 後の物語の展開を神々が英雄に対して宣告する より現実的な物語を書くに当たって予言が伏線に変化した

112 21/01/05(火)19:17:23 No.762319932

映画だとシーン終わり際アップで長めに映されるのがありがち

113 21/01/05(火)19:18:00 No.762320118

物語の冒頭に弾を込めた銃があると説明してありラストに発砲されたら伏線 弾を込めた銃があると説明が無くラストにいきなり発砲されたらご都合主義

114 21/01/05(火)19:18:07 No.762320153

伏線という概念が出来る前なんてないよ 伏線がない物語なんて気持ち悪いもん

115 21/01/05(火)19:18:21 No.762320222

伏線ゼロの物語ってどんなことになるんだ

116 21/01/05(火)19:18:48 No.762320345

>伏線ゼロの物語ってどんなことになるんだ 別の作品のページをランダムに貼り付けていく感じじゃね

117 21/01/05(火)19:19:23 No.762320507

伏線とご都合主義の話はちょっと違わないか...?

118 21/01/05(火)19:19:34 No.762320565

>伏線ゼロの物語ってどんなことになるんだ バロウズとか

119 21/01/05(火)19:19:35 No.762320572

>伏線ゼロの物語ってどんなことになるんだ アイテムが必要になる度に 「〇〇がない!」→「あったよ!」って挟む

120 21/01/05(火)19:20:15 No.762320752

ひたすらに事実を描写するだけの話 でも神話でさどこどこの山に神様がいるから助けを借りようとかあの怪物にはこれが効くから持ってくといいよって助言を貰うのは別に伏線とは言わないよね

121 21/01/05(火)19:21:20 No.762321097

>伏線ゼロの物語ってどんなことになるんだ 童話はだいたい伏線ないよ

122 21/01/05(火)19:21:32 No.762321157

>「〇〇がない!」→「あったよ!」って挟む この展開どこかで…

123 21/01/05(火)19:21:39 No.762321187

>ひたすらに事実を描写するだけの話 事実をそれなりに意図をもって描写したら勝手に伏線になるよ

124 21/01/05(火)19:21:44 No.762321211

>伏線とご都合主義の話はちょっと違わないか...? 概念としては近いものだと思う 伏線とは因果関係を事前に示すものでご都合主義とはそれまでの因果関係と無関係に何かが発生すること

125 21/01/05(火)19:22:46 No.762321508

>童話はだいたい伏線ないよ そう考えると伏線がないことこそ驚きとか喜びの源泉ではあるのね

126 21/01/05(火)19:23:05 No.762321622

>伏線とご都合主義の話はちょっと違わないか...? ネットでの意味合いは知らんけど シナリオ指南においては伏線は展開を唐突にしないための物で ご都合主義は前触れもなく唐突な展開の事を指すから比較対象としてはそんなに違う物じゃない

127 21/01/05(火)19:23:47 No.762321817

>現実という無意味な因果関係の羅列を取捨選択するのが物語を作るという行為であると思ってます 大気中のマナを消費して魔法使う…みたいな設定に基づいたファンタジーは物語を作ってるわけではないのかい? 現実にある因果関係をスケールして取捨選択している、と言われればそれまでだけども >>個人的に伏線かどうかの判断は「意図があるかないか」だと思うのだが >それこそ上にある「空が曇っていた」は後に雨が物語上重要になることの立派な伏線だと思うけど違うの? 伏線と言えるとは思う、がしかし曇ってる描写なくても雨が降ってくるのはそんなに違和感ない… 原因を描写しないと納得し難い、あるいは一見突飛に感じてしまう事柄に対して使われることが多い言葉なのだな

128 21/01/05(火)19:24:22 No.762321969

本編中に一切描写が無くて作者の脳内設定にしか存在してない情報を伏線ですって良いはるのいいよね

129 21/01/05(火)19:24:39 No.762322064

>>映画の実況で「ここ伏線だよ」って教えてあげるのが俺の数少ない善行 >お前の数多くの罪の一つだろ パンチラインすぎて笑う

130 21/01/05(火)19:25:17 No.762322251

>伏線ゼロの物語ってどんなことになるんだ ギャグ漫画

131 21/01/05(火)19:25:35 No.762322355

>伏線ゼロの物語ってどんなことになるんだ 裸のランチ

↑Top