虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/05(火)16:23:17 頭おか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/05(火)16:23:17 No.762277190

頭おかしいよ

1 21/01/05(火)16:25:36 No.762277701

整備するのも頭おかしいぐらい大変だよ

2 21/01/05(火)16:26:03 No.762277814

見る度に思うけど怖くないの

3 21/01/05(火)16:27:08 No.762278041

K点って超えていいものなの

4 21/01/05(火)16:27:41 No.762278152

昔の刑罰が今や栄誉ある競技になるとはね

5 21/01/05(火)16:28:31 No.762278305

頑張って跳んでようやくK点超えられるのか危ないから調節してK点近くに降りるようにしてるのかわからない

6 21/01/05(火)16:28:35 No.762278323

これよりも回転系の方が事故ってるイメージある

7 21/01/05(火)16:29:23 No.762278478

限界点短くね?

8 21/01/05(火)16:29:48 No.762278559

>昔の刑罰が今や栄誉ある競技になるとはね それもデマらしいが正直そう信じられてもおかしくない程度には正気ではないスポーツ

9 21/01/05(火)16:30:18 No.762278679

「」はすぐデマを信じるからな…

10 21/01/05(火)16:31:00 No.762278846

上から見てると飛んでる最中にコースアウトするやつが結構いるんだよなこれ… コースアウトした瞬間に軌道修正して戻ってくるけど

11 21/01/05(火)16:32:11 No.762279073

夏場のスキージャンプ台になぜか登ったことあるけどシャレにならない 怖い

12 <a href="mailto:なー">21/01/05(火)16:33:24</a> ID:vKfv758o vKfv758o [なー] No.762279288

なー

13 21/01/05(火)16:33:59 No.762279427

>コースアウトした瞬間に軌道修正して戻ってくるけど 何で?

14 21/01/05(火)16:34:28 No.762279529

札幌だと大倉山?宮の森?どっちかが夏も開放されてて、 リフトで登って選手が滑り出すポイントまで行ける きんたまきゅんきゅんするよ 落ち着いたら観光に行く際はぜひどうぞ

15 21/01/05(火)16:35:10 No.762279677

長野オリンピックで逆転の為に視界ほぼ無い状況で続行の為に飛んだテストジャンパー

16 21/01/05(火)16:35:51 No.762279824

これ飛び過ぎて平地まで行っても大丈夫?

17 21/01/05(火)16:36:26 No.762279939

度胸試しだよね

18 21/01/05(火)16:39:00 No.762280492

海外では200mクラスのジャンプ台もある

19 21/01/05(火)16:39:17 No.762280551

>これ飛び過ぎて平地まで行っても大丈夫? 着地できれば

20 21/01/05(火)16:39:54 No.762280681

全体的に危険度の高いウィンタースポーツの中でも飛び抜けて頭おかしい

21 21/01/05(火)16:40:23 No.762280775

ジャンプとは言うけどそこまでジャンプしてる感はないと言うか落ちてると言うか

22 21/01/05(火)16:41:38 No.762281036

危険度ではどうなんだろう リュージュやボブスレー、あとスキーだと滑降とかのが結構人死に出てない? ジャンプはそんなんでも無い気がする

23 21/01/05(火)16:43:09 No.762281344

人間やればできるんだなって

24 21/01/05(火)16:43:12 No.762281358

これで競うのが飛距離だけじゃなくて空中姿勢や着地の美しさも要求されるという

25 21/01/05(火)16:44:20 No.762281592

安全に着地出来る限界点というか ここから死人が発生するZONEだよ

26 21/01/05(火)16:44:58 No.762281727

そもそもなんで高いところからとんでも平気なのか全然分かってない 真下へのおろそうとするエネルギーを前方に逃してるとかそんなん?

27 21/01/05(火)16:45:32 No.762281849

スキー板履いて山をマラソンする奴もよく死なねーなって見てる

28 21/01/05(火)16:46:18 No.762282029

追い風次第で軽く人死に出ない?

29 21/01/05(火)16:46:20 No.762282035

一番最初にやった奴とこれを競技にしようって考えた奴はなに考えてんだよ!

30 21/01/05(火)16:46:27 No.762282064

>リュージュやボブスレー、あとスキーだと滑降とかのが結構人死に出てない? 死亡事故はともかくとしてその中で事故多いって言うとやっぱ滑降かなあ…

31 21/01/05(火)16:46:30 No.762282071

F1や闘牛士みたいにクラッシュや血を見たくて観戦してる所があるから…

32 21/01/05(火)16:46:33 No.762282094

なんでこんなものが国際競技になってるんだろう…

33 <a href="mailto:なー">21/01/05(火)16:47:24</a> ID:vKfv758o vKfv758o [なー] No.762282281

なー

34 21/01/05(火)16:47:34 No.762282325

北海道で見てきたけどこれをやろうって子供がすごい

35 21/01/05(火)16:47:41 No.762282356

スキーの滑降は時速110㎞超えるからな…

36 21/01/05(火)16:47:42 No.762282360

フライングヒルが無いじゃん

37 21/01/05(火)16:47:43 No.762282365

>なんかまとめサイト臭くない?どこから来たの? 病気だよお前

38 21/01/05(火)16:47:44 No.762282367

これだけエクストリームスポーツにしか思えない というかなにがどういう経緯でこのスポーツ???を選んでどう練習していくのかとか想像できない

39 21/01/05(火)16:48:01 No.762282423

>これで競うのが飛距離だけじゃなくて空中姿勢や着地の美しさも要求されるという 評価項目を飛距離だけにすると寿命縮める飛び方が正義になって怪我人やら死人が出まくるんじゃねえかな…

40 <a href="mailto:なー">21/01/05(火)16:48:47</a> ID:vKfv758o vKfv758o [なー] No.762282582

なー

41 21/01/05(火)16:49:32 No.762282754

やってる人いわく慣れるまでは飛び出すの怖かったけど傾斜とだいたい平行に飛ぶから慣れたら大丈夫らしい

42 21/01/05(火)16:49:34 No.762282767

スノボでこれやったらもっとcoolだと思うわ

43 21/01/05(火)16:49:34 No.762282772

水平方向はそのまま滑るからいいとして 着地点での垂直方向への速度ってどんなもんなの?足腰にヤバい衝撃行かないの?

44 21/01/05(火)16:51:06 No.762283106

>着地点での垂直方向への速度ってどんなもんなの?足腰にヤバい衝撃行かないの? 膝とかで吸収する 姿勢崩れると減点

45 21/01/05(火)16:51:17 No.762283145

建築が関係あるのか…?

46 21/01/05(火)16:51:55 No.762283286

傾斜に対して飛行機の着陸みたいにスッと着地するから衝撃に耐えられるけどヒルサイズ超えると平たい部分に落下するから耐えられないとかなんだろうか

47 21/01/05(火)16:52:09 No.762283336

馬鹿だからわかんないんだけど なんで安全に着地できるの?

48 21/01/05(火)16:52:27 No.762283415

>馬鹿だからわかんないんだけど >なんで安全に着地できるの? 別に安全ではない

49 21/01/05(火)16:53:07 No.762283563

冬季スポーツ危険なの多くない…?

50 21/01/05(火)16:53:26 No.762283629

滑ったことない人のイメージだとジャンプはハデで危険に見えるかもしれんが スキー板は圧力がかかって滑ることで初めてスピードが出るので 滞空時間が長い競技ほど平均時速は遅い傾向にある(ラージヒルでギリギリ最高90km/hくらいだけど滑降やボブスレーは平均130km/h) なので滑降とかSGが事故るのは飛ばないギリギリまで滑斜面を攻めてスピード出過ぎて曲がり切れないパターンがスゲー多い まあそれはそれとしてジャンプの着地失敗でも死にはするけど

51 21/01/05(火)16:53:55 No.762283725

>馬鹿だからわかんないんだけど >なんで安全に着地できるの? 鍛錬

52 21/01/05(火)16:53:56 No.762283731

言っちゃ悪いがなんでこんなもんが競技として発展したんだ… 遠くまで跳ぶってとこはわかりやすいけども

53 21/01/05(火)16:54:03 No.762283758

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

54 21/01/05(火)16:54:10 No.762283779

>冬季スポーツ危険なの多くない…? 冬山はなにやっても危険だ

55 21/01/05(火)16:54:36 No.762283882

すげー気になるんだけど ある程度姿勢とかは事前に練習しておくとして ジャンプ台から実際に飛ぶ本番一発目って未知の領域じゃない?

56 <a href="mailto:なー">21/01/05(火)16:55:16</a> ID:vKfv758o vKfv758o [なー] No.762284045

なー

57 21/01/05(火)16:55:18 No.762284052

スケルトンのほうが気狂いだと思う

58 21/01/05(火)16:55:18 No.762284053

>追い風次第で軽く人死に出ない? だから風が強いとストップかかるやろがい

59 21/01/05(火)16:55:38 No.762284136

>すげー気になるんだけど >ある程度姿勢とかは事前に練習しておくとして >ジャンプ台から実際に飛ぶ本番一発目って未知の領域じゃない? 低いのから始める

60 21/01/05(火)16:56:20 No.762284302

>>冬季スポーツ危険なの多くない…? >冬山はなにやっても危険だ 冷静に考えると夏も割と…

61 21/01/05(火)16:57:27 No.762284614

雪崩に追いかけられながら雪山滑り降りてくスポーツと同じイメージ

62 21/01/05(火)16:58:43 No.762284919

>滑降やボブスレーは平均130km/h 生身で130km/hってしぬじゃん…

63 21/01/05(火)17:00:08 No.762285243

どんどん飛距離伸びてる気がするけど K点とかHSの位置見直さなくていいの?

64 21/01/05(火)17:00:28 No.762285331

なんで足折れないの?って思う

65 21/01/05(火)17:00:48 No.762285404

>スキー板は圧力がかかって滑ることで初めてスピードが出るので うn >滞空時間が長い競技ほど平均時速は遅い傾向にある(ラージヒルでギリギリ最高90km/hくらいだけど滑降やボブスレーは平均130km/h) うn?

66 21/01/05(火)17:01:12 No.762285487

着地の衝撃たるやどれくらいのものなんだろう

67 21/01/05(火)17:01:54 No.762285640

>なんで足折れないの?って思う 足はつよい 足以外で着地するとそこそこの確率で死ぬ

68 21/01/05(火)17:02:19 No.762285715

>>コースアウトした瞬間に軌道修正して戻ってくるけど >何で? 今更だけどちゃんと圧雪した場所に着地しないと当然無事ではいられないから 基本は安全重視ですごい飛距離が出そうでもコースアウトしたらまずコースに復帰するために尽力する だから世界記録とか出す選手はもう飛んだ瞬間からコースど真ん中を飛び続けるからすげえ!!ってなる

69 21/01/05(火)17:02:25 No.762285739

>>滑降やボブスレーは平均130km/h >生身で130km/hってしぬじゃん… 生身で90km/hでも余裕で死ねるよぉ!?

70 21/01/05(火)17:02:40 No.762285801

空気抵抗上げて滑空距離伸ばすVの字のが出始めたころ美しくないから減点って言われてたが今じゃ誰でもやってるのは距離のが点数高いからかな

71 21/01/05(火)17:03:00 No.762285884

高校球児の投げる球みたいな速度でピチピチスーツのおじさんがカッ飛んでくるのか

72 21/01/05(火)17:03:43 No.762286040

>なんで足折れないの?って思う ジャンプ用のスキー板は2mぐらいあるから力が分散するのもある まあちゃんと着地した瞬間に全部の面が接地するのが前提で 出来なかったらただじゃすまないんやけどなブヘヘヘ

73 21/01/05(火)17:04:17 No.762286184

>基本は安全重視ですごい飛距離が出そうでもコースアウトしたらまずコースに復帰するために尽力する 尽力するとは言え空中で軌道変えれるのもんなの?

74 21/01/05(火)17:05:21 No.762286435

子どもはまず飛ぶことの恐怖心なくすことから始めるって高梨沙羅あたりが言ってた気がする なんかこういう言い方すると奇怪な風習持つ部族みたいだな

75 21/01/05(火)17:05:35 No.762286508

>尽力するとは言え空中で軌道変えれるのもんなの? 身体のバランスとスキー板や体の空気抵抗で頑張るの

76 21/01/05(火)17:05:41 No.762286538

頭の回路どこかでショートさせてないと無理

77 21/01/05(火)17:05:50 No.762286567

>尽力するとは言え空中で軌道変えれるのもんなの? 猫とふなっしーにできてプロスキーヤーにできない理由がどこにある

78 21/01/05(火)17:06:14 No.762286658

珍しく…というほどでもないけど日本発祥じゃないのに世界レベルでも日本が強いスポーツな気がする スキー場多いからかもしれん

79 21/01/05(火)17:06:49 No.762286810

>なんで足折れないの?って思う 板裏の面積と着地面の角度があるのと横方向にエネルギー分散してるのと膝をクッションにしてるのといろいろ なので一つ失敗すると死ぬ

80 21/01/05(火)17:07:55 No.762287026

死にやすすぎじゃね? 毎年死人出てないのすごくね?

81 21/01/05(火)17:08:50 No.762287242

>尽力するとは言え空中で軌道変えれるのもんなの? 口で説明しづらくてあれなんだけど宙に浮いてるだけあってスキー板とか身体の向きを変えるだけで割と進路変えれるんだ 基本は両足揃えてるスキー板のバランスを変えて前に押し出すとそっち側に飛んでいく 上下に反らすのが一番力があってブレーキみたいにできるけど気をつけないと後ろに回転してそのまま落ちたりする落ちた

82 21/01/05(火)17:09:15 No.762287361

>死にやすすぎじゃね? >毎年死人出てないのすごくね? 死んだやつは大会に出てこれないからな

83 21/01/05(火)17:09:58 No.762287517

体操とか飛び込みと違って風を板とか体で受けられるから姿勢は変えやすい方だと思う 風の方向はその時まで読めないんだけどね…

84 21/01/05(火)17:10:02 No.762287535

>子どもはまず飛ぶことの恐怖心なくすことから始めるって高梨沙羅あたりが言ってた気がする >なんかこういう言い方すると奇怪な風習持つ部族みたいだな 新体操とかも早いうちに始めないと恐怖心が生まれちゃうから大成出来ないとか聞いたなあ

85 21/01/05(火)17:10:03 No.762287539

なんで女はノーマルヒルだけなのか普通に気になる…体重?

86 21/01/05(火)17:10:13 No.762287583

フライングヒルはオリンピックやってないのかな

87 21/01/05(火)17:10:25 No.762287628

>子どもはまず飛ぶことの恐怖心なくすことから始めるって高梨沙羅あたりが言ってた気がする >なんかこういう言い方すると奇怪な風習持つ部族みたいだな 実際ガキの頃の方が身長のせいもあってハンパじゃなく怖く感じるからな…

88 21/01/05(火)17:11:36 No.762287906

>新体操とかも早いうちに始めないと恐怖心が生まれちゃうから大成出来ないとか聞いたなあ 体操の方がヤバくない? 平均台でジャンプとか失敗したらと思うと超怖い

89 21/01/05(火)17:11:47 No.762287944

公園のすべり台みたいなジャンプ台でもマジで怖いからなぁ 本当に絶叫してしまった

90 21/01/05(火)17:12:04 No.762288026

>>滞空時間が長い競技ほど平均時速は遅い傾向にある(ラージヒルでギリギリ最高90km/hくらいだけど滑降やボブスレーは平均130km/h) >うn? もう少し詳しく説明するとスキー競技だと空中にいる時間はもうそのまま減速時間と考えていいのだ つまりタイムを競うだけのアルペン競技なら極力低いジャンプでクリアもしくは一切飛ばずにクリアしないとならないのだが 空中演技をするフリースタイルなんかだとそこが駆け引きになる 特に高難度で点数の高いトリックほど長い滞空時間を求められるので飛ぶならばキッチリ技を決めないと遅くなる上に点も入らないという本当にただの減点リスクにしかならなくてつらいのだ もっとも長い滞空時間はイコールで速いスピードでのジャンプでもあるのでモーグルやスロープスタイルみたいなコースセッティングだと結局滑走技術も高くないとならない

91 21/01/05(火)17:12:36 No.762288160

>1609833243211.png ウマージヒル

92 21/01/05(火)17:13:22 No.762288329

なんで足バッキバキにならないのか不思議 スキージャンプの人は10mくらいから飛び降りても平気なの?

93 21/01/05(火)17:13:41 No.762288403

何かすごいんだろうけど良くわからない…

94 21/01/05(火)17:14:09 No.762288497

風の影響強すぎて運ゲー感凄いけどそれでも飛ぶ人はちゃんと距離出せるの凄いと思う

95 21/01/05(火)17:14:11 No.762288502

>なんで女はノーマルヒルだけなのか普通に気になる…体重? ラージヒル自体が結構新顔で元々少ない女子選手でラージヒルに行くのが少なくて競技にならないとかだったはず

96 21/01/05(火)17:14:26 No.762288551

多くの人が一生やらない事の一つだと思う

97 21/01/05(火)17:14:31 No.762288568

あいつ…

98 21/01/05(火)17:14:33 No.762288582

着地ギリギリでものすごい伸び方するの見ると飛んでるなこれってなる

99 21/01/05(火)17:14:36 No.762288593

膝クラッシュさせようって気満々のモーグルとかスキー競技は頭おかしい

100 21/01/05(火)17:15:35 No.762288835

何でこんな事初めてオリンピックの競技なんかに…

101 21/01/05(火)17:16:02 No.762288937

スケルトンとかコースからシュポーンして そのまま柱に激突して挽肉になった選手とかいたような

102 21/01/05(火)17:16:31 No.762289058

運動エネルギーに敬意を払え

103 21/01/05(火)17:17:15 No.762289243

鳥人間コンテストもこういう発射にならないかな

104 21/01/05(火)17:17:41 No.762289347

>何かすごいんだろうけど良くわからない… いかにかっこ良く遠くまで飛ぶ競技ぐらいの認識でいいんだ

105 21/01/05(火)17:18:33 No.762289560

>何でこんな事初めてオリンピックの競技なんかに… 幅跳びみたいなものよ

106 21/01/05(火)17:18:33 No.762289562

>スケルトンとかコースからシュポーンして >そのまま柱に激突して挽肉になった選手とかいたような 本試合じゃなくて練習の時だったかあったな

107 21/01/05(火)17:19:55 No.762289902

パラシュート背負ってどこまで高く飛べるか競ってもいいのでは 絡まったら死ぬか

108 21/01/05(火)17:19:57 No.762289910

無事に着地できても全身ボロボロになるとかやばすぎる

109 21/01/05(火)17:20:12 No.762289968

着地するところは圧雪してあるんだけどこれどうやって圧雪してあるか知ってるか? 上からみんなでスキー板履いて下まで足踏みしていくんだぜ…

110 21/01/05(火)17:20:26 No.762290027

なんでスキー板で飛ぼうと思ったのかわからないし競技にしたのも意味不明だ

111 21/01/05(火)17:23:14 No.762290653

冬の雪山でパルクール

112 21/01/05(火)17:23:28 No.762290705

これ風でヒュッて押し出されたらさ…

113 21/01/05(火)17:23:39 No.762290739

>なんでスキー板で飛ぼうと思ったのかわからないし競技にしたのも意味不明だ スキー板自体は1000年前ぐらいなんだけど山の上から滑り降りてくるのはここ100年ぐらいの話だから 本気でどこで思いついたのかよくわからない

114 21/01/05(火)17:23:43 No.762290751

>鳥人間コンテストもこういう発射にならないかな 水面も斜面にしたいな

115 21/01/05(火)17:24:00 No.762290825

デスゲームかな

116 21/01/05(火)17:24:44 No.762290980

競技が始まった当初は直立不動みたいな姿勢で飛んでたんだよな

117 21/01/05(火)17:25:35 No.762291154

高梨沙羅とか大怪我したのにデスゲーム2周目だ

118 21/01/05(火)17:25:50 No.762291201

何年か前に素人が飛んで死んでたな 着地できなきゃ普通に死ぬ

119 21/01/05(火)17:25:50 No.762291204

>パラシュート背負ってどこまで高く飛べるか競ってもいいのでは >絡まったら死ぬか そもそもパラシュートはそんな万能じゃない あの程度の高度じゃ無いと同じ

120 21/01/05(火)17:26:00 No.762291236

>競技が始まった当初は直立不動みたいな姿勢で飛んでたんだよな 20年くらい前のFPSゲーの敵キャラみたいな動きを!?

121 21/01/05(火)17:26:47 No.762291393

まずこれどうやって綺麗に飛べるようになるまで練習するんだ? 実践訓練とかできないだろ失敗したら死ぬし

122 21/01/05(火)17:27:14 No.762291492

まさかいきなりこれ飛ぶわけじゃないしどうやって練習するんだろう 滑り出し地点を段々上にするんだろうか

123 21/01/05(火)17:28:16 No.762291701

>まさかいきなりこれ飛ぶわけじゃないしどうやって練習するんだろう >滑り出し地点を段々上にするんだろうか 低いのもあるしまずジャンプしたときのフォームを人が支えて染み込ませる

124 21/01/05(火)17:30:01 No.762292074

これよく興行にしようと思ったな

125 21/01/05(火)17:30:33 No.762292176

昔トリビアかなんかでタイヤ転がして飛ばした映像が記憶に残ってるから余計に怖い

126 21/01/05(火)17:30:40 No.762292205

>なんで女はノーマルヒルだけなのか普通に気になる…体重? 安全性からなのかジャンプ女子は五輪になかった 男女関係なくミス=死に繋がりそうだけど… あと最近追加種目になった

127 21/01/05(火)17:31:12 No.762292306

なかなかペア競技にならないよね

128 21/01/05(火)17:31:29 No.762292358

比較的マシそうなスケートもブレードで他人に大怪我させて選手やめちゃったり 滑るのを制御するって危険だよね…

129 21/01/05(火)17:32:01 No.762292469

オリンピックで毎回着地失敗で死人とか出たりはしてないから意外に安全なのかなあ

130 21/01/05(火)17:32:41 No.762292596

>上下に反らすのが一番力があってブレーキみたいにできるけど気をつけないと後ろに回転してそのまま落ちたりする落ちた 霊界通信?

131 21/01/05(火)17:32:55 No.762292642

小さい頃は何故かスノボの方が危険だと思ってた

132 21/01/05(火)17:35:04 No.762293109

滑降やスーパー大回転系のパラリンピックはあるけどジャンプは無理というかやらせちゃ駄目だと思う

133 21/01/05(火)17:36:06 No.762293363

パラリンピックのが欠損しててその部位を補ってる分マシだったりしない?

134 21/01/05(火)17:36:24 No.762293417

K点ってkillのKなの・・・?超えちゃいけないんじゃ?

135 21/01/05(火)17:36:51 No.762293526

>小さい頃は何故かスノボの方が危険だと思ってた スノボだと受け身がほとんど背中から(後頭部を打つ可能性が高い)という意味では 危険性は確かにやや高いことはある

136 21/01/05(火)17:37:44 No.762293733

着地にどれぐらいの負荷かかってるんだろう 腰がやばそう

137 21/01/05(火)17:37:44 No.762293734

スノボはスキー場にいると(邪魔で)危険だよ

138 21/01/05(火)17:38:01 No.762293786

>K点ってkillのKなの・・・?超えちゃいけないんじゃ? >ドイツ語で建築基準点を意味するKonstruktionspunkt (英: construction point) に由来する

139 21/01/05(火)17:38:53 No.762293959

>なかなかペア競技にならないよね デジタルハリウッドの世界でしか許されない

140 21/01/05(火)17:39:08 No.762294016

スキー始めるときまず最初に教わるのは足折らないこけ方だからな

141 21/01/05(火)17:40:57 No.762294415

スケルトンはマジで正気とは思えない 途中までヘルメット無かったって話含めて

142 21/01/05(火)17:40:59 No.762294427

>安全性からなのかジャンプ女子は五輪になかった ノノノノがそれを扱ったお話だね 女子が男装してジャンプ競技に挑むけど連載終了後に女子ジャンプが競技化されて

143 21/01/05(火)17:41:13 No.762294481

死亡事例がない訳ではないけど事例件数がめっちゃ少ない部類の競技でもある

144 21/01/05(火)17:41:37 No.762294574

下手に足着くと逆関節ACになっちゃうからね

145 21/01/05(火)17:42:03 No.762294671

修学旅行で上まで登って下見たけどまともな人間の出きる行為じゃないと思った

146 21/01/05(火)17:42:27 No.762294781

五輪にないだけで世界大会は五輪より先立ってやってた気がする

147 21/01/05(火)17:42:46 No.762294853

スキージャンプペアいいよね…

148 21/01/05(火)17:43:27 No.762295002

スキー板の面積増やしたらもっと滑空できる?

149 21/01/05(火)17:44:47 No.762295294

>スキー板の面積増やしたらもっと滑空できる? できるぜ そのためにデカいスキー板使ってるんだったはず

150 21/01/05(火)17:46:29 No.762295675

飛びながら恐怖で失禁するやついそう

151 21/01/05(火)17:47:37 No.762295925

>飛びながら恐怖で失禁するやついそう 推力を得たぞ

152 21/01/05(火)17:48:12 No.762296058

板とかレギュレーション違反で各国の順位が変動しまくる

153 21/01/05(火)17:48:20 No.762296088

前にテレビの企画で芸人飛ばすのに20mくらいの台が出てた覚えがある

154 21/01/05(火)17:49:51 No.762296407

>飛びながら恐怖で失禁するやついそう 恐怖や極限状態から解放された女子の顔いいよね…

155 21/01/05(火)17:50:12 No.762296468

鳥人間みたいに横に長くしよう

↑Top