虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/05(火)10:39:18 もちっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/05(火)10:39:18 No.762209466

もちっ子すんべ

1 21/01/05(火)10:40:00 No.762209553

米粉ベーカリーと共に押し入れにカエレ

2 21/01/05(火)10:40:40 No.762209656

めたるけつマンコ機関

3 21/01/05(火)10:40:43 No.762209668

年に1回しか使わないから壊れる気配がない

4 21/01/05(火)10:44:58 No.762210267

ちびまる子ちゃんにも出てきたけど いつからあるのこれ

5 21/01/05(火)10:45:53 No.762210404

もちっ子すっぺえ

6 21/01/05(火)10:48:09 No.762210715

機能的には完成してるから外側をマイナーチェンジするしかないやつ

7 21/01/05(火)10:49:07 No.762210855

>いつからあるのこれ https://toshiba-mirai-kagakukan.jp/learn/history/ichigoki/1971ricecake/index_j.htm

8 21/01/05(火)10:58:23 No.762212375

シンプルだから壊れない…

9 21/01/05(火)11:01:14 No.762212820

ばあちゃんの家にあったなぁ 筒でお餅を持ち上げて取り出すときに失敗すると餅が絡まって大変だった

10 21/01/05(火)11:05:00 No.762213425

1日3ドル ワープアライフ

11 21/01/05(火)11:06:15 No.762213599

まだ実家にいた幼き頃 年明けの朝はこいつの音と匂いで目が覚める事が毎年恒例だった

12 21/01/05(火)11:07:21 No.762213756

シューマイも作れるのか

13 21/01/05(火)12:01:36 No.762222688

50年前の家電が壊れず動くってすげえな

14 21/01/05(火)12:01:49 No.762222711

むすー

15 21/01/05(火)12:08:36 No.762223875

あとの掃除がめんどい

16 21/01/05(火)12:10:11 No.762224173

カタピッコロ

17 21/01/05(火)12:10:15 No.762224186

カタ黒板消しクリーナー

18 21/01/05(火)12:11:27 No.762224445

おとこはいつもドライアクメ

19 21/01/05(火)12:14:01 No.762224964

>50年前の家電が壊れず動くってすげえな 稼働日が年始の数日間だけなので…

20 21/01/05(火)12:14:04 No.762224973

臼と羽にエグい蓮コラ加工してあるのは初代からなのか

21 21/01/05(火)12:16:26 No.762225447

変わりゆく家の景色の中で昭和を背負い続ける機械

22 21/01/05(火)12:18:27 No.762225876

つきあがった後にスクリューの部分に残った餅をつまみ食いするのが好きだった

23 21/01/05(火)12:19:06 No.762226031

粘性高いものをほじくるからか各パーツもごっつくて そのおかげかめっちゃタフ

24 21/01/05(火)12:19:54 No.762226201

どういう人が買うのコレ よっぽどの餅好きか正月に親戚中が集まる大家族…?

25 21/01/05(火)12:20:45 No.762226365

先祖代々のもち米植えてるから

26 21/01/05(火)12:20:59 No.762226412

>どういう人が買うのコレ >よっぽどの餅好きか正月に親戚中が集まる大家族…? 和菓子屋とか

27 21/01/05(火)12:21:42 No.762226552

UMAI‼︎

28 21/01/05(火)12:21:48 No.762226577

実家で使ってた こんなで作ったモチでも市販のパックモチよりはずっと旨いんだ

29 21/01/05(火)12:22:47 No.762226756

まあモチなんて誰がついても味なんて元から変わらんし…

30 21/01/05(火)12:23:16 No.762226845

これでお餅になるの?と半信半疑だったがちゃんとしたお餅になるし 下手に突いた餅より美味しい 掃除が大変だけど

31 21/01/05(火)12:23:37 No.762226913

うちにもあるはずだが10年ほど見てない

32 21/01/05(火)12:23:39 No.762226922

もち米絶対余らすしそこもめんどくさいぞ

33 21/01/05(火)12:23:53 No.762226974

正月しか餅食べない「」多いな

34 21/01/05(火)12:24:00 No.762227002

もち米が自分たちで賄えて供え物用だったり自分らで食う用に作る 祖父も親父も長男だから基本正月は迎える側だったし

35 21/01/05(火)12:24:03 No.762227012

母親がこの前ちびまる子ちゃん見て懐かしがってたな

36 21/01/05(火)12:24:09 No.762227042

ああよかモチじゃ!

37 21/01/05(火)12:24:54 No.762227203

詰まらせた者は運が悪い!

38 21/01/05(火)12:25:12 No.762227262

うちにもあるけど米作るのやめてから使わなくなったな

39 21/01/05(火)12:25:45 No.762227385

マジな話すると買ってきた餅の方が美味い スレ画はつきたての餅に価値を見いだせるかどうか

40 21/01/05(火)12:26:58 No.762227648

家で餅つくるとすぐ固くなるけど 和菓子屋の大福ってあれどうやってんだろ

41 21/01/05(火)12:27:35 No.762227776

買ってきたもちレンジでチンすればできたてとおなじだしな

42 21/01/05(火)12:27:38 No.762227794

角切りにして乾燥させた餅を油で揚げるとうまいぞ

43 21/01/05(火)12:27:44 No.762227813

>年に1回しか使わないから壊れる気配がない モーターにプーリーにVベルトしかないからね

44 21/01/05(火)12:28:36 No.762228007

今は店売りの餅の質も上がってきてるしね

45 21/01/05(火)12:28:53 No.762228071

これでポレンタとかフフも作れないかなあ

46 21/01/05(火)12:29:40 No.762228242

>まだ実家にいた幼き頃 >年明けの朝はこいつの音と匂いで目が覚める事が毎年恒例だった 公民館とかにも置いてあったなあ

47 21/01/05(火)12:29:41 No.762228248

固くなった餅をMKのもちブレンダーに突っ込む

48 21/01/05(火)12:30:41 No.762228462

もうお役目御免な時期じゃなかろうか 飾ってた鏡餅をつき直すくらい?

49 21/01/05(火)12:30:46 No.762228478

今回も実家で使った

50 21/01/05(火)12:31:51 No.762228715

別に餅はいつ食べてもいいんだ

51 21/01/05(火)12:32:46 No.762228930

>角切りにして乾燥させた餅を油で揚げるとうまいぞ 揚げ餅いいよね

52 21/01/05(火)12:33:39 No.762229111

>家で餅つくるとすぐ固くなるけど >和菓子屋の大福ってあれどうやってんだろ 和菓子作り話するんぬ 餅は砂糖を入れてあげると固くなりにくくなるんぬ

↑Top