虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/05(火)08:53:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/05(火)08:53:17 No.762196169

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/01/05(火)09:17:06 No.762198839

難易度が爆上がり

2 21/01/05(火)09:48:16 No.762202473

カービィは元からそんな感じする

3 21/01/05(火)09:54:40 No.762203234

ストーリーがクソ

4 21/01/05(火)09:58:36 No.762203772

特に語られないウィスピーウッズの壮絶な過去

5 21/01/05(火)09:59:32 No.762203900

星野康太

6 21/01/05(火)10:07:58 No.762205026

ストーリー自体は割と違和感ない

7 21/01/05(火)10:08:47 No.762205130

ラスボスで突然STGが出てこない

8 21/01/05(火)10:09:00 No.762205156

スターロッドが月光みたいなもんだしな…

9 21/01/05(火)10:11:23 No.762205488

Wii以降のポーズ画面の文章はソウル系に通ずる所がある と思う

10 21/01/05(火)10:13:18 No.762205761

カービィに関しちゃ納期の関係で入れられなかった没データがいっぱいになるくらいじゃねえかな

11 21/01/05(火)10:14:13 No.762205878

ロボボ真格闘王最後の初見殺しとかフロム味あったよ

12 21/01/05(火)10:14:35 No.762205931

カービィの操作性でボス戦繰り返したくはねえな

13 21/01/05(火)10:18:12 No.762206427

コピー能力ごとに重量が設定されており飛べる回数が増減する

14 21/01/05(火)10:26:23 No.762207588

カービィってそんな不思議なストーリーなの…?

15 21/01/05(火)10:26:54 No.762207664

ラスボス手前でかかるボーカル曲

16 21/01/05(火)10:27:32 No.762207759

>カービィってそんな不思議なストーリーなの…? 可愛い見た目だけど最近はボスはクソ重くしてもいいよねと思ってるよ

17 21/01/05(火)10:28:05 No.762207822

そんな変わらないんじゃないかな…

18 21/01/05(火)10:29:08 No.762207959

死ぬ度に黒ずんでいく…

19 21/01/05(火)10:29:16 No.762207983

騙して悪いが

20 21/01/05(火)10:29:33 No.762208025

悪いがここで死んでもらう

21 21/01/05(火)10:30:09 No.762208115

あれは…ガチタンカービィ!!

22 21/01/05(火)10:30:57 No.762208241

ファンサとしてチラッと匂わせる程度に留めてる辺り自重してるよねカービィ

23 21/01/05(火)10:33:13 No.762208591

開幕左に進むと死ぬ

24 21/01/05(火)10:35:34 No.762208934

夢の泉の物語のストーリーはブラボに近いかもしれない

25 21/01/05(火)10:36:52 No.762209144

コピーしたら能力じゃなくて敵の一部が体から生えてくる

26 21/01/05(火)10:37:24 No.762209211

かつての友が改造洗脳されて襲いかかってきたのをボコボコにした挙句崖から落ちていったのを眺めた後笑顔で踊るだけだし…

27 21/01/05(火)10:39:15 No.762209460

ぴちょん君とかえぶたそベイビーとかカービィにも出てきそうだしな

28 21/01/05(火)10:39:18 No.762209467

不明な能力がコピーされました

29 21/01/05(火)10:40:01 No.762209561

1面の初期位置から後ろに下がるとコレクターズアイテム

30 21/01/05(火)10:40:05 No.762209576

スタート地点から逆方向に行くとアイテムってカービィでもなかったっけ

31 21/01/05(火)10:41:58 No.762209850

>騙して悪いが これもカービィにある

32 21/01/05(火)10:43:01 No.762209990

よく噛んで飲み込む

33 21/01/05(火)10:47:46 No.762210655

コピーし続けると謎の数値が上がる 数値が高まるとよく分からんものが見えてくる

34 21/01/05(火)10:48:27 No.762210768

食べ物に紛れる糞団子

35 21/01/05(火)10:51:25 No.762211211

そいつはピンクの悪魔って呼ばれたらしいわ 何もかも食べ尽くす桃色の球

36 21/01/05(火)10:51:28 No.762211216

>夢の泉の物語のストーリーはブラボに近いかもしれない 夢を見なくなったから夢の源へ行って元に戻したら ナイトメアが出てきたのでボコった うむ

37 21/01/05(火)10:51:36 No.762211233

ハルカンドラ系がきな臭すぎる

38 21/01/05(火)10:53:31 No.762211530

元からフロム的な難易度じゃねえか

39 21/01/05(火)10:53:47 No.762211572

バーニングのフレーバーテキストで語られるウィスピーウッズの生い立ち

40 21/01/05(火)10:55:13 No.762211820

>夢の泉の物語のストーリーはブラボに近いかもしれない 夜を明かす物語だもんな

41 21/01/05(火)10:55:54 No.762211953

>元からフロム的な難易度じゃねえか ぼすぶっちとかのエンドコンテンツくらいで本編はそう難しくなくない?

42 21/01/05(火)10:56:03 No.762211968

ちょっと壮大な背景を持った敵を倒してお昼寝したり ちょっと惑星間移動ができて吸い込んだ相手の能力を本人並みに使いこなせるだけなのに…

43 21/01/05(火)10:56:24 No.762212035

アームズフォート 戦艦ハルバードが接近中です

44 21/01/05(火)10:57:14 No.762212169

>これもカービィにある 何度もあるよね…

45 21/01/05(火)10:57:30 No.762212214

お昼寝で楽しい夢を見たいだけだし…

46 21/01/05(火)10:57:44 No.762212246

>>これもカービィにある >何度もあるよね… その度にボコってる…

47 21/01/05(火)10:58:30 No.762212392

本編は易しい クリア後のコンテンツやEXステージからぶち上がる

48 21/01/05(火)10:59:00 No.762212472

夢の泉の物語は最後月に行って悪夢の元凶ボコるからな…

49 21/01/05(火)10:59:13 No.762212513

>カービィってそんな不思議なストーリーなの…? 最近は裏側の設定匂わせとか考察要素とかクッソ増えたよ デデデすらダークマターに乗っ取られた時の影響が根強く残ってる描写をお出しするくらいには

50 21/01/05(火)11:00:07 No.762212654

デデデが真の災いを封印してるのいいよね…

51 21/01/05(火)11:00:16 No.762212688

ヴァンガード・オーバード・ヤキイモ

52 21/01/05(火)11:00:39 No.762212733

>カービィってそんな不思議なストーリーなの…? 最新作が人々の願いから出来た?創造神みたいなもんが出てきたりするだけよ

53 21/01/05(火)11:00:58 No.762212782

本編は子供でもクリアできる難易度 重い設定明かしたり難易度上がるのはEXモードから

54 21/01/05(火)11:01:19 No.762212840

啓蒙上げすぎた結果がハイネス

55 21/01/05(火)11:01:47 No.762212907

奴隷騎士のおじいちゃん戦はカービィナイズされても良い感じになると思うわ

56 21/01/05(火)11:01:54 No.762212922

流石大人も子供も楽しめるようにデザインされてるだけはあるなあ

57 21/01/05(火)11:02:33 No.762213016

お昼寝とオヤツとご飯を邪魔したらいかんな…

58 21/01/05(火)11:02:42 No.762213039

弦ちゃんが刀投げてGetin!してくる

59 21/01/05(火)11:02:49 No.762213061

最近ではあの女王様辺りがフロムナイズドかな…

60 21/01/05(火)11:04:10 No.762213274

>最近ではあの女王様辺りがフロムナイズドかな… タランザはダクソにいる愚者っぽいよね

61 21/01/05(火)11:04:28 No.762213333

異変が起きるととりあえず殴られるデデデとウィスピーウッズかその亜種

62 21/01/05(火)11:04:33 No.762213347

桃球のイレギュラー感

63 21/01/05(火)11:08:27 No.762213921

コピー能力の形態がだいたい異形や人外

64 21/01/05(火)11:09:25 No.762214050

>最新作が人々の願いから出来た?創造神みたいなもんが出てきたりするだけよ あいつはどちらかと言うと破壊神だろ

65 21/01/05(火)11:09:28 No.762214060

ヘルパーがどいつもこいつもまともな性格してない

66 21/01/05(火)11:09:56 No.762214128

そのままでてくるアニメ板コックカワサキ

67 21/01/05(火)11:10:05 No.762214146

ラストのSTGにVOB

68 21/01/05(火)11:10:22 No.762214197

何もかも全部機械化して形だけの経済活動を回すとかいいよね…

69 21/01/05(火)11:10:35 No.762214222

>奴隷騎士のおじいちゃん戦はカービィナイズされても良い感じになると思うわ そういやあれもマルクとかマホロアみたいな話だな… あっちは善性だけど

70 21/01/05(火)11:10:52 No.762214276

>カービィってそんな不思議なストーリーなの…? 初代以外だいたい銀河級の危機

71 21/01/05(火)11:11:07 No.762214302

>最近は裏側の設定匂わせとか考察要素とかクッソ増えたよ だいぶぼかしてるとはいえカービィのルーツっぽい存在まで出すとは思わんかった

72 21/01/05(火)11:11:11 No.762214312

カービィが食い物食いまくるたびにプププランドに飢饉が広がっていく

73 21/01/05(火)11:13:03 No.762214587

>デデデすらダークマターに乗っ取られた時の影響が根強く残ってる描写をお出しするくらいには 環境破壊は気持ちいいぞい!

74 21/01/05(火)11:13:58 No.762214712

>>最新作が人々の願いから出来た?創造神みたいなもんが出てきたりするだけよ >あいつはどちらかと言うと破壊神だろ ソウルまで行くと無色の存在でどちらでもなれるんだ

75 21/01/05(火)11:14:30 No.762214786

もしかしてフロムがカービィの影響を受けているのでは?

76 21/01/05(火)11:15:04 No.762214875

カービィは宙にある

77 21/01/05(火)11:15:41 No.762214966

ダイナブレイドがデカいカラス

78 21/01/05(火)11:15:41 No.762214967

>もしかしてフロムがカービィの影響を受けているのでは? カービィっていうか任天堂作品にインスピレーション受けるのはよくあるし…

79 21/01/05(火)11:15:43 No.762214973

ニルは起こした奴に染まるから破壊神になったのはハイネスの影響じゃないっけ

80 21/01/05(火)11:16:32 No.762215109

>ニルは起こした奴に染まるから破壊神になったのはハイネスの影響じゃないっけ そう 人の負の心を集めたので振り切って破壊神が出来た

81 21/01/05(火)11:17:12 No.762215207

言ってフロムでも他IPでアイルー村とか作れるし…

82 21/01/05(火)11:17:17 No.762215223

>ニルは起こした奴に染まるから破壊神になったのはハイネスの影響じゃないっけ 「」が起こしたらどうなるんだろう

83 21/01/05(火)11:17:26 No.762215241

>もしかしてフロムがカービィの影響を受けているのでは? ああ星ってそういう…

84 21/01/05(火)11:18:10 No.762215328

su4490800.jpg

85 21/01/05(火)11:20:29 No.762215696

カービィは7つの大罪の暴食の権化じゃない?

86 21/01/05(火)11:20:42 No.762215730

しいたけ辺りも元ニルなんだろうか

↑Top