ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/05(火)07:49:57 No.762190566
クソマナー
1 21/01/05(火)07:56:20 No.762191022
カップのに関しては実用性から来てそうな気がする 穴に指入れると持ちづらいし
2 21/01/05(火)07:57:56 No.762191128
畳は歩幅を固定しないといけないから難しい 着物なら自然と狭くなるんだが
3 21/01/05(火)07:58:25 No.762191175
小さいカップで指突っ込むと穴から指抜く時に引っ掛ける可能性発生するからな
4 21/01/05(火)07:58:43 No.762191215
じゃあなんのための穴なの!?
5 21/01/05(火)08:00:06 No.762191329
あっ ああっ!
6 21/01/05(火)08:06:05 No.762191842
じゃあ指突っ込める様に作ってんじゃねーよ!!
7 21/01/05(火)08:09:12 No.762192124
穴にするのは板状にするより材料減らせるのと単におしゃれだからかな
8 21/01/05(火)08:11:16 No.762192343
この時点で3つのマナー違反がございました「」様…
9 21/01/05(火)08:11:22 No.762192353
持ち手のとこ洗うのめんどくさいよね
10 21/01/05(火)08:14:11 No.762192603
指の力を鍛えておかないと正しい持ち方するたび重みでカップ落とすんだよな…
11 21/01/05(火)08:14:52 No.762192664
穴に突っ込むとか下品ですわ!
12 21/01/05(火)08:21:22 No.762193227
>この時点で3つのマナー違反がございました「」様… まあな!
13 21/01/05(火)08:24:48 No.762193540
su4490649.jpg
14 21/01/05(火)08:25:40 No.762193612
一つ目は覚えておいた方がいいかなとは思う 残りはどうでもいい
15 21/01/05(火)08:29:35 No.762193920
お客様といえども勧められるまでずうずうしくimgに書き込んではいけません
16 21/01/05(火)08:30:12 No.762193962
>じゃあなんのための穴なの!? 棒とか入れて干す
17 21/01/05(火)08:30:51 No.762194021
>一つ目は覚えておいた方がいいかなとは思う >残りはどうでもいい 個人的にはカップだけ知っとけばって感じかな どれが一番機会があるかの違いだろうけど
18 21/01/05(火)08:32:16 No.762194144
全部常識レベルのマナーだと思う…… 飯を食べるときに肘つかないとかそういうレベルの
19 21/01/05(火)08:33:22 No.762194239
カップ摘むと落とさない?落とした方がマナーよりヤバくない?
20 21/01/05(火)08:34:22 No.762194329
畳の縁じゃなくて畳の境目だけど縁ついてないとこあるじゃん?あそこは踏んでいいの?
21 21/01/05(火)08:34:32 No.762194346
>カップ摘むと落とさない?落とした方がマナーよりヤバくない? とてもヌルヌルな指でもなければ落ちないと思うな
22 21/01/05(火)08:34:35 No.762194353
とうもろこし丸ごと一本出すのって どう考えても客の事無視して嫌がらせしてるようなもんだよね そういうのはマナー云々より性質悪くない?
23 21/01/05(火)08:34:47 No.762194372
>残りはどうでもいい スレ画みたいな機会があるかもしれんから覚えられる機会があるなら覚えておいた方がいいだろう…
24 21/01/05(火)08:35:08 No.762194404
畳の縁は実用的な理由に変な理屈が乗っかってるパターン
25 21/01/05(火)08:35:13 No.762194409
>>この時点で3つのマナー違反がございました「」様… >まあな! お引き取り下さい
26 21/01/05(火)08:35:14 No.762194412
ティーカップって重くなるほどいっぱい入れない気がする
27 21/01/05(火)08:35:30 No.762194439
>カップ摘むと落とさない?落とした方がマナーよりヤバくない? 重いマグカップとかは指突っ込んで良いよ
28 21/01/05(火)08:35:36 No.762194452
>そういうのはマナー云々より性質悪くない? 寛容はございません
29 21/01/05(火)08:36:10 No.762194501
>畳の縁じゃなくて畳の境目だけど縁ついてないとこあるじゃん?あそこは踏んでいいの? あれ昔は家紋とか付いてたから踏むなみたいな理由だったはず うろ覚えだけど
30 21/01/05(火)08:36:37 No.762194549
家紋ついてたら踏まないよな
31 21/01/05(火)08:36:46 No.762194568
縁の間から床下の忍者が刀を突き刺してくるから って真面目な話?与太話?
32 21/01/05(火)08:36:52 No.762194578
マナーの話になると こんなマナー意味ないんだからやめろ!オレに従え! という逆方向にマナー講師な人が絶対出てくる マナーに寛容はねえんだ…
33 21/01/05(火)08:37:10 No.762194609
醤油皿にわさびを溶かしました… どうぞ本日はお帰り下さい…
34 21/01/05(火)08:37:16 No.762194620
こうして見ると実写は原作を上手く実写向けにアレンジしてたんだなあってのが分かる
35 21/01/05(火)08:37:27 No.762194637
コケるからやめろ擦り減るからやめろなので踏まないに越した事は無い まぁズボンならコケることはないが
36 21/01/05(火)08:37:47 No.762194676
敷居を跨ぐって言葉有るだろ スレ画で言ってる畳の縁と言うのがその敷居 跨いで入室するものであって踏みつけちゃいけないことになってる
37 21/01/05(火)08:40:10 No.762194890
>スレ画で言ってる畳の縁と言うのがその敷居 襖のレール部分じゃないの!?
38 21/01/05(火)08:40:16 No.762194902
>スレ画で言ってる畳の縁と言うのがその敷居 いや違うけど…
39 21/01/05(火)08:40:39 No.762194940
>敷居を跨ぐって言葉有るだろ >スレ画で言ってる畳の縁と言うのがその敷居 >跨いで入室するものであって踏みつけちゃいけないことになってる 畳の縁と敷居が一緒だと思ってる…?
40 21/01/05(火)08:40:46 No.762194953
>醤油皿にわさびを溶かしました… そんなマナーはねえよ!寿司の神様が書いた文面でも残ってるのか?
41 21/01/05(火)08:40:58 No.762194974
>醤油皿にわさびを溶かしました… >どうぞ本日はお帰り下さい… これはマナー云々よりちゃんとワサビが美味しく頂ける方法だから真似した方が良いかなとは思う 知らねーめんどくせえったて人相手にわざわざ突っかかる様なもんでもないけど
42 21/01/05(火)08:41:10 No.762194992
「」の言うことは7割くらい間違ってるから信じるのは少しだけにしておけ
43 21/01/05(火)08:41:37 No.762195029
>そんなマナーはねえよ!寿司の神様が書いた文面でも残ってるのか? これは小笠原流だね
44 21/01/05(火)08:41:39 No.762195031
あなたは先に高菜を食べてしまいました
45 21/01/05(火)08:41:52 No.762195052
ふすま以外にもドアとかの下のところも跨いだほうがいいぞ 俺は夜に敷居だと思って普通に踏もうとしたらでけえ蛇がいたという話を聞いて以来むしろ怖くて一切踏めなくなった
46 21/01/05(火)08:42:16 No.762195083
>「」の言うことは7割くらい間違ってるから信じるのは少しだけにしておけ 正直その場は合わせてあとから全部調べるぐらいの気持ちでいたほうがいいと思う…
47 21/01/05(火)08:42:24 No.762195095
>「」の言うことは7割くらい間違ってるから信じるのは少しだけにしておけ AVの時間停止物の本物率よりは高いな…
48 21/01/05(火)08:43:01 No.762195161
>「」の言うことは7割くらい間違ってるから信じるのは少しだけにしておけ このレスの7割を信じると「」の言ってることは2.1割くらい正しい
49 21/01/05(火)08:43:49 No.762195244
>>「」の言うことは7割くらい間違ってるから信じるのは少しだけにしておけ >このレスの7割を信じると「」の言ってることは2.1割くらい正しい このレスの7割を信じると「」の言ってることは1.4割くらい正しい
50 21/01/05(火)08:44:25 No.762195305
としあきはマナーに詳しいなぁ
51 21/01/05(火)08:44:55 No.762195351
>としあきはマナーに詳しいなぁ ゴゴゴゴゴゴゴゴ
52 21/01/05(火)08:45:07 No.762195368
1つ目はレス番を引用してはいけません
53 21/01/05(火)08:45:19 No.762195383
>としあきはマナーに詳しいなぁ お引き取り下さい
54 21/01/05(火)08:45:20 No.762195387
>>>「」の言うことは7割くらい間違ってるから信じるのは少しだけにしておけ >>このレスの7割を信じると「」の言ってることは2.1割くらい正しい >このレスの7割を信じると「」の言ってることは1.4割くらい正しい 合わせると7+2.1+1.4で10.5割ほど正しいことになるな
55 21/01/05(火)08:45:40 No.762195418
>キタ━(・∀・)━!!!!
56 21/01/05(火)08:45:56 No.762195444
「正」の反対が「下品」なのじわじわくる
57 21/01/05(火)08:46:09 No.762195474
劇中でも言ってたけどさ 今はスマホがあるからググればいいんだよな スマホ見ちゃダメとか店で言われないだろうし
58 21/01/05(火)08:46:20 No.762195493
事前にティッシュを用意しました…
59 21/01/05(火)08:46:33 No.762195514
ところで…漫画の画像を貼るのはマナー違反じゃあないのかい?
60 21/01/05(火)08:46:33 No.762195515
パーティとか商談だとスマホ見れないか
61 21/01/05(火)08:46:57 No.762195555
下座に関しては昔は下っ端が襲撃を真っ先に受けるのがあったり 今でも下っ端が対応するって理由あるから割と重要よね
62 21/01/05(火)08:47:21 No.762195602
私はマナーを知り尽くしたエスパー!
63 21/01/05(火)08:47:43 No.762195642
下座のが席離れやすかったりトイレ行きやすいから有利じゃない?
64 21/01/05(火)08:47:55 No.762195660
海外だと上座とかあんの?
65 21/01/05(火)08:48:22 No.762195703
上座は部屋全体見渡せて落ち着くから分かる
66 21/01/05(火)08:48:30 No.762195716
この前「」が日本人の9割が知らない日本の作法って本をエセマナー講師どうこうで叩いてるのを見てびびったことを思い出した 小笠原流の人が書いてるのに…
67 21/01/05(火)08:49:03 No.762195766
刺身とか寿司とかならまだいいけどそばつゆにわさび入れた後に唐辛子入れてさらにそばをつゆにどっぷり浸けてるの見たらうん…ってなったのはあった
68 21/01/05(火)08:49:17 No.762195790
>海外だと上座とかあんの? 西洋文化圏でもある ただこの場合はレディファーストも働くんで女性を座らせるけど
69 21/01/05(火)08:49:18 No.762195795
>下座のが席離れやすかったりトイレ行きやすいから有利じゃない? 上に立つものは上に立つなりの努力が求められるんじゃ トイレは事前に行っておくとかうんちはがまんするとか
70 21/01/05(火)08:49:29 No.762195809
>下座のが席離れやすかったりトイレ行きやすいから有利じゃない? トイレ行って帰ってくるたび上役の前通らせてもらうの嫌だろうっていう 上役の優しさだよ
71 21/01/05(火)08:49:30 No.762195811
この小人みたいなのってちゃんと人間だっけ? 山の怪異に雇われた
72 21/01/05(火)08:49:52 No.762195846
知ってて無視するのと知らずに行うことはちょっと違う
73 21/01/05(火)08:49:54 No.762195852
9割知らなかったらそれはもう死んだマナーじゃないかな
74 21/01/05(火)08:50:15 No.762195878
正 うまあじ 下品 うまみ
75 21/01/05(火)08:50:15 No.762195879
マナーは互いに不快になら無いように労る心遣いのことなんだ マナー棒で相手を口撃したがるのは性根がマナー違反
76 21/01/05(火)08:50:39 No.762195911
>トイレ行って帰ってくるたび上役の前通らせてもらうの嫌だろうっていう >上役の優しさだよ 正誤はともかく覚えやすいな…
77 21/01/05(火)08:50:51 No.762195927
>縁の間から床下の忍者が刀を突き刺してくるから >って真面目な話?与太話? 諸説あります
78 21/01/05(火)08:50:57 No.762195936
>この前「」が日本人の9割が知らない日本の作法って本をエセマナー講師どうこうで叩いてるのを見てびびったことを思い出した >小笠原流の人が書いてるのに… 小笠原って言っても野球の人しかわからない…
79 21/01/05(火)08:51:11 No.762195948
客に対して焼きとうもろこしとナイフとフォークだすのはマナー違反じゃないのかな
80 21/01/05(火)08:51:19 No.762195961
マナーなんて貴族がやるもんだよ 庶民がいちいち気にすんな
81 21/01/05(火)08:51:50 No.762196016
>ただこの場合はレディファーストも働くんで女性を座らせるけど 男女平等を謳うんだから今はマナー違反だよねそれ
82 21/01/05(火)08:52:00 No.762196039
下座は出入り口に近いから注文したり給仕を受け取ったりしやすい
83 21/01/05(火)08:52:07 No.762196047
マナーとか言葉は時代で移っていくしね真逆って言葉は日本語にないって大学の時レポートで女子がつっ返されてたが今じゃ割と使われてるし
84 21/01/05(火)08:52:52 No.762196129
マグカップも指先で持つの?
85 21/01/05(火)08:54:09 No.762196251
>客に対して焼きとうもろこしとナイフとフォークだすのはマナー違反じゃないのかな 露伴ちゃんは途中で帰ったけど本来はコースの前菜だったならセーフじゃない?
86 21/01/05(火)08:54:58 No.762196336
>マナーなんて貴族がやるもんだよ >庶民がいちいち気にすんな このマナー意味ないだろってやらないのとマナー知らずは別よ
87 21/01/05(火)08:55:02 No.762196344
主人が来るまで座らずつっ立ってたらそれはそれでマナー違反になるのかな
88 21/01/05(火)08:55:06 No.762196354
>>ただこの場合はレディファーストも働くんで女性を座らせるけど >男女平等を謳うんだから今はマナー違反だよねそれ 現代だと過剰なレディファーストはガチで喧嘩売ってると思われるようなことも含んでたりするからな
89 21/01/05(火)08:55:23 No.762196378
>マナーなんて貴族がやるもんだよ >庶民がいちいち気にすんな でもこの山に来るってことは貴族になりたいから来たようなもんだよ
90 21/01/05(火)08:55:26 No.762196383
>この前「」が日本人の9割が知らない日本の作法って本をエセマナー講師どうこうで叩いてるのを見てびびったことを思い出した >小笠原流の人が書いてるのに… 国民の9割が知らんものを作法とはいわんわ ただのオナニーだ
91 21/01/05(火)08:55:30 No.762196392
しゃらくせえ!
92 21/01/05(火)08:55:35 No.762196399
長い方が上座の椅子なのは客は馬具を身につけてるから広くないとだめでその名残って聞いたな
93 21/01/05(火)08:56:30 No.762196482
>主人が来るまで座らずつっ立ってたらそれはそれでマナー違反になるのかな 日本だとコート脱いでから家に入らないと汚れるっていうけれど 欧米だと早く入れろっていっているようなもんだからマナー違反 とかあるし地域によって結構違いそうだよね
94 21/01/05(火)08:56:41 No.762196508
>国民の9割が知らんものを作法とはいわんわ >ただのオナニーだ オナニーを国民の9割がしらないだと… まじかよ…
95 21/01/05(火)08:57:09 No.762196572
最近はなんでもクソマナーって腐す方が声がでかい
96 21/01/05(火)08:57:16 No.762196586
マナー講師ほど胡散臭い商売もない マナー自体は大事だとは思うけど
97 21/01/05(火)08:57:26 No.762196605
>>国民の9割が知らんものを作法とはいわんわ >>ただのオナニーだ >オナニーを国民の9割がしらないだと… >まじかよ… オナニーはこの上なく下品な行為
98 21/01/05(火)08:57:29 No.762196607
>国民の9割が知らんものを作法とはいわんわ >ただのオナニーだ マナーって基本上流階級のものなんだから少数派の作法で当然じゃない?
99 21/01/05(火)08:57:45 No.762196640
過去のマナー本ならわかる 9割が知らない真実のマナー本とか知らねえよとしか
100 21/01/05(火)08:58:22 No.762196700
正しいオナニーはつまむだけ…
101 21/01/05(火)08:58:35 No.762196724
マナーに寛容は普通にあるよね
102 21/01/05(火)08:58:53 No.762196753
そもそも武家って人口の一割くらいしか居なかったから9割が知らないであってるんじゃね?
103 21/01/05(火)08:58:53 No.762196754
ないよ
104 21/01/05(火)08:59:06 No.762196772
>マナーに寛容は普通にあるよね あればいいなあという妄想
105 21/01/05(火)08:59:22 No.762196796
>トイレは事前に行っておくとかうんちはがまんするとか 偉い…
106 21/01/05(火)08:59:25 No.762196803
ドラマは下座に座ってびっくりしたわ
107 21/01/05(火)08:59:54 No.762196854
唐揚げでございます
108 21/01/05(火)08:59:59 No.762196866
マナー違反指摘自体がそこそこ上位のマナー違反だからな
109 21/01/05(火)09:00:01 No.762196870
人によってそれくらいなら許すよって寛容はあるけど ルールみたいなもんだからマナー自体に寛容はないだろ
110 21/01/05(火)09:00:04 No.762196874
相手を不快にさせないことがマナーの本質ってことなら お国柄とか地域ごとの文化や特色で千差万別になっちゃうのは仕方ない
111 21/01/05(火)09:00:19 No.762196912
>唐揚げでございます 即レモン
112 21/01/05(火)09:00:23 No.762196920
強い言葉でマナーの存在否定してるのって かつてマナーでバカにされたんだろうなって感じが…
113 21/01/05(火)09:00:25 No.762196925
正しいオナニーの作法で行ってもらいます
114 21/01/05(火)09:00:34 No.762196936
>正しいオナニーはつまむだけ… それは女性の場合で男は指入れてもOKだよ
115 21/01/05(火)09:00:41 No.762196947
>マナーに寛容は普通にあるよね ちょっとズレちゃった人への寛容はある そもそもマナーを理解してない人への寛容は無い その場で何も言わずにニコニコ接してても
116 21/01/05(火)09:00:44 No.762196954
>唐揚げでございます 即レモン汁ぶしゅー
117 21/01/05(火)09:00:50 No.762196965
和室マナーは茶道の流派によって違ったりもするのでなんとも言えない
118 21/01/05(火)09:01:16 No.762197008
マナーなんていらない! っていうマナー強要
119 21/01/05(火)09:01:45 No.762197053
それはそれとして畳のヘリとティーカップが同じくあるのかなり奇妙な空間だよな… いやそういう漫画なんだけど
120 21/01/05(火)09:01:51 No.762197065
スレ画レベルは普通に営業で外回りすればやることになるし カップの持ち方も途中で貼られたやつの通りだし それでもクソマナー言うのは使う機会が一切ないまさに生きる世界が全然違うし それをどんどん言い出すと手掴みで味噌汁食えばって話になる
121 21/01/05(火)09:02:01 No.762197084
>正しいオナニーの作法で行ってもらいます お客様といえどもずうずうしく同人関連のアップロード依頼はだめ.
122 21/01/05(火)09:02:16 No.762197101
>和室マナーは茶道の流派によって違ったりもするのでなんとも言えない その辺わかる人はあああの人裏千家のひとなんだなとかって思うだけだと思う
123 21/01/05(火)09:02:27 No.762197119
実写版だとその場でマナー違反を指摘するのはマナー違反って言ってたけど 無自覚でやってることを後から言われてもわからんってこともあるからなあ
124 21/01/05(火)09:02:44 No.762197151
オナホを裏返して使うのはこの上なく下品な行為!
125 21/01/05(火)09:02:50 No.762197157
マナーで殴られないためにマナーで殴る
126 21/01/05(火)09:02:51 No.762197158
>それをどんどん言い出すと手掴みで味噌汁食えばって話になる 手掴みで味噌汁食うシチュエーションが思い浮かばないよ
127 21/01/05(火)09:02:51 No.762197159
書き込みをした人によって削除されました
128 21/01/05(火)09:03:01 No.762197181
>それはそれとして畳のヘリとティーカップが同じくあるのかなり奇妙な空間だよな… それよりも畳と洋間が同じ空間にあるほうが気になる
129 21/01/05(火)09:03:12 No.762197201
これなんて漫画?
130 21/01/05(火)09:03:33 No.762197238
>その辺わかる人はあああの人裏千家のひとなんだなとかって思うだけだと思う わかる人はそうなんだが半端に理解して茶席でもないのに一つを取り出してそれ以外間違ってるみたいなのがな
131 21/01/05(火)09:03:39 No.762197254
飲食は下品なので
132 21/01/05(火)09:03:47 No.762197265
>それよりも畳と洋間が同じ空間にあるほうが気になる 和洋折衷な部屋ってよくあったと思うが
133 21/01/05(火)09:03:47 No.762197266
畳とか上座はわかるけど 皆しかるべき場ではカップの取っ手に指いれてないの?ほんとに?
134 21/01/05(火)09:03:55 No.762197284
>それはそれとして畳のヘリとティーカップが同じくあるのかなり奇妙な空間だよな… >いやそういう漫画なんだけど 畳の上なんだからティーカップどうこうの西洋マナー持ってくんなはい論破 しようとしたらそっち側はしっかりフローリングにしてやがる…
135 21/01/05(火)09:03:56 No.762197287
>和室マナーは茶道の流派によって違ったりもするのでなんとも言えない お袋が看板持ちだけど流派はあっても共通言語的なものがあるから それが守られてれば解釈違い程度で大体オッケーで子供たちにそれ教えてる
136 21/01/05(火)09:04:11 No.762197316
>実写版だとその場でマナー違反を指摘するのはマナー違反って言ってたけど >無自覚でやってることを後から言われてもわからんってこともあるからなあ そういうのはまあそういう育ちをしてしまった自分の生まれと親を呪うしかないよ
137 21/01/05(火)09:04:17 No.762197327
>これなんて漫画? 調べもせずにタイトルを聞くのはこの上なく下品な行為ッ...!!
138 21/01/05(火)09:04:33 No.762197351
畳の縁を踏まないのは床下からの襲撃に備えるためとか 大真面目に解説してるサイトあるけど絶対ガセだと思う
139 21/01/05(火)09:04:57 No.762197398
実写だと上座下座とか畳の縁は正しくできてたけどあの改変って理由あったのかな
140 21/01/05(火)09:05:02 No.762197409
会議室通されて下座で待って客先がどうぞって言うまで座らないのって普通じゃね?
141 21/01/05(火)09:05:20 No.762197442
「」はまさか徳利の注ぎ口を下にしてお酌しちゃってたりしないよね?
142 21/01/05(火)09:05:23 No.762197448
>皆しかるべき場ではカップの取っ手に指いれてないの?ほんとに? ちゃんとそれを考えられてるカップが出たらやる 取っ手が細かったりカップが大きいのでわざわざやることはない
143 21/01/05(火)09:05:30 No.762197468
俺客先で出されたコーヒーこぼすの超怖いから画像みたいなカップでも左手を底に添えてガッチリホールドだよ
144 21/01/05(火)09:05:31 No.762197472
>実写だと上座下座とか畳の縁は正しくできてたけどあの改変って理由あったのかな あの程度のことを露伴先生が知らない方が違和感あるという判断かも
145 21/01/05(火)09:05:41 No.762197488
>会議室通されて下座で待って客先がどうぞって言うまで座らないのって普通じゃね? え、それまで突っ立ってるの?
146 21/01/05(火)09:05:44 No.762197497
>会議室通されて下座で待って客先がどうぞって言うまで座らないのって普通じゃね? その辺はホントに普通だよね…
147 21/01/05(火)09:05:46 No.762197500
>畳の縁を踏まないのは床下からの襲撃に備えるためとか >大真面目に解説してるサイトあるけど絶対ガセだと思う 諸説有りだけれど 畳の縁には家紋が入れてあるから 縁は絹製だから踏むと痛むから って理由が多いとおもう
148 21/01/05(火)09:05:49 No.762197508
トウモロコシはわからんけどスレ画程度は普通だな
149 21/01/05(火)09:06:00 No.762197528
偉い人の部屋では偉い人来るまで座らずに待つために絵だ壺だが飾ってあるってのを聞いたことある
150 21/01/05(火)09:06:01 No.762197529
>「」はまさか徳利の注ぎ口を下にしてお酌しちゃってたりしないよね? これ最初に言い出した奴誰なんだろうな
151 21/01/05(火)09:06:22 No.762197563
>su4490649.jpg これ男は指突っ込んでいいの?
152 21/01/05(火)09:06:53 No.762197626
>「」はまさか徳利の注ぎ口を下にしてお酌しちゃってたりしないよね? これに関しては言ってる人よりもこれで毎度毎度騒いで広めてどうすんだよって感じが
153 21/01/05(火)09:07:08 No.762197661
>>「」はまさか徳利の注ぎ口を下にしてお酌しちゃってたりしないよね? >これ最初に言い出した奴誰なんだろうな 駆け抜けてゆく
154 21/01/05(火)09:07:24 No.762197696
>え、それまで突っ立ってるの? そうだけど客先だっていつまでも長時間そのままにするわけないだろ 来客に備えててすぐくるし遅れるにしても座ってお待ちくださいとか言われるわ
155 21/01/05(火)09:08:07 No.762197769
>偉い人の部屋では偉い人来るまで座らずに待つために絵だ壺だが飾ってあるってのを聞いたことある 社長室内にバーカウンターまで作ったNOVA社長はおもてなし上手だな
156 21/01/05(火)09:08:16 No.762197787
>>>「」はまさか徳利の注ぎ口を下にしてお酌しちゃってたりしないよね? >>これ最初に言い出した奴誰なんだろうな >駆け抜けてゆく わ た し の
157 21/01/05(火)09:08:43 No.762197832
マナー違反とわざわざ指摘してマウントとったり空気悪くするような人間が一番品がないよね 知らない側も知らないんで教えてくださいって素直に言えばこうすればいいんですよでへーそうなんですねで話の種にもなるし次の話の種にもなるから大した恥じゃない まあ上座下座とか飲食店入ったら帽子取るコートとか脱ぐくらいは一般常識レベルだけど
158 21/01/05(火)09:08:49 No.762197846
客を何時までもほったらかしにしてたらそれこそマナー以前に無能のカスだから論外だな
159 21/01/05(火)09:09:01 No.762197860
でも京都ならどうかな?
160 21/01/05(火)09:09:02 No.762197865
>皆しかるべき場ではカップの取っ手に指いれてないの?ほんとに? お高いやつだと指はいんないからね 落とすじゃんと言うがそこまでならソーサーついてくるからな マグカップだといいって言われるのはそのへん ティーカップの取手ってめちゃ折れるし折れるとソーサーだけ余るし高いのだと困る
161 21/01/05(火)09:09:14 No.762197881
ルールで縛る類の能力は厄介ね
162 21/01/05(火)09:09:18 No.762197887
>>え、それまで突っ立ってるの? >そうだけど客先だっていつまでも長時間そのままにするわけないだろ >来客に備えててすぐくるし遅れるにしても座ってお待ちくださいとか言われるわ 後はお目当ての人が来る前に案内役が先に上座を勧めてくる場合もあるね
163 21/01/05(火)09:09:35 No.762197915
お互い気を遣って相手が不快にならないようにするってのがマナーの基本だからな...
164 21/01/05(火)09:09:39 No.762197932
ビール瓶はラベルを上にしてお酌するんだっけ? それとも見えないように下に向けとくんだっけ?
165 21/01/05(火)09:09:52 No.762197954
マナーなんてよぉ…くしゃがらウゼェよなぁ!
166 21/01/05(火)09:10:09 No.762197994
>まあ上座下座とか飲食店入ったら帽子取るコートとか脱ぐくらいは一般常識レベルだけど 帽子やをコートを脱ぐ順番のマナーとかあるのかな
167 21/01/05(火)09:10:16 No.762198005
>ビール瓶はラベルを上にしてお酌するんだっけ? ラベルは相手に見えるようにしてお酌するものでは?
168 21/01/05(火)09:10:30 No.762198030
>ビール瓶はラベルを上にしてお酌するんだっけ? >それとも見えないように下に向けとくんだっけ? そんなマナーないわ
169 21/01/05(火)09:10:35 No.762198041
こっちが相手より力があるならティーカップなんて面倒なもん使ってるんじゃねえよって怒ってもいい
170 21/01/05(火)09:10:55 No.762198085
>マナー違反とわざわざ指摘してマウントとったり空気悪くするような人間が一番品がないよね その場で指摘するやつはいないよ ただどっちと取引するかって悩んだときに印象が良い方を選択する心理が働く 少なくともその場は誠意的に対応してくれてるわけだし
171 21/01/05(火)09:10:56 No.762198089
>ビール瓶はラベルを上にしてお酌するんだっけ? >それとも見えないように下に向けとくんだっけ? どっちの話も聞いたことアルしこうしろっていわれて困ったことあるけれど 麦酒会社の営業の人は(自社製品なら)基本ラベルを上に向けるってのは聞いた
172 21/01/05(火)09:10:58 No.762198096
畳の部屋にイス置くのはマナー違反では
173 21/01/05(火)09:11:06 No.762198105
>ビール瓶はラベルを上にしてお酌するんだっけ? 言う人もいるがそれは商売でお酌する人のマナーだと思うから真似したら下品に感じる
174 21/01/05(火)09:11:13 No.762198125
>お互い気を遣って相手が不快にならないようにするってのがマナーの基本だからな... それじゃマウント取ったり不快にさせるためにマナーを押しつけるのは駄目みたいじゃん
175 21/01/05(火)09:11:54 No.762198202
マナーハラスメント
176 21/01/05(火)09:11:56 No.762198206
>こっちが相手より力があるならティーカップなんて面倒なもん使ってるんじゃねえよって怒ってもいい 力ある者ならポットから直飲みせねばな
177 21/01/05(火)09:12:11 No.762198236
誰もがどうでもいいと思うものにマナー持ち出すのは商売だよ
178 21/01/05(火)09:12:15 No.762198242
>言う人もいるがそれは商売でお酌する人のマナーだと思うから真似したら下品に感じる 薬品そそぐときにラベルを上にすることにも下品とか言ってそう
179 21/01/05(火)09:12:35 No.762198286
アンティークカップはそもそも軽いし容量も少なめだから指でつまんで持てるけど現行品は無理してつまむくらいなら普通に指通した方がいいよ
180 21/01/05(火)09:12:58 No.762198335
>それじゃマウント取ったり不快にさせるためにマナーを押しつけるのは駄目みたいじゃん そうだよ だから特別な断りがなければなければ指摘もされない だからマナーを知らないやつは恥をかくどころか 相手に恥知らずと記憶される
181 21/01/05(火)09:13:03 No.762198351
>こっちが相手より力があるならティーカップなんて面倒なもん使ってるんじゃねえよって怒ってもいい お客様に心づかいを見せるマニュアルがマナーだからな 怒るお客さんにティーカップ出したらマナー違反ではあるな
182 21/01/05(火)09:13:08 No.762198357
二次裏にスレを立てるのはマナー違反!
183 21/01/05(火)09:13:48 No.762198436
室内でコート脱ぐときは内側を外向きにして畳むことでホコリやらなんやらを落とさないようにするんだぞ ってテレビでやってた
184 21/01/05(火)09:13:53 No.762198456
>薬品そそぐときにラベルを上にすることにも下品とか言ってそう 待ってくれそんな薬品をお客にそそぐ機会なんてないぞ…
185 21/01/05(火)09:15:04 No.762198598
>だからマナーを知らないやつは恥をかくどころか >相手に恥知らずと記憶される まあこれが一番怖いから必要かな?と思いつつも覚えるよね クールビズみたいな超上からお達しが来たとき以外はともかく
186 21/01/05(火)09:15:20 No.762198625
>まあ上座下座とか飲食店入ったら帽子取るコートとか脱ぐくらいは一般常識レベルだけど マウント取りに来やがった
187 21/01/05(火)09:15:21 No.762198627
>>薬品そそぐときにラベルを上にすることにも下品とか言ってそう >待ってくれそんな薬品をお客にそそぐ機会なんてないぞ… 液だれしたらラベルが汚れて見えなくなるおそれがあるので お客に青酸カリをそそぐときは必ず液だれしないように上にしないといけない そのようなこともご存じなかったのかー!
188 21/01/05(火)09:15:30 No.762198644
ビールと薬品の取り扱いを同列に考えるのはバカの極みでは
189 21/01/05(火)09:15:55 No.762198702
マナー知らないと「」さんって育ちが悪いんだねって思われるから...
190 21/01/05(火)09:16:05 No.762198720
>お客に青酸カリをそそぐときは必ず液だれしないように上にしないといけない お客に毒を盛るのはマナーで禁止っスよね?
191 21/01/05(火)09:16:11 No.762198731
>室内でコート脱ぐときは内側を外向きにして畳むことでホコリやらなんやらを落とさないようにするんだぞ そのへんはわかるがスーツのポケットのフタ入れる入れないでもめてたのはうんざりした ん?内側を外!? そんな汚いコートは外ではたけや!
192 21/01/05(火)09:16:27 No.762198763
銀食器を用意してくれ
193 21/01/05(火)09:16:32 No.762198774
>>まあ上座下座とか飲食店入ったら帽子取るコートとか脱ぐくらいは一般常識レベルだけど >マウント取りに来やがった いったん冷静になろうか
194 21/01/05(火)09:16:39 No.762198792
>お客に青酸カリをそそぐときは必ず液だれしないように上にしないといけない そそぐな!
195 21/01/05(火)09:16:47 No.762198810
ビール注ぐ時にラベルは上にしろってのは教わったなあ 裏側の成分表示とか見せるのはなんか変だろって理屈だったけど
196 21/01/05(火)09:16:55 No.762198820
>ビールと薬品の取り扱いを同列に考えるのはバカの極みでは どちらもラベルが汚れないようにするためだぞ
197 21/01/05(火)09:17:27 No.762198892
>>まあ上座下座とか飲食店入ったら帽子取るコートとか脱ぐくらいは一般常識レベルだけど >マウント取りに来やがった 育ちが悪いんだね...ヒソヒソ
198 21/01/05(火)09:17:33 No.762198901
>マウント取りに来やがった それだけもうマウント取られたって心理が働いてる時点でマウント取られたんじゃなくて下にいるよ
199 21/01/05(火)09:17:38 No.762198914
ワインサーブするときはラベル汚れるとだめとかはある赤は汚れやすいし まあワインはそもそも垂れないように注ぐんだが
200 21/01/05(火)09:17:49 No.762198941
>>まあ上座下座とか飲食店入ったら帽子取るコートとか脱ぐくらいは一般常識レベルだけど >マウント取りに来やがった コーラを飲んだらゲップがでるくらい当たり前にみんな知ってる話だぜ~~~!
201 21/01/05(火)09:17:56 No.762198957
ちょっw ガイジだらけのimgでマナーがどうとか草草の草ぁ!
202 21/01/05(火)09:18:09 No.762198978
imgではキャラのセリフを書き込むときはキャラ名はメール欄に記載でございます 鉤括弧の前に記載するのはこの上なく下品な行為
203 21/01/05(火)09:18:20 No.762199005
>ちょっw >ガイジだらけのimgでマナーがどうとか草草の草ぁ! お客様……
204 21/01/05(火)09:18:29 No.762199018
>マナー知らないと「」さんって育ちが悪いんだねって思われるから... こちらの一挙一同見てマウント取ってくるほうがよっぽど育ち悪いですよね?
205 21/01/05(火)09:18:51 No.762199056
>ちょっw > >ガイジだらけのimgでマナーがどうとか草草の草ぁ! wや草や、過度の句点は、imgでは、マナー違反、です。
206 21/01/05(火)09:19:04 No.762199087
>ちょっw >ガイジだらけのimgでマナーがどうとか草草の草ぁ! お客様…この時点で「3つ」のマナー違反がございました
207 21/01/05(火)09:19:08 No.762199097
>どちらもラベルが汚れないようにするためだぞ ビールと薬品の取り扱いを同列に考えるのはバカの極みでは
208 21/01/05(火)09:19:34 No.762199145
どうぞ本日はお帰りください
209 21/01/05(火)09:19:49 No.762199175
>>マナー知らないと「」さんって育ちが悪いんだねって思われるから... >こちらの一挙一同見てマウント取ってくるほうがよっぽど育ち悪いですよね? だから実社会ではその場ではマウントは取られないで心の中で記憶されて影で流布されるんだよ...
210 21/01/05(火)09:19:50 No.762199177
>ビールと薬品の取り扱いを同列に考えるのはバカの極みでは しかしどちらも液体だぞ
211 21/01/05(火)09:19:57 No.762199195
>マナー知らないと「」さんって育ちが悪いんだねって思われるから... まあ実際育ちは悪いが…
212 21/01/05(火)09:20:25 No.762199242
最近だとハコヅメのモジャとか刑事が尋問のとき必要以上にスーツとか靴ビシっとするシーンあるだろ ようはあれだよ マナーもベーシックなものはあるけど目的あって覚える
213 21/01/05(火)09:20:27 No.762199245
よく考えたら改行で空行開けるとか句読点使ってはいけないとかめっちゃ謎マナーだな…
214 21/01/05(火)09:21:01 No.762199307
>よく考えたら改行で空行開けるとか句読点使ってはいけないとかめっちゃ謎マナーだな… マナーじゃなくて符号だよ合言葉みたいなもん
215 21/01/05(火)09:21:12 No.762199329
>No.762199245 たしかに
216 21/01/05(火)09:21:55 No.762199415
桜餅の葉っぱ食うとかマナー知らない恥知らずだよな
217 21/01/05(火)09:22:01 No.762199431
>>マナー知らないと「」さんって育ちが悪いんだねって思われるから... >こちらの一挙一同見てマウント取ってくるほうがよっぽど育ち悪いですよね? マウント取られることにビクビクしてるのは悪い環境で育ってる証明じゃねえかな… マウントを定型の気分で使ってると思うが
218 21/01/05(火)09:22:46 No.762199510
>>No.762199245 >たしかに imgではNo.引用はしないのでこれをやるとmayから来たんだなってわかる...imgにあるのはそういう符号や合言葉さ
219 21/01/05(火)09:22:53 No.762199521
>刑事が尋問のとき必要以上にスーツとか靴ビシっとするシーンあるだろ >ようはあれだよ あれマナーじゃなくて本人の流儀だよ……尋問室は神聖場所ってのは共通認識だけど
220 21/01/05(火)09:23:27 No.762199582
>>よく考えたら改行で空行開けるとか句読点使ってはいけないとかめっちゃ謎マナーだな… >マナーじゃなくて符号だよ合言葉みたいなもん 今句読点を使った奴の首をはねよ!
221 21/01/05(火)09:23:38 No.762199596
フィンガーボール飲むぐらいの当意即妙性がマナーの本質
222 21/01/05(火)09:23:51 No.762199620
「」様が好んでお使いになる三点リーダーは…ではなく……が正しい使い方です 本日はお帰りください……
223 21/01/05(火)09:24:15 No.762199653
相手を不快にさせないってマナーの大事な要素を考えたら句読点や無駄な改行はここではマナー違反として扱ってよい
224 21/01/05(火)09:24:21 No.762199662
>本日はお帰りください…… また明日来るわ!
225 21/01/05(火)09:25:03 No.762199748
>>No.762199245 >たしかに お客様… imgでNo.引用はこの上なく下品な所作でございます
226 21/01/05(火)09:25:07 No.762199758
>imgではNo.引用はしないのでこれをやるとmayから来たんだなってわかる...imgにあるのはそういう符号や合言葉さ (手描きとかゾロ目は例外とする)
227 21/01/05(火)09:25:19 No.762199776
>「」様が好んでお使いになる三点リーダーは…ではなく……が正しい使い方です >本日はお帰りください…… あは~三点リーダを二連続で使うのは活版印刷上の都合だから気にしなくていいと思う~
228 21/01/05(火)09:25:35 No.762199809
邪魔するで!
229 21/01/05(火)09:25:41 No.762199826
>「」様が好んでお使いになる三点リーダーは…ではなく……が正しい使い方です >本日はお帰りください…… よっしゃ中黒3つで代用するわ!
230 21/01/05(火)09:25:57 No.762199855
いもげに、マナーなんてないんやでwww
231 21/01/05(火)09:25:59 No.762199862
>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
232 21/01/05(火)09:26:11 No.762199878
普段京都人性格悪いって笑ってるのに人見下せるタイミングあるなら喜んで見下すとか結局みんな似たようなもんじゃん
233 21/01/05(火)09:26:23 No.762199893
知らないですか露伴先生? ネットで笑ったときは草を生やすのがマナーなんですよwww
234 21/01/05(火)09:26:36 No.762199913
なかよくしよ。。。
235 21/01/05(火)09:26:37 No.762199918
>邪魔するで! 邪魔するんやったら帰ってー
236 21/01/05(火)09:26:41 No.762199928
「」って割とマナー講師ディスる割に自分がマナー押しつけるのは好きだからね
237 21/01/05(火)09:26:59 No.762199958
>あれマナーじゃなくて本人の流儀だよ……尋問室は神聖場所ってのは共通認識だけど いやそうじゃなくてあれもマナーを知って守るのも相手に好印象を与えるのが目的だから ただ「マナーだから」でやるやらないじゃなくて理由を考えるべきって話だよ
238 21/01/05(火)09:27:32 No.762200023
いもげ謎マナー多くない?
239 21/01/05(火)09:27:45 No.762200044
>あは~三点リーダを二連続で使うのは活版印刷上の都合だから気にしなくていいと思う~ こういう所から謎マナーってできるんだろうな 発案者じゃないほど正しいって表現したがるしまさしく根拠のないマウント取りだわ
240 21/01/05(火)09:27:52 No.762200054
画像の場合は神様が膝元に住ませてもいい人間の選別が目的だからね もてなし前提ではないからマナー守ってないね帰れ!で正当
241 21/01/05(火)09:28:17 No.762200090
>「」様が好んでお使いになる三点リーダーは…ではなく……が正しい使い方です >本日はお帰りください…… あ・・・・! 「」のマナーを知らないなんて・・・・僕は・・・・バカだ!
242 21/01/05(火)09:28:20 No.762200096
>>ビールと薬品の取り扱いを同列に考えるのはバカの極みでは >しかしどちらも液体だぞ 実務上の利益とマナーを同列に考えるのがバカと言ってるんだけど
243 21/01/05(火)09:28:22 No.762200101
>なかよくしよ。。。 リーダーをこうやって打つ人は変換がめんどくさいのかそれとも正しいと思ってやってんのか アメブロやヒのポエマーにやたらいるが
244 21/01/05(火)09:28:29 No.762200112
>いもげ謎マナー多くない? マナーを知らない「」は「」ではありませんゆえ
245 21/01/05(火)09:28:32 No.762200121
>「」様が好んでお使いになる三点リーダーは…ではなく……が正しい使い方です >本日はお帰りください…… 知らなかったそんなの……
246 21/01/05(火)09:29:03 No.762200161
>知らないですか露伴先生? >ネットで笑ったときは草を生やすのがマナーなんですよwww 今どき草3つとかないわwwwwwwwwwテラワロチwwwwwwwwwwww
247 21/01/05(火)09:29:06 No.762200164
一般に周知されてない程度のマナーに意味があるのかっていう話が
248 21/01/05(火)09:29:15 No.762200182
>実務上の利益とマナーを同列に考えるのがバカと言ってるんだけど どちらもラベルを汚さないためという明確に利益に直結する理由では?
249 21/01/05(火)09:29:25 No.762200197
マナーを守れない方にはクンリケンをお譲りするわけにはまいりません… 本日はお引き取りを…
250 21/01/05(火)09:29:30 No.762200206
>画像の場合は神様が膝元に住ませてもいい人間の選別が目的だからね >もてなし前提ではないからマナー守ってないね帰れ!で正当 住んだらずっとマナー守らないといけないのかな…しんどい
251 21/01/05(火)09:29:31 No.762200209
おかしいな ふたばができた当時はみんな。を使ってたのに誰が言い出したマナーなんだ?
252 21/01/05(火)09:29:33 No.762200217
>いもげ謎マナー多くない? 次いもげいうたら
253 21/01/05(火)09:29:54 No.762200255
>「」様が好んでお使いになる三点リーダーは…ではなく……が正しい使い方です >本日はお帰りください…… フン!だが二次裏では...が正しいとされているッ!場所によってそういうのは変化するもんじゃあないのかッ!
254 21/01/05(火)09:30:19 No.762200302
「」ってなんて読むの
255 21/01/05(火)09:30:34 No.762200344
>>いもげ謎マナー多くない? >マナーを知らない「」は「」ではありませんゆえ 寛容はございません
256 21/01/05(火)09:30:36 No.762200350
>知らなかったそんなの…… 出版社のルールだから明文化された物ではないけれど これ知らないと素人くせえ文章書くなとは思われる あと ! ? のあとはブランクもうけるとか 本のタイトルは「」じゃなくて『』にするとか
257 21/01/05(火)09:30:48 No.762200376
実際マナーはお客様もといバカ発見機的に使われる 外野でいくら喚こうがその輪に入れてもらえることはないし
258 21/01/05(火)09:31:18 No.762200435
>>知らなかったそんなの…… >出版社のルールだから明文化された物ではないけれど >これ知らないと素人くせえ文章書くなとは思われる >あと >! >? >のあとはブランクもうけるとか >本のタイトルは「」じゃなくて『』にするとか それは文字書きのルールだからな...
259 21/01/05(火)09:31:20 No.762200439
杏マナー杏マナー杏マナー
260 21/01/05(火)09:31:42 No.762200484
>リーダーをこうやって打つ人は変換がめんどくさいのかそれとも正しいと思ってやってんのか >アメブロやヒのポエマーにやたらいるが 3点リーダーを余り知らなくて中黒3つで代用しようとしたか半角ピリオドを3つ打とうとして失敗して可愛いからいっか~~の精神だと思われる
261 21/01/05(火)09:32:04 No.762200532
>おかしいな >ふたばができた当時はみんな。を使ってたのに誰が言い出したマナーなんだ? 句読点どころか壺系のAA乱れとんでた リアルタイムで謎マナーできる瞬間を目撃してたのかもしれんね
262 21/01/05(火)09:32:06 No.762200539
>「」ってなんて読むの 「」
263 21/01/05(火)09:32:10 No.762200551
「」はマナー違反してもまだ壺に帰れって言ってくれるけど 現実だと荒らし扱いで黙delされるだけだよ
264 21/01/05(火)09:32:24 No.762200577
縦書きのルールとか調べてみると案外忘れてる
265 21/01/05(火)09:32:41 No.762200604
>実際マナーはお客様もといバカ発見機的に使われる >外野でいくら喚こうがその輪に入れてもらえることはないし 上座下座とかちょっと気の利いた会社なら新人研修にあるってか学生の飲み会ですら教えられるレベルの事を まあ何でもかんでもマウントって思っちゃう人もいるみたいだしそういう人網に引っかける意味合いは結構あるよね
266 21/01/05(火)09:33:10 No.762200662
>>実際マナーはお客様もといバカ発見機的に使われる >>外野でいくら喚こうがその輪に入れてもらえることはないし >上座下座とかちょっと気の利いた会社なら新人研修にあるってか学生の飲み会ですら教えられるレベルの事を >まあ何でもかんでもマウントって思っちゃう人もいるみたいだしそういう人網に引っかける意味合いは結構あるよね 無職発見機とか言うな!
267 21/01/05(火)09:33:14 No.762200670
敷居も縁も踏んでると痛むから止めようって考えたら分からないでもないから
268 21/01/05(火)09:33:16 No.762200673
>上座下座とかちょっと気の利いた会社なら新人研修にあるってか学生の飲み会ですら教えられるレベルの事を >まあ何でもかんでもマウントって思っちゃう人もいるみたいだしそういう人網に引っかける意味合いは結構あるよね マウント取るの好きそうなレスだ
269 21/01/05(火)09:33:24 No.762200697
今も他の板とか見たらAA使われてたりする ねこ板とか
270 21/01/05(火)09:33:42 No.762200728
>マウント取るの好きそうなレスだ そういうところだぞ
271 21/01/05(火)09:34:04 No.762200776
>マウント取るの好きそうなレスだ マナーに寛容はございません
272 21/01/05(火)09:34:15 No.762200804
ここでもたまにタイヤにはまってる
273 21/01/05(火)09:34:21 No.762200813
>マウント取るの好きそうなレスだ 別にそういう機会が永遠に巡ってこないならそれでいいんじゃない?
274 21/01/05(火)09:34:23 No.762200817
>「」はマナー違反してもまだ壺に帰れって言ってくれるけど >現実だと荒らし扱いで黙delされるだけだよ 現じ…しっかりいたせー!
275 21/01/05(火)09:34:39 No.762200844
上座下座は討ち入りされたとき死ににくい順だと聞いたけど多分よた話だと思う
276 21/01/05(火)09:34:58 No.762200881
現実だと指摘する相手がまず居ないのでは…?
277 21/01/05(火)09:35:32 No.762200950
日本は今でもいつNINJAに襲われるかわからない国だからな
278 21/01/05(火)09:35:39 No.762200962
imgも大体は現実と同じでマナーはルールじゃないから破っても大丈夫だけど守れてないと警戒されるし良い目では見られないし何言われるかわからんってだけよ
279 21/01/05(火)09:35:49 No.762200982
飲み会で唐揚げにレモンだばぁするのも自由だ
280 21/01/05(火)09:36:05 No.762201008
>>のあとはブランクもうけるとか >>本のタイトルは「」じゃなくて『』にするとか >それは文字書きのルールだからな... 朝日新聞の手引きに準じてたな 極端な話小説家や原稿作る人は気にしなくても編集者とか校正の人が直すからいいかも 関係ないけど最近見る文頭に?がつく系のセリフはとても気持ち悪いです
281 21/01/05(火)09:36:11 No.762201024
>別にそういう機会が永遠に巡ってこないならそれでいいんじゃない? 何をいってるんだ? マウント取るの好きそうってのを証明してくれてんのか?
282 21/01/05(火)09:36:20 No.762201046
ティーカップの穴から忍者が刀突き刺してくるかもしれん…
283 21/01/05(火)09:36:31 No.762201071
>飲み会で唐揚げにレモンだばぁするのも自由だ 自由だが確認を取らないでやるのはちょっと問題がある
284 21/01/05(火)09:36:40 No.762201086
>現じ…しっかりいたせー! いや現実というか取引先が「あなたはマナー違反だから取引しません」とか言わないし 競合複数きてる時に黙って(あいつ態度悪いし候補から外しとこ…)されるだけだよ
285 21/01/05(火)09:36:51 No.762201108
>>>のあとはブランクもうけるとか >>>本のタイトルは「」じゃなくて『』にするとか >>それは文字書きのルールだからな... >朝日新聞の手引きに準じてたな >極端な話小説家や原稿作る人は気にしなくても編集者とか校正の人が直すからいいかも >関係ないけど最近見る文頭に?がつく系のセリフはとても気持ち悪いです ルールに縛られてて常識が固定されてしまう例に思えるな
286 21/01/05(火)09:37:10 No.762201149
>>ふたばができた当時はみんな。を使ってたのに誰が言い出したマナーなんだ? >句読点どころか壺系のAA乱れとんでた >リアルタイムで謎マナーできる瞬間を目撃してたのかもしれんね 荒らし排除するためだって聞いたよ 今でも変な語尾つけるスレなんかはその名残だよね
287 21/01/05(火)09:37:33 No.762201190
>日本は今でもいつNINJAに襲われるかわからない国だからな 襲撃者を見つけやすいから上座に座りたいですよ私は
288 21/01/05(火)09:37:34 No.762201197
>ルールに縛られてて常識が固定されてしまう例に思えるな 常識って大体固定されてる気がする たまに破壊されるが
289 21/01/05(火)09:37:35 No.762201198
常識の話をマウントって捉えられても困るよなあ 大抵のマナーは糞っていうにしてもこれはやると恥ずかしいラインってだけの話なんだからさあ…
290 21/01/05(火)09:37:37 No.762201204
高菜入れてしまったんですか お帰り下さい
291 21/01/05(火)09:37:46 No.762201221
>何をいってるんだ? >マウント取るの好きそうってのを証明してくれてんのか? 40後半の中卒ニートには関係のない話だよ
292 21/01/05(火)09:38:16 No.762201281
>荒らし排除するためだって聞いたよ >今でも変な語尾つけるスレなんかはその名残だよね 句読点つけるとそれを指摘するレスで荒れたりするの?
293 21/01/05(火)09:38:38 No.762201321
常識とかそういうのじゃなくて相手見下すために余計なこと言ってるのがマウント大好きだなお前って言われてんだぞ
294 21/01/05(火)09:39:05 No.762201358
突然の自己紹介でだめだった
295 21/01/05(火)09:39:11 No.762201371
>40後半の中卒ニートには関係のない話だよ 日本語通じないのはマナー違反です 本日はお帰りください
296 21/01/05(火)09:39:12 No.762201372
ティーカップに指突っ込んでたらニンジャが来たとき咄嗟に刀が抜けないからな
297 21/01/05(火)09:39:30 No.762201410
相手にどう思われてもいいならマナーをどうしようが自由だ個人の人生だしな
298 21/01/05(火)09:39:34 No.762201419
>>荒らし排除するためだって聞いたよ >>今でも変な語尾つけるスレなんかはその名残だよね >句読点つけるとそれを指摘するレスで荒れたりするの? 荒れないけど認識はされてるかもな
299 21/01/05(火)09:39:49 No.762201458
咄嗟にティーカップを武器にする方法も学んでないのかよ
300 21/01/05(火)09:39:59 No.762201473
タクシーに関しては基本的に死ににくい順だけど 2人で乗るとき助手席乗るのちょっと不自然じゃない?
301 21/01/05(火)09:40:09 No.762201492
>ティーカップに指突っ込んでたらニンジャが来たとき咄嗟に刀が抜けないからな ティーカップで攻撃を防いでから刀を抜けばいい
302 21/01/05(火)09:40:17 No.762201511
見下されてるんだじゃなくて育ちを値踏みされてるだけだよ
303 21/01/05(火)09:40:23 No.762201522
>相手にどう思われてもいいならマナーをどうしようが自由だ個人の人生だしな そうだが社会は繋がってるからな...何がどこでどう作用するかはわからんぜ
304 21/01/05(火)09:40:28 No.762201533
>いや現実というか取引先が「あなたはマナー違反だから取引しません」とか言わないし それがとっくりを上に向ける系の思い込みしてる人だと厄介なんだよな… そこまで想定して理不尽な要求にも礼を尽くすのがマナーだけどもうしなくていいんじゃねえかな…ってなってくる
305 21/01/05(火)09:40:34 No.762201540
imgに住む許可をいただきたいのですが あ…こちらつまらないものですがメカクレっ子が前髪上げたら美少女でアイドルにスカウトされてチャラいプロデューサーにファックされる本です お受け取りください
306 21/01/05(火)09:40:36 No.762201545
ニンジャがそんな好き与えてくれるわけないだろティーカップごと指切り落とされるわ
307 21/01/05(火)09:40:38 No.762201549
>>マウント取るの好きそうなレスだ >別にそういう機会が永遠に巡ってこないならそれでいいんじゃない? みんな大体下にみられてそうだもんね…偏見だけど
308 21/01/05(火)09:40:42 No.762201557
>ティーカップで攻撃を防いでから刀を抜けばいい ティーカップ固すぎる…
309 21/01/05(火)09:40:49 No.762201571
>タクシーに関しては基本的に死ににくい順だけど >2人で乗るとき助手席乗るのちょっと不自然じゃない? 後ろ二人でいいよな…いや助手席で道を確認するから必要なのかな…?
310 21/01/05(火)09:41:10 No.762201611
ドラマ版結構改変してたんだな 読んでたのに全然覚えてないやスタンド攻撃かな
311 21/01/05(火)09:41:26 No.762201637
常識知らないなら相手先で見下されても仕方ないよねという範囲の話ではあるよね てか常識の範囲内のマナーですよって話で 見下すためにとかマウント取るためにって捉えるのはちょっと不味いんじゃ無いか
312 21/01/05(火)09:41:31 No.762201650
>あ…こちらつまらないものですがメカクレっ子が前髪上げたら美少女でアイドルにスカウトされてチャラいプロデューサーにファックされる本です お死に下さい
313 21/01/05(火)09:41:45 No.762201680
>そうだが社会は繋がってるからな...何がどこでどう作用するかはわからんぜ うnだから守りたくなければ好きにして良いと思う俺はそこまでできない
314 21/01/05(火)09:41:50 No.762201689
下座だと出入り口に背を向ける事が多くて怖いのでコンパクトミラーを置いて出入り口の様子を確認する様にしてる
315 21/01/05(火)09:42:08 No.762201725
>見下されてるんだじゃなくて育ちを値踏みされてるだけだよ 違う…違うかな…
316 21/01/05(火)09:42:18 No.762201746
>あ…こちらつまらないものですがメカクレっ子が前髪上げたら美少女でアイドルにスカウトされてチャラいプロデューサーにファックされる本です お客様… まぁこれはこれで
317 21/01/05(火)09:42:29 No.762201770
>下座だと出入り口に背を向ける事が多くて怖いのでコンパクトミラーを置いて出入り口の様子を確認する様にしてる NIJYA対策が出来てるな…
318 21/01/05(火)09:42:53 No.762201817
マナースレが2つも伸びてて意識高いないもげ
319 21/01/05(火)09:42:58 No.762201833
そもそも対策もせずに会食に臨むのがニンジャに対するマナー違反なのではないだろうか
320 21/01/05(火)09:43:06 No.762201844
え… mayもimgも同じだろミギー?
321 21/01/05(火)09:43:07 No.762201845
>お受け取りください ありがとうございます 保存いたしました お帰りください
322 21/01/05(火)09:43:23 No.762201882
>それがとっくりを上に向ける系の思い込みしてる人だと厄介なんだよな… >そこまで想定して理不尽な要求にも礼を尽くすのがマナーだけどもうしなくていいんじゃねえかな…ってなってくる そういうのの境界線は所属してくれる組織が新人のときに教えてくれるか上見て覚えるしかないけど まあ必要かどうかはこっちじゃなくて取引先がどう思うかだからベースは維持しつつ そういうレベルのが必要とわかれば当然覚えるよ
323 21/01/05(火)09:43:48 No.762201927
俺が知ってるマナーは常識で知らないマナーはエセ講師のクソマナー これね!
324 21/01/05(火)09:43:59 No.762201950
>正 うまあじ >下品 うまみ お引き取り下さい
325 21/01/05(火)09:44:14 No.762201975
>imgに住む許可をいただきたいのですが >あ…こちらつまらないものですがメカクレっ子が前髪上げたら美少女でアイドルにスカウトされてチャラいプロデューサーにファックされる本です >お受け取りください この上なく下品な行為!なのでこの本は没収します!
326 21/01/05(火)09:44:39 No.762202026
うまあじ
327 21/01/05(火)09:44:44 No.762202034
急に現れて殺してくるニンジャなんているわけな
328 21/01/05(火)09:45:08 No.762202080
>てか常識の範囲内のマナーですよって話で >見下すためにとかマウント取るためにって捉えるのはちょっと不味いんじゃ無いか 俺は一般人から見下されているって暗い情熱を持ってるのかも
329 21/01/05(火)09:45:08 No.762202081
今はネットで調べて最低限の公約数的なマナーは把握できるよね ローカルは無理
330 21/01/05(火)09:45:17 No.762202096
眼鏡いらねぇんじゃねぇかな…
331 21/01/05(火)09:45:25 No.762202115
どんなにアホらしいと思うマナーでもそこでやり取りする以上は覚えるよ 「」も日常的にそういうレスしてると思うけど
332 21/01/05(火)09:45:29 No.762202128
>眼鏡いらねぇんじゃねぇかな… お帰り下さい
333 21/01/05(火)09:45:40 No.762202151
ご苦労様です社長
334 21/01/05(火)09:45:42 No.762202155
>眼鏡いらねぇんじゃねぇかな… 殺されても文句は言えねえぞ
335 21/01/05(火)09:45:45 No.762202163
一時期ソシャゲのスレは立てただけでマナー違反!って「」に荒らされてたな 完全に廃れたマナーだ
336 21/01/05(火)09:46:02 No.762202200
>一時期ソシャゲのスレは立てただけでマナー違反!って「」に荒らされてたな >完全に廃れたマナーだ マナーも変化するからな
337 21/01/05(火)09:46:19 No.762202234
>急に現れて殺してくるニンジャなんているわけな 死んでる…
338 21/01/05(火)09:46:27 No.762202247
マナーを「人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式」だとすると 9割の人が知らない時点でそれはマナーじゃなくて俺ルールでは?
339 21/01/05(火)09:47:07 No.762202335
>一時期ソシャゲのスレは立てただけでマナー違反!って「」に荒らされてたな >完全に廃れたマナーだ マナーも廃れるもんであって誰かの号令で嘘マナー!って言われるもんでもないんだけどね 自然にできて自然になくなる
340 21/01/05(火)09:47:26 No.762202373
>どんなにアホらしいと思うマナーでもそこでやり取りする以上は覚えるよ わかるが余りにもアホらしいマナーを大事にする集まりにはかかわりたくねえなあ
341 21/01/05(火)09:47:31 No.762202384
本来的には見下す為に要するに定型使いこなせるかのニワカ判定機だから育ちが悪くて学ぶ気もないんだねって見透かされたのをマウント取られた!と言い出すのも違う おぺにす…参加権がないだけ
342 21/01/05(火)09:47:40 No.762202400
マウント取るの好きそうだなって感想をなぜかマナー知らなくてけおってるとか謎の変換かますあたりがマウント取る素養だよ
343 21/01/05(火)09:48:02 No.762202449
>マナーを「人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式」だとすると >9割の人が知らない時点でそれはマナーじゃなくて俺ルールでは? それをする機会があってその時に9割が知らないならそうなるな
344 21/01/05(火)09:48:30 No.762202498
>マナーを「人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式」だとすると まずこの定義が違う
345 21/01/05(火)09:48:32 No.762202504
マナーってそれぞれにしっかりとしたそのマナーが出来た理由が存在するんだから その理由が現代社会で生きていく上で適していないなら何の意味もないのでは
346 21/01/05(火)09:48:36 No.762202513
>マウント取るの好きそうだなって感想をなぜかマナー知らなくてけおってるとか謎の変換かますあたりがマウント取る素養だよ マウント取るなよ…
347 21/01/05(火)09:48:38 No.762202519
>9割の人が知らない時点でそれはマナーじゃなくて俺ルールでは? 最初はなんでもそうだから言ったもん勝ちで流行れば提唱者になれるのだ
348 21/01/05(火)09:48:39 No.762202524
>マナーを「人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式」だとすると >9割の人が知らない時点でそれはマナーじゃなくて俺ルールでは? つまり >俺が知ってるマナーは常識で知らないマナーはエセ講師のクソマナー これを恥ずかしげもなくマジで言ってるわけだ
349 21/01/05(火)09:49:20 No.762202614
一つ教えてやろう 全てのマナーにおいて最大のマナー違反 それは… マナー違反をその場で指摘することだ
350 21/01/05(火)09:49:28 No.762202633
>マナーを「人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式」だとすると >9割の人が知らない時点でそれはマナーじゃなくて俺ルールでは? 残り1割の人とやり取りする場合はそれがマナーだよ 単に覚えてりゃいいだけの話で9割いないんだから不要!害悪!って叫ぶもんでもない
351 21/01/05(火)09:49:58 No.762202690
判子のお辞儀って何時からあったの?俺が他の会社行ってる時はそんなのなかったよ…
352 21/01/05(火)09:49:59 No.762202696
>ローカルは無理 まあローカルマナーは人弾くのがメインだったりするし
353 21/01/05(火)09:50:01 No.762202700
私はマナーを知り尽くしたエスパー!!
354 21/01/05(火)09:50:02 No.762202702
社会ルールとマナーが混ざってない?
355 21/01/05(火)09:50:22 No.762202735
>判子のお辞儀って何時からあったの?俺が他の会社行ってる時はそんなのなかったよ… あれは日立だったかどっかの社内文化じゃなかったっけ
356 21/01/05(火)09:51:09 No.762202823
>判子のお辞儀って何時からあったの?俺が他の会社行ってる時はそんなのなかったよ… 転職先でそういう文化があったら従えばいいだけの話だよ
357 21/01/05(火)09:51:16 No.762202836
私マナーとか全部知ってるし超好き!
358 21/01/05(火)09:52:05 No.762202930
>一つ教えてやろう >全てのマナーにおいて最大のマナー違反 >それは… >マナー違反をその場で指摘することだ 無礼があったらあとでこっそり教えてくだち!
359 21/01/05(火)09:52:08 No.762202940
うるせえ!ど
360 21/01/05(火)09:52:23 No.762202970
>>俺が知ってるマナーは常識で知らないマナーはエセ講師のクソマナー >これを恥ずかしげもなくマジで言ってるわけだ どこが正統かってのも謎だから言葉は馬鹿っぽいが多かれ少なかれそうならんか 小笠原流に合わせろとか嫌だよ園遊会行くんでもあるまいし…
361 21/01/05(火)09:52:47 No.762203025
いいよねマナーに寛容はありませんからの 最後の露伴ちゃんの返し
362 21/01/05(火)09:53:19 No.762203083
>どこが正統かってのも謎だから言葉は馬鹿っぽいが多かれ少なかれそうならんか >小笠原流に合わせろとか嫌だよ園遊会行くんでもあるまいし… 全てに合わせる必要はなくても覚えていて損はないんじゃない?
363 21/01/05(火)09:53:22 No.762203091
敷居というかレールは踏むなはよく聞く そりゃそうかと思う
364 21/01/05(火)09:53:23 No.762203095
>あれは日立だったかどっかの社内文化じゃなかったっけ 自殺率高いだけの事はあるな…
365 21/01/05(火)09:53:24 No.762203098
テーブルマナーはまだしもテレワークマナーだのは クソ講師の雑な捏造でしょ
366 21/01/05(火)09:54:53 No.762203261
>テーブルマナーはまだしもテレワークマナーだのは >クソ講師の雑な捏造でしょ 提唱者になりたいマナー講師にとってはブルーオーシャンだからな
367 21/01/05(火)09:54:58 No.762203273
>テーブルマナーはまだしもテレワークマナーだのは >クソ講師の雑な捏造でしょ いろんな人の声を聞いて出来るだけみんなが不快にならないように調整した結果かも知れないじゃん?
368 21/01/05(火)09:55:05 No.762203287
どうもマナーはその場に合わせて使うものってのが抜けてる気がするんだよな… その場を想定できないなら出来る限り覚えていて損はないし 必要ないと断言できる場であれば突然チンポしごいてもマナー違反にはならん
369 21/01/05(火)09:55:47 No.762203389
>必要ないと断言できる場であれば突然チンポしごいてもマナー違反にはならん こちらも抜かねば無作法というもの…
370 21/01/05(火)09:56:22 No.762203475
マナー違反に対して失う物があまりにも大き過ぎる
371 21/01/05(火)09:56:27 No.762203487
テレワークマナーって何だ?パンツを履かないとか?
372 21/01/05(火)09:57:21 No.762203617
テレワークにも上座下座があるらしいな
373 21/01/05(火)09:57:30 No.762203645
>テレワークマナーって何だ?パンツを履かないとか? たとえ下半身は抜いたあとそのままでも上半身は髭剃って襟付きシャツ着てるよ
374 21/01/05(火)09:57:55 No.762203700
クソゲーすぎて露伴くらいしか攻略できなさそうだ トウモロコシに変な罠仕掛けてくる神様だし
375 21/01/05(火)09:58:05 No.762203711
テレワークマナー テレビ会議で下半身を出してはいけない
376 21/01/05(火)09:58:10 No.762203719
なんか上司が一番最後に入るみたいな奴だっけか?並び替え出来るようになったらしいからもう関係ないけど
377 21/01/05(火)09:58:22 No.762203743
>>あれは日立だったかどっかの社内文化じゃなかったっけ >自殺率高いだけの事はあるな… 前の会社は役員に稟議書だしてもみんな適当に押してたな どのクラスが一番気にするんだろうね 取引先への書類はシャチハタせんだろうし社印は曲げるわけないし…
378 21/01/05(火)09:58:43 No.762203786
>マナー違反に対して失う物があまりにも大き過ぎる まぁあれは続行選択のペナルティだから…
379 21/01/05(火)09:59:03 No.762203832
>なんか上司が一番最後に入るみたいな奴だっけか?並び替え出来るようになったらしいからもう関係ないけど 馬鹿馬鹿しさもここまでくると笑えるな
380 21/01/05(火)09:59:27 No.762203880
住めれば神様の加護で成功者になれるっぽいしな…
381 21/01/05(火)09:59:48 No.762203931
>テレワークにも上座下座があるらしいな 気にする人は決めてもらえると嬉しいんだろうけどな 気にしないで良い環境に行きたくはある
382 21/01/05(火)10:00:09 No.762203967
アニメの最終回でやってた露伴体操はここが初出かあ
383 21/01/05(火)10:00:28 No.762204009
判子のお辞儀って銀行だと思ってた
384 21/01/05(火)10:01:19 No.762204125
からくりが分かればスタンド使いなら誰でも住めるよな スタンド使いじゃないガキの脚転ばせ続ければ良いんだから
385 21/01/05(火)10:02:28 No.762204282
>判子のお辞儀って銀行だと思ってた 高卒で面接に来た子が学校で習ったって言ってて数十年ぶりに見たけどなんもいえんかったわ…
386 21/01/05(火)10:02:55 No.762204335
今のところこの世に存在しない嘘マナーだ!って断言できるのは下からワープするやつかな… 未来じゃどうかわからんけど
387 21/01/05(火)10:03:59 No.762204480
>馬鹿馬鹿しさもここまでくると笑えるな まあ会議の内容より様式が大事ってのは環境によるとは思うが…
388 21/01/05(火)10:04:03 No.762204486
判子は書類が回ってて仮に上司がやってたらやるかなとは思う 知ってしまった以上は
389 21/01/05(火)10:05:45 No.762204708
>今のところこの世に存在しない嘘マナーだ!って断言できるのは下からワープするやつかな… 昔は想定もしてなかったマナーって今だとなにがあるのかな 既読無視?
390 21/01/05(火)10:06:30 No.762204806
判子のお辞儀なんて初めて知った… 斜めに押すとかバカじゃないの?
391 21/01/05(火)10:06:38 No.762204825
>昔は想定もしてなかったマナーって今だとなにがあるのかな 外出時にマスクをつける…とか…?
392 21/01/05(火)10:07:22 No.762204925
>斜めに押すとかバカじゃないの? そうだよ?
393 21/01/05(火)10:07:39 No.762204970
>この時点で3つのマナー違反がございました「」様… 、 w ンゴ
394 21/01/05(火)10:08:27 No.762205083
句読点つけただけで引用してくるのも相当マナーに厳しいよね
395 21/01/05(火)10:08:39 No.762205115
まあ相手の居る事なんだから相手に合わせるのが良いよ 商談を前に進めるのが大事
396 21/01/05(火)10:08:53 No.762205143
シャンクスもマナー違反だから潰したい
397 21/01/05(火)10:09:49 No.762205281
判子どころか他人のおっさんに頭下げて敬語使うのだって因果関係がなければバカバカしいわ!
398 21/01/05(火)10:10:55 No.762205429
>シャンクスもマナー違反だから潰したい 失せろ
399 21/01/05(火)10:11:10 No.762205460
こいつは、りんごろうンゴ~www
400 21/01/05(火)10:11:18 No.762205474
>失せろ そういうのが違反だっつってんの
401 21/01/05(火)10:11:40 No.762205525
>判子どころか他人のおっさんに頭下げて敬語使うのだって因果関係がなければバカバカしいわ! 他人に敬意を持つってマナー以前だと思う
402 21/01/05(火)10:12:16 No.762205617
なんで急にシャンクスの話を…?
403 21/01/05(火)10:12:31 No.762205659
>そういうのが違反だっつってんの ?
404 21/01/05(火)10:12:41 No.762205684
でも会社だと上司とかは仲良くなっておくとマナーに寛容が出てくるよ
405 21/01/05(火)10:12:45 No.762205690
>そういうのが違反だっつってんの 何の違反なの…?
406 21/01/05(火)10:13:34 No.762205799
?に定型でかえさぬマナー違反
407 21/01/05(火)10:14:09 No.762205869
定型にマジレスはマナー違反
408 21/01/05(火)10:14:13 No.762205879
シャンクスは他人の船で凄ぇ覇気使って威嚇し始めるから存在がマナー違反
409 21/01/05(火)10:14:16 No.762205893
勝手にスロットだ定型だ始めやがって死ね
410 21/01/05(火)10:14:58 No.762205994
>勝手にスロットだ定型だ始めやがって死ね 暴言はネチケット違反
411 21/01/05(火)10:17:06 No.762206273
シャンクススレはルール違反ッスよね?
412 21/01/05(火)10:17:36 No.762206350
半年POMらないのはマナー違反です
413 21/01/05(火)10:17:59 No.762206399
>なんで急にシャンクスの話を…? 急にスレと無関係の話を持ち込むのはマナー違反ですよね
414 21/01/05(火)10:18:01 No.762206408
>シャンクススレはルール違反ッスよね? 啜るのはマナー違反
415 21/01/05(火)10:18:35 No.762206485
マナーなんて上流階層に新規が入り込むのを防ぐための階級固定文化だよ 下々が真似してあーじゃないこーじゃないなんて滑稽なだけだ
416 21/01/05(火)10:19:15 No.762206576
>それは女性の場合で男は指入れてもOKだよ どこに…?
417 21/01/05(火)10:20:02 No.762206689
>>シャンクスもマナー違反だから潰したい >失せろ この場合失せろではなく聖者でも相手にしてるつもりかとレスするのがマナーです
418 21/01/05(火)10:23:16 No.762207144
>>それは女性の場合で男は指入れてもOKだよ >どこに…? まんこ
419 21/01/05(火)10:28:55 No.762207927
>>>それは女性の場合で男は指入れてもOKだよ >>どこに…? >まんこ お引き取りください
420 21/01/05(火)10:30:34 No.762208185
>タフスレ以外でのタ・フ定型はマナー違反
421 21/01/05(火)10:31:53 No.762208373
そうはいっても指引っ掛けとかないと危なっかしい
422 21/01/05(火)10:32:12 No.762208418
このあと露伴に畳の縁を踏まされてるの見てこのクソマナーの存在価値ねえだろって思った 歩きにくくすることのなにがマナーだ
423 21/01/05(火)10:34:03 No.762208714
>このあと露伴に畳の縁を踏まされてるの見てこのクソマナーの存在価値ねえだろって思った >歩きにくくすることのなにがマナーだ 畳が痛まないように歩くのがマナーでございます
424 21/01/05(火)10:35:55 No.762208997
普通に歩いただけで痛むから踏めないような床を用意する方が客に対するマナー違反すぎる…
425 21/01/05(火)10:44:04 No.762210128
欧米人「」初めて見た