虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/05(火)06:47:37 正月明... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/05(火)06:47:37 No.762187201

正月明けの初週くらい2Pカラーに代行させたっていいと思う

1 21/01/05(火)06:49:25 No.762187280

たぶん2Pの自分と喧嘩になる

2 21/01/05(火)06:57:15 No.762187629

2Pカラーのが人気出たりする

3 21/01/05(火)06:59:00 No.762187725

欲しいよね コピーロボット

4 21/01/05(火)07:06:24 No.762188058

でもどちらかと言うと2Pカラーと一緒に普段の半分の時間だけ働いた方が良くない?

5 21/01/05(火)07:08:01 No.762188143

本当は黒い制服だったりするんだろうな…

6 21/01/05(火)07:09:12 No.762188205

普段2Pカラーはどこに存在してるんだ

7 21/01/05(火)07:27:03 No.762189107

給料もはんぶんこになっちゃうよ?

8 21/01/05(火)07:36:52 No.762189673

アンドロイド研究者の石黒浩教授はアンドロイドを遠隔操作して会議に参加したり海外で講演したりするらしいんだけど 労務費出ないことに抗議してたのは未来に生きてんなって思った >遠隔操作型ロボットの普及は、人の働き方を大きく変える。 >僕がATRの仕事を遠隔操作型アンドロイド(ジェミノイド)を使って研究室から操作して行ったときのことだ。ATRの所轄官庁である総務省は「アンドロイドを使った仕事に対しては労務費を払わない」と言ってきたのである。僕はジェミノイドを通じて会議に参加し、仕事をこなしたのだから、それはおかしいと思い、抗議した。しかし「研究所に来ていないのだから、人件費を払うわけにはいかない」という。僕はこう返した。「では『来る』の定義を言ってくれ」と。彼らはそれに答えることができなかった。僕のジェミノイドには、僕と同じ身体的な見かけがあり、僕と同じように動き、僕と同じ声を出す。備えたカメラを使えば、視覚も共有できる。自分の考えや意見はジェミノイドを通じて会議で発言し、ほかのメンバーと時間の共有もしている。これが「出席」でなくてなんなのか。「僕がした仕事」としか呼べないもののはずだ。

9 21/01/05(火)07:39:02 No.762189833

>労務費出ないことに抗議してたのは未来に生きてんなって思った アンドロイドが抗議してきたのかと…

10 21/01/05(火)07:49:49 No.762190555

未来だなーって感じるより先にどんだけ給料はらいたくねえんだという感想が浮かんでくる

11 21/01/05(火)10:15:51 No.762206112

AIに喋らせたとかでもなくシンプルに言えばリモート出演したのに金払わねぇよって話なのか…

↑Top