虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/05(火)02:16:57 大体こ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/05(火)02:16:57 No.762171299

大体これを入れておけばなんとかなる

1 21/01/05(火)02:17:24 No.762171349

煮付けできた!

2 21/01/05(火)02:17:49 No.762171404

うどんできた!

3 21/01/05(火)02:18:33 No.762171487

OK めんつゆを追加だ

4 21/01/05(火)02:19:20 No.762171577

これで臭み飛ばしたい時は酒増やすぐらいしか配合の仕方分からない

5 21/01/05(火)02:20:22 No.762171704

おい、砂糖がまだだぞ

6 21/01/05(火)02:21:02 No.762171782

ほんだし

7 21/01/05(火)02:22:22 No.762171942

なんなら計らないで適当に入れてる うまい!

8 21/01/05(火)02:23:22 No.762172082

生姜ねえな

9 21/01/05(火)02:24:01 No.762172165

>なんなら計らないで適当に入れてる >うまい! ジョボボ ジョボボ ジョボボ うまい!

10 21/01/05(火)02:28:27 No.762172727

まあコイツらは多少お好みで入れても大丈夫でしょう

11 21/01/05(火)02:29:16 No.762172836

複数おかずを作ってる途中で味付け全部同じだ!ってなったことがある

12 21/01/05(火)02:29:29 No.762172860

1:1:1:1

13 21/01/05(火)02:30:42 No.762173025

油と酢を入れればドレッシングにもなる

14 21/01/05(火)02:31:37 No.762173152

>うどんできた! 俺うどんのつゆは出汁酒塩で醤油は風味付け程度が好きなんだよね…

15 21/01/05(火)02:32:59 No.762173323

酒がどういう役目果たしてるのかわからない 俺は雰囲気で酒を入れている

16 21/01/05(火)02:38:27 No.762173914

>酒がどういう役目果たしてるのかわからない >俺は雰囲気で酒を入れている 俺もよく分かってないが味わいに奥行きが出るというか何というかそういうアレな感じで入れないよりは確実に美味しくなる

17 21/01/05(火)02:39:48 No.762174061

安い酒を入れると匂いがあんま好きじゃないのでチューブにんにくを入れます…

18 21/01/05(火)02:40:59 No.762174168

和食は大体これ

19 21/01/05(火)02:42:00 No.762174264

適当に引いた出汁にこれでもう十分

20 21/01/05(火)02:42:29 No.762174318

>なんなら計らないで適当に入れてる >うまい! 俺これやると塩分過多で死ぬ

21 21/01/05(火)02:45:07 No.762174611

顆粒だしを入れるとぐっとランク上がるぞ

22 21/01/05(火)02:50:05 No.762175118

>安い酒を入れると匂いがあんま好きじゃないのでチューブにんにくを入れます… そんなに沢山の種類のチューブにんにく使ったことあるわけじゃないけど チューブにんにくってチューブにんにく独特の香りじゃない?

23 21/01/05(火)02:50:59 No.762175208

これで何か肉と厚揚げとウズラの卵水煮を茹でた物質がうますぎる

24 21/01/05(火)02:52:07 No.762175341

味見してるうちによくわからなくなる

25 21/01/05(火)02:53:05 No.762175447

うまあじは単体でよくわからなくても複数合わせることで効果を発揮するから 酒がわからないとかみりんて結局酒じゃねえのとか思っても合体することに意味があるんだ

26 21/01/05(火)02:53:45 No.762175514

>適当に引いた出汁にこれでもう十分 そこに塩分をそぉい!

27 21/01/05(火)02:54:13 No.762175568

味が薄いときは醤油を入れる 何が足りないかわからないときは酒を入れる それでだいたいなんとかなる

28 21/01/05(火)02:54:57 No.762175657

>これで臭み飛ばしたい時は酒増やすぐらいしか配合の仕方分からない 塩足したり生姜をそのまま投入しなくてもくぐらせて風味つけるだけで臭みが格段に消えるぞ

29 21/01/05(火)02:56:27 No.762175785

2:1:1が好き

30 21/01/05(火)02:56:51 No.762175833

肉と玉ねぎに火通してこれの味にするだけで3食なんとかなる

31 21/01/05(火)03:00:10 No.762176138

俺はお料理が上手な男だと勘違いしてたけど 俺のお料理はお醤油様とお砂糖様とお酒様の支配下に置かれたまやかしだったって最近思い知った…

32 21/01/05(火)03:03:48 No.762176475

カツ丼作る時とかは酒入れてないや

33 21/01/05(火)03:06:02 No.762176670

ものによっては煮切り酒用意するのもいい

34 21/01/05(火)03:08:52 No.762176892

水150mlにほんだしをザッザッザッと入れて醤油を気持ち早めに2,3回しくらい入れてみりんを雰囲気程度に入れて煮立てるとうまいうどん汁が出来る

35 21/01/05(火)03:10:19 No.762177001

料理酒の代わりに鬼殺しとか使うのもいいと聞いた

36 21/01/05(火)03:18:01 No.762177647

そりゃ酒だしな…

37 21/01/05(火)03:26:16 No.762178249

スペアリブを適当に煮る時のやつ

38 21/01/05(火)03:32:36 No.762178704

わかる 最後にマヨネーズ山盛り乗せると最高だよね

39 21/01/05(火)03:37:48 No.762179042

最初から混ざってる液売ればいいのに

40 21/01/05(火)03:38:03 No.762179060

そぼろうめえ

41 21/01/05(火)03:40:41 No.762179221

>わかる >最後にマヨネーズ山盛り乗せると最高だよね これからレスするときには語尾にデブを付けろ

42 21/01/05(火)03:44:09 No.762179415

白だし50ml 水300ml みりん50ml 醤油50ml 砂糖3g 沸騰しないように鍋にかけたら冷まして冷蔵庫に1日置くと甘辛くていい感じのそばつゆが1人分できるぞ

43 21/01/05(火)03:44:19 No.762179424

>最初から混ざってる液売ればいいのに めんつゆとか白だしとかあるだろ

44 21/01/05(火)03:44:22 No.762179429

>最初から混ざってる液売ればいいのに めんつゆ

45 21/01/05(火)03:45:07 No.762179473

刺身漬けとくやつ

46 21/01/05(火)03:47:34 No.762179589

めんつゆどばぁするね

47 21/01/05(火)03:49:21 No.762179696

味の素なんてザコよりめんつゆを世界に広めるべき

48 21/01/05(火)03:50:42 No.762179760

発酵の研究者には頭が上がらないよ

49 21/01/05(火)03:52:46 No.762179858

地元がみりん発祥の地ということをつい最近知った

50 21/01/05(火)04:04:15 No.762180379

みりんの存在意義が分からん 照りって何?

51 21/01/05(火)04:06:48 No.762180472

こんな感じの味付けで大根と豚バラ煮る うまい

52 21/01/05(火)04:07:06 No.762180490

しおあじ まろあじ あまあじ

53 21/01/05(火)04:14:27 No.762180804

俺はもうみりん風調味料でいい

54 21/01/05(火)04:15:06 No.762180835

>なんなら計らないで適当に入れてる >うまい! 計ってないので二度とこのうまさに巡り会えない 悲しい…!

55 21/01/05(火)04:20:41 No.762181104

>酒がわからないとかみりんて結局酒じゃねえのとか思っても合体することに意味があるんだ 酒は五味のうち甘味・酸味・苦味・うま味の4つが揃った完全調味料だから 塩味の調味料と相性がよいわけだよ

56 21/01/05(火)04:55:36 No.762182519

でも酒って結局加熱してアルコール飛ばしちゃうんでしょ?

57 21/01/05(火)05:03:53 No.762182875

アルコール以外の部分が大事だからな

58 21/01/05(火)05:05:59 No.762182963

とりあえず1:1:1で入れてあとは味見てそれぞれ足す

59 21/01/05(火)05:08:41 No.762183067

お酒苦手なんだ なんでみりんいれるね…

60 21/01/05(火)05:09:04 No.762183080

酒とみりんだけで沸騰させて火をつける 火が消えてから醤油入れて完成!湯豆腐のタレ!

61 21/01/05(火)05:09:49 No.762183112

男飯はなんでもスレ画像でごまかすと多少マシになる まあ男飯なのはかわらんけども

62 21/01/05(火)05:10:17 No.762183134

酒2みりん1が多いかなぁ

63 21/01/05(火)05:12:34 No.762183230

飽きてきたので酸味を足そう とりあえず黒酢だな

64 21/01/05(火)05:13:38 No.762183276

酢で煮るさっぱり煮みたいなのもうまいよな…

65 21/01/05(火)05:21:19 No.762183604

スレ画を過信して安いしょうゆを使うと大失敗する 安物のしょう油は色の黒い塩水でしかない

66 21/01/05(火)05:23:08 No.762183690

むしろ舌が一定レベル以上になるまでは安物で誤魔化せると考えた方がいいな

67 21/01/05(火)05:25:17 No.762183787

いいしょう油は大豆の甘味がある

68 21/01/05(火)05:49:15 No.762184786

みりんってそんなにいる?

69 21/01/05(火)05:59:56 No.762185186

美味い醤油を仕入れたら一家丸ごとその醤油の奴隷になった

70 21/01/05(火)06:08:09 No.762185537

ひょっとして和食ってだいたいみりん味なのでは

71 21/01/05(火)06:22:36 No.762186129

酒飲みながら作るともっと楽しいぞ

72 21/01/05(火)06:24:14 No.762186200

これは基本の黄金比だからここに足し算したり引き算したりして調整する

73 21/01/05(火)06:24:23 No.762186209

>スレ画を過信して安いしょうゆを使うと大失敗する >安物のしょう油は色の黒い塩水でしかない 具体的にはいくらからのやつが安い醤油? 1L200円以下?

74 21/01/05(火)06:41:49 No.762186939

酒とみりんは似たようなものじゃないの?

75 21/01/05(火)06:43:10 No.762187010

みりんはちょっと甘い酒

76 21/01/05(火)06:48:10 No.762187223

似てるっていうか みりんと名付けて調味料として使ってるだけで酒だからな だからみりん風調味料とか売ってる

77 21/01/05(火)06:48:46 No.762187248

砂糖は思ってる倍!

78 21/01/05(火)06:54:45 No.762187509

これか味覇かトマト缶かカレー缶で俺の体は出来ている

79 21/01/05(火)07:02:28 No.762187883

これに味道楽少し入れて肉じゃが作った

80 21/01/05(火)07:11:09 No.762188312

みりん入れると肉が固くなっちゃうからうちだと砂糖と酒1ずつ増やして対処してる

81 21/01/05(火)07:24:09 No.762188971

酒はアルコール飛ばしたら米をなんか発酵させたみたいな味するからいる 椎茸焼く時にやるとわかりやすい

82 21/01/05(火)07:32:23 No.762189398

>酒はアルコール飛ばしたら米をなんか発酵させたみたいな味するからいる >椎茸焼く時にやるとわかりやすい そら米発酵させて作ってるだろうし…

83 21/01/05(火)07:32:23 No.762189400

これに味噌と一味唐辛子入れたやつが焼いた肉に掛けるやつだわ

84 21/01/05(火)07:44:43 No.762190217

>でも酒って結局加熱してアルコール飛ばしちゃうんでしょ? アルコールが揮発するときにお肉の臭みなんかも一緒に飛んでいくので一応意味はある

85 21/01/05(火)07:48:43 No.762190482

酒とみりんってどういう役割してるんです?

↑Top