虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どこか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/05(火)01:07:05 No.762157805

    どこからが生命なのかを考えると眠れなくなってきた 思考も感情もリンゴが落ちるのと同じ電気信号と化学反応の結果でしかないって怖くない? 生物と物質の線引きなんてないって考えるのは辛すぎない?

    1 21/01/05(火)01:08:02 No.762158047

    だよね~

    2 21/01/05(火)01:09:58 No.762158568

    わかる~

    3 21/01/05(火)01:10:30 No.762158696

    おまんこ~

    4 21/01/05(火)01:11:16 No.762158910

    ミギーのフォントって綺麗だよね

    5 21/01/05(火)01:11:30 No.762158965

    スレ画けっこう面白いぞ!

    6 21/01/05(火)01:11:34 No.762158990

    やばみ~

    7 21/01/05(火)01:11:59 No.762159099

    なんならスレ画が面白くて話が頭に入らないまである

    8 21/01/05(火)01:12:25 No.762159226

    スレ画の初出って作ったはいいけど面白いって確信が持てなくて結局貼らなかったコラみんなで晒そうみたいなスレだった気がする

    9 21/01/05(火)01:12:42 No.762159282

    コロナウイルスには意思があるよ

    10 21/01/05(火)01:13:19 No.762159432

    急に真面目な話になるな

    11 21/01/05(火)01:14:29 No.762159699

    なんだよそのフォント…

    12 21/01/05(火)01:15:49 No.762160044

    おまんこの… 生命と物質だけじゃなくて個人や総体についても 急に統計的な領域になったりして数の境目って面白いなって思う

    13 21/01/05(火)01:19:22 No.762160876

    ぶっちゃけおまんこは日本だけでも7000万くらいあるのに直接観測できないって時点で都市伝説とかそういう どこからが生命なのか どこからが知能なのか どこからが感情なのか

    14 21/01/05(火)01:30:47 No.762163313

    18世紀からの哲学問題だな

    15 21/01/05(火)01:35:18 No.762164206

    >なんだよそのフォント… 原作に忠実だよこれ

    16 21/01/05(火)01:35:36 No.762164261

    君は悪くない でも…ごめんな

    17 21/01/05(火)01:35:48 No.762164294

    ミル貝からのコピペだけど >自己増殖能力、エネルギー変換能力、自己と外界との明確な隔離があるとされる なので自動車が自己増殖始めたらそれは生物

    18 21/01/05(火)01:37:29 No.762164615

    ウイルスは自己で増殖できないから非生物なんだっけ

    19 21/01/05(火)01:38:46 No.762164843

    「」も生殖で増えるわけではないから不思議な生態と位置付けられる

    20 21/01/05(火)01:38:52 No.762164863

    それじゃあ自由意志はあるかどうかでも考えてみよう

    21 21/01/05(火)01:42:22 No.762165589

    コラは一部元を残すのが秘訣というがこういうタイプの残し方ははじめて見たな!

    22 21/01/05(火)01:45:13 No.762166154

    定義なんてもの自体勝手に人間が線引きしてるだけだしそこは別に怖がる必要ないんじゃない?

    23 21/01/05(火)01:49:33 No.762166980

    冥王星が惑星じゃないなんて怖い…

    24 21/01/05(火)01:54:50 No.762167912

    線引きは無いが別物ではあると言うのが最も人間をモヤモヤさせるのだ だから「線引きは無いから極論同じだ」と言って心を安定させたがる

    25 21/01/05(火)01:56:22 No.762168200

    リンゴが落ちるのは電気信号の結果ではないだろ

    26 21/01/05(火)01:56:23 No.762168204

    >ウイルスは自己で増殖できないから非生物なんだっけ どうやって増えてるんだ?細胞分裂とかかな

    27 21/01/05(火)01:59:55 No.762168764

    >>ウイルスは自己で増殖できないから非生物なんだっけ >どうやって増えてるんだ?細胞分裂とかかな 他の生物の細胞改造してウイルスにする マジで

    28 21/01/05(火)02:00:17 No.762168819

    >>ウイルスは自己で増殖できないから非生物なんだっけ >どうやって増えてるんだ?細胞分裂とかかな 感染先の生物の増殖機構に自分のコピーを作らせる

    29 21/01/05(火)02:04:10 No.762169466

    増殖に他者が必要なのは考え方次第かもしれんが ウイルスは代謝が無いという部分は一般的な生物の定義からまず外れる

    30 21/01/05(火)02:09:50 No.762170315

    カタ『カタ寄生獣』

    31 21/01/05(火)02:12:06 No.762170634

    >>>ウイルスは自己で増殖できないから非生物なんだっけ >>どうやって増えてるんだ?細胞分裂とかかな >感染先の生物の増殖機構に自分のコピーを作らせる 車が人間に自分たちを作らせてると考えると車がウィルスな訳だな

    32 21/01/05(火)02:13:26 No.762170837

    あのガワは自分らのRNAで作っているわけではないの?

    33 21/01/05(火)02:15:35 No.762171132

    RNAに入ってるけどRNAは設計図だけだから 人間の細胞の工場にこれ見て作っておいてーって設計図渡して作って貰う

    34 21/01/05(火)02:16:53 No.762171292

    わたくしといふ現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です

    35 21/01/05(火)02:20:58 No.762171775

    急に原作に戻るな

    36 21/01/05(火)02:22:24 No.762171949

    書き込みをした人によって削除されました

    37 21/01/05(火)02:40:37 No.762174136

    虫はもちろん植物にも感情や思考あるのかなって悩んでしまう

    38 21/01/05(火)02:59:47 No.762176102

    >虫はもちろん植物にも感情や思考あるのかなって悩んでしまう あるよ でも人間のそれとはだいぶ違うから人間の感性で思いやる以上のことをする必要はないよ

    39 21/01/05(火)03:05:11 No.762176605

    外部刺激によるストレスがないとよりよく生存するための指向が得られないから 植物でも快不快は感じているとかなんとか