虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/05(火)00:27:27 話題に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/05(火)00:27:27 No.762144742

話題になってたの今気づいたから売ってねぇ!!

1 21/01/05(火)00:28:56 No.762145276

こういうのヒョンテにも書いてほしい

2 21/01/05(火)00:31:23 No.762146172

めっちゃぶあつい めっちゃたかい

3 21/01/05(火)00:36:03 No.762147751

クソ高いけど面白かったから買ったはいいものの 読んで満足して練習しなかった奴だ 話題になってたんだこれ

4 21/01/05(火)00:36:39 No.762147917

読み物として面白いので困る

5 21/01/05(火)00:37:46 No.762148295

生物学的なところから話が始まるのいいよね

6 21/01/05(火)00:37:52 No.762148333

話題になったおかげで安く中古で買えた

7 21/01/05(火)00:38:16 No.762148452

お高い…

8 21/01/05(火)00:40:06 No.762149072

この手の専門書で3000円~6000円は知識を買うと思って大目に見よう

9 21/01/05(火)00:46:00 No.762151066

そっかー

10 21/01/05(火)00:47:11 No.762151495

「」は予備校の参考書買って積んで頭よくなった気がしてた頃から進歩しないな…

11 21/01/05(火)00:49:44 No.762152387

そっかって 読んでそっかとなるからソッカなんだって思ってたら人名だった

12 21/01/05(火)00:50:22 No.762152595

結構前から評判だしまた増刷するんじゃない

13 21/01/05(火)00:51:26 No.762152918

ソッカって著者名かと思ったらソクさんじゃん! ソクの愛称とかがソッカなんだろうか

14 21/01/05(火)00:55:28 No.762154282

話題になったのかなり前な気がする

15 21/01/05(火)00:58:16 No.762155271

またバズってたんよ

16 21/01/05(火)00:58:47 No.762155424

品薄とかもあるけど重いと辛いから電子書籍本当に欲しい

17 21/01/05(火)01:01:49 No.762156286

1ヶ月くらい前だったかな 3ヶ月くらいで異次元の成長した人がおすすめしてた

18 21/01/05(火)01:02:49 No.762156618

絵別に描かない人でも読み物としてもあり 内容の密度が違いすぎてビビる

19 21/01/05(火)01:03:00 No.762156659

翻訳がおかしいからわかりにくいと聞くがどうなんだ

20 21/01/05(火)01:03:24 No.762156775

>1ヶ月くらい前だったかな >3ヶ月くらいで異次元の成長した人がおすすめしてた 勉強しなれてる人だからなあ… 絵はセンスとかふわふわした話ってやっぱウソだったのよく分かる

21 21/01/05(火)01:04:13 No.762157037

本も正直2000円程度のならネット漁れば手に入る程度の中身で揃うけど 6000円とか超えだすと途端に本ならではの知識が載るようになる

22 21/01/05(火)01:04:36 No.762157153

>勉強しなれてる人だからなあ… >絵はセンスとかふわふわした話ってやっぱウソだったのよく分かる 絵は知識ゲーでもあるから地頭の良さがモロに影響するよね…

23 21/01/05(火)01:05:04 No.762157278

>本も正直2000円程度のならネット漁れば手に入る程度の中身で揃うけど オタク向けの絵の書き方の本は大抵お金払う価値無い…

24 21/01/05(火)01:05:28 No.762157382

むしろこれで7000円は安すぎるって実際読むと思えるよ

25 21/01/05(火)01:05:39 No.762157436

スカルプターのは大いに役立った

26 21/01/05(火)01:05:52 No.762157500

最近デッサン厨を見なくなったけど解剖学の話振られて返せなくてつむからなのか?

27 21/01/05(火)01:05:55 No.762157517

試し読みできるから読んで判断したらいい https://ohmsha.tameshiyo.me/9784274507151

28 21/01/05(火)01:06:23 No.762157634

知識として読むのは面白いかもしれないけど絵の資料としてはどうなんだろうな キムラッキのほうが使いやすそう

29 21/01/05(火)01:07:25 No.762157894

>>本も正直2000円程度のならネット漁れば手に入る程度の中身で揃うけど >オタク向けの絵の書き方の本は大抵お金払う価値無い… kindleunlimitedで無料だったから15冊くらい読んだけどまぁ…うn…

30 21/01/05(火)01:07:41 No.762157947

描き下ろしのイラストの量が半端じゃなかった ものすごい手間かかった本

31 21/01/05(火)01:07:49 No.762157985

放置してたけどやってみるか… 分厚い本って開きっぱにしにくいのがデメリットだけど

32 21/01/05(火)01:07:58 No.762158029

>ソッカって著者名かと思ったらソクさんじゃん! >ソクの愛称とかがソッカなんだろうか Stonehouse'sって英名?から察するに石家

33 21/01/05(火)01:08:17 No.762158134

>むしろこれで7000円は安すぎるって実際読むと思えるよ 数百ページ全フルカラーでかつ他の解剖学の本では書いてないなぜこの筋肉があるのか判りやすく説明されてるからホントに有難い でもページ数多すぎて覚えきれない

34 21/01/05(火)01:08:43 No.762158242

>>ソッカって著者名かと思ったらソクさんじゃん! >>ソクの愛称とかがソッカなんだろうか >Stonehouse'sって英名?から察するに石家 英名ってそういうふうにしちゃうんだ…

35 21/01/05(火)01:09:01 No.762158330

気になってたけど電子版ないのかこれ…

36 21/01/05(火)01:10:48 No.762158782

これ読んで内容模写していけばいいのん?

37 21/01/05(火)01:13:21 No.762159442

いいって評判は聞いてたけど電子版ないから買うの渋ってたんだよな…

38 21/01/05(火)01:18:19 No.762160637

男女の骨盤の細かな違いとか上から見下ろした絵とかありがたい

39 21/01/05(火)01:18:59 No.762160801

描いててモヤっとする場所をこれで調べるのが良いと思うが

40 21/01/05(火)01:19:37 No.762160949

せっかく買ったスカルプターも埃かぶらせてるから同じ轍を踏まないようにしよう…

41 21/01/05(火)01:20:15 No.762161110

わからなくなった時のヘルプ的な感じで使ってる

42 21/01/05(火)01:20:52 No.762161242

絵の練習始めたばかりのペーペーだとさいとうなおきの3ヶ月上達法みたいないきなり本番系よりこういうので基礎固めた方がいいのかしら

43 21/01/05(火)01:22:02 No.762161501

>絵の練習始めたばかりのペーペーだとさいとうなおきの3ヶ月上達法みたいないきなり本番系よりこういうので基礎固めた方がいいのかしら よほど意識高くないと絶対折れるぞ

44 21/01/05(火)01:23:11 No.762161735

趣味でやるつもりの初心者ならどっちもおすすめできない

45 21/01/05(火)01:23:23 No.762161783

>試し読みできるから読んで判断したらいい >https://ohmsha.tameshiyo.me/9784274507151 辞典だこれ!?

46 21/01/05(火)01:23:54 No.762161897

>絵の練習始めたばかりのペーペーだとさいとうなおきの3ヶ月上達法みたいないきなり本番系よりこういうので基礎固めた方がいいのかしら 初心者がが一から体系だてて勉強しようとするとまず楽しくなくて十中八九挫折するから 自分が描きたい絵を描いていく中で生じた疑問を調べるくらいにしておいた方がいいと思う

47 21/01/05(火)01:23:57 No.762161907

>オタク向けの絵の書き方の本は大抵お金払う価値無い… 複数人で描いてること多いから合同の同人誌みたいに表紙の上手い人がほとんど描いてないとかあって困る…

48 21/01/05(火)01:25:08 No.762162164

初心者はタカヒロの本かなんかがおすすめだったような

49 21/01/05(火)01:25:22 No.762162210

他のお高い美術解剖学の本はさらに辞典みたいだからこれは相当かみ砕いてるほう

50 21/01/05(火)01:26:01 No.762162339

高確率で直ぐに読む気なくなるか買った時点で満足して読まないかどっちかになる

51 21/01/05(火)01:26:44 No.762162472

正直描いててわからん!どういう風につけばもっと写実的になるのだ!!? って疑問が出て初めて使いでが出る奴よね 本とのぺーぺーならまず模写だ

52 21/01/05(火)01:31:52 No.762163535

オタク向けの絵には要らない知識って感じじゃもうなくなってきてるしなあ…

53 21/01/05(火)01:33:41 No.762163886

在庫切れがおおすぎる

54 21/01/05(火)01:34:54 No.762164126

電子書籍出せよ!

55 21/01/05(火)01:35:24 No.762164223

>在庫切れがおおすぎる たぶんマジで必要ない人まで買ったからだろうな… スカルプターの為のよろしく

↑Top