ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/04(月)23:53:15 No.762130216
本能寺を襲ってないらしいなこいつ https://news.yahoo.co.jp/articles/1ade4e8214a4e27f466490a44d787af505f62b40
1 21/01/04(月)23:58:51 No.762132447
麒麟が来ないからって行かなかったのかよ
2 21/01/04(月)23:59:31 No.762132697
総大将が最前線に突っ込む必要は無いよねっていう
3 21/01/05(火)00:00:37 No.762133152
「光秀の軍勢が襲った」事には変わりないからな… でも確かにドラマや小説では本人が赴いてるのが普通だったな
4 21/01/05(火)00:06:28 No.762135945
家臣が襲ってんなら光秀の仕業でいいのでは
5 21/01/05(火)00:07:24 No.762136351
部下が勝手にやりました!とか言い出すかと思った
6 21/01/05(火)00:09:22 No.762137250
光秀が命じて部下が実行したってだけでしょ
7 21/01/05(火)00:17:09 No.762140499
部下だけ行かせたら「光秀の奴に本能寺を襲えって言われました」てチクるかもしれない
8 21/01/05(火)00:18:49 No.762141194
>でも確かにドラマや小説では本人が赴いてるのが普通だったな 本陣で 首はまだか!とか言ってるイメージだな 何でみたか分からないけど
9 21/01/05(火)00:19:38 No.762141556
この後どうするかを練ってたんだろうけど末路を考えると
10 21/01/05(火)00:21:36 No.762142295
っていうか子供の頃みた学習マンガか何かで既に光秀は直接行ってはなかったし 昔から別に本人が来たとは限らないよねっていうのは通説だったんじゃないの 大河とか見ててなんで来てんだって思ってたよ
11 21/01/05(火)00:22:55 No.762142834
歴史学者が講演NHKでやってたけど 本能寺の変の2年前まで信長と光秀の仲は良好で 「上様のお陰で流浪の私はここまでしゅっせできた」 とか光秀の手紙にも感謝が書かれている 2年の間に急激に関係悪くなったみたいね
12 21/01/05(火)00:23:11 No.762143010
諸説あるから!
13 21/01/05(火)00:24:17 No.762143514
そもそも信長の遺体が見つからなかったし 本当に信長殺せたの?
14 21/01/05(火)00:24:31 No.762143603
やはり秀吉が黒幕…
15 21/01/05(火)00:25:19 No.762143945
本能寺ちょっと前から信長狂った説とかもあるしな
16 21/01/05(火)00:25:54 No.762144161
>「上様のお陰で流浪の私はここまでしゅっせできた」 なんで途中でいきなり可愛くなるの!?
17 21/01/05(火)00:26:04 No.762144205
>そもそも信長の遺体が見つからなかったし >本当に信長殺せたの? 遺体見つかってないのに義経みたいに海外行ったとかって珍説がないのはなんでだろう
18 21/01/05(火)00:26:41 No.762144447
>遺体見つかってないのに義経みたいに海外行ったとかって珍説がないのはなんでだろう いくらでもある気がするが
19 21/01/05(火)00:27:21 No.762144709
>遺体見つかってないのに義経みたいに海外行ったとかって珍説がないのはなんでだろう 腐るほどあるよ信長生存説 あと弥助が駆けつけて遺体を持ち帰った説とか
20 21/01/05(火)00:27:52 No.762144897
通説になってるけど絶対違うだろって思うのは信長が自殺したって部分 ノッブが自殺する意味ないし
21 21/01/05(火)00:28:07 No.762144975
>2年の間に急激に関係悪くなったみたいね ぶっちゃけそれでも俸禄は上がってるし、官位もつけたし 宴会取締役としてイベント一切を任されてて重宝されてるし 泥酔して信長の頭叩いたけど許されてるしそこそこ仲良かった感はある 本能寺の変の当日も半年後の茶会セッティングのために信忠と京中奔走して信忠と会食したあとで本能寺なんでマジで帰り道で思いついて実行みたいな謎さがある
22 21/01/05(火)00:28:25 No.762145079
>通説になってるけど絶対違うだろって思うのは信長が自殺したって部分 >ノッブが自殺する意味ないし 追い詰められてまともな精神状態じゃいられないだろうよ
23 21/01/05(火)00:29:00 No.762145304
>追い詰められてまともな精神状態じゃいられないだろうよ 武将だぞ!
24 21/01/05(火)00:29:25 No.762145446
50のオッサンが一人で海外に逃れてもあんま話膨らまない気はする
25 21/01/05(火)00:29:25 No.762145450
>歴史学者が講演NHKでやってたけど >本能寺の変の2年前まで信長と光秀の仲は良好で NOVのほうでも「お前ら光秀を見習え!」って事あるごとにべた褒めしてた 何があったんだ…
26 21/01/05(火)00:29:26 No.762145460
お前なんかに首やらねーよ!って自決するのは変ではないだろう
27 21/01/05(火)00:29:37 No.762145510
いや首を取られるくらいなら自刃して火を放つわ
28 21/01/05(火)00:29:55 No.762145614
秀吉の中国攻めの応援に向かうよう命じられ 秀吉の下に付くのがそんな嫌だったのか
29 21/01/05(火)00:30:13 No.762145711
信長の下にいても先がないからだろ 古くからの忠臣ですら佐久間されてるのに
30 21/01/05(火)00:30:15 No.762145724
>追い詰められてまともな精神状態じゃいられないだろうよ いや追い詰められたんなら自殺じゃなくねえか!? 自害は自殺じゃないぞ
31 21/01/05(火)00:30:45 No.762145943
>追い詰められてまともな精神状態じゃいられないだろうよ そもそも遺体見つかってないし炎の中で熱盛を舞って腹切ったなんてのは江戸時代に作られた歌舞伎の演目の創作なのに何でそんな自信満々に…
32 21/01/05(火)00:31:11 No.762146092
でも社長と役員が突然不仲になるみたいなのはわりとあるよね
33 21/01/05(火)00:31:17 No.762146130
>お前なんかに首やらねーよ!って自決するのは変ではないだろう 自害したって首は取られるよ!
34 21/01/05(火)00:31:44 No.762146300
>炎の中で熱盛を舞って腹切ったなんてのは江戸時代に作られた歌舞伎の演目の創作なのに何でそんな自信満々に… そんなレスある!??
35 21/01/05(火)00:31:45 No.762146313
最後まで抵抗して首取られてたら近畿の諸将が光秀に靡いたかもしれなかったから結果的に光秀を破滅に追い込めた
36 21/01/05(火)00:32:34 No.762146594
>いや首を取られるくらいなら自刃して火を放つわ まず火を放ったって話自体が宣教師が伝聞で伝え聞いて書いた書物にしか残ってないのが…
37 21/01/05(火)00:33:00 No.762146732
突然思いついたから不意打ちで信長殺せたのかなー
38 21/01/05(火)00:33:01 No.762146742
>そんなレスある!?? うn?
39 21/01/05(火)00:34:19 No.762147168
>>お前なんかに首やらねーよ!って自決するのは変ではないだろう >自害したって首は取られるよ! 火属性付与すれば誰だか分からなくなるし…
40 21/01/05(火)00:34:48 No.762147332
ノッブの嫡男が火を放って自刃してるからその話と混ざったんじゃないかなって思う
41 21/01/05(火)00:35:19 No.762147512
当時の書物に残ってる情報から推測するしかない時点で解析不能案件 真実を知るにはタイムマシーン開発を開発するしかない
42 21/01/05(火)00:35:30 No.762147575
でも光秀が「いざ鎌倉!」って…
43 21/01/05(火)00:36:00 No.762147734
部下の暴走とかだったらまたひっくり返って面白いな
44 21/01/05(火)00:36:21 No.762147824
遺体見つかってない誰も信長を見つけてないだから自刃したかはマジで分からんよ 敦盛舞ったってのは確実に創作
45 21/01/05(火)00:36:43 No.762147940
信長自殺説ってそういうことじゃねーよ! 信長がなんかトチ狂って自分で本能寺に火をかけた 光秀は大勢力のトップが突然発狂したことが敵対する大名にバレたら織田家自身がヤバいので織田の面目を守るために自分が襲ったことにした みたいな説だろ 追い詰められて自害するのは自殺じゃなくてただの敗将の習わしだ
46 21/01/05(火)00:37:59 No.762148367
足利義輝殺した現場にも松永久秀いなかったらしいしな…
47 21/01/05(火)00:38:19 No.762148476
>足利義輝殺した現場にも松永久秀いなかったらしいしな… 松永久秀は爆死もしてないしな
48 21/01/05(火)00:38:22 No.762148488
遺体が見つからなかったこと自体は当時の人間が焼け跡から出てきた遺体特定できるのかって話でもあるしな
49 21/01/05(火)00:38:50 No.762148644
武田勝頼の首が信長の元に届けられ 信長はその首を蹴り飛ばした記録があり光秀はその場に同席していた 更に同時期信長は捕虜を匿った僧侶を貼り付けにして焼き殺した 有名な「心頭滅却すれば火もまた涼し」はこの僧侶が言ったもの 武田滅亡の後の信長はもう天下は時間の問題と理性にブレーキが外れがちで これが光秀の不安を刺激したとも言われている
50 21/01/05(火)00:39:45 No.762148943
おッ早口になってきたねぇ
51 21/01/05(火)00:40:07 No.762149077
本能寺に参加してた兵が家康討ち取るもんだと思ってたって文章残してるし 家康ってこの時点でかなり警戒される存在だったんかね?
52 21/01/05(火)00:40:11 No.762149097
本当に涼しくなるのか試したんじゃね
53 21/01/05(火)00:40:19 No.762149134
秀吉がおしっこ漏らしてたのと同年代だしボケてたんじゃね説は作家の誰だったかな
54 21/01/05(火)00:40:40 No.762149248
>有名な「心頭滅却すれば火もまた涼し」はこの僧侶が言ったもの >心頭滅却すれば火も自ら涼し >天正10年(1582年)に恵林寺において焼死したとき、「安禅不必須山水 滅却心頭火自涼」(安禅必ずしも山水を須(もち)ひず 心頭滅却せば火も自づと涼し)の辞世を残したといわれている。この言葉は、碧巌録による禅の公案である[6]が、そもそもは杜荀鶴(846年 - 904年(907年?))の詩である「夏日題悟空上人院」の「三伏閉門披一衲,兼無松竹蔭房廊。安禅不必須山水,滅得心中火自涼。」が原典である[7]。 >ことわざの「心頭を滅却すれば火も亦た涼し」[8][9]は誤読といわれる。 >なお、この辞世は『甲乱記』では快川と問答した僧・高山の言葉とされており、同時代文献には見られず近世の編纂物に登場していることから、本来は快川の逸話でなかった可能性が指摘されている。 むう…
55 21/01/05(火)00:41:12 No.762149434
>本能寺に参加してた兵が家康討ち取るもんだと思ってたって文章残してるし >家康ってこの時点でかなり警戒される存在だったんかね? 普通にうn
56 21/01/05(火)00:41:55 No.762149656
>本能寺に参加してた兵が家康討ち取るもんだと思ってたって文章残してるし >家康ってこの時点でかなり警戒される存在だったんかね? あとまあちょうど家康が来てたし消去法でそう思ったんじゃない
57 21/01/05(火)00:42:48 No.762149962
やはり火元はポテチの油…
58 21/01/05(火)00:43:07 No.762150054
武田征伐終わったばっかの家康にそんな余裕あるか?
59 21/01/05(火)00:44:41 No.762150558
>これが光秀の不安を刺激したとも言われている スピリチュアルの世界だな
60 21/01/05(火)00:45:13 No.762150808
家康はともかく穴山梅雪はまあ殺すのかな?って思われててもおかしくはない
61 21/01/05(火)00:48:06 No.762151843
信長抹殺チャンス来たからやっちゃっただけじゃないの
62 21/01/05(火)00:51:07 No.762152830
>本能寺に参加してた兵が家康討ち取るもんだと思ってたって文章残してるし >家康ってこの時点でかなり警戒される存在だったんかね? 「まさか謀反のはずはないから消去法で家康だと思った」 という事件の真相を左右する重大証言と言うよりは反乱に巻き込まれた人の正常性バイアスの話