ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/04(月)20:42:55 No.762052192
明治時代の始末書面白いな…
1 21/01/04(月)20:44:15 No.762052703
宛先が陸軍大臣子爵 桂太郎というだけでもう面白い
2 21/01/04(月)20:45:37 No.762053214
友人宅で酒飲んだら寝ちゃって起きたら4時半だった 頑張って帰営したけど4時50分になってごめんなさい
3 21/01/04(月)20:45:52 No.762053299
泥酔して門限やぶりましたごめんなさい?
4 21/01/04(月)20:46:19 No.762053459
>泥酔して門限やぶりましたごめんなさい? だいたいあってる
5 21/01/04(月)20:47:15 No.762053811
時代が変わっても人間あんま変わらないとこもあるね…
6 21/01/04(月)20:49:46 No.762054816
謹慎3日?
7 21/01/04(月)20:50:57 No.762055277
處の異体字がわからなくて悩んだ
8 21/01/04(月)20:52:43 No.762055981
曹長クラスの始末書の書類まで大臣が見なきゃいかんのか…
9 21/01/04(月)20:55:27 No.762057023
テンプレなんだろうけど一応は進退を伺ってるのか
10 21/01/04(月)21:00:51 No.762059196
一度起きたけどまたすぐ寝ちゃって気付いたらこんな時間で…とか逐一報告してるのがいい
11 21/01/04(月)21:03:36 No.762060432
でも相手先の家人は帰るように再三促してくれました!は中々好感度高い
12 21/01/04(月)21:04:48 No.762060988
こんなんに名前出される酒井くんかわいそう
13 21/01/04(月)21:06:32 No.762061774
遅刻して謹慎3日とかまたお酒が飲めるね!
14 21/01/04(月)21:07:34 No.762062209
昔の文章って漢文みたいで読みにくいし描くの漢字ばっかで大変そうだ
15 21/01/04(月)21:09:04 No.762062839
現代人に読みやすくするとこんな感じか 進退伺 謹三郎儀 友人 酒井藤吉ナル者一昨二十八日 来広(来・広島)本日尚ホ 拙宿ニ 滞留致(シ)居候処 昨日午後六時頃ヨリ同人ト 共ニ酒宴ヲ始メ同十時頃 相終リ そレヨリ 軍服ヲ 着シテ 雑談中 非常ナル 酩酊ノ為メ 睡眠ヲ催シ 其(そ)(の)儘(まま)前後不覚ニ 熟眠し候 尤モ 既ニ 帰営時刻 相迫リ 家人ニ 数回 帰営ヲ促サレ候 節(時) 一旦ハ 起キ直リシモ 再ビ 横ニ 倒レ 前後不省ト 相成リ候 趣 其ノ後 渇きノ為メ 覚眠シ 時計ヲ見ルニ 午前四時三十分ニテ 帰営遅刻ト 相成り居候ニ 心付 急ギ帰営 仕候 入門ハ 本日 午前四時 五十分ニテ 重々 奉り恐縮候 依って進退 相伺 候也 第五師団 歩兵 第四十一連隊 第十中隊
16 21/01/04(月)21:09:04 No.762062840
謹慎3日か…
17 21/01/04(月)21:09:16 No.762062931
明治三十二年九月三十日 陸軍歩兵特務曹長 西山謹三郎 陸軍大臣 子爵 桂太郎殿 職役ヲ離ルル か 軽謹慎三日ニ処ス
18 21/01/04(月)21:09:48 No.762063179
>でも相手先の家人は帰るように再三促してくれました!は中々好感度高い 来広だから酒井くんが広島に来て謹三郎の自宅に宿泊してるんじゃない?
19 21/01/04(月)21:10:44 No.762063631
科(とが)じゃない
20 21/01/04(月)21:10:54 No.762063722
そうか自宅か …言い訳にならんな
21 21/01/04(月)21:11:02 No.762063774
曹長の謹慎伺いまで陸軍大臣が見るのか…
22 21/01/04(月)21:11:07 No.762063806
>其(そ)(の)儘(まま)前後不覚ニ 熟眠し候 尤モ 既ニ >帰営時刻 相迫リ 家人ニ 数回 帰営ヲ促サレ候 節(時) >一旦ハ 起キ直リシモ 再ビ 横ニ 倒レ 前後不省ト 相成リ候 趣 >其ノ後 渇きノ為メ 覚眠シ 時計ヲ見ルニ 午前四時三十分ニテ >帰営遅刻ト 相成り居候ニ 心付 急ギ帰営 仕候 この辺の状況と心境わかりすぎて吹く
23 21/01/04(月)21:13:25 No.762064850
こんなんでも陸軍大臣にまでお話通さないといけないの…
24 21/01/04(月)21:14:03 No.762065131
宛先が大臣なのは始末書のテンプレだろうから陸軍大臣まで見てはいないと思う
25 21/01/04(月)21:15:09 No.762065670
https://www.jacar.archives.go.jp/das/contents/pdf/C14/C14010782100.c1122480010.douin_hensei_013.0427_00.pdf 明治三十五年度には第五師団歩兵第九旅団四十一連隊補充大隊小隊長になっているらしい (3ページ目二列目の後ろの方)
26 21/01/04(月)21:15:32 No.762065862
処分の朱書きに捺してある印みると連隊で決裁されてるな
27 21/01/04(月)21:15:59 No.762066086
>職役ヲ離ルル か 軽謹慎三日ニ処ス えらく極端だな…
28 21/01/04(月)21:16:27 No.762066303
友人来たから家で18時から22時まで酒宴って現代となんも変わらんな…
29 21/01/04(月)21:20:36 No.762068251
謹三郎小隊長殿が酒で酔い潰れて門限破った始末書書いたのが100年後に晒されるとはな
30 21/01/04(月)21:23:58 No.762069773
翻訳こんにゃくしてくれた「」ちゃんのを読んでるとカタカナにちょっとだけひらがな混じっててなんかマレー兄さんを思い出した
31 21/01/04(月)21:25:09 No.762070310
>>職役ヲ離ルル か 軽謹慎三日ニ処ス >えらく極端だな… orではないんじゃねえかな…
32 21/01/04(月)21:26:29 No.762070889
科は科料という言葉があるように罰という意味なので 遅刻の罰として三日の謹慎だ
33 21/01/04(月)21:28:03 No.762071622
>曹長クラスの始末書の書類まで大臣が見なきゃいかんのか… 大臣が別に見るわけじゃないけど人事権者だから名目上の宛先になってるだけだと思う
34 21/01/04(月)21:28:13 No.762071701
ミル貝に書いてあったが陸軍の処罰の中に「軽謹慎」があるのね
35 21/01/04(月)21:28:56 No.762072020
日露の前かこれ
36 21/01/04(月)21:29:33 No.762072283
>この辺の状況と心境わかりすぎて吹く スピード感ある名文
37 21/01/04(月)21:32:39 No.762073755
酔いつぶれちまったわ!を非常なる酩酊の為の睡眠を催れ前後不覚に…とか書いてるのすごい言い訳感あって面白い
38 21/01/04(月)21:32:55 No.762073903
営倉にぶち込まれる訳でもないんだな…
39 21/01/04(月)21:34:31 No.762074636
>営倉にぶち込まれる訳でもないんだな… まぁそこまでするようなことでもないしな
40 21/01/04(月)21:34:46 No.762074743
まぁ酔って帰りが遅くなりましたってだけだから 初犯なら厳しくすまい
41 21/01/04(月)21:35:26 No.762075057
>営倉にぶち込まれる訳でもないんだな… 色々な記録から実は武士階級が上司だった明治時代の方がスパルタじゃなかったって言われてる 狂ってくのは薩長派閥が鳴りを潜めてから
42 21/01/04(月)21:35:57 No.762075282
非常ナル酩酊ノ為 睡眠ヲ催シ…
43 21/01/04(月)21:36:32 No.762075568
一旦ハ 起キ直リシモ 再ビ 横ニ 倒レ 前後不省ト 相成リ候
44 21/01/04(月)21:36:39 No.762075618
営倉行きは重罰だからそこまででもないかな あと大臣が最終的な責任者は今でも同じだったりする 資格証書とか大臣の名前で発給してるし
45 21/01/04(月)21:37:41 No.762076056
>横ニ 倒レ 寝ちゃっただけだろ!?
46 21/01/04(月)21:41:21 No.762077616
横になるのと睡眠するのは別の状態だからはっきり分けて書かないと…
47 21/01/04(月)21:42:00 No.762077857
>横になるのと睡眠するのは別の状態だからはっきり分けて書かないと… 倒れました