ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/04(月)17:14:20 No.761988116
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/04(月)17:15:46 No.761988526
おなかいたい
2 21/01/04(月)17:16:26 No.761988697
病院だよぉ!
3 21/01/04(月)17:17:10 No.761988893
実践した人いるのかな…
4 21/01/04(月)17:17:19 No.761988963
絶対に国産を選んでください!でガチでアレな人感を出すの狡猾だな…
5 21/01/04(月)17:17:59 No.761989196
>絶対に国産を選んでください!でガチでアレな人感を出すの狡猾だな… 「できるだけ脂身を切り落とします」のなんか意味ありそう感もすごい
6 21/01/04(月)17:18:00 No.761989199
生姜焼き用指定してるとこもガチ感ある
7 21/01/04(月)17:18:29 No.761989354
>おなかいたい 病院行け
8 21/01/04(月)17:19:23 No.761989603
実際豚とか鳥とかって生で食っても100パーセント当たるわけではないんだよな
9 21/01/04(月)17:19:53 No.761989731
>「できるだけ脂身を切り落とします」のなんか意味ありそう感もすごい それは牛でも馬でもやらないといけない行為だから 脂身は固くて不味いだけ
10 21/01/04(月)17:20:02 No.761989764
>「できるだけ脂身を切り落とします」のなんか意味ありそう感もすごい 画像見ると普通に脂身残ってるっぽいんだが
11 21/01/04(月)17:21:02 No.761990099
取れ立ては食えるみたいな
12 21/01/04(月)17:21:10 No.761990139
自宅で作れるってこれを出してる店ないだろ…
13 21/01/04(月)17:21:10 No.761990142
寄生虫はそこまで気にしなくていいかも でも肝炎ウイルスと普通に腐りやすいのはどうしようもない
14 21/01/04(月)17:22:10 No.761990453
材料に入ってる野菜ジュースがレシピで出てこなくてだめだった
15 21/01/04(月)17:24:35 No.761991194
鳥はカンピロがやべーけど豚は何がヤバいんだっけ
16 21/01/04(月)17:25:31 No.761991510
ヤハウェは何も禁止していない
17 21/01/04(月)17:25:35 No.761991526
A型だかE型肝炎だっけ
18 21/01/04(月)17:25:35 No.761991527
アニサキス
19 21/01/04(月)17:26:54 No.761991874
>鳥はカンピロがやべーけど豚は何がヤバいんだっけ 人間の組織を豚の体内で作れるほど親和性高いので 寄生虫もウィルスもそのままいける
20 21/01/04(月)17:27:32 No.761992040
3人分て… これを振る舞えと
21 21/01/04(月)17:27:36 No.761992059
アニサキスは魚介だし死んだり後遺症残ったりはあんまりしないよお!
22 21/01/04(月)17:29:50 No.761992658
自己責任論の限界
23 21/01/04(月)17:31:18 No.761993056
さすがに危ないし消されてるのかな
24 21/01/04(月)17:31:36 No.761993138
まあでもスレ画はクックパッドに苦情入れたらすぐ消えたよ
25 21/01/04(月)17:33:09 No.761993578
消えたのは乳児用レシピに蜂蜜使ってるのが問題視された時じゃなかったかな クックパッド関係なく赤ちゃん死んだ事件があって
26 21/01/04(月)17:33:33 No.761993703
自己責任を便利な言葉だと思うなよ!!
27 21/01/04(月)17:35:19 No.761994215
自己責任と言えば済まされるものではないのである
28 21/01/04(月)17:36:31 No.761994574
>消えたのは乳児用レシピに蜂蜜使ってるのが問題視された時じゃなかったかな >クックパッド関係なく赤ちゃん死んだ事件があって それとは別でスレ画のページ探してクレーム入れたんだ
29 21/01/04(月)17:38:43 No.761995221
>実際豚とか鳥とかって生で食っても100パーセント当たるわけではないんだよな 100%なら俺はもうこの世にいない
30 21/01/04(月)17:39:31 No.761995427
ハズレしかないクジなだけでハズレを引かない人もまあいる
31 21/01/04(月)17:40:08 No.761995591
>100%なら俺はもうこの世にいない 霊界通信やめろ
32 21/01/04(月)17:42:02 No.761996171
豚の生ってうまいのかな
33 21/01/04(月)17:42:19 No.761996245
気分悪くなった
34 21/01/04(月)17:43:24 No.761996546
大人しくマグロユッケ食っとけ
35 21/01/04(月)17:44:00 No.761996739
レバ刺し禁止になったときにこっちのレバーは禁止されてない!って豚レバ刺し振る舞った店とか たまに本当に耳を疑う話が出るよね
36 21/01/04(月)17:44:05 No.761996765
ほとんどの菌とウィルスは肉の中心60℃で2時間以上で死滅するので低温調理でいける!
37 21/01/04(月)17:45:10 No.761997082
酵素ジュース!玄米豆乳ヨーグルト!スレ画!我ら!!!
38 21/01/04(月)17:45:49 No.761997285
クックパッドでこのあとレスポンチ始めて私は今まで食べてきたけど健康なので絶対に安全ですとか 美味しんぼを呼んでください寄生虫はよく噛めば安全だと描いていますこれがソースです私は寄生虫には詳しいんです とかすごい名言生み出したあと公式から該当レシピ消されて名前変更して貧乏レシピを続けてたのまでは覚えてる インスタントコーヒーがスタバの味になるレシピ!秘訣は牛乳を増やすだけだったのです!とか
39 21/01/04(月)17:47:27 No.761997772
クソコテすぎる…
40 21/01/04(月)17:47:34 No.761997808
もともとは松田優作の嫁がテレビ番組で「豚肉は生で食べれる」つって紹介したのが発端 一応冷凍した豚ミンチを生で貪り食うらしい
41 21/01/04(月)17:47:45 No.761997864
これ振る舞うと親戚減るよ
42 21/01/04(月)17:48:14 No.761998008
そんなおもしろい人なら優遇してあげればもっとおもしろくなるのに
43 21/01/04(月)17:48:14 No.761998012
まぁ注意してこれをよく混ぜてしっかり焼けば問題ない
44 21/01/04(月)17:48:17 No.761998027
>これ振る舞うと親戚減るよ 物理的に?
45 21/01/04(月)17:48:34 No.761998107
火を知らないのか
46 21/01/04(月)17:48:40 No.761998139
あそこ本人以外のレシピ削除とかあるんだ
47 21/01/04(月)17:49:07 No.761998261
>レバ刺し禁止になったときにこっちのレバーは禁止されてない!って豚レバ刺し振る舞った店とか >たまに本当に耳を疑う話が出るよね 生類憐みの令も最初は「(死体を放置して害虫や病原菌が湧くから)乞食や老人を遊びで殺すなよ」って程度のルールだったのに 「じゃあ犬や猫を殺すね…それも駄目?じゃあ鳥を…」ってチキンレースやりまくったせいで厳格になったと聞く
48 21/01/04(月)17:49:43 No.761998443
>>これ振る舞うと親戚減るよ >物理的に? 馬鹿な親戚は物理的に減るしまともな親戚にも距離を取られて減る
49 21/01/04(月)17:50:16 No.761998606
>あそこ本人以外のレシピ削除とかあるんだ 公式が当時だんまり続けたあと唐突に消されて 数日後に小さく危険レシピの削除って身も蓋もないお知らせが出たくらいに
50 21/01/04(月)17:54:13 No.761999707
>チキンレース 鳥だけに?
51 21/01/04(月)17:54:14 No.761999715
危険レシピってまたパンチのあるワードだな
52 21/01/04(月)17:54:52 No.761999868
危険レシピ第1種
53 21/01/04(月)17:56:22 No.762000275
豚の生食は中国の全身寄生虫レントゲン写真のインパクトが凄い 軽いトラウマ
54 21/01/04(月)17:56:27 No.762000299
これにパン粉追加して焼いたら美味しそう
55 21/01/04(月)17:56:38 No.762000349
>生類憐みの令も最初は「(死体を放置して害虫や病原菌が湧くから)乞食や老人を遊びで殺すなよ」って程度のルールだったのに 素晴らしい 何もかも間違っている
56 21/01/04(月)17:57:18 No.762000522
国産に対する信頼厚いな…
57 21/01/04(月)17:58:24 No.762000805
料理バトル漫画みたいな響きだな危険レシピ…
58 21/01/04(月)17:58:38 No.762000861
国産信仰は根強い
59 21/01/04(月)17:58:38 No.762000862
クラシルとかのレシピサイトはもう肉に火を通す過程についてやけに厳重に書くし規定がある気がする 最初にそんなに焼いたら固くなるだろみたいなレシピが多い
60 21/01/04(月)17:59:47 No.762001164
>国産に対する信頼厚いな… 今ぐぐって当時のログ見てたら出てきたやつ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14172827424
61 21/01/04(月)17:59:57 No.762001228
クラシルは素人投稿じゃないから…
62 21/01/04(月)18:02:40 No.762001951
>>国産に対する信頼厚いな… >今ぐぐって当時のログ見てたら出てきたやつ >https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14172827424 みんなダメって言ってるのに唯一大丈夫って言ってくれた回答だけがベストアンサーなのがなんともヤフー知恵袋って感じだな!
63 21/01/04(月)18:04:24 No.762002417
本当にベストアンサー一人だけ肯定してて他みんな否定しててダメだった
64 21/01/04(月)18:09:40 No.762003744
もし一回カチコチに冷凍されるんならその分外国産のほうがまだマシなのでは
65 21/01/04(月)18:10:30 No.762003956
食べたらダメなの?
66 21/01/04(月)18:10:52 No.762004052
>食べたらダメなの? 自己責任
67 21/01/04(月)18:12:13 No.762004408
鮭みたいに凍らせて何とかなったらよかったのにね
68 21/01/04(月)18:15:12 No.762005177
牛のローストビーフ自作ですら 少し抵抗があるのにな
69 21/01/04(月)18:16:05 No.762005436
なんか新鮮だったら大丈夫論を持ってる人は居る
70 21/01/04(月)18:17:40 No.762005871
>牛のローストビーフ自作ですら >少し抵抗があるのにな アレじっくり火を入れて中の温度も確かめるから気にした事ないな…
71 21/01/04(月)18:19:18 No.762006311
切ってる時に思ったより赤いじゃん? あれが無理だわ
72 21/01/04(月)18:21:12 No.762006862
確か牛と羊は表面ちゃんと焼けば中は火を通し切らなくても大丈夫なんじゃなかったっけ