ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/04(月)13:36:06 No.761938090
楽しそう
1 21/01/04(月)13:42:07 No.761939363
かわいい
2 21/01/04(月)13:42:48 No.761939516
こういうエンディングあるってレスが忘れられない
3 21/01/04(月)13:42:55 No.761939542
昔はアシモでホンダが得意げだったけど 今はもうすっかりお株を奪われちゃったよな…
4 21/01/04(月)13:46:08 No.761940279
俺よりバランス感覚すごい
5 21/01/04(月)13:51:22 ID:i49ahPdc i49ahPdc No.761941452
元曲はなんなのか知らんけど 宝島はなんにでも合うからすごい
6 21/01/04(月)13:54:47 No.761942158
最後辺りが元のPVとマッチしてる
7 21/01/04(月)13:56:39 No.761942539
知らないロボが出てきてビックリした
8 21/01/04(月)13:56:49 No.761942570
エモいって感想が思い浮かんだ
9 21/01/04(月)13:57:24 No.761942702
ボストンダイナミクスの現状を見るに人型ロボへの投資をやめたホンダは先見の明があったとも言える
10 21/01/04(月)13:57:58 No.761942825
ガクガク振動して回転するのずるい 人間じゃ出来ないヤツ
11 21/01/04(月)13:59:24 No.761943097
ボストンダイナミクスならガンダム動かせたかもなあ
12 21/01/04(月)13:59:45 No.761943169
>こういうエンディングあるってレスが忘れられない 喋るロボットが活躍するやつだ…
13 21/01/04(月)14:02:11 No.761943688
スポンサーを乗り換え乗り換えしながら好き放題開発してるだけなあたり技術バカの集団なのかボストンダイナミクス 世には出ない
14 21/01/04(月)14:02:14 No.761943701
作ったはいいけど使い道にあぐねた結果踊らせることになるとは 開発当初に誰が予想しただろうか…
15 21/01/04(月)14:03:36 No.761943985
これでホントにMV撮りたい人はいるだろうけど料金どれくらいになるやら
16 21/01/04(月)14:06:28 No.761944611
調べたらボストンダイナミクス今度のスポンサーは現代か…
17 21/01/04(月)14:07:27 No.761944828
技術力があっても使い道が無いって哀しいね…
18 21/01/04(月)14:09:08 No.761945164
googleは利益出んなコレって売却したけどソフトバンクもそうなんかな
19 21/01/04(月)14:10:56 No.761945539
カメラワークがうまい
20 21/01/04(月)14:12:40 No.761945878
su4488455.mp4
21 21/01/04(月)14:15:46 No.761946490
>googleは利益出んなコレって売却したけどソフトバンクもそうなんかな 一部残してヒュンダイに売ったよ
22 21/01/04(月)14:16:14 ID:i49ahPdc i49ahPdc No.761946568
>調べたらボストンダイナミクス今度のスポンサーは現代か… あーあ
23 21/01/04(月)14:19:19 No.761947205
こんだけ動けるんだったら色々使い道ありそうなもんだけどなあ 具体的に思い浮かばないけど…
24 21/01/04(月)14:19:45 No.761947290
CGじゃないの?
25 21/01/04(月)14:21:07 No.761947582
日本の原発修理ロボの開発が難航してるらしいので少しリソースを分けて欲しい
26 21/01/04(月)14:22:46 No.761947888
元々アトラスは災害救助用だ
27 21/01/04(月)14:23:18 No.761947994
これを小型化して20万で個人向けに売ってくれ!
28 21/01/04(月)14:23:45 No.761948097
クラッシュバンディクーがこういうダンスする
29 21/01/04(月)14:24:07 No.761948190
米軍に見切られてgoogle→禿→現代で合ってる?
30 21/01/04(月)14:24:27 No.761948254
ボストンダイナミクスは3次元画像処理のメーカー買い取ったりしてて 着々と開発はしてるが 着地点は考えてないらしい
31 21/01/04(月)14:24:33 No.761948275
めっちゃ好きだけど金にならんのか悲しい
32 21/01/04(月)14:24:37 No.761948289
>これを小型化して20万で個人向けに売ってくれ! 小型でこのレベルの姿勢制御するロボを!?
33 21/01/04(月)14:25:22 No.761948436
>小型でこのレベルの姿勢制御するロボを!? 騒音は無しで頼むよ!
34 21/01/04(月)14:25:54 No.761948546
>日本の原発修理ロボの開発が難航してるらしいので少しリソースを分けて欲しい 放射能に強くてとにかくクソ丈夫な物を作って!と注文されてるのに 何故か別のオプション機能つけたりそれで増えた重量を稼ぐ為に対放射能装備を削ったり なんかズレてる
35 21/01/04(月)14:26:40 No.761948707
ボストンダイナミクスはMITから自動的に学生が来るんで 人材は事欠かない 元々MITスピンアウト企業だしな
36 21/01/04(月)14:26:43 No.761948717
このカウンターウェイトの塊みたいなやつは何の用途に使うもんなの
37 21/01/04(月)14:26:50 No.761948750
ジャンプはマジすごいな
38 21/01/04(月)14:27:25 No.761948877
>これを小型化して20万で個人向けに売ってくれ! こういう型は世界中で真似されてるから探せばあるかもね
39 21/01/04(月)14:27:40 No.761948933
みんな利益出せないんだね…
40 21/01/04(月)14:27:51 No.761948977
>めっちゃ好きだけど金にならんのか悲しい 姿勢制御だけでも金になるぞ
41 21/01/04(月)14:28:14 No.761949064
>米軍に見切られてgoogle→禿→現代で合ってる? 軍事用ロボもスレ画みたいな精密動作系よりお安いドローンの方が効果的なんだろうな… 質が高すぎても使い所が見つからなくなるのは哀しい
42 21/01/04(月)14:28:23 No.761949099
こういう愛らしい動きをするものは人間の側に置いても不快感を与えないからもっと高性能な人工知能が普及するときにはこのボディが使われるんじゃないかと思っている
43 21/01/04(月)14:28:26 No.761949113
何故か英語圏の人間が悉く恐怖している動画
44 21/01/04(月)14:29:58 No.761949427
>何故か英語圏の人間が悉く恐怖している動画 正月に親父に見せても恐怖してたからそう思う人は多いみたいね
45 21/01/04(月)14:30:32 No.761949534
ものすごい有用だしとんでもねえ技術力だってのは確実なのになんかどこ行っても金食い虫扱いで捨てられるよねココ
46 21/01/04(月)14:31:05 No.761949650
そういえばアシモってどうなったんだ
47 21/01/04(月)14:31:07 No.761949661
人型ロボに着地点がないってのはそれこそ数十年前から言われてたし… ロマンだけで食ってるし…
48 21/01/04(月)14:32:07 No.761949845
ディズニーが買ってドロッセルお嬢様作らせてくれないかな
49 21/01/04(月)14:32:12 No.761949868
>そういえばアシモってどうなったんだ 技術試験の役目を終えて計画終了で予算打ち切りだよ
50 21/01/04(月)14:32:57 No.761950018
すげえな 記憶だと犬がキック喰らって耐えてるのが最後だけど今こんなんなんだ
51 21/01/04(月)14:33:18 No.761950080
>ものすごい有用だしとんでもねえ技術力だってのは確実なのになんかどこ行っても金食い虫扱いで捨てられるよねココ 禿も思ったより金にならなかったで捨てたしなあ 実際実用的に動くロボットってどこで使うんだろ 殆どの場合人間のほうが安いで済んじゃいそうなんだよね 原発作業込で
52 21/01/04(月)14:33:27 No.761950104
>人型ロボに着地点がないってのはそれこそ数十年前から言われてたし… >ロマンだけで食ってるし… スポンサーとしてはこういうのも保有できますよって余裕アピールぐらいにしか使えないか
53 21/01/04(月)14:33:40 No.761950144
>何故か英語圏の人間が悉く恐怖している動画 これ見た最初の感想は殺される・・・だったよ
54 21/01/04(月)14:33:56 No.761950201
0:34の振り付けが実際のサカナクションと同じ動きで笑う
55 21/01/04(月)14:34:03 No.761950228
米軍で不採用なのはロボットにしても人が悲しむのは変わらなかったからだろうか
56 21/01/04(月)14:34:24 No.761950292
禿のところでやろうとしたのってあの建築現場のやつでしょ?そりゃ金にならんわ
57 21/01/04(月)14:34:32 No.761950327
>そういえばアシモってどうなったんだ 元々デモ用みたいなとこあるから実用品作る方に力入れて一回放置
58 21/01/04(月)14:34:32 No.761950328
俺だって旧式だがこのくらいできる
59 21/01/04(月)14:34:53 No.761950392
軍事ならドローンで十分 介護はまぁ…買えるところなら… 原発は放射線に耐える機構の開発がまだ 災害救助とかはまだ検討中ぽい 他は人間で十分
60 21/01/04(月)14:35:24 No.761950491
アメリカ→日本→韓国って国を渡り歩いてるのが凄いな 次はどこ行くんだ
61 21/01/04(月)14:35:51 No.761950592
「我々の死体の上でこうやって踊るんだろ」って英語コメントがあまりに多かったのが印象的だった
62 21/01/04(月)14:36:01 No.761950630
ボストンダイナミクスは自動倉庫技術開発もしてるらしいので そっちは儲かるかもね もっともAmazonはそんなの自社で作れるって断っちゃったけど‥
63 21/01/04(月)14:36:40 No.761950764
>軍事ならドローンで十分 ドローンの自爆攻撃で高価なロボット壊されたら堪らないしね 使い捨て兵器は安ければ安いほど良いんだ
64 21/01/04(月)14:36:52 No.761950799
>アメリカ→日本→韓国って国を渡り歩いてるのが凄いな >次はどこ行くんだ どんどん西に移動してるからロシアからヨーロッパ入るコースか 中国からインド経由で中東かな
65 21/01/04(月)14:37:04 No.761950836
今ヒュンダイなんだ…
66 21/01/04(月)14:37:04 No.761950838
>アメリカ→日本→韓国って国を渡り歩いてるのが凄いな >次はどこ行くんだ お前の家だよ
67 21/01/04(月)14:37:08 No.761950859
将来的には確実に役にたつ技術なのに今儲からないからって捨てられるのはもったいないな
68 21/01/04(月)14:37:12 No.761950873
ペイペイドームのチアダンスロボ
69 21/01/04(月)14:37:50 No.761951010
現代に行くのは今年6月予定だってさ
70 21/01/04(月)14:38:05 No.761951061
>すげえな >記憶だと犬がキック喰らって耐えてるのが最後だけど今こんなんなんだ https://twitter.com/fuhentetsu/status/1344913527979573250
71 21/01/04(月)14:38:23 No.761951131
こういう技術の蓄積がいつか凄い発明に繋がるのだろうけど 現状凄い技術のおもちゃでしかないのが悲しい 現代人にこの技術ツリーが速すぎるだけなのかもしれないが
72 21/01/04(月)14:38:25 No.761951135
>何故か英語圏の人間が悉く恐怖している動画 人型のいきものを創造してよいのは神だけなのだ
73 21/01/04(月)14:39:06 No.761951262
まあ脚つけるより飛ばした方が早いのかもしれん
74 21/01/04(月)14:39:37 No.761951371
アニメでもなんでも日本人がダンスさせると足踏みしながら手ヒラヒラさせる盆踊りとパラパラのあいの子みたいなのになるけど 外国人がやるとちゃんとステップ踏んだりしてて文化の違いを感じる
75 21/01/04(月)14:39:46 No.761951392
犬ロボの方は国内大手ゼネコンが現場の警備に試験的に使ってるってニュース見たけど 今も使ってるのかしら
76 21/01/04(月)14:39:49 No.761951404
平地だけど二息歩行でこんだけできるのは凄いなと思ったけど これをどう応用して何に使えるかとなったらうn
77 21/01/04(月)14:39:51 No.761951409
>将来的には確実に役にたつ技術なのに今儲からないからって捨てられるのはもったいないな だからプロジェクト停止じゃなくて売却なんだろうな
78 21/01/04(月)14:40:33 No.761951545
この動画めっちゃ編集されてるし結構撮るの大変だったんでは説あったよね オイル漏れしてるシーンあるし
79 21/01/04(月)14:40:44 No.761951585
>これをどう応用して何に使えるかとなったらうn 人型じゃないローラーの方は給餌や配膳に便利かもしれん
80 21/01/04(月)14:40:58 No.761951636
バッハでやってほしい
81 21/01/04(月)14:41:21 No.761951704
そもそも動物としての人間の身体能力は決して高い方じゃないから ロボットでわざわざ忠実に似せる必要性が薄いのよね
82 21/01/04(月)14:41:43 No.761951778
初めて見たときに時のオカリナ思い出したやつ
83 21/01/04(月)14:42:40 No.761951975
>初めて見たときに時のオカリナ思い出したやつ >こういうエンディングある
84 21/01/04(月)14:42:56 No.761952031
今はドローン自動運転に流れて行ってるのかね
85 21/01/04(月)14:43:35 No.761952185
>今はドローン自動運転に流れて行ってるのかね 中国の自動配達凄いからな…
86 21/01/04(月)14:43:38 No.761952197
現状は本当に玩具というか見世物にするくらいしか儲けるルート無くね
87 21/01/04(月)14:44:18 No.761952319
踊るEDのイメージはベヨネッタが強烈だった
88 21/01/04(月)14:44:22 No.761952333
人間だって空飛べるなら空飛びたいもんな
89 21/01/04(月)14:44:43 No.761952393
こういうロボットの姿勢制御プログラムって例えば下半身が不自由な人の歩行の補助に使えたりできないのかな
90 21/01/04(月)14:45:36 No.761952572
モイネロじゃん
91 21/01/04(月)14:45:58 No.761952642
>こういうエンディングあるってレスが忘れられない ピクサー映画
92 21/01/04(月)14:46:01 No.761952655
サビに行く前のブリッジ部分でボックス踏みそうで踏まないのは ボックスむずいのかな
93 21/01/04(月)14:46:07 No.761952672
俺だって気軽にアイアンマンスーツ着れるなら着たいよ
94 21/01/04(月)14:46:08 No.761952675
>ボストンダイナミクスならガンダム動かせたかもなあ 巨大機械とこういうのは全然ノウハウ違うだろ
95 21/01/04(月)14:46:12 No.761952688
ボストンロマンはあるのになあ 石油王金出してやれよ
96 21/01/04(月)14:46:23 No.761952725
>「我々の死体の上でこうやって踊るんだろ」って英語コメントがあまりに多かったのが印象的だった やっぱ日本に比べるとタブー感あるのかねえ
97 21/01/04(月)14:46:51 No.761952802
CGに見えるけど実際の映像をカッコよく魅せる為に1.25倍速してるから 0.75倍にしてみたらいつものどこかぎこちない動きに戻るよ つまり本物
98 21/01/04(月)14:46:51 No.761952804
>こういうロボットの姿勢制御プログラムって例えば下半身が不自由な人の歩行の補助に使えたりできないのかな それは日本でも作ってたな サイバーダイン社って…
99 21/01/04(月)14:46:55 No.761952813
人型ロボが期待されるのは人の使う設備や道具を使い回したいシチュでの運用だけど そうでもないなら人型が都合良い環境なんて無いねん
100 21/01/04(月)14:46:55 No.761952816
メカだけん大分ブラッシュアップされたな…
101 21/01/04(月)14:47:11 No.761952877
技術的にはもはや人が乗れる二足歩行ロボットの隣まで来てるんだろうけど それを作る企画出す人もお金出す人もいないんだろうなぁ
102 21/01/04(月)14:47:12 No.761952880
意思疎通できない大型動物はまあ怖いよね
103 21/01/04(月)14:47:24 No.761952921
>こういう技術の蓄積がいつか凄い発明に繋がるのだろうけど ぶっちゃけこの手の技術が実用品に乗るより車輪ロボ対応のフラットフロアな建築物が増えていく方が先な気もする
104 21/01/04(月)14:47:38 No.761952965
>現状は本当に玩具というか見世物にするくらいしか儲けるルート無くね もっと安くできれば介護というか要介護者の自立支援に引っ張りだこなんだがな
105 21/01/04(月)14:47:55 No.761953024
>>ボストンダイナミクスならガンダム動かせたかもなあ >巨大機械とこういうのは全然ノウハウ違うだろ あれはどちらかと言えば産業ロボとか重機の技術だったよ
106 21/01/04(月)14:47:58 No.761953034
人間の命や不可逆な後遺症の残るような場所での作業でも人間の方でやった方が安いなんてなんかおかしいよ
107 21/01/04(月)14:48:03 No.761953053
ロボコップまであとどのくらいなんだ
108 21/01/04(月)14:48:18 No.761953107
そういやハマタが着てたマッスルスーツはどうなんだ
109 21/01/04(月)14:48:52 No.761953215
俺より性能高い
110 21/01/04(月)14:49:15 No.761953290
>人間の命や不可逆な後遺症の残るような場所での作業でも人間の方でやった方が安いなんてなんかおかしいよ 安いね人体❤
111 21/01/04(月)14:49:15 No.761953294
日本はモーター出力が一定以上の産業用機械は人間との間に柵を作らなきゃいけない法律があるから 企業のプロモーションって用途だと人前に出せる機械はASIMOで限界サイズなんだよ
112 21/01/04(月)14:49:55 No.761953437
>人間の命や不可逆な後遺症の残るような場所での作業でも人間の方でやった方が安いなんてなんかおかしいよ 2千年以上の運用の結果だからそこは仕方が無い
113 21/01/04(月)14:50:57 No.761953649
米軍が荷物運びにええやんってあくの軍事ロボット作られることになったんじゃないの?
114 21/01/04(月)14:51:17 No.761953722
ボストンダイナミクスの連中はロボ作れたらそれでいいって思ってそう
115 21/01/04(月)14:51:18 No.761953724
期待されるのは分かるけど人型ロボで介護支援は制御のハードル高すぎる…
116 21/01/04(月)14:51:57 No.761953861
今んとこ出力エンジンもオートジャイロも各種センサーも 人間使ったほうが遥かに安くて高性能
117 21/01/04(月)14:52:36 No.761954007
ボストンダイナミクスにカラダは任せて どこか革新的なAIを完成させてくれ
118 21/01/04(月)14:52:54 No.761954067
>米軍が荷物運びにええやんってあくの軍事ロボット作られることになったんじゃないの? うるさっ出力弱っ はーつっかえ クビだわ ってなった
119 21/01/04(月)14:53:04 No.761954112
人間って高性能だな
120 21/01/04(月)14:53:07 No.761954123
ボストンはこのままノリで進み続けて欲しい
121 21/01/04(月)14:54:28 No.761954414
というか人間の賃金を制限しないと永久に人間の方が安くなるだろ 人間に高給出すより機械に変えたほうが利益出るって仕事の方から置き換わっていくわけだし
122 21/01/04(月)14:55:07 No.761954570
>期待されるのは分かるけど人型ロボで介護支援は制御のハードル高すぎる… 期待というかある程度利益出そうなのがそこしか見つからない
123 21/01/04(月)14:55:18 No.761954598
高出力とか高速とか超精度とか人間で代替出来ないもの以外機械でやる意味ないし
124 21/01/04(月)14:56:22 No.761954843
ドローンが便利すぎる…
125 21/01/04(月)14:56:48 No.761954925
そういうメカにやらせた方がいい仕事って人の型してる必要が無い奴だしね… 腕の制御とかは応用できるかもだが
126 21/01/04(月)14:57:43 No.761955126
マンマシンインターフェースと並行開発して サイボーグというかパワーアシストの道を切り開いたほうが良さそうなんだが ボストン・ダイナミクスは天然技術バカ集団のケがあって 自動ロボットから離れない
127 21/01/04(月)14:57:46 No.761955141
>ドローンが便利すぎる… いやドローンって産業用のでもペイロードものすごい少ないし 飛行時間も平均して30分超えられないようなバッテリーだからこういう機械とは全然目的競合しないよ…
128 21/01/04(月)14:57:49 No.761955152
えっボストンダイナミクスはいま悪の軍事兵器の片棒担ぎリストラされたの!?
129 21/01/04(月)14:57:56 No.761955177
モイネロはさすがダンスうまいなあ
130 21/01/04(月)14:58:57 No.761955403
>えっボストンダイナミクスはいま悪の軍事兵器の片棒担ぎリストラされたの!? 判断っていうか何もかもが遅い
131 21/01/04(月)14:59:10 No.761955445
振り付けやカメラワークがえらくこなれてるけどこれプロ雇ったのかなあ…振り付けの権利料とか払ったのかなあ…
132 21/01/04(月)14:59:21 No.761955485
>ドローンが便利すぎる… 荷物運びも偵察も自爆攻撃も出来て値段が安いから需要と完全マッチしてるんだよな
133 21/01/04(月)14:59:53 No.761955621
ハード面はこれをブラッシュアップしてけば20年後には相当頑強なものになってるでしょ ソフト面は多分思考力とか間に合わないからスマートハウスや工場等のセンサがたくさんある場所に限られた運用になるだろうな コスト面で人間に勝てるかは怪しいが
134 21/01/04(月)15:01:03 No.761955906
>いやドローンって産業用のでもペイロードものすごい少ないし >飛行時間も平均して30分超えられないようなバッテリーだからこういう機械とは全然目的競合しないよ… この機械はどういう目的で作られたの?
135 21/01/04(月)15:01:10 No.761955945
>振り付けやカメラワークがえらくこなれてるけどこれプロ雇ったのかなあ…振り付けの権利料とか払ったのかなあ… 技術者に払われる人件費や研究費に比べたら うんこみたいなはした金だと思うよ
136 21/01/04(月)15:01:16 No.761955969
でもコイツが工場でいて欲しいポジションってどこだ?
137 21/01/04(月)15:01:51 No.761956131
>この機械はどういう目的で作られたの? スレ動画で見せてるだろ?
138 21/01/04(月)15:02:06 No.761956191
朝からご機嫌なものを見れた 仕事頑張れそう
139 21/01/04(月)15:02:24 No.761956266
介護はやってほしい
140 21/01/04(月)15:02:25 No.761956274
>でもコイツが工場でいて欲しいポジションってどこだ? でももクソも誰が工場で働かせたいって言ったんだ?
141 21/01/04(月)15:02:40 No.761956338
>振り付けやカメラワークがえらくこなれてるけどこれプロ雇ったのかなあ…振り付けの権利料とか払ったのかなあ… 新宝島のMVだろ?
142 21/01/04(月)15:02:51 No.761956379
>そういうメカにやらせた方がいい仕事って人の型してる必要が無い奴だしね… 人の形してる意味をもたせるなら設備が人用のところに配置するって事になるんだろうけど そんなごちゃごちゃしたとこで作業させるならかなり判断力高いAIじゃないとだめだろうな
143 21/01/04(月)15:02:52 No.761956383
>>人型ロボに着地点がないってのはそれこそ数十年前から言われてたし… >>ロマンだけで食ってるし… >スポンサーとしてはこういうのも保有できますよって余裕アピールぐらいにしか使えないか なのでアピール賞味期限切れたら売るってしてるだけなんだと思う 知名度は抜群だし 最初からここ買い取ってなんとか金にしようとは考えてないのかもね
144 21/01/04(月)15:03:10 No.761956445
新宝島ステップの動作もそれっぽいな
145 21/01/04(月)15:03:11 No.761956448
使い道なんか色々ありそうではあるけどコストが問題だろう… あと仕事内容を入力するにもどんだけ複雑に入力しなきゃいけないんだか…
146 21/01/04(月)15:03:51 No.761956594
>人型ロボが期待されるのは人の使う設備や道具を使い回したいシチュでの運用だけど >そうでもないなら人型が都合良い環境なんて無いねん 逆に俺はこうして話題になればなるほど強烈な能力があるんだなと実感するな 機械が「動き」だけでヒトの心を誘導できるということを示してる
147 21/01/04(月)15:04:01 No.761956623
これを見ると人間の思考や判断力にかなうわけないから人間を取り込んだんだろっていうブレンパワードに対してのイサミ・ユウのセリフが重みを増してくるなあ… ハード面はたしかに時間をかければよくなりそうだけど機体同士の連携とかも加えると…
148 21/01/04(月)15:04:30 No.761956749
コスト考えると人間でいいってなる
149 21/01/04(月)15:04:58 No.761956860
>あと仕事内容を入力するにもどんだけ複雑に入力しなきゃいけないんだか… 機械わかんない人が言葉で説明しただけで仕事理解してくれるAIができたら一気に置き換え進むんだろうな 一回説明したら二度と間違えないわけだし
150 21/01/04(月)15:05:36 No.761956997
>逆に俺はこうして話題になればなるほど強烈な能力があるんだなと実感するな >機械が「動き」だけでヒトの心を誘導できるということを示してる そうなんだが現状問題は高能力が必ずしも金を産まないってことだな いやBDの技術者はスポンサーさえいれば何でもいいんだと思うけど
151 21/01/04(月)15:05:38 No.761957004
ボストンダイナミクスはまず基礎技術の不足という致命的な弱点がね
152 21/01/04(月)15:05:56 No.761957083
まあ技術をパワードスーツ方面で活かせばコスト浮くかなって…
153 21/01/04(月)15:06:12 No.761957150
>>あと仕事内容を入力するにもどんだけ複雑に入力しなきゃいけないんだか… >機械わかんない人が言葉で説明しただけで仕事理解してくれるAIができたら一気に置き換え進むんだろうな >一回説明したら二度と間違えないわけだし そんなことないよ たとえばソフトウェア上でだけならそうかもしれないが 現実の空間には不確定要素が多すぎるもの
154 21/01/04(月)15:06:21 No.761957181
まだ強いAIの兆候すらないものな
155 21/01/04(月)15:06:22 No.761957184
>逆に俺はこうして話題になればなるほど強烈な能力があるんだなと実感するな >機械が「動き」だけでヒトの心を誘導できるということを示してる だから実務とかじゃなくてハッタリで金もらう猿回しの猿やってるのが今
156 21/01/04(月)15:06:39 No.761957249
外装をマルチとかドロッセルお嬢様にして会話できるAI載せたら少子化が更に進みそう バッテリの問題がなければ登山とか付き合って欲しい
157 21/01/04(月)15:07:03 No.761957322
言ってみりゃこれは基礎科学みたいなもんだ これそのものじゃなくてこれを洗練させた延長線上にある未来のなにかに金を投資してるんだ この時点でで回収とか考えちゃいないさ
158 21/01/04(月)15:07:05 No.761957332
>まあ技術をパワードスーツ方面で活かせばコスト浮くかなって… そっちは介護用とかから発展した補助外骨格にお株奪われてるが
159 21/01/04(月)15:07:37 No.761957460
現代の次はどこに流れるのだろうか
160 21/01/04(月)15:07:52 No.761957524
>言ってみりゃこれは基礎科学みたいなもんだ もう4足捨てちゃってるのに基礎とかあるのかね
161 21/01/04(月)15:07:53 No.761957525
>朝からご機嫌なものを見れた >仕事頑張れそう しっかりいたせー!
162 21/01/04(月)15:08:27 No.761957665
>もう4足捨てちゃってるのに基礎とかあるのかね 4足と基礎の因果関係がわからん
163 21/01/04(月)15:09:26 No.761957901
>現代の次はどこに流れるのだろうか ハゲに言った時点で嫌な予感はしてたんだよな 中国とかに技術が流れるだろう
164 21/01/04(月)15:09:26 No.761957903
直立二足歩行の運用データが使えそうな業界はニッチすぎる…
165 21/01/04(月)15:09:48 No.761957985
ソフトバンクの元でハッタリ決めてるだけの会社でしょ今は