21/01/04(月)13:07:21 昔はお... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/04(月)13:07:21 No.761932122
昔はお正月映画の定番だったと聞く
1 21/01/04(月)13:09:20 No.761932533
子供のときコタツに入りながらよく見た
2 21/01/04(月)13:11:49 No.761933050
雪の中に突っ込んだ人が ヴァァァ! って顔出すシーン怖すぎ問題
3 21/01/04(月)13:13:07 No.761933318
発狂シーンはなぜか真似したくなるんだよな…
4 21/01/04(月)13:14:57 No.761933725
同じ日に別ルートで演習した部隊は地元の農家やマタギから対策聞いて無事訓練終えたのになんでこんなことに…
5 21/01/04(月)13:17:25 No.761934251
何年か前にBSで正月早朝にやってて頭おかしいな…と思ってたけど定番だったのか
6 21/01/04(月)13:17:59 No.761934368
「」はこの映画好きすぎる
7 21/01/04(月)13:18:43 No.761934532
寒い日にあったかい部屋で冬山遭難物を観るのたのちい
8 21/01/04(月)13:20:05 No.761934805
カッチカチに冷凍した握り飯を用意して観よう
9 21/01/04(月)13:20:47 No.761934925
ガルパン経由でこの映画知った人も多そう
10 21/01/04(月)13:20:59 No.761934962
天は我々を見放した!
11 21/01/04(月)13:21:06 No.761934980
>寒い日にあったかい部屋で冬山遭難物を観るのたのちい 愉悦部か何かで?
12 21/01/04(月)13:21:51 No.761935140
Wikipediaで概要見るだけでもおつらい気持ちになる
13 21/01/04(月)13:22:02 No.761935176
>同じ日に別ルートで演習した部隊は地元の農家やマタギから対策聞いて無事訓練終えたのになんでこんなことに… 案内申し出たのに「小遣い稼ぎか!」みたいに断るのいいよね…よくない…
14 21/01/04(月)13:23:05 No.761935390
正月に映画はやってなかったと思うよ
15 21/01/04(月)13:23:15 No.761935430
>天は我々を見放した! 実際、100年後も最適気温の記録が残るレベルの大寒波が偶然直撃したんだから 盛大に見放されてるわな
16 21/01/04(月)13:23:26 No.761935467
脱衣凍死とか現代にも通じるネタが多い
17 21/01/04(月)13:24:30 No.761935700
実戦じゃなくて訓練なのにいっぱい死んだ…生き残った人も日露戦争に駆り出されたと聞いていっぱい悲しい…
18 21/01/04(月)13:25:51 No.761935949
音楽がいいんだよなあ
19 21/01/04(月)13:26:30 No.761936092
なんで正月のめでたい時期に 言っちゃなんだがこんな暗い気分になるものを・・
20 21/01/04(月)13:26:46 No.761936144
>何年か前にBSで正月早朝にやってて頭おかしいな…と思ってたけど定番だったのか 長いから暇な正月ぐらいしか見たくねえ
21 21/01/04(月)13:26:53 ID:H8UfgEAY H8UfgEAY No.761936181
無能に付き従うとこうなると言ういい見本
22 21/01/04(月)13:28:28 No.761936493
>盛大に見放されてるわな 寒冷地訓練したかったんだから天の配剤とも言える
23 21/01/04(月)13:29:02 No.761936608
いまググッたけどキャストすごない?
24 21/01/04(月)13:29:52 No.761936779
厳冬期に連帯レベルで行軍しちゃ駄目って知見は得られた
25 21/01/04(月)13:30:25 No.761936897
今でも毎年演習してんだよね…
26 21/01/04(月)13:30:40 No.761936955
他の部隊は生還したから人災というより他ない
27 21/01/04(月)13:31:17 No.761937082
bsのダークサイドミステリーで詳しく説明してくれたのが興味深かった
28 21/01/04(月)13:31:20 No.761937094
なんか知らんけど両親が大好きな映画
29 21/01/04(月)13:31:35 No.761937149
ゆきーのしんぐんこーおりをふんでー
30 21/01/04(月)13:31:46 No.761937191
>今でも毎年演習してんだよね… 災害救助でも役に立つしやって損はない
31 21/01/04(月)13:32:02 No.761937252
撮影班が泊まるホテルに風呂がないって揉めたらしい ソースは当時青森市民の親
32 21/01/04(月)13:32:05 No.761937265
オシッコマンコールド!
33 21/01/04(月)13:33:01 No.761937455
生存者には死者の分も生きてほしいよね… え?黒溝台?
34 21/01/04(月)13:33:22 No.761937531
>同じ日に別ルートで演習した部隊は地元の農家やマタギから対策聞いて無事訓練終えたのになんでこんなことに… 無理やり徴用して物資を取ったり無理やり道案内とかさせたから その農家やマタギの人らは酷いことになって不具になった人もいた
35 21/01/04(月)13:33:25 No.761937539
>いまググッたけどキャストすごない? 出演料が安かったって逸話をよく聞くんだが このメンツで安かったってどういうことなんだろう
36 21/01/04(月)13:33:54 No.761937639
>無理やり徴用して物資を取ったり無理やり道案内とかさせたから そこらへんはフィクションなので…
37 21/01/04(月)13:34:25 No.761937753
全員顔真っ黒のがなり声で誰が誰やらわからん
38 21/01/04(月)13:34:38 No.761937794
>出演料が安かったって逸話をよく聞くんだが >このメンツで安かったってどういうことなんだろう 当時まだ駆け出しだったとかあとは主演の人たちがすごかったとか?
39 21/01/04(月)13:35:01 No.761937870
おむすびも凍る寒さでも餅は焼ける えらいもんだ
40 21/01/04(月)13:35:03 No.761937879
別ルート組は人数少ないし比較するのは流石に可哀想
41 21/01/04(月)13:35:07 No.761937893
クリスマスの夕方ロシア版雪の女王!夜は禁じられた遊び!続いて年末まではキンタクンテ!正月休みは八甲田山!鬱進行絶好調!
42 21/01/04(月)13:35:54 No.761938054
年越し映像の世紀一挙放送もあるぞ
43 21/01/04(月)13:36:03 No.761938082
せっかく生き残った人たちは日露戦争でバタバタ死ぬ
44 21/01/04(月)13:36:06 No.761938095
「自分はこのへんの地理に詳しい」っていう隊員に道案内させたら 途中で発狂しての発言だと気付いたって話は事実?
45 21/01/04(月)13:36:48 No.761938239
>なんで正月のめでたい時期に >言っちゃなんだがこんな暗い気分になるものを・・ NHKだって年末年始に映像の世紀垂れ流してたし…
46 21/01/04(月)13:36:52 No.761938256
実際の事件はまったく関係のない部隊が偶然同じとこで雪中行軍してて 片方は助かったけどもう片方はしんだ…というだけなので 映画みたいに競争してただの猟師の忠告を受けただのって話ではないようだ
47 21/01/04(月)13:38:06 No.761938526
これ流行ってたころの正月の東宝テレビ枠は全部時代劇だったはず
48 21/01/04(月)13:38:31 No.761938626
>>なんで正月のめでたい時期に >>言っちゃなんだがこんな暗い気分になるものを・・ >NHKだって年末年始に映像の世紀垂れ流してたし… 老いた母を独りで介護してた息子が生活に限界がきて自ら手をかけた事件を 元旦に再現ドラマやってたりしたなあ…
49 21/01/04(月)13:39:28 No.761938818
いいよね日の出の時間に合わせて原爆投下シーン
50 21/01/04(月)13:39:40 No.761938854
相対的に不幸な人を見て自らの安泰と謹賀新年を祝う
51 21/01/04(月)13:40:23 No.761939002
比較的健常で生還した人は日露戦争に駆り出されて殆ど死んだ対して 四肢切断しちゃった人は従軍せず英雄として嫁も貰えて最後は自分の銅像の除幕式に呼ばれる羞恥プレイを味わう
52 21/01/04(月)13:41:12 No.761939158
シーン単位では好きだけど通しで見ると神田隊長が故郷の春を思い出すシーンとかがちょっと長い
53 21/01/04(月)13:42:01 No.761939341
>「自分はこのへんの地理に詳しい」っていう隊員に道案内させたら >途中で発狂しての発言だと気付いたって話は事実? 怖すぎる…
54 21/01/04(月)13:43:04 No.761939582
>比較的健常で生還した人は日露戦争に駆り出されて殆ど死んだ対して >四肢切断しちゃった人は従軍せず英雄として嫁も貰えて最後は自分の銅像の除幕式に呼ばれる羞恥プレイを味わう 体満足で天寿をまっとうした人はゼロなんです?
55 21/01/04(月)13:43:52 No.761939766
>せっかく生き残った人たちは日露戦争でバタバタ死ぬ 自衛隊じゃなく軍隊だしね… お国のために死んでなんぼって時代だったろうし…
56 21/01/04(月)13:45:29 No.761940117
尺は長すぎだな くら寿司の隊が迷ったルートなんかは図示してほしかった
57 21/01/04(月)13:46:10 No.761940293
撮影中あまりの豪雪と冷気でスタッフも演者も死にかけて テメェらの気合いが足りねぇからそうなるんだ見てろ! って 監督が裸になって川に飛び込んでみせて やっぱり死にかけたって逸話好き
58 21/01/04(月)13:46:31 No.761940372
あの木に見覚えがあります!
59 21/01/04(月)13:46:50 No.761940475
開始30分ぐらいのウキウキキャンプ感とそれ以降の絶望の遭難ってギャップ
60 21/01/04(月)13:47:08 No.761940540
小説の方にあったおしっこしたいんだけど指が凍ってるからボタンが外せなくて そのまま「あ、あ、あ~…」って漏らして その尿が凍って死んじゃうって話がやけに印象深いし怖すぎる…
61 21/01/04(月)13:47:21 No.761940591
健さんは美化しすぎ
62 21/01/04(月)13:48:49 No.761940926
服脱いで発狂するシーンはガチで死にかけた それなのに監督がもう一回できないか?とか言った
63 21/01/04(月)13:51:01 No.761941376
>同じ日に別ルートで演習した部隊は地元の農家やマタギから対策聞いて無事訓練終えたのになんでこんなことに… 少人数精鋭による冬山登山と温泉旅行気分の大人数素人との差 しかも多い方は船頭が多すぎる
64 21/01/04(月)13:51:21 No.761941448
せっかく役者そろえたのにコントラストで顔が真っ暗になって見えない!
65 21/01/04(月)13:51:37 No.761941526
仮死状態で発見された人の銅像あるんだよね確か
66 21/01/04(月)13:51:46 No.761941553
>撮影中あまりの豪雪と冷気でスタッフも演者も死にかけて >テメェらの気合いが足りねぇからそうなるんだ見てろ! って >監督が裸になって川に飛び込んでみせて >やっぱり死にかけたって逸話好き それ寒さで発狂してません…?
67 21/01/04(月)13:53:33 No.761941893
日本映画界のベテラン女優を集めて雪山の撮影で全滅しかけたデンデラ
68 21/01/04(月)13:53:34 No.761941900
定期的にミル貝見たくなる
69 21/01/04(月)13:54:12 No.761942019
>その尿が凍って死んじゃうって話がやけに印象深いし怖すぎる… 映画でもあったよ怖すぎる…
70 21/01/04(月)13:54:52 No.761942176
>天は我々を見放した! ここがクライマックスだと思ってた…
71 21/01/04(月)13:55:30 No.761942327
夏に映画館で見たけど上映中のクーラーですらすごく寒く感じた 外出た時すごいホッとしたわ
72 21/01/04(月)13:56:00 No.761942424
みんな同じ格好する軍モノでキャスト見分けしんどいのは宿命的なもんだな…
73 21/01/04(月)13:56:29 No.761942514
なんで引き返さなかったんですかね
74 21/01/04(月)13:56:58 No.761942620
カメラマンの木村大作が常にイカれた指示を出してたと聞く
75 21/01/04(月)13:57:45 No.761942773
>なんで引き返さなかったんですかね 指揮系統では北大路欣也が指揮官だけど三國連太郎の方が階級が上
76 21/01/04(月)13:57:45 No.761942777
寒い時に窓全開にして観たい
77 21/01/04(月)13:57:57 No.761942822
>なんで引き返さなかったんですかね 引き返したよ! でもまた行った
78 21/01/04(月)13:59:11 No.761943050
雪の進軍いいよね
79 21/01/04(月)13:59:20 No.761943085
案内などとカネ目当ての百姓どもめ!
80 21/01/04(月)13:59:27 No.761943103
>なんで引き返さなかったんですかね >第2日 >帰営決定 >午前2時頃、事態を重く見た山口少佐ら将校たちの協議の結果、行軍の目的は達成されたとして帰営を決定。隊は午前2時半に露営地を出発した。 >遭難 >隊は馬立場を目指すが、午前3時半頃に鳴沢付近で峡谷(ゴルジュ)に迷い込んでしまい、やむなく前の露営地に引き返すこととなったが、この時佐藤特務曹長が田代への道を知っていると進言。山口少佐は独断で「然らば案内せよ」と命じた。しかし佐藤は道を誤り、沢への道を下ったところが駒込川の本流に出てしまった。その頃は全員が疲労困憊しており、隊列も揃わず統制に支障が出始めた。山口は佐藤の言が誤りだったことに気付くが、元来た道は吹雪により消されており、隊は遭難状態となった。
81 21/01/04(月)13:59:41 No.761943151
高校卒業したての頃に記念で肝試しに行ったな 映画見てたから凄い怖かった 入口のトイレから人の気配して逃げてきた
82 21/01/04(月)14:00:36 No.761943355
木の枝が切られてるから間違いありません!
83 21/01/04(月)14:01:12 No.761943486
映画内だと馬鹿な上官に振り回されて…ってなってるけど 実際上の人たちはやばくね? 帰る? してたけど 部下たちが大丈夫です! できます! やらせてくだち! したとか聞く
84 21/01/04(月)14:01:19 No.761943498
>倉石大尉は夕刻になっても今だに炊事用の銅釜を背負っている山本徳次郎一等卒(生還)を見かねて釜を棄てさせた[15]。 こいつだけ強靭過ぎる
85 21/01/04(月)14:01:47 No.761943594
凍った滝?のあたりを上る時血まみれになって落ちていくシーンがきつかった
86 21/01/04(月)14:02:16 No.761943709
責任だけは取ってもらう
87 21/01/04(月)14:03:21 No.761943937
木村大作はどうしても撮影引き上げたら帰らないといけなかった中条きよし巻き込んで自分の撮影深夜までしたもんだから発狂した中条きよしが藤田まことに殴りかかったエピソード好き
88 21/01/04(月)14:03:48 No.761944026
軍隊どころか撮影隊まで発狂してない?
89 21/01/04(月)14:03:54 No.761944044
そういやもう長いこと赤穂浪士もやってない気がする BSだとやってるのかな
90 21/01/04(月)14:04:16 No.761944115
>BSだとやってるのかな めちゃくちゃやってる
91 21/01/04(月)14:04:52 No.761944270
>BSだとやってるのかな 地上波でやらない分BS、CSはなんかもう狂ったみたいに赤穂浪士やってた
92 21/01/04(月)14:04:59 No.761944290
忠臣蔵ってなんでずっと暮れにやってたの
93 21/01/04(月)14:05:41 No.761944436
>NHKだって年末年始に映像の世紀垂れ流してたし… 割と好きだったなこれ…
94 21/01/04(月)14:05:45 No.761944450
12時間長編時代劇とかまた見たい
95 21/01/04(月)14:06:07 No.761944529
>仮死状態で発見された人の銅像あるんだよね確か >1906年7月23日、八甲田山で行われた自身の銅像の除幕式に出席したが、本人は照れくさかった模様である。 >事故後、後藤は両手両足を切断した oh...
96 21/01/04(月)14:06:33 No.761944630
>そういやもう長いこと赤穂浪士もやってない気がする >BSだとやってるのかな 忠臣蔵は超長いのやってた
97 21/01/04(月)14:07:57 No.761944934
直前に東京観光に行ってお土産に当時最新鋭のゴム長靴買った人は生還してる
98 21/01/04(月)14:09:58 No.761945337
赤穂浪士はかっこよくないとというドグマから解放された決算!忠臣蔵は異色作としてなかなかおもろい
99 21/01/04(月)14:11:18 No.761945620
>忠臣蔵ってなんでずっと暮れにやってたの クライマックスの討ち入りが旧暦の12月半ばだからかね
100 21/01/04(月)14:13:12 No.761945977
普段なら遠足気分で冬でも登れる山なんだ
101 21/01/04(月)14:13:50 No.761946089
>直前に東京観光に行ってお土産に当時最新鋭のゴム長靴買った人は生還してる 濡れないは正義
102 21/01/04(月)14:13:58 No.761946116
>直前に東京観光に行ってお土産に当時最新鋭のゴム長靴買った人は生還してる 本当に運だよなぁ… 生き残っても数年後戦死でおつらい…
103 21/01/04(月)14:14:18 No.761946185
見てて思ったことが 登場人物が誰で誰なのかわからなくてすげぇ混乱したわ…
104 21/01/04(月)14:14:24 No.761946208
マタギ組は単独行動して生還してんだよな
105 21/01/04(月)14:15:01 No.761946336
気力だけで立ってる人が何かある度に バタバタと倒れていくのがつらい
106 21/01/04(月)14:16:49 No.761946683
ここで休息を取る! ってなって円になって出来るだけ暖を取ろうとしていて 外側の人からドサッ…ドサッ…ってなるのいいよね…よくないね…
107 21/01/04(月)14:17:11 No.761946746
>赤穂浪士はかっこよくないとというドグマから解放された決算!忠臣蔵は異色作としてなかなかおもろい 47RONINもいいぞ! https://watch.amazon.co.jp/detail?gti=amzn1.dv.gti.c4a9f54e-6793-0a00-9b25-fdc3d1a5595b&territory=JP&ref_=share_ios_movie&r=web
108 21/01/04(月)14:18:15 No.761946985
書き込みをした人によって削除されました
109 21/01/04(月)14:19:20 No.761947206
デンデラは面白いからな…
110 21/01/04(月)14:33:50 No.761950181
冬の八甲田は白い悪魔じゃ
111 21/01/04(月)14:36:30 No.761950726
生き残りも凍傷で指や手足切断になってて雪山怖い