虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/04(月)11:00:57 ホンダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/04(月)11:00:57 No.761905218

ホンダの本気ミニ四駆

1 21/01/04(月)11:04:43 No.761905854

欲しい

2 21/01/04(月)11:06:02 No.761906074

ワークスチームが公式レギュ守ってボディ削らないで作るミニ四駆

3 21/01/04(月)11:06:14 No.761906106

決勝戦までの流れでダメだった https://s.response.jp/article/2020/12/05/340991.html

4 21/01/04(月)11:07:16 No.761906282

タイヤから伺える工作精度の高さ

5 21/01/04(月)11:08:22 No.761906454

今のボディみんなこんな感じなのかと思った

6 21/01/04(月)11:09:25 No.761906621

社内イベントと変わらないから棄権って こういうイベント社内でやってるのか

7 21/01/04(月)11:11:27 No.761906994

わざわざ偽装ペイントボディ作ってるのがズルい

8 21/01/04(月)11:11:34 No.761907014

両開発チームにミニ四駆ガチのメンバーがいたのかそれともそんな人間だからこそ開発チームに入れたのか

9 21/01/04(月)11:12:21 No.761907144

F1チーム監修デザインとか贅沢だな…

10 21/01/04(月)11:12:53 No.761907230

>特筆すべきは3位入賞の「Cliccar」だ。当日、現地で組み立てた車両は、ステッカー以外のカスタマイズはいっさいなし。ミニ四駆車両のベーシックな設計・設定のバランスの良さをはからずも証明した形となった。そしてレースは完走することが大事、ということも。 ミニ四駆の奥深さを感じた

11 21/01/04(月)11:14:19 No.761907480

速くするためにチューンしてコースアウト失格は昔からの伝統だからな…

12 21/01/04(月)11:14:53 No.761907571

電池新品にするだけでコースアウトするからな…

13 21/01/04(月)11:16:11 No.761907800

今は加速しやすい状況でコースにジャンプが多かったりするから吹っ飛んでコースアウトしやすいと聞く

14 21/01/04(月)11:16:37 No.761907872

ミニ四駆も素の性能あがってるんだねぇ

15 21/01/04(月)11:19:30 No.761908397

鈴鹿サーキットコースいいな

16 21/01/04(月)11:20:25 No.761908547

レッドブルのってこれもしかしてフロントスラダン?

17 21/01/04(月)11:21:29 No.761908745

タウリeいいなぁ

18 21/01/04(月)11:26:09 No.761909541

>ミニ四駆も素の性能あがってるんだねぇ 画像のホンダeとかにも採用されてるVZシャーシはいいぞ 説明書通りに丁寧に組むだけで片軸なのに驚きの静かさ 動力部周りの精度とかめっちゃ出てる

19 21/01/04(月)11:26:47 No.761909646

今はサイドにマスダンパー入れるの増えてるのかな 数年前まではこれやるとボロクソ扱いだったはず

20 21/01/04(月)11:29:04 No.761910033

スレ画のはボディ外すとなにこれってのになってるな 外観に影響を与えず中身にギミックを凝らすのってすごい難しいと思うのだが

21 21/01/04(月)11:31:42 No.761910486

これタイヤどうなってんの?

22 21/01/04(月)11:32:15 No.761910590

>スレ画のはボディ外すとなにこれってのになってるな >外観に影響を与えず中身にギミックを凝らすのってすごい難しいと思うのだが シャーシ側の追加加工は穴増やしただけってのもすごいぞ

23 21/01/04(月)11:32:55 No.761910696

>これタイヤどうなってんの? 削る切る

24 21/01/04(月)11:34:12 No.761910940

>これタイヤどうなってんの? 売ってるタイヤを薄くします 重ねます 出来た!

25 21/01/04(月)11:34:15 No.761910953

>スレ画のはボディ外すとなにこれってのになってるな >外観に影響を与えず中身にギミックを凝らすのってすごい難しいと思うのだが いいよね ボディ外してみたら中身に初めて見るサイドマスダンギミック…

26 21/01/04(月)11:34:21 No.761910972

>これタイヤどうなってんの? ギリギリまで切って細くしてある

27 21/01/04(月)11:36:56 No.761911422

これボディ加工もありの無差別級だったらどうなるんだろ

28 21/01/04(月)11:37:14 No.761911478

>重ねます 折角うすうすにしたのにうn?

29 21/01/04(月)11:37:45 No.761911569

>社内イベントと変わらないから棄権って >こういうイベント社内でやってるのか 技術開発大手だと競技要素込みの社内イベントとか年に一度とかやってるよ

30 21/01/04(月)11:38:30 No.761911722

>これボディ加工もありの無差別級だったらどうなるんだろ まずプラボディ自体が重いので真っ先に捨てられる

31 21/01/04(月)11:40:06 No.761912011

無差別は原型率を定めるか否かだな

32 21/01/04(月)11:40:11 No.761912035

>>これボディ加工もありの無差別級だったらどうなるんだろ >まずプラボディ自体が重いので真っ先に捨てられる ホンダe杯でそのボディ捨てんなや!

33 21/01/04(月)11:40:55 No.761912159

スレ画の中身に搭載してあるギミック真似しようとしても スレ画のボディ以外だとボディ削ったりしないと搭載できないからな…

34 21/01/04(月)11:41:53 No.761912321

一瞬にゅーうぇいさん来たn!?と思ったけど塗装の方か 新マシン開発できないからヒマなのかな…

35 21/01/04(月)11:42:34 No.761912451

>>重ねます >折角うすうすにしたのにうn? 規定で幅はある程度必要なので地面に触れない部分を作るんだ ミニ四駆の商品で言うならオフセットトレッドタイヤみたいなもの

36 21/01/04(月)11:42:55 No.761912522

>ホンダe杯でそのボディ捨てんなや! わかりました他のポリカボディ熱してホンダeに押し当ててホンダeポリカ作ります

37 21/01/04(月)11:44:11 No.761912744

>スレ画のボディ以外だとボディ削ったりしないと搭載できないからな… ボディに前後ホイールの間にマスダン仕込める隙間があるのが大事だな あと幅が狭い片軸シャーシってのも

38 21/01/04(月)11:46:05 No.761913108

魔改造に出てたり本年度暇だったんだろうかホンダ

39 21/01/04(月)11:46:37 No.761913223

F1の開発まで出てきちゃうの...

40 21/01/04(月)11:47:21 No.761913366

規定だとタイヤの最小幅決まってるから限界まで薄くしたタイヤの上に極力細くしたタイヤ被せて設置面減らしてるんだっけか

41 21/01/04(月)11:49:08 No.761913717

タイヤの幅は8㎜から26mmって決まってるのでそれ以上それ以下にしなきゃいけない

42 21/01/04(月)11:49:25 No.761913776

去年はギロチンアックス作ったりロケット掃除機つくったりとホンダはいろいろやってたからな…

43 21/01/04(月)11:52:40 No.761914420

>わかりました他のポリカボディ熱してホンダeに押し当ててホンダeポリカ作ります すいません ボディの自作はダメなんです

44 21/01/04(月)11:53:21 No.761914548

>規定で幅はある程度必要なので地面に触れない部分を作るんだ >タイヤの幅は8㎜から26mmって決まってるので 片側だけ削ればいいじゃんと思うけどそう出来るもんじゃないから重ねるのか

45 21/01/04(月)11:55:05 No.761914916

>>規定で幅はある程度必要なので地面に触れない部分を作るんだ >>タイヤの幅は8㎜から26mmって決まってるので >片側だけ削ればいいじゃんと思うけどそう出来るもんじゃないから重ねるのか ゴムタイヤを綺麗にこの形状に削るとか普通に面倒だからな だったら二枚重ねしたほうが圧倒時に楽

46 21/01/04(月)11:56:24 No.761915184

この鈴鹿コースめっちゃ走らせたい…

47 21/01/04(月)11:57:52 No.761915492

現実でも最終コーナー辺りはがっつり減速しないと曲がれないからそこが鬼門になってるのか…

48 21/01/04(月)12:00:23 No.761916018

やはりプライベーターが本気のワークスマシンに挑むのは難しいのか…

49 21/01/04(月)12:00:54 No.761916120

>現実でも最終コーナー辺りはがっつり減速しないと曲がれないからそこが鬼門になってるのか… 今のミニ四駆は速度維持しながらいかに適切なブレーキングするかがキモだからな

50 21/01/04(月)12:02:29 No.761916433

ブレーキング…ブレーキングか…

51 21/01/04(月)12:02:45 No.761916496

ホンダのF1チームの秘密の部分までプラモ化して縁切れてたけど許してもらえたのか田宮

52 21/01/04(月)12:03:01 No.761916554

でもこのホンダのやつはいつもミニ四駆のレースに行ってる人が接待用のやつとして作ったものの味がする… それでも他が入門クラスすぎて浮いちゃっただけで…

53 21/01/04(月)12:03:09 No.761916580

基本直線加速しかしないミニ四駆で 如何にコーナリングを実現させるのか 大変そうだけど楽しそうだ

54 21/01/04(月)12:04:07 No.761916766

>ホンダのF1チームの秘密の部分までプラモ化して縁切れてたけど許してもらえたのか田宮 何十年前の話?

55 21/01/04(月)12:04:30 No.761916850

実車そのままスケールダウンすると見た目ダサくなるからそれらしく見えるようにわざと崩すところに各社デザイナーの腕が出る

56 21/01/04(月)12:04:39 No.761916873

>でもこのホンダのやつはいつもミニ四駆のレースに行ってる人が接待用のやつとして作ったものの味がする… >それでも他が入門クラスすぎて浮いちゃっただけで… ホンダが用意した未組立のをその場で組んでシール貼って参加するチームがいるんですよ!?

57 21/01/04(月)12:06:01 No.761917185

>何十年前の話? そろそろフジミは許してもらえないですかね

58 21/01/04(月)12:07:07 No.761917439

>実車そのままスケールダウンすると見た目ダサくなるからそれらしく見えるようにわざと崩すところに各社デザイナーの腕が出る スケモも実物よりデフォルメしてるって話だからなぁ

59 21/01/04(月)12:14:38 No.761919183

>レースが開始され、準決勝まで終了した時点で“問題”が発生した。 >決勝進出3台のうち、2台がなんとホンダe開発チーム1と2なのだ。 >このままでは社内イベントとあまり変わらないという主催者判断で、開発チームは棄権、敗者復活戦を行なった。 プロやな───

60 21/01/04(月)12:15:43 No.761919435

タミヤにはもっと実車をモデルにしたミニ四駆を出してもらいたい

61 21/01/04(月)12:20:28 No.761920558

まだニューエイのハゲがでてきてないからマシだな!

62 21/01/04(月)12:29:09 No.761922726

>>実車そのままスケールダウンすると見た目ダサくなるからそれらしく見えるようにわざと崩すところに各社デザイナーの腕が出る >スケモも実物よりデフォルメしてるって話だからなぁ 普段見下ろす事がないものだから違和感出るのよなそのままだと

63 21/01/04(月)12:35:01 No.761924190

後ろについてる四角形のフレームみたいなのにはどんな効果があるんで?

64 21/01/04(月)12:37:39 No.761924855

>後ろについてる四角形のフレームみたいなのにはどんな効果があるんで? ブレーキ

↑Top