虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 工学部... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/04(月)09:25:18 No.761890853

    工学部「」に聞きたいんだけど こういうでっかい球を飛ばす攻城砲って今の技術で作っても同じようなサイズになっちゃうのかな?

    1 21/01/04(月)09:26:11 No.761890950

    工学部「」じゃないのが答えるスレ

    2 21/01/04(月)09:27:17 No.761891075

    そういうのは理学部に聞いてくれない?

    3 21/01/04(月)09:27:56 No.761891148

    砲の大きさは玉の大きさで決まるのでは

    4 21/01/04(月)09:28:56 No.761891261

    かっこいいね画像の 兵器ってより呪術って感じ

    5 21/01/04(月)09:29:08 No.761891291

    破壊力が同じなら砲や弾丸の材質やデザインは変えてもいいの?

    6 21/01/04(月)09:29:31 No.761891328

    同じようなサイズが何を指してるのかさっぱりなのだが

    7 21/01/04(月)09:32:07 No.761891622

    >破壊力が同じなら砲や弾丸の材質やデザインは変えてもいいの? いいとします でも運動エネルギー弾ってとこは変えないで欲しいな

    8 21/01/04(月)09:32:10 No.761891631

    何?なろうのネタ作り?

    9 21/01/04(月)09:32:24 No.761891661

    砲筒はガイドレールと圧縮機を兼ねてるから火薬で撃ち出す方式なら今も昔も変わらん

    10 21/01/04(月)09:34:35 No.761891952

    「あさま山荘事件」って知ってる?

    11 21/01/04(月)09:35:03 No.761892020

    原理を変えない限りは今の技術でどうこうできるのは精度の向上や軽量化や強度アップ程度では

    12 21/01/04(月)09:35:09 No.761892038

    運動エネルギーでいうなら衛星軌道からタングステンの棒落下させる兵器が考案されてる

    13 21/01/04(月)09:36:41 No.761892239

    丸い玉は効率が悪いから細長くしよう

    14 21/01/04(月)09:37:36 No.761892364

    >丸い玉は効率が悪いから細長くしよう 衝撃でぶっ壊れる

    15 21/01/04(月)09:37:58 No.761892407

    工学部をなんだと思ってるの?

    16 21/01/04(月)09:38:34 No.761892494

    >運動エネルギーでいうなら衛星軌道からタングステンの棒落下させる兵器が考案されてる 知ってるぜガンダムだろ?

    17 21/01/04(月)09:38:35 No.761892495

    単純に比重の大きい弾に変えればエネルギーは変わらず小さく出来るんじゃないか

    18 21/01/04(月)09:38:49 No.761892519

    何がいいたいのかはっきりしないのは良くないよ

    19 21/01/04(月)09:40:24 ID:.vNPREus .vNPREus No.761892722

    >工学部をなんだと思ってるの? 4力学の基礎をちゃんと修めた人かな…

    20 21/01/04(月)09:42:38 No.761893064

    工学部には4力なんぞまともにやってない学科もいっぱいあるんだぞ!

    21 21/01/04(月)09:42:40 No.761893068

    >同じようなサイズが何を指してるのかさっぱりなのだが 現代技術で作り直す前の元のサイズって意味だろ

    22 21/01/04(月)09:43:50 [s] No.761893252

    >何がいいたいのかはっきりしないのは良くないよ >こういうでっかい球を飛ばす攻城砲って今の技術で作っても同じようなサイズになっちゃうのかな? これ以上どうハッキリ伝えたらいいんですか…

    23 21/01/04(月)09:43:57 No.761893265

    マジな話するとスレ画の時代はまだ精度が悪いから玉と筒の間に隙間ありまくりで威力が低下してる 今の時代だったらもっと小口径でもスレ画以上の威力を出せる

    24 21/01/04(月)09:44:22 No.761893319

    火薬のエネルギーを出来る限り砲弾に与えつつ 弾丸を空気抵抗の少ない形に出来ればいいのかな

    25 21/01/04(月)09:44:35 No.761893342

    現代的な安全性含めて再設計したら どんな方式でもむしろスレ画よりでかくなるような気がする

    26 21/01/04(月)09:44:41 No.761893358

    要はスレ画みたいなずんぐりむっくりthe大砲な見た目じゃなくてスリムかつ効率的な砲弾撃ち出し機構作れないのかって話?

    27 21/01/04(月)09:44:55 No.761893398

    4力って財力体力コミュ力と後は何だ

    28 21/01/04(月)09:45:34 No.761893502

    今なら運動エネルギーは速度で稼げるし金属もいいのがあるからもっと軽く小さく出来ると思う

    29 21/01/04(月)09:45:51 No.761893527

    >工学部には4力なんぞまともにやってない学科もいっぱいあるんだぞ! 機械工のレス 無意識下で電電情シスとか化工のこと見下してそう

    30 21/01/04(月)09:45:51 No.761893528

    玉の形状を球体じゃなくて砲弾型にするだけで命中制度もアップするな

    31 21/01/04(月)09:46:07 No.761893567

    スレ画の弾って炸裂するやつ?

    32 21/01/04(月)09:46:11 No.761893578

    >4力って財力体力コミュ力と後は何だ 暴力

    33 21/01/04(月)09:46:15 No.761893587

    今の技術で作った大砲は今の軍隊が使ってるんじゃないの?

    34 21/01/04(月)09:46:24 No.761893608

    栄養学部だけどだけど弾がデカイし発射するほうも大きくなるのは避けられないのでは

    35 21/01/04(月)09:46:31 [s] No.761893622

    >要はスレ画みたいなずんぐりむっくりthe大砲な見た目じゃなくてスリムかつ効率的な砲弾撃ち出し機構作れないのかって話? うn!

    36 21/01/04(月)09:47:14 No.761893727

    キネティックダメージだけだったら小口径でめちゃくちゃ早い玉にすれば余裕で上回るな 多分スレ画は音速は出ないだろうし

    37 21/01/04(月)09:47:19 No.761893739

    >これ以上どうハッキリ伝えたらいいんですか… 今技術で全く同じ射程距離と質量を持ったものを作れってこと?

    38 21/01/04(月)09:47:33 No.761893769

    それが野戦砲とかじゃないのか

    39 21/01/04(月)09:48:01 No.761893842

    城に着弾したときの運動エネルギーが同じならなんでもありってことでok?

    40 21/01/04(月)09:48:01 No.761893843

    今の技術っていうか予算面を気にしなくていいなら 総タングステン作りにしたら 球も小さくなるし砲身も薄くなるよ

    41 21/01/04(月)09:48:10 No.761893860

    弾体変更していいんなら細長くして口径小さくして高初速な方向にいくだろうからコンパクトにはなるな

    42 21/01/04(月)09:48:12 No.761893866

    >今の技術で作った大砲は今の軍隊が使ってるんじゃないの? 現代で19インチ砲使ってるとこあるのか…

    43 21/01/04(月)09:48:19 No.761893894

    同じ大きさの球じゃないといけないのかとか 破壊力を上げる必要は無いのかとか質問に謎が多い

    44 21/01/04(月)09:48:39 No.761893938

    そういやこういう大砲っていつから玉の形状が変わったりマズルブレーキがついたりしたんだろうな

    45 21/01/04(月)09:49:13 No.761894024

    青銅から鋳鉄に変わった時点でサイズは小さくなってそう

    46 21/01/04(月)09:49:15 No.761894029

    そもそも砲身を青銅から軽合金に変えるだけでかなり変わるし…

    47 21/01/04(月)09:49:29 No.761894058

    このスレ「」発注者側になったら仕様作るのめちゃくちゃ面倒くさそうだな…

    48 21/01/04(月)09:49:41 No.761894092

    >>要はスレ画みたいなずんぐりむっくりthe大砲な見た目じゃなくてスリムかつ効率的な砲弾撃ち出し機構作れないのかって話? >うn! んでさらに砲弾はスレ画みたいな丸い弾使う前提でって事か もうちょい分かりやすく最初に言いなさいな!

    49 21/01/04(月)09:49:42 No.761894094

    >現代で19インチ砲使ってるとこあるのか… 現代ではないけど似たようなのにカール自走臼砲とかシュトゥルムティーガーがいるし…

    50 21/01/04(月)09:50:04 No.761894144

    丸い弾使わなきゃダメ?

    51 21/01/04(月)09:50:12 No.761894167

    やはりレールガン…

    52 21/01/04(月)09:50:13 No.761894171

    当時の技術でも威力変えていいなら全然小さくできるんだし要件はっきりして

    53 21/01/04(月)09:50:44 No.761894245

    大和の艦砲のほうが口径大きい?

    54 21/01/04(月)09:50:45 No.761894247

    WW2も最早70年近く前の戦争だからなぁ

    55 21/01/04(月)09:50:56 [s] No.761894274

    >今技術で全く同じ射程距離と質量を持ったものを作れってこと? 単純にスレ画の弾を同じ威力で飛ばす砲の部分をもっと軽量化できるかな…って

    56 21/01/04(月)09:51:08 No.761894305

    >そういやこういう大砲っていつから玉の形状が変わったりマズルブレーキがついたりしたんだろうな ガニー軍曹の番組でその辺解説してるのあったな アマプラ入ってるなら見れるから調べてみてはどうだろうか

    57 21/01/04(月)09:51:12 No.761894310

    コストを考えないでいいのかとかもあるしな

    58 21/01/04(月)09:51:22 No.761894341

    >当時の技術でも威力変えていいなら全然小さくできるんだし要件はっきりして 要件をまとめられないクソユーザーだよな…

    59 21/01/04(月)09:51:23 No.761894344

    軽くてでかい弾撃てりゃいいってだけならスピガットモーターでいいよね…

    60 21/01/04(月)09:51:46 [s] No.761894408

    >んでさらに砲弾はスレ画みたいな丸い弾使う前提でって事か >もうちょい分かりやすく最初に言いなさいな! オスマン…

    61 21/01/04(月)09:51:47 No.761894409

    着弾した際のエネルギーが同じ スレ画みたいなずんぐりむっくりじゃなくてスリムに 安全基準は考えないものとする 照準の類も無しとする 砲身、砲弾の材質は問わない くらいか仕様としては

    62 21/01/04(月)09:52:08 No.761894457

    >同じ大きさの球じゃないといけないのかとか >破壊力を上げる必要は無いのかとか質問に謎が多い スレ文だけなら弾サイズは変えない感じするけどどうなんだろ

    63 21/01/04(月)09:52:22 No.761894486

    火薬も砲弾も同じでとか記述すべきだ

    64 21/01/04(月)09:52:41 No.761894546

    弾の大きさ据え置きなら砲はたいして小さくならねえんじゃないかな…

    65 21/01/04(月)09:52:52 No.761894578

    >単純にスレ画の弾を同じ威力で飛ばす砲の部分をもっと軽量化できるかな…って 余裕 まず炸薬が黒色火薬だろうしそれをもっと高性能な炸薬に変える 砲筒ももっと軽くて頑丈な合金があるのでそれに変える これだけで十分軽量化できると思う

    66 21/01/04(月)09:53:01 No.761894596

    >単純にスレ画の弾を同じ威力で飛ばす砲の部分をもっと軽量化できるかな…って それなら今だと特殊鋼で砲塔作るから薄く軽くなるよ

    67 21/01/04(月)09:53:11 No.761894622

    そもそも目的はなんだ 同じサイズ同じ重量の玉を同じ距離飛ばせればいいのか

    68 21/01/04(月)09:53:19 No.761894644

    >弾の大きさ据え置きなら砲はたいして小さくならねえんじゃないかな… 弾の大きさだけで威力と射程はいらんってなら臼砲にすりゃいいし…

    69 21/01/04(月)09:53:22 No.761894656

    実際何を求めてるのかわからないからそれでも良いのかもしれないけどグレネードランチャーみたいなのが出てきても文句は言えない

    70 21/01/04(月)09:53:29 [s] No.761894679

    >くらいか仕様としては ありがとう工学部の人…

    71 21/01/04(月)09:53:33 No.761894695

    >単純にスレ画の弾を同じ威力で飛ばす砲の部分をもっと軽量化できるかな…って 同じ玉を同じ先込め式で飛ばすにしても青銅製と今の冶金技術じゃ別物だろうな 更に装薬の性能も桁違いだし

    72 21/01/04(月)09:53:39 No.761894716

    スレ画の砲はこれ青銅かなんか?

    73 21/01/04(月)09:53:43 No.761894727

    弾体の材質や質が刷新されると同様の結果を出す分に弾は小さく出来る 弾が小さくなるのに伴って砲の口径は小さくなるし炸薬の最適化や砲身の質の向上でよりコンパクトに成型される 巨大な砲身のバランスを支えていた車台は砲身の小型化に伴い小さくなる

    74 21/01/04(月)09:54:27 No.761894833

    こういうのが進化した結果が戦車砲や自走砲だと思えばいい

    75 21/01/04(月)09:54:29 No.761894843

    金属も火薬も性能あがってるし見た目全く同じもの作っても性能は上になるよね

    76 21/01/04(月)09:54:33 No.761894855

    >着弾した際のエネルギーが同じ >スレ画みたいなずんぐりむっくりじゃなくてスリムに つーかスレ画のちょっとあとにすでに改良版作られてなかったっけ

    77 21/01/04(月)09:54:35 No.761894861

    大質量弾を高速で水平方向に発射して対象を物理的に破壊するっていうコンセプトを目指してるなら 1砲身をゲルリッヒ砲や多段砲にして弾丸に運動エネルギーを出来るだけ与える 2弾丸を劣化ウラン弾などの高密度かつ強固な物を使う 3運動エネルギーを弾に与える媒体を当時の火薬以上のものにする 以上に十分耐えられる材料を必要な精度で加工できればサイズはまあなんとか でもこんな徹甲弾使うより燃料気化爆弾とか弾頭変えた方がいいよね…

    78 21/01/04(月)09:54:40 No.761894875

    >スレ画の砲はこれ青銅かなんか? 真鍮製ライナーと青銅外皮の2重鋳造

    79 21/01/04(月)09:55:31 No.761895007

    帝政ロシア製だっけこれ

    80 21/01/04(月)09:55:40 No.761895028

    こんなクソでかいやつじゃなくて臼砲にすりゃいいのよ

    81 21/01/04(月)09:56:09 No.761895099

    弾は同じものじゃないとダメ? 比重大きい金属に変えたりは?

    82 21/01/04(月)09:56:26 No.761895146

    結論から言うと現代の技術を使えば多少スリムになると

    83 21/01/04(月)09:56:26 No.761895147

    当時の弾を今の鋼製砲筒と強力な火薬で撃ち出したら弾が粉砕するかもなあ

    84 21/01/04(月)09:57:15 No.761895278

    >大和の艦砲のほうが口径大きい? 何と比べて?スレ画なら口径は89cm 大和型の主砲なら46cm ただしスレ画の長さは約5mで重さ18t、大和型主砲の長さは約20mで重さは約2500t 使ってる砲弾からしてもスレ画よりも戦艦の主砲のほうが威力は上だろうね

    85 21/01/04(月)09:58:07 No.761895409

    大砲ではないが戦車は砲塔も弾頭も随分変わったけどな それ以上デカい口径の兵器は廃れた感ある

    86 21/01/04(月)09:59:18 No.761895567

    >結論から言うと現代の技術を使えば多少スリムになると 求められるのが貫通力なのか命中した際の衝撃なのかで多少変わるとは思うけど 多少どころじゃなくスリムにはできる 最悪1発撃てるだけの寿命でいいわけだし

    87 21/01/04(月)10:00:10 No.761895675

    まあ大きくする事で威力を確保してた時代の兵器を小型化できますか?って言われたらそりゃできますよ…って話だよな…

    88 21/01/04(月)10:00:10 No.761895677

    スレ画の砲弾って材質は何だろう 石?

    89 21/01/04(月)10:01:23 No.761895858

    弾の大きさが決まってる以上砲身もその大きさに依存せざるを得ないのでは

    90 21/01/04(月)10:02:03 No.761895959

    時代は違うと思うけどこんなのもあるよ su4488094.jpg

    91 21/01/04(月)10:02:34 No.761896030

    運動エネルギーは質量×速度が物を言うけど実際の火砲の場合はとくに速度を稼ぐ事が重要になってくる 質量をあげようとすると射出機構そのものが巨大化してしまうんだけど射出速度は砲弾の形状と砲身長と炸薬の複数の要素で底上げ出来る

    92 21/01/04(月)10:02:56 No.761896084

    絶望的に説明下手すぎて創作むいてないことだけはわかるひどいスレ

    93 21/01/04(月)10:03:16 No.761896137

    >弾の大きさが決まってる以上砲身もその大きさに依存せざるを得ないのでは 口の大きさはね あとは強度削って薄くすれば多少はスリムにできる スレ「」の仕様的に安全基準は無視していいみたいだし 最悪2発目で花咲かせてもいい

    94 21/01/04(月)10:03:35 No.761896176

    ていうか野砲とか見た事ないのか こういう兵器がスレ画で止まってると思ってるのか

    95 21/01/04(月)10:04:07 No.761896250

    でもスリムにする必要ある? 際限なくおっきくしようぜ

    96 21/01/04(月)10:04:31 No.761896306

    >でもスリムにする必要ある? >際限なくおっきくしようぜ ウルバンはこういうこという

    97 21/01/04(月)10:05:06 No.761896376

    >でもスリムにする必要ある? >際限なくおっきくしようぜ 移動して敵拠点攻撃できるように船にのせようぜ

    98 21/01/04(月)10:05:10 No.761896382

    でかけりゃいいってもんじゃないことを肝に命じてくだサーイ 現場の敵デスヨー

    99 21/01/04(月)10:05:10 No.761896385

    >でもスリムにする必要ある? >際限なくおっきくしようぜ 超大きいのを持ち運べると便利だよね!

    100 21/01/04(月)10:05:18 No.761896409

    >でもスリムにする必要ある? >際限なくおっきくしようぜ いいこと思いついた!弾自体も爆発させようぜ?!

    101 21/01/04(月)10:05:34 No.761896450

    やはり列車砲か…

    102 21/01/04(月)10:05:45 No.761896480

    文明が進化している

    103 21/01/04(月)10:05:52 No.761896494

    宇宙船のMMOで武装のバリエーションにミサイルやレーザーに並んで質量弾あったな 弾頭の種類が鉄から反物質まであって密度に応じて威力と最適射程のトレードオフに設定してあった でもSFの設定で質量弾あんまり出てこないイメージ

    104 21/01/04(月)10:05:52 No.761896497

    そこに回転も加えよう

    105 21/01/04(月)10:06:25 No.761896562

    >やはり列車砲か… いちいち線路を整備しないと移動できないゴミきたな…

    106 21/01/04(月)10:06:44 No.761896603

    弾自体に加速誘導装置をつけたらいいんじゃないっスか?

    107 21/01/04(月)10:07:00 No.761896646

    レールガンって今どのくらいの大きさだっけ?

    108 21/01/04(月)10:07:11 No.761896669

    質量弾といえばシドニアを思い出す

    109 21/01/04(月)10:07:25 No.761896701

    たぶんその技術で別のもんつくったほうが強いよってのが出来上がる

    110 21/01/04(月)10:07:40 No.761896734

    >レールガンって今どのくらいの大きさだっけ? 駆逐艦に積める程度

    111 21/01/04(月)10:08:19 No.761896834

    核分裂を砲弾に応用できないかな

    112 21/01/04(月)10:08:25 No.761896850

    コロニーや隕石落とすのもまあ質量攻撃だな…

    113 21/01/04(月)10:08:43 No.761896885

    >でもSFの設定で質量弾あんまり出てこないイメージ それでてきたらそれでいいじゃんになるから 隕石とか氷塊とかぶつけあうだけの地味な戦闘になる

    114 21/01/04(月)10:08:43 No.761896887

    >核分裂を砲弾に応用できないかな 砲弾にする必要あるんですかね… 宇宙艦隊戦でもするんです?

    115 21/01/04(月)10:08:44 No.761896889

    地球ごと質量兵器にしようぜ

    116 21/01/04(月)10:09:34 No.761896991

    >たぶんその技術で別のもんつくったほうが強いよってのが出来上がる でも技術の無駄遣いで無意味に洗練させられた兵器ってロマンない?

    117 21/01/04(月)10:09:36 No.761896996

    ひょっとしてスレ「」ってハーメルンあたりで異世界転生してその世界の大砲を現代技術でアップグレードして未開で野蛮な原住民からすごーい!される話でも書こうとしたの? もっとcivっぽくしてくれ

    118 21/01/04(月)10:09:47 No.761897019

    >地球ごと質量兵器にしようぜ ちょまてよ!これじゃ攻撃目標を地球上に設定出来ないぜー!

    119 21/01/04(月)10:09:52 No.761897032

    砲弾にうんこ詰めて疫病にさせようぜ

    120 21/01/04(月)10:10:05 No.761897059

    >でもSFの設定で質量弾あんまり出てこないイメージ どうあっても距離の問題があるから質量兵器が届く範囲なんざたかがしれてる ものによっちゃ光子魚雷とかあるけど

    121 21/01/04(月)10:10:06 No.761897061

    運動エネルギー弾なら何でもいいなら軌道上から投下するやつとかレールガンとかそういうのになると思うけど

    122 21/01/04(月)10:10:07 No.761897065

    >>核分裂を砲弾に応用できないかな >砲弾にする必要あるんですかね… >宇宙艦隊戦でもするんです? 師団とか戦艦単位の現場でも手軽に戦術核を使えて便利になる

    123 21/01/04(月)10:10:07 No.761897067

    >>核分裂を砲弾に応用できないかな >砲弾にする必要あるんですかね… >宇宙艦隊戦でもするんです? まあ冷戦時代に核砲弾どころか歩兵用の核ロケランまで考案されたんだけどな…

    124 21/01/04(月)10:10:12 No.761897084

    >砲弾にうんこ詰めて疫病にさせようぜ 死体投げ込むカタパルトいいですよね

    125 21/01/04(月)10:10:33 No.761897141

    異世界転生で作る場合は主人公も現地民も砲身製造知識なんて持って無いから 同じ火薬使うにしてもめっちゃでかくなるんじゃないか

    126 21/01/04(月)10:10:35 No.761897144

    地球は一個しかないんだから一回しか使えないじゃん 月にしとき

    127 21/01/04(月)10:10:51 No.761897180

    >隕石とか氷塊とかぶつけあうだけの地味な戦闘になる 衛生ミサイル… バザードラムジェット… やはり封じられたテクノロジー…

    128 21/01/04(月)10:10:53 No.761897193

    >>地球ごと質量兵器にしようぜ >ちょまてよ!これじゃ攻撃目標を地球上に設定出来ないぜー! んもーなら木星をブラックホール化ね

    129 21/01/04(月)10:11:14 No.761897244

    >ひょっとしてスレ「」ってハーメルンあたりで異世界転生してその世界の大砲を現代技術でアップグレードして未開で野蛮な原住民からすごーい!される話でも書こうとしたの? >もっとcivっぽくしてくれ オークが戦車乗って女騎士ボコるcivみたいなエロ漫画思い出した

    130 21/01/04(月)10:11:17 No.761897253

    >地球は一個しかないんだから一回しか使えないじゃん >月にしとき 月も一個だろ!?

    131 21/01/04(月)10:11:29 No.761897274

    >>レールガンって今どのくらいの大きさだっけ? >駆逐艦に積める程度 そうかあ けっこうコンパクトなんだな

    132 21/01/04(月)10:11:41 No.761897295

    >>地球は一個しかないんだから一回しか使えないじゃん >>月にしとき >月も一個だろ!? あったよ!他の惑星の月!

    133 21/01/04(月)10:11:51 No.761897324

    ここまで読んで思ったのは構造がどうこうより材料工学

    134 21/01/04(月)10:11:55 No.761897341

    https://youtu.be/I7iRBEA5hG8 榴弾だけど大体これだろう

    135 21/01/04(月)10:11:57 No.761897349

    炸薬無しの無垢の金属弾使うって話なら弾の質量高めなきゃならんから割と大口径になるな まぁそれでも中世の石積みの城壁崩す程度なら二次大戦時代の戦車砲でも余裕だと思うが

    136 21/01/04(月)10:12:03 No.761897354

    >んもーなら木星をブラックホール化ね なんでSFは木星さんにひどいことするの

    137 21/01/04(月)10:12:16 No.761897394

    >そうかあ >けっこうコンパクトなんだな 問題はバッテリーなんすよあれ…

    138 21/01/04(月)10:12:22 No.761897412

    飛ばすの定義にもよるけど現代技術を使えば多少スリムになるとはいえデカい玉飛ばすならデカい筒が必要だよ つまりアバウトなサイズはそんなに小さくはならないはず

    139 21/01/04(月)10:12:29 No.761897428

    >砲弾にうんこ詰めて疫病にさせようぜ 発射時の熱でうんこは炭化しほぼ完全に滅菌されて砲口からは臭い煙と轟音が響くだけの大掛かりな放屁装置になると考えられる

    140 21/01/04(月)10:12:36 No.761897453

    同じ材料同じ口径でも火薬を増やせば威力もアップだぜー! 出来たよ多薬室砲!

    141 21/01/04(月)10:12:51 No.761897495

    自走りゅう弾砲とか、ちょっとした迫撃砲でも結構強いんだろうな…

    142 21/01/04(月)10:12:52 No.761897499

    >もっとcivっぽくしてくれ はい...とりあえず国中うち以外戦争状態にしてから遺産建てまくって文化勝利します...

    143 21/01/04(月)10:13:01 No.761897525

    >>んもーなら木星をブラックホール化ね >なんでSFは木星さんにひどいことするの どうせ恒星になりそこなったやつだ! やっちまおうぜ!

    144 21/01/04(月)10:13:25 No.761897577

    >んもーなら木星をブラックホール化ね ブラックホールにするエネルギーをそのままぶつけるのって無理だったのかなあ

    145 21/01/04(月)10:13:37 No.761897607

    >でも技術の無駄遣いで無意味に洗練させられた兵器ってロマンない? 魔改造の夜みたいなの見たい…

    146 21/01/04(月)10:13:48 No.761897633

    >>んもーなら木星をブラックホール化ね >なんでSFは木星さんにひどいことするの 水素とヘリウムの塊だし着火したら第二の太陽にならないかなって…

    147 21/01/04(月)10:13:55 No.761897648

    レールガンでも狙撃銃程度の威力でいいなら軽トラックに積めない?

    148 21/01/04(月)10:14:14 No.761897678

    >ブラックホールにするエネルギーをそのままぶつけるのって無理だったのかなあ ブラックホールは範囲攻撃だからなぁ…

    149 21/01/04(月)10:14:33 No.761897734

    >レールガンでも狙撃銃程度の威力でいいなら軽トラックに積めない? それ狙撃銃で良くない?

    150 21/01/04(月)10:14:35 No.761897742

    レールガンは駆逐艦どころか戦車に載せようとしてた奴あったぞ >問題はバッテリーなんすよあれ…

    151 21/01/04(月)10:15:07 No.761897824

    >レールガンでも狙撃銃程度の威力でいいなら軽トラックに積めない? エアガン程度なら自作できるしやろうと思えばできんじゃね? 採算あうかはしらん

    152 21/01/04(月)10:15:45 No.761897906

    youtubeでトレビュシェットの力学的に最適な構造計算して作ってる動画なら見た

    153 21/01/04(月)10:16:14 No.761897965

    まあ威力がなんでもいいならとりあえずサイズはどうとでもなるんじゃないか 外部電源ないとマジでしょぼくなりそうだけど

    154 21/01/04(月)10:16:44 No.761898038

    >もっとcivっぽくしてくれ 異世界に飛んだら現地の研究がヘボだったので大砲を野戦砲にアップグレードしました(100ゴールド)

    155 21/01/04(月)10:17:40 No.761898174

    まずは政治体制を変更して「」を磨り潰してカノンに…

    156 21/01/04(月)10:17:44 No.761898186

    弾の体積変えていいの?

    157 21/01/04(月)10:17:51 No.761898201

    >youtubeでトレビュシェットの力学的に最適な構造計算して作ってる動画なら見た 現代技術をフルに使ってあの手の非火薬式投擲兵器を作るとどんなんになるんだろう

    158 21/01/04(月)10:17:53 No.761898208

    砲弾とか隠れてる敵あぶり出せないし気化爆弾投げとこうぜ

    159 21/01/04(月)10:18:15 No.761898249

    了解!化学兵器!

    160 21/01/04(月)10:18:34 No.761898293

    レールガンは構造は単純だから電源さえなんとかなるなら拳銃サイズにだって出来るよ

    161 21/01/04(月)10:18:44 No.761898323

    化学兵器は人道的に禁止です!禁止!

    162 21/01/04(月)10:19:49 No.761898478

    スレも終盤で手遅れかもしれないがタイトルを聞きたいんだが知りたい件

    163 21/01/04(月)10:20:19 No.761898555

    M777いいよね… 技術発展要素全部軽さに突っ張ったから 軽い とにかく軽い

    164 21/01/04(月)10:20:57 No.761898658

    君達が文明人だと?笑わせてくれるな! 治金学の技術と引き換えに見逃してやるぞ

    165 21/01/04(月)10:21:08 No.761898689

    >レールガンは構造は単純だから電源さえなんとかなるなら拳銃サイズにだって出来るよ つまり電気を操る異能者になればバッテリーも大掛かりな発射装置もなしでレールガン撃ち放題に

    166 21/01/04(月)10:21:44 No.761898789

    >現代技術をフルに使ってあの手の非火薬式投擲兵器を作るとどんなんになるんだろう 回転機構をローラーベアリングとか使って限界まで機械損失無くすの面白そうだね

    167 21/01/04(月)10:22:29 No.761898903

    >つまり電気を操る異能者になればバッテリーも大掛かりな発射装置もなしでレールガン撃ち放題に LV5!

    168 21/01/04(月)10:22:59 No.761898981

    >つまり電気を操る異能者になればバッテリーも大掛かりな発射装置もなしでレールガン撃ち放題に ビリビリ来たな…

    169 21/01/04(月)10:23:06 No.761898996

    >M777いいよね… ブラックホーク程度で吊れるんだ…

    170 21/01/04(月)10:24:02 No.761899139

    いいアイデアだね ライバルにその異能を打ち消す右手を持ったやつを出して恋愛描写も入れなさい

    171 21/01/04(月)10:24:30 No.761899194

    >現代技術をフルに使ってあの手の非火薬式投擲兵器を作るとどんなんになるんだろう バネかフライホイールかで慣性を溜める方向に進化するでしょ

    172 21/01/04(月)10:25:21 No.761899303

    >いいアイデアだね >ライバルにその異能を打ち消す右手を持ったやつを出して恋愛描写も入れなさい あの…危険な魔術書を全部暗記してるシスターさんは…

    173 21/01/04(月)10:25:49 No.761899394

    非火薬式なら電磁加速でマスドライバー作ろうぜー!

    174 21/01/04(月)10:26:01 No.761899417

    >つまり電気を操る異能者になればバッテリーも大掛かりな発射装置もなしでレールガン撃ち放題に あの…エネルギー源どうするの…?

    175 21/01/04(月)10:26:08 No.761899431

    いいよねFTLのFlakGun

    176 21/01/04(月)10:27:00 No.761899577

    >バネかフライホイールかで慣性を溜める方向に進化するでしょ 貯めた運動エネルギーを使ってダート投射する感じか

    177 21/01/04(月)10:28:18 No.761899803

    >あの…エネルギー源どうするの…? どうなってるんだろうな…

    178 21/01/04(月)10:28:24 No.761899816

    >>バネかフライホイールかで慣性を溜める方向に進化するでしょ >貯めた運動エネルギーを使ってダート投射する感じか https://www.youtube.com/watch?v=RVT5i4nhIGs

    179 21/01/04(月)10:28:26 No.761899819

    靖国神社の遊就館に行くといいよ

    180 21/01/04(月)10:30:16 No.761900111

    >現代技術をフルに使ってあの手の非火薬式投擲兵器を作るとどんなんになるんだろう 多分LOSATみたいになる

    181 21/01/04(月)10:37:34 No.761901303

    工学部ならこんな非効率な方法より、毒ガス精製して流すわ

    182 21/01/04(月)10:37:35 No.761901305

    >オスマン… 反省が見られない

    183 21/01/04(月)10:42:28 No.761902110

    >工学部ならこんな非効率な方法より、毒ガス精製して流すわ 条約違反だろ…

    184 21/01/04(月)10:43:41 No.761902345

    >工学部ならこんな非効率な方法より、毒ガス精製して流すわ 誉れを捨てるな

    185 21/01/04(月)10:44:46 No.761902513

    >工学部ならこんな非効率な方法より、毒ガス精製して流すわ それは化学部じゃない?

    186 21/01/04(月)10:45:17 No.761902607

    異世界の野蛮人達にマスタードガスで蒙を啓け

    187 21/01/04(月)10:45:36 No.761902661

    今のトレンドは何?無人機?

    188 21/01/04(月)10:46:45 No.761902885

    >>工学部ならこんな非効率な方法より、毒ガス精製して流すわ >それは化学部じゃない? 化学科って大体工学部の中では?

    189 21/01/04(月)10:47:29 No.761903016

    工学部に誉れなんてあるのか?

    190 21/01/04(月)10:48:20 No.761903173

    誉れは科学で死にました

    191 21/01/04(月)10:49:30 No.761903380

    >化学科って大体工学部の中では? うちは理工学部や理学部だった… でも調べたら工学部にもあるんだね

    192 21/01/04(月)10:53:38 No.761904009

    学部学科の名前なんて受験生の参考にしかならんよな

    193 21/01/04(月)10:53:51 No.761904047

    青銅製の大砲って前時代的って見られがちだけど冶金技術が未熟で発展中な国家にとっては鋼鉄製の大砲よりも作りやすく安いって利点がある 現在においては鋼鉄製の大砲がいくらでも買えるから青銅製の利点が殆どないけど1900年代辺りだと普通に実戦に耐えうる代物

    194 21/01/04(月)10:54:51 No.761904216

    今思いついたんだけどさ 現代知識で作ったガラス玉を宝石って誤魔化して土地巻き上げたりして無双したり現代知識で作ったケシの実精製した薬品で貴族を骨抜きにして言いなりにさせたりすると良いと思うので使っていいよ

    195 21/01/04(月)10:56:40 No.761904502

    頭なろうかよ

    196 21/01/04(月)10:57:05 No.761904568

    >今のトレンドは何?無人機? あれはまともな電子戦や対空網引けない国でやる絡め手みたいなモンだから相変わらず主力はシンプルだよ

    197 21/01/04(月)10:57:30 No.761904648

    迫真工学部 性の裏技

    198 21/01/04(月)10:57:57 No.761904726

    中世人でもガラスと宝石の区別くらいつくだろ

    199 21/01/04(月)10:58:01 No.761904736

    1800年代でも青銅砲は厳しくねぇかな…

    200 21/01/04(月)10:58:15 No.761904777

    >このスレ「」発注者側になったら仕様作るのめちゃくちゃ面倒くさそうだな… こういうレスは無視されるしね↓ >総タングステン作りにしたら >球も小さくなるし砲身も薄くなるよ

    201 21/01/04(月)10:59:05 No.761904922

    >現代知識で作ったガラス玉を宝石って誤魔化して土地巻き上げたりして無双したり現代知識で作ったケシの実精製した薬品で貴族を骨抜きにして言いなりにさせたりすると良いと思うので使っていいよ お近付きになるまでとその後の現地有力者やらとの折衝が面白そうな題材来たな…

    202 21/01/04(月)11:03:49 No.761905695

    >学部学科の名前なんて受験生の参考にしかならんよな コメンテーターやインタビューの言葉に説得力だけもたせる役にもたつぞ! なろう主人公の肩書にもつかえるはず!

    203 21/01/04(月)11:04:30 No.761905817

    宝石のグレードにもよるけど割と採掘しやすい宝石より早々造れないガラス玉の方が普通に価値が付きそう

    204 21/01/04(月)11:06:43 No.761906183

    ガラスなんか宝石にしたらすぐ割れるだろ

    205 21/01/04(月)11:08:57 No.761906543

    要求してる性能をはっきりして欲しい

    206 21/01/04(月)11:09:02 No.761906558

    古代ぐらいだとガラスも貴石も同じく宝石として扱われていたんでまあ…

    207 21/01/04(月)11:09:38 No.761906658

    >要求してる性能をはっきりして欲しい 強くて軽くて安いやつ

    208 21/01/04(月)11:16:40 No.761907879

    >1800年代でも青銅砲は厳しくねぇかな… 実際鋼鉄製の大砲揃えられない日露で青銅7糎野砲と山砲使ってるし…

    209 21/01/04(月)11:22:33 No.761908915

    >現代知識で作ったガラス玉を宝石って誤魔化して土地巻き上げたりして無双したり現代知識で作ったケシの実精製した薬品で貴族を骨抜きにして言いなりにさせたりすると良いと思うので使っていいよ 始まる異世界アヘン戦争

    210 21/01/04(月)11:25:13 No.761909375

    だが待って欲しい 攻城砲を現代技術で作るなら城も現代技術で建てた方が面白いのではないか