21/01/04(月)00:50:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/04(月)00:50:33 No.761834257
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/04(月)00:53:25 No.761835363
だから野菜切ってから肉切るんだけど焼くのは肉からなので野菜置くとこに悩みがち
2 21/01/04(月)00:54:32 No.761835782
鶏肉洗うと菌がちび散るとかすげえ罠だよな
3 21/01/04(月)00:56:13 No.761836394
クロスコンタミネーションの語感はすごくかっこいいから多用したくなる クロスコンタミネーション
4 21/01/04(月)00:56:52 No.761836615
こないだ世界仰天ニュースで見たやつ!
5 21/01/04(月)00:57:42 No.761836955
こういう場合鶏肉切った後に包丁にも熱湯かければばいいん?
6 21/01/04(月)00:58:36 No.761837252
洗剤で洗うのも忘れないで
7 21/01/04(月)01:00:56 No.761838006
>こういう場合鶏肉切った後に包丁にも熱湯かければばいいん? 基本的には洗剤でしっかり洗えばいいけど熱湯使うと尚よしと保健所勤めのばっちゃは言ってたな ばっちゃは洗った後ハイターに漬ける派だったが
8 21/01/04(月)01:01:46 No.761838250
近くに置いてある生野菜にも当然飛び散ってるから 鶏を処理してる時は離れた場所に置くか洗う
9 21/01/04(月)01:02:45 No.761838577
今度から洗った後熱湯使うか… サンキュー「」っしー
10 21/01/04(月)01:03:17 No.761838749
つまり鶏肉を熱処理する時に一緒に火にかけられる鍋なら問題ないということか…
11 21/01/04(月)01:03:36 No.761838841
野菜生で食うとか野蛮人かよ
12 21/01/04(月)01:03:36 No.761838844
誰?
13 21/01/04(月)01:03:54 No.761838931
肉や魚切る包丁まな板と生で食べるものを切る包丁まな板は別にしとけ
14 21/01/04(月)01:04:12 No.761839035
>だから野菜切ってから肉切るんだけど焼くのは肉からなので野菜置くとこに悩みがち 世の中にはボウルっていう便利なものがあるよ
15 21/01/04(月)01:04:28 No.761839114
>つまり鶏肉を熱処理する時に一緒に火にかけられる鍋なら問題ないということか… やはり年中鍋を食ってる俺は正しかった…
16 21/01/04(月)01:05:03 No.761839307
鳥って怖い...
17 21/01/04(月)01:05:09 No.761839330
分かる 俺も焼き鳥屋でささみサラダ貪ってカンピロバクターなったから喪前らも気をつけて
18 21/01/04(月)01:05:29 No.761839433
>世の中にはボウルっていう便利なものがあるよ しかしボールが汚染されていた…! という汚染ルートはたまにある
19 21/01/04(月)01:05:54 No.761839563
なんで自分だけ感染するの? サラダ独り占めしたの?
20 21/01/04(月)01:06:07 No.761839638
喪前らって…
21 21/01/04(月)01:06:27 No.761839726
ぽまえら!
22 21/01/04(月)01:06:48 No.761839824
よく見ると鶏肉の扱いがぞんざいな人多いよね
23 21/01/04(月)01:06:52 No.761839844
これくらい常識だろ
24 21/01/04(月)01:07:23 No.761839998
俺は生肉切る時はまな板に2重にラップしてる 気休めだけど油汚れがほぼほぼ付かないから熱湯ぶっかけて普通にスポンジで磨くだけ 包丁にはケトルから熱湯
25 21/01/04(月)01:07:26 No.761840014
肉って最後に切るよね?
26 21/01/04(月)01:07:57 No.761840133
昔から焼肉の時に喧しいくらい両親は鶏肉は絶対赤かったら食うなと言われてたな…
27 21/01/04(月)01:07:58 No.761840137
生卵レンジで加熱するくらい常識のない行動だと思う
28 21/01/04(月)01:08:12 No.761840202
焼肉屋で出てくる肉をトングで焼いてトングで皿にとって箸で食べる! でも肉の皿についてた生野菜を箸で取って食べる!
29 21/01/04(月)01:08:20 No.761840229
肉用と野菜用でまな板を分けようねぇ
30 21/01/04(月)01:09:24 No.761840526
國松
31 21/01/04(月)01:09:31 No.761840547
>焼肉屋で出てくる肉をトングで焼いてトングで皿にとって箸で食べる! えらい >でも肉の皿についてた生野菜を箸で取って食べる! バカ!
32 21/01/04(月)01:09:49 No.761840627
ざざむしの人はエグい野生動物扱うからか 記事中でしょっちゅう熱湯消毒してたな
33 21/01/04(月)01:09:56 No.761840658
野菜切ったあと鶏肉着れば洗わなくてよくね?
34 21/01/04(月)01:10:10 No.761840709
>えらい うn!?
35 21/01/04(月)01:10:27 No.761840786
普通に為になる知識だった
36 21/01/04(月)01:10:44 No.761840874
焼肉で最後に乗せる用のネギを肉と一緒の皿で提供する店あるけどあれやめて欲しい
37 21/01/04(月)01:11:09 No.761840983
生肉は全部牛乳パック開いたやつを使い捨てまな板にして終わったらすぐ静かに手と包丁を洗剤で洗う 子供の頃親が肉切るとき時に洗剤を手に注ぐ係だったから何となく危険なんだろなって思ってる
38 21/01/04(月)01:11:40 No.761841109
肉切ったら泡ハイターで消毒は基本でしょ
39 21/01/04(月)01:11:41 No.761841113
これで大規模な食中毒事件が定期的に起こるよね
40 21/01/04(月)01:11:47 No.761841135
>焼肉で最後に乗せる用のネギを肉と一緒の皿で提供する店あるけどあれやめて欲しい 雰囲気のために葉っぱとか乗っけるところあるけど割と罠だよね
41 21/01/04(月)01:11:51 No.761841148
>全部牛乳パック開いたやつを使い捨てまな板にして これ溜めておくと便利だよね… ついめんどくさくて捨てちゃってるけど
42 21/01/04(月)01:11:54 No.761841159
(野菜食わなければいいのではとは言えんな…)
43 21/01/04(月)01:12:05 No.761841218
トングで生肉触ったらトングで皿にとったらダメでは?
44 21/01/04(月)01:12:23 No.761841290
>野菜切ったあと鶏肉着れば洗わなくてよくね? 着たらダメだろ!
45 21/01/04(月)01:12:38 No.761841349
肉を水道で洗ったら台所全体に飛び散って…みたいなのもあるよね
46 21/01/04(月)01:12:53 No.761841440
カンピロパクターは鶏肉が新鮮であればある程パワフルって聞いた 怖い
47 21/01/04(月)01:13:05 No.761841499
生肉触る→手を洗うは大事だけど 神経質にやり過ぎると料理がちっとも進まねぇ!
48 21/01/04(月)01:13:08 No.761841510
http://www.mac.or.jp/mail/130901/img/3_3.pdf 焼肉の作法は保健所も五月蠅い トングで肉置いてトングでひっくりかえして箸で取るが安全なようだ
49 21/01/04(月)01:13:19 No.761841546
じゃあ鶏ユッケって邪悪の極みだったの
50 21/01/04(月)01:13:20 No.761841550
タン塩のレモンとかも肉と一緒の皿に乗せないで欲しい 使いたくないから結局残すことになってしまう
51 21/01/04(月)01:13:49 No.761841665
うちの食品工場で集団食中毒起こしたのも似たようなケースだった 使用期限過ぎた生肉を使用してたのと 後追いで足りなかった生肉投入で煮えてなかったので ダブルパンチで営業停止喰らった
52 21/01/04(月)01:14:43 No.761841903
>カンピロパクターは鶏肉が新鮮であればある程パワフルって聞いた >怖い つまり業務スーパーの冷凍鶏肉をしかも一回解凍してから再冷凍したうちの鶏肉は安全だな!
53 21/01/04(月)01:14:46 No.761841919
鶏肉ばっか話題になるけど豚肉も生ヤバいよね?
54 21/01/04(月)01:15:12 No.761842038
最近下痢続きなんだけど食器の洗い方まずいのかな 洗剤使わずに50度ぐらいのお湯につけながらスポンジでガシガシ洗ったりしてる
55 21/01/04(月)01:15:12 No.761842039
忙しいと雑になる 日々家のご飯作ってるお母さんとかでもそりゃミスる
56 21/01/04(月)01:15:19 No.761842074
鶏肉もハイターで洗わないとな
57 21/01/04(月)01:15:30 No.761842130
冷凍しても死なないとかなんなの
58 21/01/04(月)01:15:43 No.761842190
食材全てに火を通せばいいアル って近所のちゅうごくじんが言ってた
59 21/01/04(月)01:15:44 No.761842196
>じゃあ鶏ユッケって邪悪の極みだったの 鳥刺しよく食べる九州の方とかだと生食用処理された安全な肉があるのでそういうの使わないと危ない
60 21/01/04(月)01:15:50 No.761842216
>洗剤使わずに 何で… ちょっと思想が強い系の方?
61 21/01/04(月)01:16:06 No.761842294
>最近下痢続きなんだけど食器の洗い方まずいのかな >洗剤使わずに50度ぐらいのお湯につけながらスポンジでガシガシ洗ったりしてる なんで洗剤使わない上にぬるいお湯なの
62 21/01/04(月)01:16:14 No.761842338
まな板も包丁も分けたい
63 21/01/04(月)01:16:23 No.761842382
生牛も決してセーフってわけじゃないっぽいけど 豚とか鶏ほどヤバくない? あと九州の鳥はセーフってのも不思議 九州は暑いから菌が死ぬ?
64 21/01/04(月)01:16:50 No.761842510
>鶏肉ばっか話題になるけど豚肉も生ヤバいよね? もちろん豚もやばいけど 鶏は最悪障害残るので…
65 21/01/04(月)01:16:59 No.761842555
>あと九州の鳥はセーフってのも不思議 県が定めてる殺菌基準が厳しい
66 21/01/04(月)01:17:09 No.761842597
>冷凍しても死なないとかなんなの むしろ冷凍で死ぬ菌とかあるのか?
67 21/01/04(月)01:17:20 No.761842653
神経質だからなんなら買う時にレジで肉のパックを無造作に非加熱で食うものに触れて置く店員が許せねぇ…ってちょっと思う
68 21/01/04(月)01:17:24 No.761842672
こないだ「」に1週間後の腹痛なら鶏肉関係ねーよ!って言われたけど1週間後でも十分ありえるのか
69 21/01/04(月)01:17:35 No.761842718
>洗剤使わずに50度ぐらいのお湯につけながらスポンジでガシガシ洗ったりしてる なんで洗剤使わないの?
70 21/01/04(月)01:17:36 No.761842721
>生牛も決してセーフってわけじゃないっぽいけど >豚とか鶏ほどヤバくない? 表面はヤバい >あと九州の鳥はセーフってのも不思議 >九州は暑いから菌が死ぬ? 捌き方が違う それでもリスクはある
71 21/01/04(月)01:17:48 No.761842779
まな板は肉用と野菜用で分けるようにしてる そして包丁は毎回洗ってる
72 21/01/04(月)01:18:10 No.761842884
>あと九州の鳥はセーフってのも不思議 >九州は暑いから菌が死ぬ? 解体業者の処理法が徹底してるだけ
73 21/01/04(月)01:18:12 No.761842892
知識でわかっててもついつい扱いが雑になってしまう事はよくある 風呂に毎日入るのが大変なように
74 21/01/04(月)01:18:15 No.761842907
>あと九州の鳥はセーフってのも不思議 セーフではない
75 21/01/04(月)01:18:17 No.761842914
まな板両面使う
76 21/01/04(月)01:18:34 No.761842992
>そして包丁は毎回洗ってる 包丁も分けなよ 安全性と言うより機能性の話で
77 21/01/04(月)01:18:36 No.761843005
>こないだ「」に1週間後の腹痛なら鶏肉関係ねーよ!って言われたけど1週間後でも十分ありえるのか カンピロバクターはほかの食中毒菌より長くて 1週間くらいかかることもある だからもう覚えてねえよ!なりがち
78 21/01/04(月)01:18:46 No.761843059
>洗剤使わずに50度ぐらいのお湯につけながらスポンジでガシガシ洗ったりしてる 戦前から来たか自殺志願者のどっちか?
79 21/01/04(月)01:19:00 No.761843119
めんどくせえ!豚小間を食品トレーからそのままシュート!
80 21/01/04(月)01:19:01 No.761843123
スーパーで働いてる時はまな板も包丁も完全にスペースから分けられてたな
81 21/01/04(月)01:19:05 No.761843148
>>洗剤使わずに50度ぐらいのお湯につけながらスポンジでガシガシ洗ったりしてる >なんで洗剤使わないの? 濯ぐのめんどいからとりあえず食いカス落して乾かせばいいやってなってた
82 21/01/04(月)01:19:28 No.761843246
>濯ぐのめんどいからとりあえず食いカス落して乾かせばいいやってなってた こわー
83 21/01/04(月)01:19:28 No.761843250
>神経質だからなんなら買う時にレジで肉のパックを無造作に非加熱で食うものに触れて置く店員が許せねぇ…ってちょっと思う ラップ越しならさすがに… 逆さにしてドリップが漏れるようならともかく
84 21/01/04(月)01:19:30 No.761843259
ユッケはまあ好きだったけどあれぐらい追いやられるだけのものは秘めてたし仕方ないかなって
85 21/01/04(月)01:19:39 No.761843299
>めんどくせえ!豚小間を食品トレーからそのままシュート! 見えてなかった下敷きの白いなんかがアツアツのフライパンに!
86 21/01/04(月)01:19:57 No.761843371
>濯ぐのめんどいからとりあえず食いカス落して乾かせばいいやってなってた きったね近寄らんといて
87 21/01/04(月)01:20:00 No.761843384
焼肉でマイ箸で生鶏肉を焼いてマイ箸で食べるのはリスクある?
88 21/01/04(月)01:20:18 No.761843478
赤身に菌はあんまりいないので ひと固まりが大きい牛肉は表面部分いくらかそぎ落とすと生食できる肉が出てくる
89 21/01/04(月)01:20:23 No.761843498
>ラップ越しならさすがに… 割とラップ周りも汚いよ
90 21/01/04(月)01:20:41 No.761843579
>焼肉でマイ箸で生鶏肉を焼いてマイ箸で食べるのはリスクある? あるに決まってんだろ!
91 21/01/04(月)01:20:51 No.761843631
>焼肉でマイ箸で生鶏肉を焼いてマイ箸で食べるのはリスクある? 危ないよ
92 21/01/04(月)01:20:55 No.761843651
>割とラップ周りも汚いよ なんか濡れてるよね
93 21/01/04(月)01:20:59 No.761843661
>焼肉でマイ箸で生鶏肉を焼いてマイ箸で食べるのはリスクある? なんでマイ箸なら清潔だと思うのか
94 21/01/04(月)01:21:01 No.761843669
生肉怖いね
95 21/01/04(月)01:21:04 No.761843680
家で肉を切るのがまずイヤ
96 21/01/04(月)01:21:08 No.761843698
>めんどくせえ!豚小間を食品トレーからそのままシュート! 小間切れ肉は別にそれでいいんじゃないか
97 21/01/04(月)01:21:20 No.761843754
>あと九州の鳥はセーフってのも不思議 >九州は暑いから菌が死ぬ? ちゃんと処理したのが出回ってるってだけであっちでもしょっちゅう食中毒起こしてるって聞いた
98 21/01/04(月)01:21:27 No.761843790
新鮮だからセーフと思わせておいて新鮮なほどヤバいという罠
99 21/01/04(月)01:21:31 No.761843810
>>割とラップ周りも汚いよ >なんか濡れてるよね ごめんね…わりと忙しくてそこまできっちり清潔ではないよ…
100 21/01/04(月)01:21:33 No.761843816
>焼肉でマイ箸で生鶏肉を焼いてマイ箸で食べるのはリスクある? ないならスレ画がおかしいだろ
101 21/01/04(月)01:21:33 No.761843817
>焼肉でマイ箸で生鶏肉を焼いてマイ箸で食べるのはリスクある? そこまでいってなぜマイ箸で生肉に触れる?
102 21/01/04(月)01:21:48 No.761843879
鳥刺しの文化あるとこでも普通に食中毒になる話聞いたときは駄目だった いや笑えないな!
103 21/01/04(月)01:21:59 No.761843927
>濯ぐのめんどいからとりあえず食いカス落して乾かせばいいやってなってた きったね…
104 21/01/04(月)01:22:01 No.761843934
薩摩隼人は幼少から生鶏肉で鍛えられてるからな 耐えきれない物は成人するまでに篩に掛けられてる
105 21/01/04(月)01:22:07 No.761843962
マイ菜箸とマイ取り箸とマイ箸なのかもしれない
106 21/01/04(月)01:22:33 No.761844053
>焼肉でマイ箸で生鶏肉を焼いてマイ箸で食べるのはリスクある? リスク高い 生肉弄る箸と口に運ぶ箸は分けよう それか燃えるor溶け堕ちるまで箸も焼いて火炎滅菌するか
107 21/01/04(月)01:22:37 No.761844069
他人の箸で生肉を焼いてマイ箸で食べるが正解だな
108 21/01/04(月)01:22:57 No.761844151
馬刺しがOKな理由がよくわからんから近所のスーパーでなぜかたまに売ってるけど食べれない
109 21/01/04(月)01:23:14 No.761844228
牛の生ユッケはうまかったけど食えないなら食えないでいいなで我慢できる 鳥刺しってそんなうまいのかな
110 21/01/04(月)01:23:28 No.761844289
汚れた雑巾をべちょっとテーブルの上に置くだろ それを取り除いてテーブル拭かないまま綺麗な服を上に置くと服が汚れる こういうことよ
111 21/01/04(月)01:23:37 No.761844325
>洗剤使わずに50度ぐらいのお湯につけながらスポンジでガシガシ洗ったりしてる 洗ってる最中は菌が繁殖するのに最適な温度になってそう
112 21/01/04(月)01:23:55 No.761844396
>馬刺しがOKな理由がよくわからんから近所のスーパーでなぜかたまに売ってるけど食べれない 馬は体温が高いから寄生虫が居ないからみたいだけど本当かな
113 21/01/04(月)01:24:01 No.761844419
100%生食安全な処理ができるのなら一般流通してるはずだからな… あくまでも可能性を減らす処理でしかない
114 21/01/04(月)01:24:03 No.761844424
生肉は食うなと教わってきたから牛ステーキのレアとかも無理なんだ…
115 21/01/04(月)01:24:03 No.761844429
疲れたときはスーパーで買ってきた肉そのまま熱通さずにわさび醤油で食ってるって「」元気かな…
116 21/01/04(月)01:24:20 No.761844509
>馬刺しがOKな理由がよくわからんから近所のスーパーでなぜかたまに売ってるけど食べれない 馬肉は基本的に生食前提で加工された物が流通するので
117 21/01/04(月)01:24:20 No.761844510
>馬刺しがOKな理由がよくわからんから近所のスーパーでなぜかたまに売ってるけど食べれない たまーに腹軽く壊す寄生虫出るけど普通は大丈夫だな お馬さんの体質としか言いようがない
118 21/01/04(月)01:24:21 No.761844512
やはり煮沸 煮沸はすべてを解決する
119 21/01/04(月)01:24:28 No.761844542
>濯ぐのめんどいからとりあえず食いカス落して乾かせばいいやってなってた それやっていいのは食洗機投入前だけだろ 頭おかしいんじゃねえの
120 21/01/04(月)01:24:29 No.761844546
でも確かにとりわさ美味いんだよプリプリしてて 最後に食べたの何年も前だけど中まで火通したささみってボソボソしててあんま美味くないな…って思っちゃう
121 21/01/04(月)01:25:03 No.761844670
>馬刺しがOKな理由がよくわからんから近所のスーパーでなぜかたまに売ってるけど食べれない 馬の体温が高くて他と違って生きてるうちからヤバい菌は入り込めないからだったかな
122 21/01/04(月)01:25:04 No.761844676
ウマいことできてるからな!
123 21/01/04(月)01:25:32 No.761844791
加熱後包装のあらびきポークならええよ
124 21/01/04(月)01:27:34 No.761845305
肉と魚とその他でまな板分けてるな 薄いプラスチックの板みたいなまな板だけど
125 21/01/04(月)01:27:52 No.761845372
フライパンで焼くときもフタがヤバそうだなと思ってる
126 21/01/04(月)01:28:01 No.761845401
>馬刺しがOKな理由がよくわからんから近所のスーパーでなぜかたまに売ってるけど食べれない 馬は体温が高いし冷凍処理してるので寄生虫がいない
127 21/01/04(月)01:28:09 No.761845432
低温調理鶏レバーとかささみの湯引きとか美味いけど菌がだいぶ死ぬ状態とはいえ完全死滅は無理なので後は自己責任で…ってなる
128 21/01/04(月)01:28:31 No.761845521
>>濯ぐのめんどいからとりあえず食いカス落して乾かせばいいやってなってた >頭おかしいんじゃねえの なんかボロカス言われてるし食器全部ハイターに漬けるわ
129 21/01/04(月)01:28:48 No.761845602
>なんかボロカス言われてるし食器全部ハイターに漬けるわ ジョイくんとか買いなはれや!
130 21/01/04(月)01:28:53 No.761845622
えらい
131 21/01/04(月)01:28:55 No.761845628
いつも洗剤で洗えば済む話だろ!
132 21/01/04(月)01:29:02 No.761845669
>なんかボロカス言われてるし食器全部ハイターに漬けるわ お前…脳が…
133 21/01/04(月)01:29:44 No.761845857
洗うためのスポンジすら持ってなさそう
134 21/01/04(月)01:29:59 No.761845918
カンピロバクターからは稀だけどギラン・バレー症候群まで行くと後遺症とか死んだりする
135 21/01/04(月)01:30:00 No.761845923
油汚れが落ちるだけかと思ったら洗剤の殺菌パワーって凄いんだな…ってなる
136 21/01/04(月)01:30:04 No.761845935
どうして頑なに洗剤を拒むんだ
137 21/01/04(月)01:30:07 No.761845949
いや待てえらいって思ったけどハイターか さすがにそれはまともな頻度じゃできんぞ
138 21/01/04(月)01:30:08 No.761845963
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/f_encyclopedia/s_fayeri_qa.html 一応お馬さんの筋肉にも寄生虫はいる 冷凍処理されてない馬刺しなんかだとたまに当たるけど 軽く腹下してゲロるだけだからあまり重大視されてないな
139 21/01/04(月)01:30:40 No.761846106
何が何でも鶏肉の表面は絶対に焼くべし
140 21/01/04(月)01:30:42 No.761846116
>(肉食わなければいいのではとは言えんな…)
141 21/01/04(月)01:30:57 No.761846183
でも結局リスク0にするのは難しいよね サラダ用の野菜を店員が鶏肉触った手で触れてたらもうダメなんだし
142 21/01/04(月)01:31:34 No.761846321
地元の料理屋は地元に大規模な工場のある日立社員の飲み会で牡蠣の殻を使い回して見事に一部所潰して 日立には分散して飲み会するようにルール作らせて潰れた見世があった
143 21/01/04(月)01:32:05 No.761846462
>油汚れが落ちるだけかと思ったら洗剤の殺菌パワーって凄いんだな…ってなる ただの石鹸でも殺菌パワーすごかったような
144 21/01/04(月)01:32:06 No.761846466
一応生肉切る用の包丁とまな板は別にしてるけど 普通に使い分けめんどくさくなってまぁええやろってなることも多い
145 21/01/04(月)01:32:21 No.761846534
昔から獣肉の消費が多かった国は意外と生肉料理多いけど 日本は魚介類をよく生で食べるのとは対照的に獣肉の方はあまり発展してないよね
146 21/01/04(月)01:32:43 No.761846641
もう牛しか食べないぞ!牛だけに
147 21/01/04(月)01:32:47 No.761846663
>>なんかボロカス言われてるし食器全部ハイターに漬けるわ >ジョイくんとか買いなはれや! 洗剤で洗った上でだよ なんか怖くなってきたし
148 21/01/04(月)01:32:56 No.761846700
近所のオーケーストアを使ってるんだけど あそこ鶏肉トレイなしの袋に入ってる上にすぐ破けるんでかなり怖い
149 21/01/04(月)01:33:12 No.761846779
鍋入れる用だったら肉は最後に切っちゃうな 茹ですぎると固くなるからその日食べる分だけ肉は投入する 夜ご飯兼次の日の朝ご飯だったら毎回食べる前に投入する
150 21/01/04(月)01:33:30 No.761846857
>>>なんかボロカス言われてるし食器全部ハイターに漬けるわ >>ジョイくんとか買いなはれや! >洗剤で洗った上でだよ >なんか怖くなってきたし 病院行くのが先だと思うよ
151 21/01/04(月)01:33:43 No.761846931
>いや待てえらいって思ったけどハイターか >さすがにそれはまともな頻度じゃできんぞ 俺は生肉扱うときはハイター使うが それ含め衛生管理めどすぎて生肉扱いたくなくなってるな 結局パックから直接鍋にシュー!!が定番化している
152 21/01/04(月)01:33:51 No.761846980
九州部落に住んでる「」は生鶏肉の耐性持ってるんだっけか確か
153 21/01/04(月)01:34:38 No.761847166
飲食チェーンで食券とかお金触った後に卵割ってる所見た事あるけど ヤバいヤバくないで言えばヤバいよね
154 21/01/04(月)01:34:48 No.761847213
>九州部落に住んでる「」は生鶏肉の耐性持ってるんだっけか確か 改造人間か何かか
155 21/01/04(月)01:34:55 No.761847242
道具替えれば大分減るんだけど 日常作業の怖いところは手間や確認省かせる所でこれは減らすのが本当に難しい
156 21/01/04(月)01:35:38 No.761847408
肉は最後に切るかどうしようもないならガッツリまな板洗ってから切る でもその場合はもう野菜に火通しちゃってもいいかもしれん
157 21/01/04(月)01:36:26 No.761847598
度数高いお酒と一緒に食べれば菌も死ぬでしょ多分
158 21/01/04(月)01:36:32 No.761847623
肉最後に切るのって割と面倒と言うか 大抵の料理って最初に肉を火にかけるから手順逆にしないといけないよね
159 21/01/04(月)01:36:47 No.761847685
うっかりミスの怖いところはうっかりしてる時は気がつかないんだよな 上はうっかりするなって言うけど
160 21/01/04(月)01:37:08 No.761847776
肉は炊飯器に直接シュートしてるから問題ないはず
161 21/01/04(月)01:37:52 No.761847963
逆にお魚はあってアニサキスぐらいなのが謎な気がしてきた
162 21/01/04(月)01:38:04 No.761848023
だが野菜切ってから肉切って手と器具洗ってから次の工程…ってなると 火通しながら順次野菜切って入れていくというのが出来ないから時間がかかる というか親にあんたの料理遅いと言われて親のやり方見たら思いっきり肉切ってから器具使いまわしで野菜切ってた…
163 21/01/04(月)01:38:09 No.761848054
片付けも同時進行でやらなきゃ…てなるとついつい疎かになる
164 21/01/04(月)01:38:37 No.761848165
全部加熱調理するなら細かいことは気にしなくていいぞ
165 21/01/04(月)01:38:43 No.761848188
>逆にお魚はあってアニサキスぐらいなのが謎な気がしてきた 海の魚に寄生するような奴は大部分が濃い塩分濃度に適応してるから人間の体内じゃ生存できないのよ
166 21/01/04(月)01:39:12 No.761848308
切った野菜をボウルとかバットに移すって発想がない「」多くない?
167 21/01/04(月)01:39:21 No.761848336
まな板の熱湯もタイミング間違うとタンパク質凝固して汚れ落ちにくくなるから仕上げにやるんだぞ
168 21/01/04(月)01:39:23 No.761848349
鳥刺しというか鳥のタタキって 基本的にヤバイのが居るのは表面だから表面だけ徹底的に加熱処理して 綺麗な包丁で切り分けてるからヤベエのには当たりにくいってことで合ってるの?
169 21/01/04(月)01:39:45 No.761848431
>切った野菜をボウルとかバットに移すって発想がない「」多くない? 接触が増えるとリスク増加!こわい!
170 21/01/04(月)01:39:48 No.761848442
>>逆にお魚はあってアニサキスぐらいなのが謎な気がしてきた >海の魚に寄生するような奴は大部分が濃い塩分濃度に適応してるから人間の体内じゃ生存できないのよ 淡水魚と海水魚は寄生虫全然違うしな
171 21/01/04(月)01:39:57 No.761848487
ヒスタミン食中毒が一番多いんじゃないか魚
172 21/01/04(月)01:40:14 No.761848568
>鳥刺しというか鳥のタタキって >基本的にヤバイのが居るのは表面だから表面だけ徹底的に加熱処理して >綺麗な包丁で切り分けてるからヤベエのには当たりにくいってことで合ってるの? そう そして実は内部にもヤバいのはいる あたる
173 21/01/04(月)01:40:42 No.761848671
すべてアタリを中りと書く粋さは見習いたい
174 21/01/04(月)01:40:48 No.761848699
>基本的にヤバイのが居るのは表面だから表面だけ徹底的に加熱処理して >綺麗な包丁で切り分けてるからヤベエのには当たりにくいってことで合ってるの? カンピロバクターは肉の中にもいるので表面だけ加熱したところで無意味 だからみんなやべぇって言ってんだ
175 21/01/04(月)01:41:13 No.761848805
>基本的にヤバイのが居るのは表面だから表面だけ徹底的に加熱処理して いや鶏はそれが通用しない 中身もダメ
176 21/01/04(月)01:41:46 No.761848923
牛は塊肉の場合生でも平気だけど鶏はな
177 21/01/04(月)01:41:56 No.761848963
>切った野菜をボウルとかバットに移すって発想がない「」多くない? 疲れて帰ってきて毎日夕飯作るとそんなNHKのきょうの料理や3分クッキングみたいに 綺麗に用意できない!
178 21/01/04(月)01:42:34 No.761849097
包丁とまな板だけじゃなくて 場と人も分けられればより安全なんだが そこまでいくとスーパーの裏側かな?てなっちゃうし上手くやるしかない
179 21/01/04(月)01:43:00 No.761849205
便利だからそんな食わない牛に対してたまに食べる豚や鳥の病気の多さ
180 21/01/04(月)01:43:28 No.761849307
やはり合成肉
181 21/01/04(月)01:43:30 No.761849317
食器乾燥機も汚い気がしてきた
182 21/01/04(月)01:43:32 No.761849325
切る前にまるごと蒸すかレンジに掛けたらいいんかな
183 21/01/04(月)01:43:42 No.761849366
当たるやつの割合とか無視して暴論叩く生食否定派は鶏肉そのものを禁止するよう叫ぶべき
184 21/01/04(月)01:43:50 No.761849397
鍋最強!
185 21/01/04(月)01:43:57 No.761849431
鳥刺し食ってなったことあるだけだからある意味セーフだな
186 21/01/04(月)01:44:14 No.761849498
>当たるやつの割合とか無視して暴論叩く生食否定派は鶏肉そのものを禁止するよう叫ぶべき 九州民の書いたレス
187 21/01/04(月)01:44:22 No.761849532
>>基本的にヤバイのが居るのは表面だから表面だけ徹底的に加熱処理して >いや鶏はそれが通用しない 豚もダメ だけどそういう風に出してる店がたまにあるな…
188 21/01/04(月)01:44:30 No.761849566
>逆に牛は焼くの表面だけでもOKなのが謎な気がしてきた
189 21/01/04(月)01:44:46 No.761849620
書き込みをした人によって削除されました
190 21/01/04(月)01:44:54 No.761849646
>九州民の書いたレス 実際鹿児島なんかは処理から徹底してるんでカンピロバクターの発症率は低いとか
191 21/01/04(月)01:45:36 No.761849792
手で洗うより食洗機のほうがいいんだけど食洗機のお手入れもちゃんとやらないと汚いよ当たり前だけど 月イチの掃除サボってたらろこつに汚れてる
192 21/01/04(月)01:46:12 No.761849952
BBQとかでもありがちなやつ
193 21/01/04(月)01:47:37 No.761850268
鳥は生で食うな 熱通せ
194 21/01/04(月)01:47:50 No.761850314
炊飯器調理したら細かい所に煮汁とかがついてしまうんだがこれ洗剤で洗っていいのか気になる キレイに濯げる自信ない
195 21/01/04(月)01:47:59 No.761850343
>実際鹿児島なんかは処理から徹底してるんでカンピロバクターの発症率は低いとか ないわけじゃないならいらない…
196 21/01/04(月)01:48:20 No.761850441
生で食べた時も特に美味しいわけではなかったからな… 当たったし
197 21/01/04(月)01:48:25 No.761850462
九州が低いのは元々食ってて処理に慣れてるところと 冷凍技術の発達で新鮮な寄生虫や菌を新鮮に全国にお届けが原因だと思う
198 21/01/04(月)01:49:02 No.761850607
食洗機めちゃめちゃ熱いお湯でやるから手よりいいでしょ
199 21/01/04(月)01:49:39 No.761850752
最終的に全部焼けば良いんだな
200 21/01/04(月)01:49:46 No.761850785
>炊飯器調理したら細かい所に煮汁とかがついてしまうんだがこれ洗剤で洗っていいのか気になる 蓋の内部にある蒸気道に油がこびりつくらしいな
201 21/01/04(月)01:49:49 No.761850800
>炊飯器調理したら細かい所に煮汁とかがついてしまうんだがこれ洗剤で洗っていいのか気になる >キレイに濯げる自信ない 取扱説明書のお手入れの仕方を読めばよいのでは?
202 21/01/04(月)01:50:03 No.761850870
めっちゃ冷凍すれば菌死ぬとかないの?味落ちる?
203 21/01/04(月)01:50:14 No.761850918
>炊飯器調理したら細かい所に煮汁とかがついてしまうんだがこれ洗剤で洗っていいのか気になる >キレイに濯げる自信ない 内部に水が入る方が危険では? 洗剤やアルコールで拭ってみては
204 21/01/04(月)01:50:33 No.761850977
真水で洗うといい
205 21/01/04(月)01:50:37 No.761850989
全部よく焼くならマジで減るよね 生美味しい
206 21/01/04(月)01:50:50 No.761851036
加熱すれば大丈夫やろ って油断すると忘れた頃にウェルシュ菌にやられる
207 21/01/04(月)01:51:13 No.761851107
リスクありそうなのは外で食べよう お外で出してくれないようなのを自宅でやるんじゃない
208 21/01/04(月)01:51:16 No.761851116
カンピロは新鮮な肉ほど内側に潜りに行くんだっけ?だから表面に火通せばいいでしょが通用しない
209 21/01/04(月)01:51:28 No.761851165
>めっちゃ冷凍すれば菌死ぬとかないの?味落ちる? 仮に菌が死んでも出した毒はそのままだから 食ったらお腹痛くなるんよ
210 21/01/04(月)01:51:37 No.761851200
>リスクありそうなのは外で食べよう 外で食べた 当たった
211 21/01/04(月)01:51:41 No.761851225
>最終的に全部焼けば良いんだな そう思って油断してると加熱してもそう簡単には死なないウェルシュ菌にやられる
212 21/01/04(月)01:52:03 No.761851309
めっちゃ冷凍するのも手 めっちゃ冷凍に強いヤツ居る めっちゃ火を通すのもめっちゃ火に強いのは居るんだっけ
213 21/01/04(月)01:52:07 No.761851318
>めっちゃ冷凍すれば菌死ぬとかないの?味落ちる? 菌は冷凍では基本全く動かなくなるけど死んでないから温めると動き出す
214 21/01/04(月)01:52:27 No.761851404
>めっちゃ冷凍すれば菌死ぬとかないの?味落ちる? 仮死状態で冬眠してるだけなので食ったら戻る
215 21/01/04(月)01:52:29 No.761851414
何と無く気持ち悪いというだけの理由で必ず先に野菜を切ってから肉を切るようにしてたけどこういう無意識の行動も馬鹿にできない
216 21/01/04(月)01:52:47 No.761851472
>菌は冷凍では基本全く動かなくなるけど死んでないから温めると動き出す 研究とかで菌を生きたまま保管するにも冷凍だしな 保存性ばっちりだ
217 21/01/04(月)01:53:11 No.761851571
>めっちゃ冷凍すれば菌死ぬとかないの?味落ちる? 寄生虫なら殺せたりする そうして開発されたルイベ
218 21/01/04(月)01:53:17 No.761851588
人間が食えないまでやればだいたい安全かも
219 21/01/04(月)01:53:37 No.761851649
>人間が食えないまでやればだいたい安全かも 別の危険性が生じるのでは?
220 21/01/04(月)01:54:23 No.761851808
そもそも菌が食いたがらないレベルにしてやれば良いからな
221 21/01/04(月)01:54:48 No.761851899
>リスクありそうなのは外で食べよう 安居酒屋とか安焼肉とかは外の方が不安だわ
222 21/01/04(月)01:54:53 No.761851920
定期的に再加熱すれば大丈夫だろとカレー常温放置するとウェルシュ菌が大増殖する
223 21/01/04(月)01:55:16 No.761851999
やはり無菌の家畜を
224 21/01/04(月)01:55:20 No.761852013
>食ったらお腹痛くなるんよ カンピロって毒素型じゃなくて感染型じゃなかった?
225 21/01/04(月)01:55:41 No.761852080
肉は全部雑に放射線殺菌する時代来ないかな
226 21/01/04(月)01:55:58 No.761852142
そういや実家に住んでたころよく言われてたな… 肉扱った後は洗ってからなんとなく包丁とまな板に毎回電気ケトルの熱湯かけてたけどこれのおかげで俺は無事でいられたのか
227 21/01/04(月)01:56:56 No.761852387
俺もケトルのお湯かけてるけどこれお湯冷めたらヤバイ気がする
228 21/01/04(月)01:57:14 No.761852472
>肉は全部雑に放射線殺菌する時代来ないかな 菌ころころするパワーで浴びせると変な臭いついたりで上手くいかなかったてのは何かで読んだ
229 21/01/04(月)01:57:27 No.761852522
やっぱ鍋が楽だな
230 21/01/04(月)01:57:31 No.761852533
肉切って野菜切ってサラダがアウトなだけで 肉切って野菜切って全部炒めるとかはOKなんだろ? そんな面倒くさくないよな
231 21/01/04(月)01:57:56 No.761852642
>俺もケトルのお湯かけてるけどこれお湯冷めたらヤバイ気がする 一度沸騰した水道水は塩素とかが飛んで傷みやすくなるからちょっと危ない
232 21/01/04(月)01:58:06 No.761852664
>肉は全部雑に放射線殺菌する時代来ないかな 寄生虫は実際されてたりするよねゴーヤとか
233 21/01/04(月)01:59:06 No.761852892
>肉切って野菜切って全部炒めるとかはOKなんだろ? 左様 俺も生肉扱うときは生食するメニューは外しちゃってる
234 21/01/04(月)01:59:17 No.761852941
焼肉トング使って焼くけど生肉つかんだトングだとそれ経由で当たらない?
235 21/01/04(月)01:59:35 No.761852993
川越の鳥貴族でも起きた事故事例にょ
236 21/01/04(月)01:59:36 No.761853000
>菌ころころするパワーで浴びせると変な臭いついたりで上手くいかなかったてのは何かで読んだ 放射線に臭いあったn?!
237 21/01/04(月)01:59:43 No.761853017
面倒臭くないけど厄介なのは毎回それやるところだから
238 21/01/04(月)01:59:47 No.761853034
>焼肉トング使って焼くけど生肉つかんだトングだとそれ経由で当たらない? 上でも言われてるが最後に取るときには箸を使う
239 21/01/04(月)01:59:49 No.761853039
ここの鶏は朝絞めだから生でいけるよって上司に食わされて一同カンピロしたけど俺は無事だった 一人で仕事するの無理だしその後その職場は辞めた
240 21/01/04(月)02:00:00 No.761853080
>焼肉トング使って焼くけど生肉つかんだトングだとそれ経由で当たらない? >http://www.mac.or.jp/mail/130901/img/3_3.pdf >トングで肉置いてトングでひっくりかえして箸で取るが安全なようだ
241 21/01/04(月)02:00:06 No.761853097
>放射線に臭いあったn?! 独特の臭いがあるオゾンが発生するんだ
242 21/01/04(月)02:00:10 No.761853116
令和の時代にでじこが
243 21/01/04(月)02:00:49 No.761853241
実は鶏肉切った包丁とまな板の後始末がどの程度やればいいのか分かっていない 一応徹底してやってるけども
244 21/01/04(月)02:01:05 No.761853297
>放射線に臭いあったn?! たんぱく質やアミノ酸が放射線で分解されて変な臭い発生する DNA破壊するんだからそりゃ色々分子ちぎれるよなって
245 21/01/04(月)02:01:06 No.761853305
焼く箸と取る箸をわければいいんだな
246 21/01/04(月)02:01:13 No.761853329
>ここの鶏は朝絞めだから生でいけるよって上司に食わされて一同カンピロしたけど俺は無事だった >一人で仕事するの無理だしその後その職場は辞めた カンピロバクターは新鮮な方が危険なのに
247 21/01/04(月)02:01:19 No.761853354
>基本的にヤバイのが居るのは表面だから表面だけ徹底的に加熱処理して 表面以外にもいるけど大体は表面なのでそこを処理してくことで確率はぐっとさがる感じ そういう処理を繰り返してリスクを軽減しまくってつくられたのが鹿児島やなんかの鳥刺し用肉になってる 絶対はないんだけど基準作ってから発生件数0になった年もあるようになった http://www.pref.kagoshima.jp/ae09/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/niwatori_namasyokuh30.html こんな基準ね そんでまあ食中毒の危険が低くなったやったー!では終わらず 処理しても軽減できない部分(ズリやレバー)はやっぱ県でも食うなって言いだして揉めることになったりまあいろいろある
248 21/01/04(月)02:01:48 No.761853457
>肉切って野菜切ってサラダがアウトなだけで >肉切って野菜切って全部炒めるとかはOKなんだろ? >そんな面倒くさくないよな というか料理の教養ある人はまな板使い分けたりしてます
249 21/01/04(月)02:03:33 No.761853796
牛と鳥は大体同じ原因で危ないってなってるけど 豚は違う原因でも危ないから豚だけは絶対生で食うなよ
250 21/01/04(月)02:03:37 No.761853809
>というか料理の教養ある人はまな板使い分けたりしてます 教養…?
251 21/01/04(月)02:04:11 No.761853931
>>というか料理の教養ある人はまな板使い分けたりしてます >教養…? 疑問に思うとこ?
252 21/01/04(月)02:04:17 No.761853948
菌に負けない強い身体が欲しいぜ...
253 21/01/04(月)02:04:57 No.761854096
力が欲しいか…?