虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/04(月)00:08:56 本日202... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/04(月)00:08:56 No.761818149

本日2021年1月4日は ファミリーコンピュータ専用ソフト じゅうべえくえすと 発売から30周年です おめでとうございます

1 21/01/04(月)00:09:37 No.761818425

だからメガトンコインを売る必要があったんですね

2 21/01/04(月)00:11:05 No.761819029

新年早々こんなゲーム売り出したのか…

3 21/01/04(月)00:11:37 No.761819227

これにお年玉が吸われたりしたのか

4 21/01/04(月)00:13:47 No.761820058

まるでクソゲーのような言い方だ

5 21/01/04(月)00:14:15 No.761820234

おめでたいですね 30年くらい硫酸に漬けますか

6 21/01/04(月)00:14:25 No.761820299

遊べる方だろ一応

7 21/01/04(月)00:14:37 No.761820371

難易度はともかく長く遊べるものだったし…

8 21/01/04(月)00:17:18 No.761821368

この頃のナムコならまあだいたいハズレない

9 21/01/04(月)00:17:26 No.761821432

やっぱレベルガッチリ上げてればそんなでもないゲームなのかな

10 21/01/04(月)00:17:44 No.761821546

普通に遊ぶと60時間ぐらいかかるからなこのゲーム

11 21/01/04(月)00:18:12 No.761821700

>普通に遊ぶと60時間ぐらいかかるからなこのゲーム それだけ聞くとすごいゲームのような気がする

12 21/01/04(月)00:21:09 No.761822747

純粋なゲームの出来なら初代貝獣よりはパワーアップしてるというか貝獣のほうがよくない

13 21/01/04(月)00:21:32 No.761822921

ゲームは1日1時間って言われた時代と値段を考えるとクリアに2ヶ月は妥当な気がしなくもない というか攻略情報の伝達がないいことを考えるとプレイ時間倍になりそう

14 21/01/04(月)00:22:21 No.761823202

草笛連打

15 21/01/04(月)00:22:29 No.761823252

昔のゲームはボリュームより難易度でプレイ時間稼いでたからな…

16 21/01/04(月)00:23:13 No.761823509

ゲームメーカーの屑がこのヤルルォ…

17 21/01/04(月)00:23:35 No.761823607

>昔のゲームはボリュームより難易度でプレイ時間稼いでたからな… ゲームはプレイヤーへの挑戦状みたいな節はあったから たとえ理不尽だろうと

18 21/01/04(月)00:23:59 No.761823765

今だとオンライン対戦ゲーやソシャゲ等で1作のプレイ時間無限大だけど 昔のゲームはプレイ時間目安なんて基準あったからな…

19 21/01/04(月)00:24:13 No.761823857

昔としてはまあ普通くらいのゲームではあった 今やるとアレなのは時代もあるし多少はね?

20 21/01/04(月)00:25:06 No.761824208

そういやソニックも今年で30歳か

21 21/01/04(月)00:25:13 No.761824253

当時は割と楽しんでやってた 土人に言葉が通じなくなってから少し悩んだけど概ね楽しめたよ

22 21/01/04(月)00:25:36 No.761824421

マイティボンジャックとか有野課長下手だなーとか思いながら見てたけどやってみたらマジむずい 昔のゲームはほんと難易度高いのばっかだ

23 21/01/04(月)00:26:43 No.761824835

どこでもセーブとダンジョントラップの組み合わせは虚無しか生み出してないよ

24 21/01/04(月)00:27:46 No.761825263

これとファミスタのCMをセットで覚えてる

25 21/01/04(月)00:28:24 No.761825502

単にすぐクリアされたら中古屋へ売られてたからだと思う

26 21/01/04(月)00:28:35 No.761825569

この間のRiJでも頻繁に使われてたメガトン構文

27 21/01/04(月)00:29:16 No.761825848

RTAで見てる分にはレベル上げしてボス倒してって言うのが普通にできるからエンカウント以外良ゲーに見える

28 21/01/04(月)00:29:59 No.761826129

プレイ時間やボリュームがあればあるほどいいんだろって当時の風潮を象徴するような一本

29 21/01/04(月)00:30:01 No.761826139

>この間のRiJでも頻繁に使われてたメガトン構文 使いやすすぎるんだよねあれ

30 21/01/04(月)00:30:54 No.761826488

当時としてもクソ扱いだったよ 1991年だぞ

31 21/01/04(月)00:31:02 No.761826544

メガトン構文とウンチー理論は便利すぎてつい日常生活でも使いそうになる

32 21/01/04(月)00:31:53 No.761826906

>当時としてもクソ扱いだったよ >1991年だぞ クソと言われるほどの知名度もなかったよ

33 21/01/04(月)00:32:02 No.761826961

敵の強さがどんどんインフレしてくのに対してもらえる経験値が全然増えないからレベル上げがとにかく苦痛なんだよこれ

34 21/01/04(月)00:32:12 No.761827029

当時のハドソンゲーのエンカ率はこれに限らずプレイ動画ではボロクソに言われてる

35 21/01/04(月)00:32:28 No.761827127

エンカウントの頻度 先頭のテンポの悪さ これでどんだけ長くなってるか

36 21/01/04(月)00:32:29 No.761827134

でもここからノーミスならチャラのウンチー理論はゲーム全般で使いたくなる

37 21/01/04(月)00:32:53 No.761827286

RPGと対戦格闘がナムコの鬼門だった頃

38 21/01/04(月)00:33:42 No.761827604

ゾンビ狩りが最後のうまあじだったかな… それでも大したことないんだけど

39 21/01/04(月)00:34:21 No.761827848

ストーリーとかは普通にボリュームあったようなFC末期だしそうでもなかったような… 長さが面白さに繋がってないからどっちでもいいか

40 21/01/04(月)00:34:33 No.761827925

だから○○する必要があったんですねって言っとくだけでその後成功しても失敗してもいいのは汎用性が高すぎる

41 21/01/04(月)00:35:25 No.761828275

>>当時としてもクソ扱いだったよ >>1991年だぞ >クソと言われるほどの知名度もなかったよ この年のクソRPGは惑星ウッドストックが突出して知名度あったね

42 21/01/04(月)00:35:58 No.761828474

ミサイルポッドをたくさん持ち歩く世界観が謎

43 21/01/04(月)00:36:11 No.761828549

アニメ枠で割とバンバンCM打ってたから知名度無いって事はないと思うんだがなぁ

44 21/01/04(月)00:36:51 No.761828827

>普通に遊ぶと60時間ぐらいかかるからなこのゲーム 俺のサイバーパンク2077一周目と同じくらいかかるのか…

45 21/01/04(月)00:37:05 No.761828917

昔はなんだかんだ買ったものは楽しんでたからなぁ

46 21/01/04(月)00:37:27 No.761829064

ここの編集されたンアァァァァァァがすんごい好き

47 21/01/04(月)00:38:13 No.761829336

まあ内容だけならSD刑事とか虹のシルクロードなんかはじゅうべえ以下だって言われてたし…

48 21/01/04(月)00:38:22 No.761829387

>アニメ枠で割とバンバンCM打ってたから知名度無いって事はないと思うんだがなぁ プレイした事は無いけどCMの歌だけは覚えてたわ

49 21/01/04(月)00:38:26 No.761829417

91年ってもうSFC出てるしRPGで言えばFF4発売した年なんだな…

50 21/01/04(月)00:38:56 No.761829619

>昔はなんだかんだ買ったものは楽しんでたからなぁ それが最新鋭の時代だったんだから当然といえばそうよね

51 21/01/04(月)00:39:04 No.761829673

俺が産まれた年か…

52 21/01/04(月)00:39:42 No.761829898

ピューン

53 21/01/04(月)00:42:11 No.761830945

クソゲーかどうかはリアルタイムでやってた人が決めることというのは至言 いいゲームも至言

54 21/01/04(月)00:43:30 No.761831480

10章+サブシナリオ2本あるけどストーリーは一切語られない

55 21/01/04(月)00:44:03 No.761831719

RTAでも8時間超えるファミコンタイトル

56 21/01/04(月)00:44:45 No.761831995

当時俺は女神転生やってたな ミノタウロスしか倒せなかったが

57 21/01/04(月)00:44:49 No.761832022

>>普通に遊ぶと60時間ぐらいかかるからなこのゲーム >俺のサイバーパンク2077一周目と同じくらいかかるのか… そう言う風に考えると凄いな…

58 21/01/04(月)00:45:32 No.761832314

まあボリュームが凄いのではなく水増しが多いってだけなんだが…

59 21/01/04(月)00:45:37 No.761832348

当時プレイしてたけど経験値稼ぎの効率化とか解ってたら楽になってただろうなぁと思うばかりだよ 一々雑魚敵対処してたし

60 21/01/04(月)00:45:45 No.761832407

はしーれじゅーべーひーかりのこども ゆーきりんりんどーこまでもー じゅーべえーくーえーすーとー

61 21/01/04(月)00:45:50 No.761832449

>まあ内容だけならSD刑事とか虹のシルクロードなんかはじゅうべえ以下だって言われてたし… ブレイダーはマジ戦略性が無いからな… アルテリオスは色々工夫したいのは伝わってくるんだけど尽くマイナス方向に行っちゃってる

62 21/01/04(月)00:45:54 No.761832473

RTAと噛み合わないのと兄貴が貶しすぎなだけで 普通のRPGとしてはそこそこ遊べるんだって 仮にもSFC出てる時代に出すようなもんじゃないだけで

63 21/01/04(月)00:46:29 No.761832726

キャライラストの龍姫はかわいかった記憶

64 21/01/04(月)00:46:38 No.761832774

>当時プレイしてたけど経験値稼ぎの効率化とか解ってたら楽になってただろうなぁと思うばかりだよ >一々雑魚敵対処してたし 雑魚の経験値低すぎて逆に雑魚処理しないと全然レベル足りないんだよなコレ

65 21/01/04(月)00:46:58 No.761832892

GBの聖剣伝説が30周年かな

66 21/01/04(月)00:47:13 No.761832997

双葉社のゲームブックがかなりの超大作だったので機会があるならやってみるといいよ

67 21/01/04(月)00:47:37 No.761833154

アルテリオス、某数式のせいで悪名がやたらに広まってしまったな…

68 21/01/04(月)00:47:43 No.761833188

>雑魚の経験値低すぎて逆に雑魚処理しないと全然レベル足りないんだよなコレ 鉄パイプ錬成もやってなかったから本当に経験値上げで時間食った覚えがある

69 21/01/04(月)00:47:43 No.761833189

>RTAと噛み合わないのと兄貴が貶しすぎなだけで >普通のRPGとしてはそこそこ遊べるんだって >仮にもSFC出てる時代に出すようなもんじゃないだけで ファイナルソードみたいなもんか

70 21/01/04(月)00:47:47 No.761833212

>RTAと噛み合わないのと兄貴が貶しすぎなだけで >普通のRPGとしてはそこそこ遊べるんだって >仮にもSFC出てる時代に出すようなもんじゃないだけで ド底辺のクソゲーとは言わないけど当時基準でもちょっと…

71 21/01/04(月)00:48:47 No.761833577

本当の底辺は名前も挙がらないから…

72 21/01/04(月)00:48:48 No.761833584

>アルテリオス、某数式のせいで悪名がやたらに広まってしまったな… アルテリオス計算式だけ知られてるけど中身はまったく広まってない…

73 21/01/04(月)00:49:41 No.761833912

ゲーム開発の知識ゼロでも流石にそれはねぇだろ!って感じの式だもんな…

74 21/01/04(月)00:50:18 No.761834138

目立つバグもないし敵が強いのとその割に報酬が渋いのが問題なんで 根気か時間さえあればプレイする分にはそこまで問題はないしな…

75 21/01/04(月)00:51:40 No.761834683

RTAとしてプレイするとセーブしてエンカ回避と序盤かぶとわり頼りになっちゃうからね

76 21/01/04(月)00:51:54 No.761834787

びいむの愛した数式

77 21/01/04(月)00:52:08 No.761834863

なんで? なんで? なんで?

78 21/01/04(月)00:53:02 No.761835218

通常プレイでもエンカのキツさとクソさがきつい 貝獣もそうだったが

79 21/01/04(月)00:53:11 No.761835281

でたっヒトモドキ!オッスぶち殺しまーす

80 21/01/04(月)00:53:39 No.761835449

>目立つバグもないし敵が強いのとその割に報酬が渋いのが問題なんで >根気か時間さえあればプレイする分にはそこまで問題はないしな… 普通に遊べると面白いはまた別の話だしね バグ=クソゲーみたいなイメージだがバグかなりあっても名作と呼ばれるものはいくらでもあるからな

81 21/01/04(月)00:53:53 No.761835543

そこまでクソじゃないよとは言われるけど誉めてる人も居ないしな…

82 21/01/04(月)00:54:27 No.761835747

ワイワイワールド2と同時期か… RPGで言えばメタルマックスか…

83 21/01/04(月)00:54:46 No.761835858

リアルタイマーとしてはRPGが3つも入ってるボリューム感で楽しかったんよ 敵強いなーとは思いながらやってたけどさ

84 21/01/04(月)00:55:22 No.761836087

そりゃファミコン初期~中期に出てたら名作だっただろうけど

85 21/01/04(月)00:55:52 No.761836272

namcotのちょっと大きいカセットは好きだったよ

86 21/01/04(月)00:55:55 No.761836289

>でたっヒトモドキ!オッスぶち殺しまーす これとか人肉缶詰とか大貝獣のあれとか バースデイはグロ話好きなの?

87 21/01/04(月)00:56:26 No.761836475

>そりゃファミコン初期~中期に出てたら名作だっただろうけど 末期なのにあんまり工夫のない戦闘システムってだけでだいぶつらい まぁよくあることではあったが

88 21/01/04(月)00:56:42 No.761836549

スパフミンが1990年末で じゅうべえが1991年1月だからほぼ同時期やね 1991-2くらいはまだファミコンも現役で技術極まったタイトルがたくさんあったわよ

89 21/01/04(月)00:56:53 No.761836621

弱ると敵のグラフィックが変わるのはいいと思った

90 21/01/04(月)00:57:15 No.761836745

じゅうべえをじゅうべえたらしめてるのはあらゆる要素がリセゲーを強要してくる所だと思う こんな多角的に運ゲー仕掛けてくるRPGなかなかないよ

91 21/01/04(月)00:57:19 No.761836772

事前に町が壊滅するってわかった上で準備してないとラスダン出てからがつらすぎるんだよなぁ… 稼ぎも難しくなるし

92 21/01/04(月)00:57:38 No.761836929

どうしてもナムコはRPGに恵まれなかったからな それこそテイルズくらいまで メガテン1.2はマイナーだったし

93 21/01/04(月)00:57:50 No.761836999

いいとこ凡作~駄作程度

94 21/01/04(月)00:58:17 No.761837146

>事前に町が壊滅するってわかった上で準備してないとラスダン出てからがつらすぎるんだよなぁ… >稼ぎも難しくなるし あとエイリアンドールにタスカルオールを全消費させられるのが辛すぎる

95 21/01/04(月)00:58:44 No.761837304

助っ人システムで便利になってると言うよりシステムに逆にゲームが縛られてるよね…

96 21/01/04(月)00:58:57 No.761837389

>>そりゃファミコン初期~中期に出てたら名作だっただろうけど >末期なのにあんまり工夫のない戦闘システムってだけでだいぶつらい >まぁよくあることではあったが 敵ごとに対応して相手の攻撃も喰らうのはそれなりに工夫されてるとは思う

97 21/01/04(月)00:59:20 No.761837501

具体的にどうダメだったか忘れたけど4人集まった後の難易度が辛くてクリアできんかった気がする

98 21/01/04(月)00:59:28 No.761837532

>助っ人システムで便利になってると言うよりシステムに逆にゲームが縛られてるよね… まあカゴちゃん以外は使わないと進めないていう 縛りになっとるからね

99 21/01/04(月)00:59:31 No.761837539

SFC出たからってすぐ買ってもらえる家庭ばかりじゃないんですよ!

100 21/01/04(月)00:59:34 No.761837563

後で足した安全弁感があるどこでもセーブ 無かったら本当に擁護不可能なゲームになっていたんだけど それはどうなんだっていう

101 21/01/04(月)00:59:40 No.761837592

エナジードレインとジロキチがどうしようもない

102 21/01/04(月)00:59:42 No.761837604

当時としては別にクソゲーでもないのでは

103 21/01/04(月)01:00:18 No.761837790

>具体的にどうダメだったか忘れたけど4人集まった後の難易度が辛くてクリアできんかった気がする イワンが晩成なのイワンが追加されるころの敵が苛烈すぎるのよね じゅうべえの雷電斬りさえあれば多少は楽だけど

104 21/01/04(月)01:00:26 No.761837841

遊んだことなくて伝聞だけだから糞と思わなくもないけど 細かいところで処理がちゃんとしてるみたいで変なゲームだなって思う

105 21/01/04(月)01:00:53 No.761837991

年末にはSFCのゼルダ出てた年

106 21/01/04(月)01:00:59 No.761838017

>当時としては別にクソゲーでもないのでは 当時はもっと下がいたけどクソゲーの基準なんて人によるし…

107 21/01/04(月)01:01:00 No.761838028

>1991-2くらいはまだファミコンも現役で技術極まったタイトルがたくさんあったわよ まさにそんな時代に出すかこれを…って感じだからね… もっと前に出てりゃ結構評価されてそう

108 21/01/04(月)01:01:39 No.761838223

工夫はあるけど面白さに繋がってないパターン

109 21/01/04(月)01:01:51 No.761838275

当時というくくりだと発売時期に比べて出来はむしろつらい ファミコンのRPGとしてならまぁギリギリ凡作か佳作か…

110 21/01/04(月)01:01:55 No.761838298

書き込みをした人によって削除されました

111 21/01/04(月)01:02:08 No.761838368

>後で足した安全弁感があるどこでもセーブ >無かったら本当に擁護不可能なゲームになっていたんだけど >それはどうなんだっていう 貝獣のころからあるからバースデイのやりかただと思うよ

112 21/01/04(月)01:02:43 No.761838566

クソゲーでは無いよという人がいるくらいにはちゃんとしてるとこはある

113 21/01/04(月)01:02:53 No.761838621

>ドラクエ4やff4も出てたから駄作くらい そんな頂点と比べるのは可哀想すぎる

114 21/01/04(月)01:03:01 No.761838659

>>1991-2くらいはまだファミコンも現役で技術極まったタイトルがたくさんあったわよ >まさにそんな時代に出すかこれを…って感じだからね… >もっと前に出てりゃ結構評価されてそう これも極まってるやつの一つではあるよ これがポパイの英語遊びと同じハードかっていう大ボリュームだし

115 21/01/04(月)01:03:12 No.761838720

年代的にゲームを解くって時代もほぼ終わりかけだから結構親切なのとか増えてきたあたりかな

116 21/01/04(月)01:03:14 No.761838729

貝獣は割と致命的なバグちらほらあるもんな…

117 21/01/04(月)01:04:00 No.761838965

>これがポパイの英語遊びと同じハードかっていう大ボリュームだし せめてRPGと比べてやれよ!ドラクエ3とかでいいだろ!

118 21/01/04(月)01:04:19 No.761839074

ゲームバランスはともかく仕様面では割と成熟してない?

119 21/01/04(月)01:04:20 No.761839078

SFC初年度に持ってる奴なんて金持ちしかいなかったからまだまだ全然FCで遊んでた頃だぞ

120 21/01/04(月)01:04:29 No.761839123

昨今のお使いサブクエストでプレイ時間を引き伸ばすのも大概だけどな…

121 21/01/04(月)01:04:30 No.761839128

>年末にはSFCのゼルダ出てた年 そこまで行かなくてももう1990年の年末には グラディウス3とファイナルファイトが家で遊べたという...

122 21/01/04(月)01:05:16 No.761839367

>ゲームバランスはともかく仕様面では割と成熟してない? そこはしてると思う 買い物もそれなりには親切だし

123 21/01/04(月)01:05:34 No.761839456

多分仕様通りに作られてはいる 調整をしているかどうかと言うことだとバースディは他も大体こんなもんではある

124 21/01/04(月)01:05:52 No.761839547

>ゲームバランスはともかく仕様面では割と成熟してない? この時代パーティメンバー外の助っ人呼んで色々やれるぜなんてじゅうべえぐらいしか知らんかな

125 21/01/04(月)01:05:59 No.761839603

クソゲーの中ならマシな方みたいな感じ

126 21/01/04(月)01:06:03 No.761839623

>調整をしているかどうかと言うことだとバースディは他も大体こんなもんではある 結局はそこなんだよな…

127 21/01/04(月)01:06:27 No.761839724

夢の泉の物語とかよく言われるけど結構後までFCのゲーム出てましたからね

128 21/01/04(月)01:07:03 No.761839894

去年PS5出たけどみんな持ってるかやってるかって話ですよ

129 21/01/04(月)01:07:10 No.761839920

スーファミはゲーセンのダブルスターだったグラ3とFFを同時にクリスマスに用意するていう 衝撃的なデビューだったなあ

130 21/01/04(月)01:07:14 No.761839943

FFⅠ&Ⅱとかの抱き合わせのやつとかも出てたよね

131 21/01/04(月)01:07:49 No.761840107

実際もう少し数字を弄るだけでもだいぶ違ったよなあ

132 21/01/04(月)01:07:54 No.761840124

>FFⅠ&Ⅱとかの抱き合わせのやつとかも出てたよね それニューファミコンとかの時期だぞ

↑Top