ネギト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/26(土)18:17:29 No.758831699
ネギトロってマンボウだったの・・・
1 20/12/26(土)18:18:44 No.758832045
そんな安定してマンボウ捕れない…
2 20/12/26(土)18:19:11 No.758832173
まだそんなデマを信じているのか
3 20/12/26(土)18:19:14 No.758832195
カタデカキンタマトリオ
4 20/12/26(土)18:21:57 No.758832980
マンボウトアカマンボウは違うよ
5 20/12/26(土)18:23:17 No.758833441
トロじゃなくて赤身に植物性油脂を混ぜたものだよ
6 20/12/26(土)18:23:23 No.758833476
マンボウトアカマンボウって美味しいの?
7 20/12/26(土)18:24:18 No.758833784
深海魚が一般の流通に乗ることなんてないよ マグロのほうがどう考えたって安い
8 20/12/26(土)18:24:52 No.758833963
マンボウはたまにスーパーにあったりするが水っぽくて味が薄くて微妙とは聞く アカマンボウは知らんけどマンボウの仲間じゃ無いので違う味だろう
9 20/12/26(土)18:26:48 No.758834613
アカマンボウのほうが高級らしいな
10 20/12/26(土)18:27:13 No.758834742
狙って大量に穫れる魚じゃないからな
11 20/12/26(土)18:27:15 No.758834749
マグロの味がする部分が500gもないアカマンボウ
12 20/12/26(土)18:27:51 No.758834981
おいしいならいいよ
13 20/12/26(土)18:28:33 No.758835196
いい写真だ
14 20/12/26(土)18:28:44 No.758835253
お前はマンボウになれなかった… ネギトロを名乗った時リュウグウノツカイであることもやめた…
15 20/12/26(土)18:29:16 No.758835403
赤チン棒なら毎日見るけど
16 20/12/26(土)18:30:00 No.758835606
柵で売ってたんで刺身で食べてみたら魚の汁含んだスポンジみたいな食感でびっくりした… フライにしたら美味しく食べられました
17 20/12/26(土)18:31:04 No.758835894
たまにスーパーで切り身見かける
18 20/12/26(土)18:31:40 No.758836068
>狙って大量に穫れる魚じゃないからな 水産資源なんて養殖でもしないと安定して取れんよ… マグロでさえ狙って大量に取れてない
19 20/12/26(土)18:32:45 No.758836364
企業はセコい誤魔化しで大衆を騙して儲けてるに違いないという思い込みが アカマンボウはマグロにそっくりな味の部位があるという話と合体して アホみたいなデマが出来上がったんだろうな 安く大量に提供できるような魚かみたいなこと考えもしないの
20 20/12/26(土)18:33:40 No.758836624
>マグロの味がする部分が500gもないアカマンボウ その部位すら食い比べると全然マグロと違うらしいな
21 20/12/26(土)18:34:07 No.758836745
将太の寿司の100円寿司回ってネタの流通量少なすぎて週に3日くらいしか営業出来なさそうだよね
22 20/12/26(土)18:34:36 No.758836859
>水産資源なんて養殖でもしないと安定して取れんよ… イワシとかカツオとかかなりコンスタントに漁獲されるが あれも養殖なのか…?
23 20/12/26(土)18:34:39 No.758836873
>水産資源なんて養殖でもしないと安定して取れんよ… マグロで安定して流通してないんていったらあらゆる魚が当てはまるだろ…
24 20/12/26(土)18:35:06 No.758837010
マクドナルドはミミズバーガーだの猫の肉だのデマが飛んでた頃と変わんないな…
25 20/12/26(土)18:36:38 No.758837445
イワシだってサンマだってイカだって 気候変動で海水温が変化したら一発よね
26 20/12/26(土)18:37:09 No.758837595
ネギトロパウダーの開発が急がれる
27 20/12/26(土)18:37:49 No.758837783
>イワシだってサンマだってイカだって >気候変動で海水温が変化したら一発よね サンマはそれが割とクリティカルで 後数年もしたら秋の味覚とは言われなくなると思う
28 20/12/26(土)18:38:18 No.758837916
ネギトロって粉に水入れて作るやつでしょ
29 20/12/26(土)18:38:53 No.758838084
アカマンボウはマンボウじゃなくてリュウグウノツカイの仲間だよ
30 20/12/26(土)18:39:26 No.758838243
マンボウの方が高いからむしろお得だよ
31 20/12/26(土)18:39:30 No.758838260
カタきっと、うまくいく
32 20/12/26(土)18:39:42 No.758838329
マグロはコストが高い。ブリでもまだ高い。有害成分含有のバイオ・マンボウを使え。粉末にすれば愚民どもに見分けはつくまい!ムハハハハハ!
33 20/12/26(土)18:39:42 No.758838330
こういう時はポータルZを見ると大体食レポが見つかる
34 20/12/26(土)18:39:59 No.758838404
昔少しだけ代替品として使われたこともあった程度だったぐらいじゃなかったっけ
35 20/12/26(土)18:40:12 No.758838463
こういう代用魚って食品偽装にならないのかなってずっと思ってる
36 20/12/26(土)18:40:42 No.758838619
>マグロはコストが高い。ブリでもまだ高い。有害成分含有のバイオ・マンボウを使え。粉末にすれば愚民どもに見分けはつくまい!ムハハハハハ! イヤァーッ!
37 20/12/26(土)18:40:53 No.758838676
>マグロはコストが高い。ブリでもまだ高い。有害成分含有のバイオ・マンボウを使え。粉末にすれば愚民どもに見分けはつくまい!ムハハハハハ! 今年は激安なブリでさえ高いなんて… なんて暗黒メガコーポ的な思想なんだ…
38 20/12/26(土)18:40:55 No.758838693
そもそも代用魚として成立するほど量とれないから
39 20/12/26(土)18:41:14 No.758838780
最近はマグロに脂混ぜてんじゃなかったか
40 20/12/26(土)18:41:43 No.758838930
>ネギトロパウダーの開発が急がれる あれが安く手に入ればご家庭の食卓のレベル上がるな
41 20/12/26(土)18:41:51 No.758838978
>最近はマグロに脂混ぜてんじゃなかったか それ加工品のネギトロじゃない? あれショートニング混ぜるはず
42 20/12/26(土)18:42:02 No.758839052
そろそろ本物のネギトロの粉をどこか売ってほしい
43 20/12/26(土)18:42:33 No.758839206
粉末生魚は世界に革命起こすぞ
44 20/12/26(土)18:42:51 No.758839312
>こういう代用魚って食品偽装にならないのかなってずっと思ってる だから原材料名ネギトロにする
45 20/12/26(土)18:43:27 No.758839502
結局どれが本当なの ネギトロの粉は実在するの?
46 20/12/26(土)18:43:30 No.758839519
むしろ下手なマグロより高いよアカマンボウ
47 20/12/26(土)18:43:44 No.758839586
すき家は知らんけど回転寿司はたしかに使ってた時期あるけど
48 20/12/26(土)18:44:48 No.758839880
>結局どれが本当なの >ネギトロの粉は実在するの? 存在してたら業務用スーパーとかで並んでると思うよ
49 20/12/26(土)18:44:53 No.758839897
スレ画食べてる記事見たけど味は近いだけでマグロと言われて出されても違和感しかないって結論になってたぞ
50 20/12/26(土)18:45:17 ID:up/Xq6xI up/Xq6xI No.758840004
削除依頼によって隔離されました 真偽はどうあれそんな事は認めたくない!って言ってる貧乏人がこぞって反論しだすネタ
51 20/12/26(土)18:45:26 No.758840050
>結局どれが本当なの >ネギトロの粉は実在するの? 言い出しっぺの芸人は寿司屋の倅だぞ
52 20/12/26(土)18:45:38 No.758840116
ネギも本当はネギじゃないかもしれん
53 20/12/26(土)18:45:42 No.758840145
アカマンボウ 極めて美味であるが、深海魚ゆえに狙って取ることは出来ない。 煮て良し、生で良しの旨味に満ちた身が特徴。 マンボウではなくリュウグウノツカイの近縁種。
54 20/12/26(土)18:46:08 No.758840264
ネギトロ粉は粉末ネギ入りに決まってるだろ
55 20/12/26(土)18:46:14 No.758840295
>真偽はどうあれそんな事は認めたくない!って言ってる貧乏人がこぞって反論しだすネタ むしろ俺は騙されねーからってワケ知り顔のオタクがこぞって食いつきたくなるネタじゃない
56 20/12/26(土)18:46:30 No.758840373
ネギ入ってなくともネギトロらしいぜ
57 20/12/26(土)18:46:39 No.758840416
https://dailyportalz.jp/kiji/140603164270 >…口に運んで驚いた。マグロだな、これは。 > >そんなはずはない!これはマグロじゃない別の魚だ!と意識しながら噛みしめても、僕の脳は「うん、これマグロじゃないね」とは言ってくれない。 > >本物のマグロと食べ比べてみてようやく「マグロの方が多少、後味がすっきりしているかな?」という違いを確認できる程度である。友人らもおおむね賛同してくれた。
58 20/12/26(土)18:47:01 No.758840515
真偽はどうあれとか言ってる時点でアホすぎる
59 20/12/26(土)18:47:19 No.758840601
ネギトロに葱要素無いからな
60 20/12/26(土)18:47:32 No.758840672
>真偽はどうあれそんな事は認めたくない!って言ってる貧乏人がこぞって反論しだすネタ ミミズ肉とかと同じ 普通の素材で作ったほうが安いから!
61 20/12/26(土)18:47:35 No.758840691
>真偽はどうあれそんな事は認めたくない!って言ってる貧乏人がこぞって反論しだすネタ ?
62 20/12/26(土)18:47:46 No.758840739
>存在してたら業務用スーパーとかで並んでると思うよ アカマンボウは並んでたな
63 20/12/26(土)18:47:50 No.758840761
美味けりゃなんでもいいわ
64 20/12/26(土)18:48:29 No.758840951
>>…口に運んで驚いた。マグロだな、これは。 他の部位はマグロじゃねえなと記事中にあるが
65 20/12/26(土)18:48:49 No.758841065
やっぱとろサーモンだわ
66 20/12/26(土)18:49:01 No.758841130
今代用魚はそっちで表記しないといけないはず
67 20/12/26(土)18:49:20 No.758841235
>美味けりゃなんでもいいわ 値段ぼったくられても?
68 20/12/26(土)18:49:27 No.758841263
ネギトロは…粉を溶かして作るんだろ…!!?
69 20/12/26(土)18:49:37 No.758841308
ネギマンボウでも別にいいよね 最初はなんじゃこりゃって思うだろうけどすぐ慣れる
70 20/12/26(土)18:49:39 ID:up/Xq6xI up/Xq6xI No.758841318
削除依頼によって隔離されました 冷静になってくれよ こんなしょーもないネタに必死になるのって 大好きなマグロディスク丼をバカにされた貧乏人だけだろ
71 20/12/26(土)18:49:45 No.758841345
アカマンボウがマンボウじゃないことを知らない人は多い
72 20/12/26(土)18:49:49 No.758841369
>>>…口に運んで驚いた。マグロだな、これは。 >他の部位はマグロじゃねえなと記事中にあるが 身がぜんぶマグロにそっくりなんて話は最初からしていないからな…
73 20/12/26(土)18:50:06 No.758841440
>https://dailyportalz.jp/kiji/140603164270 この人の記事面白いから好き
74 20/12/26(土)18:50:28 No.758841551
マックのフィッシュフライは深海魚!とかも 正解ではあったんだが人気がある魚すぎて高騰したからもう使ってないしな
75 20/12/26(土)18:50:30 No.758841567
>冷静になってくれよ >こんなしょーもないネタに必死になるのって >大好きなマグロディスク丼をバカにされた貧乏人だけだろ ちゃんと頭にアルミ巻いてるか?
76 20/12/26(土)18:50:39 No.758841624
高騰した魚の話はよく聞くが逆に安くなってる魚は何だろう
77 20/12/26(土)18:50:43 No.758841648
冷静に考えれば考えるほど信じる方がバカとしかならんなぁ
78 20/12/26(土)18:50:57 No.758841729
食った本人が満足できてりゃそれでいいだろ
79 20/12/26(土)18:51:01 No.758841740
ネギトロのネギ要素薄すぎない? もうトロでいいじゃん
80 20/12/26(土)18:51:27 No.758841874
>マックのフィッシュフライは深海魚!とかも >正解ではあったんだが人気がある魚すぎて高騰したからもう使ってないしな というか安い白身魚なら何でもいいだろうしなフィレオフィッシュなんて
81 20/12/26(土)18:51:28 No.758841876
>ネギトロのネギ要素薄すぎない? >もうトロでいいじゃん でもネギトロって響きがなんか美味しそうじゃん…
82 20/12/26(土)18:51:37 ID:up/Xq6xI up/Xq6xI No.758841937
自分が食べてるもの否定されたら機嫌悪くなるよな
83 20/12/26(土)18:52:06 No.758842078
「〇〇の仲間」が目名に倣うのならむしろリュウグウノツカイがアカマンボウの仲間になる
84 20/12/26(土)18:52:08 No.758842087
せっかく獲れたアカマンボウをネギトロに使うの勿体なさすぎる… 網にたまたま引っ掛かるのを期待するしかないレア物だぜ
85 20/12/26(土)18:52:19 No.758842134
>こんなしょーもないネタに必死になるのって >大好きなマグロディスク丼をバカにされた貧乏人だけだろ なにをそんなに必死になってるんだ
86 20/12/26(土)18:52:55 No.758842318
代用魚として安定して供給できるほど大量に獲れる魚かって当たり前の事見落としがち
87 20/12/26(土)18:53:02 No.758842350
ネギトロってアカマンボウなんだぜー!とか友達に言いふらして恥かいたのかな…
88 20/12/26(土)18:53:07 ID:up/Xq6xI up/Xq6xI No.758842378
削除依頼によって隔離されました >>こんなしょーもないネタに必死になるのって >>大好きなマグロディスク丼をバカにされた貧乏人だけだろ >なにをそんなに必死になってるんだ 鏡見れば?
89 20/12/26(土)18:54:02 No.758842672
>鏡見れば? おいおい反町隆史が鏡に映ってるぜ!
90 20/12/26(土)18:54:04 No.758842682
スレ「」は別にアカマンボウの話はしてないけどな マンボウの話をしてる そっちならマグロより安価だったりするかも
91 20/12/26(土)18:54:17 ID:up/Xq6xI up/Xq6xI No.758842733
削除依頼によって隔離されました 安定してとれないから嘘 俺らが食べてるのは正真正銘のマグロなんだよね 500円もするんだから本物に決まってんだろアホか
92 20/12/26(土)18:54:19 No.758842748
ネギトロのネギは葱じゃないぞ すり身を骨目からねぎ取るという語源から来てるんだぞ(諸説あり)
93 20/12/26(土)18:54:23 No.758842770
>代用魚として安定して供給できるほど大量に獲れる魚かって当たり前の事見落としがち パンガシウスは味も流通量もかなり高性能だけど 何かの代替品に使えないかな
94 20/12/26(土)18:54:38 No.758842846
キハダとかビンチョウマグロ使った方が安い
95 20/12/26(土)18:55:25 No.758843074
昔マンボウ食べた事あるけど何の味もしなかった 無味無臭で消しゴムみたいな食感
96 20/12/26(土)18:55:34 ID:up/Xq6xI up/Xq6xI No.758843129
削除依頼によって隔離されました まぁ負組にはお似合いの擬似海鮮丼だよね
97 20/12/26(土)18:56:13 No.758843316
言われてみるとアカマンボウを前後に思いっきり引っ張ったらリュウグウノツカイになりそうだ
98 20/12/26(土)18:56:14 No.758843323
疑似海鮮丼って川魚でも使ってんのか?
99 20/12/26(土)18:56:32 No.758843405
>真偽はどうあれそんな事は認めたくない!って言ってる貧乏人がこぞって反論しだすネタ なんか両方の意見を俯瞰して言ったつもりだろうけどお前が一番バカだよ……
100 20/12/26(土)18:56:33 No.758843411
>言われてみるとアカマンボウを前後に思いっきり引っ張ったらリュウグウノツカイになりそうだ アカマンボウが可哀想
101 20/12/26(土)18:56:35 No.758843421
>>ネギトロのネギ要素薄すぎない? >>もうトロでいいじゃん >でもネギトロって響きがなんか美味しそうじゃん… ネギとろって名前のほうがヘルシーそうだしな
102 20/12/26(土)18:56:36 No.758843427
美味しそう
103 20/12/26(土)18:56:41 No.758843450
漁獲の安定しない海産資源こそ培養肉の需要があるのではないか
104 20/12/26(土)18:57:01 No.758843554
>>>こんなしょーもないネタに必死になるのって >>>大好きなマグロディスク丼をバカにされた貧乏人だけだろ >>なにをそんなに必死になってるんだ >鏡見れば? これ煽り返しやすいレスだけ選んでて好き
105 20/12/26(土)18:57:18 No.758843638
「」がじゃれてるだけなのに ガチ殴り合いさせたい奴がさっきからずっと煽ってるな…
106 20/12/26(土)18:57:21 No.758843651
>マンボウの話をしてる >そっちならマグロより安価だったりするかも 普通のマンボウの刺し身は水っぽい味薄いでとてもじゃないけど大衆向けに卸すもんじゃないよ 不味かないけど意味が無い
107 20/12/26(土)18:57:49 No.758843801
マウント取る話題の選択が意味不明すぎて反論の前に笑っちゃう
108 20/12/26(土)18:57:51 No.758843806
>ネギトロのネギ要素薄すぎない? >もうトロでいいじゃん ネギトロのネギは葱じゃないんだよ
109 20/12/26(土)18:57:56 No.758843832
>>真偽はどうあれそんな事は認めたくない!って言ってる貧乏人がこぞって反論しだすネタ >なんか両方の意見を俯瞰して言ったつもりだろうけどお前が一番バカだよ…… ちなみにどのワードが一番気に障った? 今後もお前ら煽るのに使うから教えて
110 20/12/26(土)18:58:09 No.758843898
>言われてみるとアカマンボウを前後に思いっきり引っ張ったらリュウグウノツカイになりそうだ リュウグウノツカイは引っ張ると自切する生き物なので切り離した部分がアカマンと考えた方が自然だ
111 20/12/26(土)18:58:23 No.758843991
>漁獲の安定しない海産資源こそ培養肉の需要があるのではないか 暗黒メガコーポが許すかな?
112 20/12/26(土)18:58:29 No.758844027
アカマンボウはマンボウの仲間でもなんでもないし そもそも見てくれが全然マンボウじゃない
113 20/12/26(土)18:58:31 No.758844048
>疑似海鮮丼って川魚でも使ってんのか? 生より天ぷらにして丼に乗せたくなるな
114 20/12/26(土)18:58:47 No.758844147
>ネギトロのネギは葱じゃないぞ >すり身を骨目からねぎ取るという語源から来てるんだぞ(諸説あり) ねぎとるなんて言葉常用されてないから懐疑的なんでうちの辞書には載せてないよ って辞書編纂者が言ってるのは見た 確かにまことしやかに囁かれてるけど実際にソースみたことないもんな
115 20/12/26(土)18:58:49 No.758844154
安くてうまくて安全ならもう何でもいいかなって気はする
116 20/12/26(土)18:59:06 No.758844232
>漁獲の安定しない海産資源こそ培養肉の需要があるのではないか 養殖も全滅のリスクあるからなあ… 水温の変化とかに弱いのとか居るし
117 20/12/26(土)18:59:09 No.758844246
>リュウグウノツカイは引っ張ると自切する生き物なので うn >切り離した部分がアカマンと考えた方が自然だ リュウグウノツカイはプラナリアかなにか…?
118 20/12/26(土)18:59:15 No.758844285
>>ネギトロのネギ要素薄すぎない? >>もうトロでいいじゃん >ネギトロのネギは葱じゃないんだよ じゃあなによ!きー!刻んでやる!
119 20/12/26(土)18:59:18 No.758844295
深海魚って浅いとこじゃ生きれないというが アンコウ生きてる深海に生簀作って1年で5メートルずつぐらいのペースで引き上げてったりしたら浅瀬に適応した深海魚とか作れないのかな
120 20/12/26(土)18:59:25 No.758844336
>美味しそう スレ画のアカマンボウのことなら絶品らしい 魚類で唯一の血液の温度を保つ機構を持つ存在でもある なんでそんな機構があるのかは誰も知らない
121 20/12/26(土)18:59:27 No.758844345
>疑似海鮮丼って川魚でも使ってんのか? アユの背ごし丼ならあるいは…
122 20/12/26(土)18:59:32 No.758844367
美味しい魚が食卓に増えるのは歓迎すべき
123 20/12/26(土)18:59:43 No.758844416
>言われてみるとアカマンボウを前後に思いっきり引っ張ったらリュウグウノツカイになりそうだ 大体の魚は部分的に引っ張ったり縮めたりで再現できる理論があってな
124 20/12/26(土)19:00:06 No.758844558
>>>真偽はどうあれそんな事は認めたくない!って言ってる貧乏人がこぞって反論しだすネタ >>なんか両方の意見を俯瞰して言ったつもりだろうけどお前が一番バカだよ…… >ちなみにどのワードが一番気に障った? >今後もお前ら煽るのに使うから教えて 俺はバカですってあたりかな
125 20/12/26(土)19:00:11 No.758844583
>美味しい魚が食卓に増えるのは歓迎すべき ありがとうノルウェーのサーモン業者…
126 20/12/26(土)19:00:18 No.758844620
スーパーの魚屋だけど有名になりすぎてマグロじゃなくて赤マンボウつって販売した方が売れるようになったよ
127 20/12/26(土)19:00:28 No.758844666
>アカマンボウはマンボウじゃなくてリュウグウノツカイの仲間だよ ジャンプしただけでショックで死んじゃうのはどっち?
128 20/12/26(土)19:00:29 No.758844672
ねぎ取る説はいかにもネット上で広まってそのまま放置された系の俗説っぽい
129 20/12/26(土)19:00:44 No.758844755
哺乳類のように血が温かくそれにより深海でも活発に動ける …そこまで無理やり進化するくらいなら深海から上がってこい
130 20/12/26(土)19:00:49 No.758844780
>>美味しい魚が食卓に増えるのは歓迎すべき >ありがとうノルウェーの鯖業者…
131 20/12/26(土)19:00:50 No.758844783
アカマンボウという名前より万鯛(マンダイ)の方で流通してる事が多い
132 20/12/26(土)19:00:52 No.758844791
>>リュウグウノツカイは引っ張ると自切する生き物なので >うn >>切り離した部分がアカマンと考えた方が自然だ >リュウグウノツカイはプラナリアかなにか…? あんな深海生物がどうやって繁殖してると思ってるんだ
133 20/12/26(土)19:00:53 No.758844796
>美味しい魚が食卓に増えるのは歓迎すべき じゃあ鯨漁も賛成して
134 20/12/26(土)19:00:58 No.758844825
>ID:up/Xq6xI 独り言が見事に隔離されまくっててちょっと笑ってしまった
135 20/12/26(土)19:01:07 No.758844873
沖縄ではアカマンボウが市場やスーパーに並ぶこともあるが 省略されてマンボウという名で売られているらしい
136 20/12/26(土)19:01:14 No.758844915
>深海魚って浅いとこじゃ生きれないというが >アンコウ生きてる深海に生簀作って1年で5メートルずつぐらいのペースで引き上げてったりしたら浅瀬に適応した深海魚とか作れないのかな そういやお魚ってあんまり品種改良しないな(観賞魚は除く)
137 20/12/26(土)19:01:26 No.758844969
うちの会社の先輩が大真面目にKFCは3本足の鶏を開発してるとか言ってんだけど
138 20/12/26(土)19:01:42 No.758845034
>ID:up/Xq6xI これは恥ずかしい
139 20/12/26(土)19:01:48 No.758845076
解体動画見てると面倒くさい身の付き方してんなってなるアカマンボウ
140 20/12/26(土)19:01:55 No.758845115
>ネギトロという名称はすきみの料理法に由来する。諸説あるが金太郎寿司を起源とすれば、すきみと刻み葱をまぜたものをいう[3]。 >このほかに、ネギトロの元祖である寿司店が、よく通っていた店の名前「むぎとろ」の語呂合わせで名付けたという説もある[3]。 本当のところは誰にも分からん
141 20/12/26(土)19:02:10 No.758845192
>>美味しい魚が食卓に増えるのは歓迎すべき >じゃあ鯨漁も賛成して クジラは魚…?
142 20/12/26(土)19:02:19 No.758845226
プレーンマンボウは焼いたの食べたことあるけど 振ってある胡椒の味しかしなかった記憶がある
143 20/12/26(土)19:02:54 No.758845392
>うちの会社の先輩が大真面目にKFCは3本足の鶏を開発してるとか言ってんだけど 八咫烏かな
144 20/12/26(土)19:03:02 No.758845429
アカマンボウの身は部位によって味が結構変わるという 醤油ベースのタレで焼くと美味いらしい
145 20/12/26(土)19:03:06 No.758845454
そもそもフィレオフィッシュはなんか白身ってだけでなんの白身かまず言ってないしな 深海魚だったとしたらなんなんだってなるぞ
146 20/12/26(土)19:03:11 No.758845476
いくら(鱒子)ならよく見る気がする
147 20/12/26(土)19:03:14 No.758845494
>うちの会社の先輩が大真面目にKFCは3本足の鶏を開発してるとか言ってんだけど ブラジルは全身胸肉の鶏と全身腿肉の鶏と全身ササミの鶏保有してるぞ
148 20/12/26(土)19:03:16 No.758845504
>本当のところは誰にも分からん Wikipedia知識が広まっちゃった系っぽいのに真偽をWikipediaから拾ってくるのちょっと面白くてダメ
149 20/12/26(土)19:03:48 No.758845632
マンボウは漁港かその近辺でもないと食えん
150 20/12/26(土)19:04:01 No.758845688
>スーパーの魚屋だけど有名になりすぎてマグロじゃなくて赤マンボウつって販売した方が売れるようになったよ 怖いもの見たさで買うのかな… あんまり食指は動かない
151 20/12/26(土)19:04:36 No.758845850
最近水族館行ってきたけどマンボウって割と見た目グロくない…? 見るからに美味しくなさそう…
152 20/12/26(土)19:04:45 No.758845918
>Wikipedia知識が広まっちゃった系っぽいのに真偽をWikipediaから拾ってくるのちょっと面白くてダメ 何言ってんだ
153 20/12/26(土)19:05:02 No.758845988
>アカマンボウという名前より万鯛(マンダイ)の方で流通してる事が多い これなら見たことあるわ 食べたことはない
154 20/12/26(土)19:05:06 No.758846008
>深海魚って浅いとこじゃ生きれないというが >アンコウ生きてる深海に生簀作って1年で5メートルずつぐらいのペースで引き上げてったりしたら浅瀬に適応した深海魚とか作れないのかな 大抵の深海魚は深海を好むだけで別に浅瀬でも生きてはいけるよ
155 20/12/26(土)19:05:10 No.758846042
ササミはレアパーツなのになんであんなに安いのだろう
156 20/12/26(土)19:05:11 No.758846045
銀ムツ表記を久々に見たいな
157 20/12/26(土)19:05:31 No.758846150
>Wikipedia知識が広まっちゃった系っぽいのに真偽をWikipediaから拾ってくるのちょっと面白くてダメ どういうこと?
158 20/12/26(土)19:05:32 No.758846152
>そもそもフィレオフィッシュはなんか白身ってだけでなんの白身かまず言ってないしな >深海魚だったとしたらなんなんだってなるぞ マックのは知らんが 白身魚とだけ表記される場合中身はバサ(パンガシウス)である事が多いな ちなみにナマズの仲間
159 20/12/26(土)19:05:37 No.758846180
魚のネーミングってだいぶ適当よね
160 20/12/26(土)19:06:00 No.758846295
>魚のネーミングってだいぶ適当よね 皮を剥ぎやすいからカワハギはあんまりだと思う
161 20/12/26(土)19:06:09 No.758846337
>ちなみにナマズの仲間 ナマズは美味いからな…
162 20/12/26(土)19:06:10 No.758846338
アンコウの養殖は生息する水深が深すぎるのとオスの体長が数センチしかなくて捕まえて置くのが困難な上にいまだに繁殖方法に未解明な部分が多くて無理っぽい
163 20/12/26(土)19:06:11 No.758846343
>銀ムツ表記を久々に見たいな 世代的にメロ表記のが違和感ある
164 20/12/26(土)19:06:20 No.758846402
>ネギトロを名乗った時リュウグウノツカイであることもやめた… 絶対マグロよりリュウグウノツカイ取る方が大変だろ
165 20/12/26(土)19:06:22 No.758846416
>魚のネーミングってだいぶ適当よね 別にタイの仲間でもないのに○○ダイって名前になってる魚が沢山いるからな… あやかりタイなんて言葉が出来るくらいには
166 20/12/26(土)19:06:26 No.758846435
フィレオフィッシュの魚って○○なんだぜ!って言われてもへーで終わるな…
167 20/12/26(土)19:06:38 No.758846487
>>Wikipedia知識が広まっちゃった系っぽいのに真偽をWikipediaから拾ってくるのちょっと面白くてダメ >どういうこと? Wikipediaなんか比にならないぐらい確固たるソースを知ってるんだろう
168 20/12/26(土)19:07:03 No.758846625
分類学が発展する前は単純に見た目の感じで呼んでたわけだからなぁ
169 20/12/26(土)19:07:04 No.758846635
>魚のネーミングってだいぶ適当よね まず同じ魚に何個も名前あるぐらいだからな
170 20/12/26(土)19:07:42 No.758846810
フィレオフィッシュがナマズの仲間使ってるなら世界的に流行ってる世界だマイッ
171 20/12/26(土)19:07:53 No.758846867
>分類学が発展する前は単純に見た目の感じで呼んでたわけだからなぁ 鮭と鱒とサーモンに厳密な分類があるような言い方する「」とかめっちゃいるぞ
172 20/12/26(土)19:08:28 No.758847028
パンガシウスは鰻の代用魚として注目を浴びたこともある美味しい魚だ ウが付いてるから土用の丑にも申し分ない
173 20/12/26(土)19:08:33 No.758847051
>Wikipedia知識が広まっちゃった系っぽい Wikipedia発信ってことはないと思うんだけどな もっと前からある俗説じゃない?
174 20/12/26(土)19:09:12 No.758847232
>鮭と鱒とサーモンに厳密な分類があるような言い方する「」とかめっちゃいるぞ そんな「」見たことない…
175 20/12/26(土)19:09:15 No.758847247
>Wikipedia発信ってことはないと思うんだけどな >もっと前からある俗説じゃない? 「」が自信満々に言ってるのにツッコミ入れてやるなよ
176 20/12/26(土)19:09:43 No.758847382
おじさんみたいな顔だからオジサンは安直すぎる…
177 20/12/26(土)19:09:56 No.758847463
>そんな「」見たことない… サーモンの話になるとこれは鮭ではなくて鱒だからとか絶対いるぞ
178 20/12/26(土)19:11:03 No.758847855
まずimgでサーモンを語ってるところを見たことない
179 20/12/26(土)19:11:19 No.758847950
タモリ倶楽部シーフードものまね王座決定戦でアカマンボウとビンナガマグロの食べ比べやってたけど 代替魚のアカマンボウの美味しくねえか?って話になってたの笑った
180 20/12/26(土)19:11:28 No.758848004
意外なことにノーソースでも諸説あるって言っとけば平気でテキトーなこと言うチコちゃんが採用してないんだよなねぎ取る説
181 20/12/26(土)19:11:31 No.758848028
>まずimgでサーモンを語ってるところを見たことない いやそれは割とあるかな…
182 20/12/26(土)19:11:45 No.758848091
鮭を食わせようとしてる奴とか鮭人間とかは見るが…
183 20/12/26(土)19:11:59 No.758848161
素材は何だっていいから自前でネギトロ作り放題のネギトロパウダー早く誰か作ってくれ
184 20/12/26(土)19:12:07 No.758848215
>まずimgでサーモンを語ってるところを見たことない シャケマ以降は割とサーモンのスレ立ってる気がする
185 20/12/26(土)19:12:11 No.758848233
imgのサーモンなんてクリスマスにサーモン食わせに来るヤツしか知らないぞ…
186 20/12/26(土)19:12:15 No.758848262
>意外なことにノーソースでも諸説あるって言っとけば平気でテキトーなこと言うチコちゃんが採用してないんだよなねぎ取る説 じゃあどっから出てきたんだ…
187 20/12/26(土)19:13:00 No.758848492
>>まずimgでサーモンを語ってるところを見たことない >いやそれは割とあるかな… ネザーキョウのカラテビーストのお話になるとだいたい麻薬サーモンのお話になるし…
188 20/12/26(土)19:13:41 No.758848708
ネギトロパウダーマンはガセネタ流しすぎてガチで怒られてる人なの忘れちゃいけない
189 20/12/26(土)19:13:52 No.758848762
ところでネギトロってトロ部分は使ってないよね… 赤身だよね?
190 20/12/26(土)19:15:15 No.758849204
>いやそれは割とあるかな… そういえば昔シャケの切り身スレとかあったもんな…
191 20/12/26(土)19:15:39 No.758849324
https://twitter.com/iima_hiroaki/status/660813371210489856 アンタほどの人がそう言うなら…
192 20/12/26(土)19:15:45 No.758849362
マックのフィレオフィッシュはスケソウダラだと公式Q&Aに記載がある ミミズ肉使ってるのかとQ&Aもある
193 20/12/26(土)19:17:53 No.758850034
>サーモンの話になるとこれは鮭ではなくて鱒だからとか絶対いるぞ それ食材としてはサーモンだけど和名はニジマスなんだねってぐらいで別に厳密な分類の話ではないんじゃないの? というかサーモンの話してるスレ結構見るけど特に言及されずに進むことも多いぞ
194 20/12/26(土)19:19:30 No.758850558
ネット上の辞書でも検索したけどねぎとる説採用してるのはないね 何故か俗説だけがさも事実のように独り歩きしてるし「」なんかも必ずこの話題で言いだす奴
195 20/12/26(土)19:20:51 No.758851036
>https://twitter.com/iima_hiroaki/status/660813371210489856 >築地市場の人がそのように言っていたのを聞いたことがあります。 というレスがついてるからネット発というわけでもなさそうだな
196 20/12/26(土)19:20:55 No.758851055
>ネット上の辞書でも検索したけどねぎとる説採用してるのはないね >何故か俗説だけがさも事実のように独り歩きしてるし「」なんかも必ずこの話題で言いだす奴 林先生の初耳学でそれが挙げられたらしいのでその番組見て語ってる説が一番強いと思っている