虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/26(土)10:46:28 朝はシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/26(土)10:46:28 No.758723796

朝はシェイクスピアの作品を打ち出す猿

1 20/12/26(土)10:48:41 No.758724164

「」だってこれくらいできる

2 20/12/26(土)10:51:05 No.758724622

朝はTOUGHを打ち出す猿

3 20/12/26(土)10:52:16 No.758724813

ランダムじゃボボボーボボ・ボーボボの11文字を作ることすら難しいのに

4 20/12/26(土)10:55:52 No.758725452

無限の「」定理

5 20/12/26(土)10:57:07 No.758725694

「」は猿だとでもいうのか 猿の方がまだシェイクスピアを打てるぞ

6 20/12/26(土)10:57:38 No.758725797

バベルの図書館

7 20/12/26(土)10:59:30 No.758726161

シェイクスピアより数千倍面白いのに シェイクスピアじゃないから捨てられた無数の原稿が

8 20/12/26(土)11:00:50 No.758726379

>無限の「」定理 758726161個のレスの中にも役に立つレスが …ないか

9 20/12/26(土)11:02:43 No.758726754

無限の「」定理で生まれたのがジャムおじさんとかかもしれない

10 20/12/26(土)11:05:23 No.758727229

シェイクスピアどころかその中には宇宙の真理や「」の苦悩を取り去ってくれる「」だけのための文章だってある

11 20/12/26(土)11:06:58 No.758727514

じゃあ「」がハゲ無職童貞であることを告発する文章もこの中に…?

12 20/12/26(土)11:07:13 No.758727565

アカシックレコードとどう違うんです?ってこの前思った

13 20/12/26(土)11:08:09 No.758727734

事実かつ周知の事をわざわざ告発する必要も無かろう

14 20/12/26(土)11:08:54 No.758727860

この定理いる?

15 20/12/26(土)11:10:07 No.758728062

ブラウワー「認めん」

16 20/12/26(土)11:12:19 No.758728467

>この定理いる? 無限性の理解に役立つ 例えば進化論否定論者(こんな形態が自然に出来るわけない!)を論破するときとか

17 20/12/26(土)11:14:30 No.758728855

>この定理いる? 実際は無限=超でっかい数として扱うと色々破綻するのでよしなさいって定理なのでいるよ

18 20/12/26(土)11:16:14 No.758729218

キーボードである6文字打つのですら大体1/1兆ってすげえよな

19 20/12/26(土)11:20:27 No.758729961

こういう比喩として猿と言ってるのに本当に猿がキーボード打つこと前提で話し始めるのが「」

20 20/12/26(土)11:24:15 No.758730665

シュレーディンガーの猫もそうだけどただのたとえ話だって言ってんのに定理そのもの無視して実験方法についてどうたらこうたら言い始めるのいいよね よくない

21 20/12/26(土)11:27:21 No.758731280

運よくシェークスピア出しちゃった猿を周りの編集者は猿先生と呼ぶようになった逸話だよね

22 20/12/26(土)11:30:45 No.758731908

>こういう比喩として猿と言ってるのに本当に猿がキーボード打つこと前提で話し始めるのが「」 なにを馬鹿なことを インターネット通信のプロトコルを定めた機関でさえ猿にキーボードを打たせる際のプロトコルを定義してるんだぞ https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc2795.html

23 20/12/26(土)11:31:33 No.758732041

シェークスペア?

24 20/12/26(土)11:31:41 No.758732075

無限なので絶対に起きないと言えないことは全て起きうる

25 20/12/26(土)11:41:38 No.758734002

でも魚にポケモンプレイさせてこないだクリアできたってニュースあったし…

26 20/12/26(土)11:44:14 No.758734493

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

27 20/12/26(土)11:54:23 No.758736642

>でも魚にポケモンプレイさせてこないだクリアできたってニュースあったし… アレ一応人間の手は入っていたし

28 20/12/26(土)11:57:38 No.758737340

乱数が生み出すパターンが無限であるならばそのパターンの中にシェイクスピアの作品が含まれることになる

29 20/12/26(土)11:59:23 No.758737754

ゲーミングお嬢様で知ったやつ

30 20/12/26(土)12:00:51 No.758738085

神様の名前を当てちゃって世界終わりそう

31 20/12/26(土)12:01:53 No.758738310

たしかにimgのレスも猿がランダムにキーボード叩いてできてるしな…

32 20/12/26(土)12:01:58 No.758738336

IDでシェークスピアを出すような

33 20/12/26(土)12:01:58 No.758738339

>>この定理いる? >無限性の理解に役立つ >例えば進化論否定論者(こんな形態が自然に出来るわけない!)を論破するときとか 進化は前のタイプ内容が保存されるからもっと簡単だもんね

34 20/12/26(土)12:03:15 No.758738611

実際に猿の群れの中にタイプライター置いてきた実験した人がいた

35 20/12/26(土)12:10:37 No.758740194

ウイルスの変異とかこんな感じ

36 20/12/26(土)12:14:29 No.758741074

定性的な評価と定量的な評価は別だよねという話でもある

37 20/12/26(土)12:16:17 No.758741490

>ウイルスの変異とかこんな感じ これがわかってないと人工的に作られたに違いないとか陰謀論に行っちゃうよね… 何もせずとも自然環境でとんでもない試行回数の変異が起こってる事に気付いてない

38 20/12/26(土)12:17:45 No.758741782

円周率にはシェイクスピアも内包されてると言って良いのだろうか 数列を文字に変換する前提で

39 20/12/26(土)12:26:00 No.758743676

シェイクスピアなのかシェークスペアなのかはっきりして

↑Top