キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/26(土)04:05:20 No.758684619
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/26(土)04:06:24 No.758684683
スレが勃つたびに右はマテリアルデザインじゃないって言われる画像
2 20/12/26(土)04:23:29 No.758685602
右はモンスターボールみたいだな
3 20/12/26(土)04:23:49 No.758685618
>右はパワーボールみたいだな
4 20/12/26(土)04:23:57 No.758685629
右の中国感よ
5 20/12/26(土)04:25:09 No.758685689
これはどっちでもいいんだけど色変えるのはやめてほしい お前だよGmail
6 20/12/26(土)04:28:28 No.758685818
なんでこんな安っぽいんだろうな右 元のChromeのデザインがそうさせてるのだろうか
7 20/12/26(土)04:29:57 No.758685873
狐はフラットしすぎてもう狐の面影すらなくなった
8 20/12/26(土)04:30:05 No.758685884
右は中国人が頑張ってつくった感ある 左は小学生感
9 20/12/26(土)04:31:23 No.758685942
VRやMRが普及していったらまた立体的なアイコンになってくんだろうか VRやARだと視点も立体的になるし
10 20/12/26(土)04:34:52 No.758686068
情報量=高級さと勘違いしてるユーザー多いのよね
11 20/12/26(土)04:34:54 No.758686070
>VRやMRが普及していったらまた立体的なアイコンになってくんだろうか >VRやARだと視点も立体的になるし 背景が立体なのでVRやARだとフラットの方が判別しやすいメリットはあるだろうな 2Dと3Dそれぞれ良さがあって3Dは2Dの上位互換という訳でもないなと思う
12 20/12/26(土)04:36:58 No.758686146
>情報量=高級さと勘違いしてるユーザー多いのよね HUNTER X HUNTERとか主人公のデザインが単純でモブがリアル系だとか 違いが際立つようにしていたりする 情報量が多いことが視認性を高めるわけでもないよね
13 20/12/26(土)04:37:21 No.758686159
やたらテカテカしてたり色味が派手なのは立体感とは違うだろ
14 20/12/26(土)04:44:31 No.758686404
右は昔のマックとかのアイコンでよく見たやつ
15 20/12/26(土)04:45:07 No.758686426
>これはどっちでもいいんだけど色変えるのはやめてほしい >お前だよGmail UFJもなんか白っぽくなってしまった
16 20/12/26(土)04:49:54 No.758686611
若い子が多いのか?ってほど昔でもないと思ったが…
17 20/12/26(土)04:53:45 No.758686736
右はスキューモーフィズムとかリッチデザインと言うやつだね
18 20/12/26(土)04:55:36 No.758686811
>スレが勃つたびに右はマテリアルデザインじゃないって言われる画像 勃つな
19 20/12/26(土)04:57:14 No.758686867
立体感を出すという点は共通しているようなそうでもないような
20 20/12/26(土)04:58:35 No.758686913
まぁ単なる流行り廃りの側面もあるから 見慣れすぎた上に新しい流行りのデザインが来るとなんか古臭い…ダサい…ってなるだけ そのうち流行が一巡するんじゃないかな
21 20/12/26(土)05:00:17 No.758686982
右の中国感はテカリと影のエフェクトが過剰で鬱陶しいせい
22 20/12/26(土)05:05:55 No.758687207
左はプロが作った原案っぽい
23 20/12/26(土)05:23:06 No.758687899
右はVistaとかの時代っぽい
24 20/12/26(土)05:29:04 No.758688131
初期のiPhoneのアイコン好きだったのにな
25 20/12/26(土)05:33:14 No.758688308
マテリアルデザインってどういうものなんだろうって検索してみたら 図を一切使わずにマテリアルデザインを解説するキュレーションサイトに当たって狂いそうになった
26 20/12/26(土)05:34:23 No.758688357
ハッピーマテリアル
27 20/12/26(土)05:38:11 No.758688511
アイコンは文字の延長だからコロコロデザイン変えないで…せめて元がすぐ分かる範囲にして…
28 20/12/26(土)05:38:15 No.758688515
>まぁ単なる流行り廃りの側面もあるから >見慣れすぎた上に新しい流行りのデザインが来るとなんか古臭い…ダサい…ってなるだけ >そのうち流行が一巡するんじゃないかな 実際Windows1のロゴは左に近い気がする 1985年のロゴと現在のロゴがだいたい一緒
29 20/12/26(土)05:40:47 No.758688614
デザインに対して「もはや記号」とかのツッコミもズレてるし 赤文字だけ書いとけばよかったのに…って毎回思う
30 20/12/26(土)05:40:48 No.758688615
https://qiita.com/nogson/items/804dd3a879f482fb7018 結構分かりやすかった
31 20/12/26(土)05:43:30 No.758688710
実際のところマテリアルデザインはアートスタイルではなくインターフェイスのデザイン思想のことだから どちらかというと理論の方が比重が大きい
32 20/12/26(土)05:45:47 No.758688809
デザイン時点で3Dとか親子構造とかあると プログラマブルでありがたい
33 20/12/26(土)05:47:37 No.758688893
>https://qiita.com/nogson/items/804dd3a879f482fb7018 >結構分かりやすかった なるほど じゃあスレ画はちょっとマテリアルデザインのゴテゴテ感を強調しすぎか フラットデザインに影をちょっと付け加える程度が正しいのかな
34 20/12/26(土)05:55:23 No.758689203
ぐいんぐいんまわして手首鍛えるやつ
35 20/12/26(土)06:03:15 No.758689537
アプリアイコンだとズラズラ並ぶからリッチアイコンが余計やかましく見えるし全体を見たときの最適化みたいな側面もあるしね
36 20/12/26(土)06:16:11 No.758690097
フラットデザインのオフィス使いにくい
37 20/12/26(土)06:23:37 No.758690426
PCでウィンドウ開いた時に周りに陰ができるのとかがマテリアルデザインってことでいいのかな?
38 20/12/26(土)06:33:50 No.758690890
>https://qiita.com/nogson/items/804dd3a879f482fb7018 >結構分かりやすかった すっごいよく考えられてるなぁ…
39 20/12/26(土)06:35:00 No.758690946
どことなくうしおす
40 20/12/26(土)06:35:49 No.758690984
俺は右が好きだ!
41 20/12/26(土)06:35:56 No.758690991
右はリッチデザインってやつじゃない?
42 20/12/26(土)06:38:15 No.758691126
右は令和最新版Chromeって感じ
43 20/12/26(土)06:47:55 No.758691652
スキューフォーニズム →フラットデザイン →マテリアルデザイン →ニューフォーニズム とトレンドは変化してきたらしい スレ画右はどれなんだろうねー
44 20/12/26(土)06:52:31 No.758691879
フラットデザインわかりにくくて嫌い
45 20/12/26(土)06:58:21 No.758692184
情報量変えるのはいいけどデザイン自体を変えるのはやめてほしい
46 20/12/26(土)07:18:26 No.758693309
>スレが勃つたびに右はマテリアルデザインじゃないって言われる画像 だすで射精すが一発変換で出てきそう
47 20/12/26(土)07:37:35 No.758694789
ウインドウ開いた時の無駄なアニメーションちゃんと意味がるんだ
48 20/12/26(土)07:50:49 No.758696148
そんなことはないんだろうけど作業量を減らす為の建前感をすごく感じる
49 20/12/26(土)07:52:14 No.758696309
スマホのフラットデザイン好き PCのフラットデザイン嫌い!
50 20/12/26(土)08:03:29 No.758697365
>そんなことはないんだろうけど作業量を減らす為の建前感をすごく感じる 実際それはあると思う 作業量増やしてもコードが複雑化するし見た目もどんどんゴテゴテするから 少ない労力で見やすいUIを作るって思想は結構大事
51 20/12/26(土)08:04:27 No.758697449
実質マテリアルデザイン用のライブラリ必須になったから 作業量が減ったかどうかはわからない
52 20/12/26(土)08:21:42 No.758699029
iPhoneのカメラアイコンの比較が1番わかりやすかった気がする
53 20/12/26(土)08:38:45 No.758700810
誰にでもわかりやすいUIにするためのデザインでフラットデザインと比べたら手間減るわけがないだろ!
54 20/12/26(土)08:49:26 No.758702130
マテリアルデザインの自作は面倒だからライブラリに頼りきりだ
55 20/12/26(土)08:51:33 No.758702394
右は一周回って時代を感じる 左の方が若い感じ
56 20/12/26(土)08:54:05 No.758702693
>右は一周回って時代を感じる >左の方が若い感じ 実際右のほうが昔なんだから一周回ってなくね…?