ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/26(土)00:14:55 No.758643292
「」に武器を支給する
1 20/12/26(土)00:15:40 No.758643630
即売って新しい銃を購入!
2 20/12/26(土)00:15:46 No.758643670
マガジンなげえ!
3 20/12/26(土)00:15:56 No.758643759
ゴルゴに出てきた記憶があるゴミ
4 20/12/26(土)00:16:06 No.758643831
使える弾地球上に残ってるの?
5 20/12/26(土)00:17:09 No.758644215
ブラックオプスではお世話になりました でもいらない
6 20/12/26(土)00:19:14 No.758644998
無くしてみて大切さに気が付くこともある
7 20/12/26(土)00:19:46 No.758645205
弾よりリロードに問題あるよね
8 20/12/26(土)00:20:46 No.758645542
そんなに撃ってないのに壊れちゃった…
9 20/12/26(土)00:21:52 No.758645932
今度1/12で出るやつ
10 20/12/26(土)00:21:56 No.758645957
値段と排熱問題が根本だけど本当に配備されてたらどんだけ問題出てたんだろう
11 20/12/26(土)00:22:28 No.758646151
こいつで得られた技術でG36が生まれたと思うとまあ
12 20/12/26(土)00:24:56 No.758646944
G36も欠陥とかの前に固定スコープ使いづらいな…ってなってたし…
13 20/12/26(土)00:25:20 No.758647078
銃剣付けられないのが致命的
14 20/12/26(土)00:29:28 No.758648301
マガジンに弾ジャコッてロードして銃の先っちょからマガジン差してネジ巻いて…とか毎度やってらんなくない? 湿度次第ではマガジンには事前に弾詰めときゃいいかもしんないけどさ
15 20/12/26(土)00:29:37 No.758648340
近未来的なフォルムなのに古臭さを感じるディティール
16 20/12/26(土)00:31:11 No.758648762
弾詰りが起こる事もあるとか聞いたけど勘違いかもしれない
17 20/12/26(土)00:38:36 No.758651162
>こいつで得られた技術でG36が生まれたと思うとまあ そっちも熱問題があったな…
18 20/12/26(土)00:39:12 No.758651385
>使える弾地球上に残ってるの? H&Kと弾薬マニアが持ってる オークションでたった1発が1000ドルで取引されてた
19 20/12/26(土)00:40:03 No.758651682
>銃剣付けられないのが致命的 ? G11はちゃんと銃剣もあるぞ
20 20/12/26(土)00:40:27 No.758651836
>オークションでたった1発が1000ドルで取引されてた なそ にん
21 20/12/26(土)00:40:37 No.758651890
>>使える弾地球上に残ってるの? >H&Kと弾薬マニアが持ってる >オークションでたった1発が1000ドルで取引されてた 1マガジン分が缶詰に入ってるはずだけど 1発単位で売っても保存できるのか…?
22 20/12/26(土)00:41:05 ID:ao5FHEp2 ao5FHEp2 No.758652022
というか排熱問題置いとくとしてもケースレス自体に一切の利点がないという
23 20/12/26(土)00:41:16 No.758652104
戦自が持ってたやつ
24 20/12/26(土)00:42:17 No.758652410
>戦自が持ってたやつ 箱型で薬莢出ないとかアニメーターには最高の銃だな
25 20/12/26(土)00:42:28 No.758652463
>というか排熱問題置いとくとしてもケースレス自体に一切の利点がないという 使った分の薬莢も管理しないといけないところには嬉しいかもしれない…
26 20/12/26(土)00:42:47 No.758652554
>というか排熱問題置いとくとしてもケースレス自体に一切の利点がないという 薬莢邪魔だし…
27 20/12/26(土)00:43:03 No.758652632
未だに近未来的な銃というとこれとP90のイメージが強い
28 20/12/26(土)00:43:26 No.758652751
>というか排熱問題置いとくとしてもケースレス自体に一切の利点がないという 弾薬の重量のかなりの割合を占める薬莢が無い 排莢時のジャムが無い いくらでもメリットあるのに思いつけないなら銃について語るレベルじゃない
29 20/12/26(土)00:44:16 No.758653043
>未だに近未来的な銃というとこれとP90のイメージが強い あとAUG
30 20/12/26(土)00:44:23 ID:ao5FHEp2 ao5FHEp2 No.758653084
>>というか排熱問題置いとくとしてもケースレス自体に一切の利点がないという >弾薬の重量のかなりの割合を占める薬莢が無い >排莢時のジャムが無い >いくらでもメリットあるのに思いつけないなら銃について語るレベルじゃない でも排熱問題解決できなかったんだから駄作だろ
31 20/12/26(土)00:45:20 No.758653362
一切の利点なかったらそもそもやらねえから
32 20/12/26(土)00:45:29 No.758653412
P90のマグも装填しにくいとか言われてるしなぁ あれは弾倉分でどうにかするって運用でもあるけど
33 20/12/26(土)00:46:31 No.758653751
>でも排熱問題解決できなかったんだから駄作だろ ? 熱問題はカートレスに起因するものじゃなくてチャンバー側の問題 そもそも駄作かどうか未完成品で語るのはバカ
34 20/12/26(土)00:46:38 No.758653788
>一切の利点なかったらそもそもやらねえから 後から見たらなんでそれやった!言え!みたいなのは結構ある
35 20/12/26(土)00:46:38 No.758653789
>一切の利点なかったらそもそもやらねえから 金属薬莢なんてだっせーよな!って言ってたらありがたさを痛感した形だもんね
36 20/12/26(土)00:46:48 No.758653843
>>未だに近未来的な銃というとこれとP90のイメージが強い >あとAUG 個人的にはF2000も
37 20/12/26(土)00:47:23 ID:ao5FHEp2 ao5FHEp2 No.758654019
P90擁護おじさんとか初めて見た
38 20/12/26(土)00:47:58 No.758654170
発射時の熱が機関部に籠って結局動作不良起こすから薬莢さんマジ感謝ってなった銃
39 20/12/26(土)00:48:33 No.758654342
リロードに時間かかるのはちょっとな…
40 20/12/26(土)00:48:39 No.758654374
エーデルワイス記章持ちの連中がコレをテストして連邦軍制式ナンバー貰ってたり 何かバブル期の西ドイツはちょっと頭おかしい
41 20/12/26(土)00:48:46 No.758654401
これあれでしょ リロードするくらいなら装填済の2挺目使えってやつでしょ 火縄銃みたいに
42 20/12/26(土)00:49:21 No.758654596
Mr.クリスですげえ推されてた奴?
43 20/12/26(土)00:49:23 No.758654607
実銃撃ったことないけどおっそろしく使いにくいと思うP90
44 20/12/26(土)00:49:25 No.758654621
>>>未だに近未来的な銃というとこれとP90のイメージが強い >>あとAUG >個人的にはF2000も XM25
45 20/12/26(土)00:50:25 No.758654939
>実銃撃ったことないけどおっそろしく使いにくいと思うP90 トイガンでもなんでも構えて見たら持ちやすくてバランスいいと思うけどな
46 20/12/26(土)00:51:01 No.758655093
持ちやすいと装填しやすいは別だ
47 20/12/26(土)00:51:25 No.758655224
結局のところAR-15のそっくりさんにレール付ければOKみたいな感じの銃が多数派になっちゃってる感
48 20/12/26(土)00:51:36 No.758655268
見た目が好き
49 20/12/26(土)00:51:39 No.758655286
>実銃撃ったことないけどおっそろしく使いにくいと思うP90 AR15系に親しんでたら初めは使いにくいと思うがまあ慣れの問題でしょ
50 20/12/26(土)00:51:52 No.758655355
>持ちやすいと装填しやすいは別だ だからこうして50発にする
51 20/12/26(土)00:52:06 No.758655424
>金属薬莢なんてだっせーよな!って言ってたらありがたさを痛感した形だもんね クソ貧乏な中で無駄に金属ばらまくのはやめようっていう割と切実な理由ではあるんだ まぁケースレス弾がクソ高いんだが…
52 20/12/26(土)00:52:08 No.758655443
P90の装填に問題なんてあったっけ? 構えたままのタクティカルリロードができないってのはそういうコンセプトじゃないからだと思うけど
53 20/12/26(土)00:52:12 No.758655463
>というか排熱問題置いとくとしてもケースレス自体に一切の利点がないという LSATで重量軽減と嵩減らしの為にケースレス弾がまた作られたのに利点がないとな
54 20/12/26(土)00:52:18 No.758655496
結局こういうのは枯れた技術のやつが活躍するよね
55 20/12/26(土)00:52:21 No.758655517
P90の方はリロードの時に目線切らないと駄目なのが駄目って聞いた
56 20/12/26(土)00:52:29 No.758655546
>結局のところAR-15のそっくりさんにレール付ければOKみたいな感じの銃が多数派になっちゃってる感 AR15から置換訓練要りません!がセールスポイントになるから仕方ない
57 20/12/26(土)00:52:33 No.758655562
>>持ちやすいと装填しやすいは別だ >だからこうして50発にする ついでにセミオートにもしてみよう
58 20/12/26(土)00:52:40 No.758655590
>>実銃撃ったことないけどおっそろしく使いにくいと思うP90 >トイガンでもなんでも構えて見たら持ちやすくてバランスいいと思うけどな 持ちやすいのはそうなんだけど あれで反動制御と照準を両立させるのは無理じゃないけどむずくね?って思った 何というか前に偏りすぎてるっていうか
59 20/12/26(土)00:52:40 No.758655594
これが制式化して10年足らずで統一連邦軍トライアルが実施されたり90年代前半は激動の時代… でも統一連邦軍トライアルの最終候補ってG36とヴィーガーはともかく後1つは何だったんだろう
60 20/12/26(土)00:53:20 No.758655803
パーソナルディフェンスウェポン という呼称が浸透しなさすぎて公式すらサブマシンガン扱いしだした
61 20/12/26(土)00:53:46 No.758655926
>クソ貧乏な中で無駄に金属ばらまくのはやめようっていう割と切実な理由ではあるんだ 真鍮に使う銅は貴重な資源だからそれを減らしたポリマー薬莢なんかもあるよね しかも真鍮より軽くなる
62 20/12/26(土)00:54:01 No.758656010
P90俺には凄く握りにくかったな…
63 20/12/26(土)00:54:05 No.758656040
薬莢なんて邪魔なだけだしなくしたらいいだろ…って誰もが思うことを実践した結果薬莢って重要だったんだなって気付いたので銃史における意義は大きい
64 20/12/26(土)00:54:13 No.758656072
ドイツが投げたんならマツダにでも作らせたら
65 20/12/26(土)00:54:15 No.758656094
どうせアーマー抜かないと駄目ならARで良くね?ってなったり悲しい
66 20/12/26(土)00:54:41 No.758656227
>AR15から置換訓練要りません!がセールスポイントになるから仕方ない 全く新しいやつだと訓練しなおし戦術組み立てなおしってのがあるからそのコストに見合わないのか
67 20/12/26(土)00:55:05 No.758656368
そもそもなんで薬莢無くそうってなったんだっけ
68 20/12/26(土)00:55:29 No.758656508
>という呼称が浸透しなさすぎて公式すらサブマシンガン扱いしだした 本来のターゲットだったパーソナルディフェンスする人達より特殊部隊とかの方が買ってくれるから…
69 20/12/26(土)00:55:32 No.758656533
>そもそもなんで薬莢無くそうってなったんだっけ ざっくり言うとコストダウン
70 20/12/26(土)00:55:56 No.758656676
>どうせアーマー抜かないと駄目ならARで良くね?ってなったり悲しい テロリストが高レベルアーマーガン積みしてくる時代である
71 20/12/26(土)00:56:08 No.758656738
排莢口に袋付けるとかじゃいかんのかな薬莢バラまき問題
72 20/12/26(土)00:56:11 No.758656765
>そもそもなんで薬莢無くそうってなったんだっけ 重いしコストもかかるゴミとして排出されるし無くせるなら無くしたいものでしかないから 無くしたら色々問題でまくることがスレ画作って分かった
73 20/12/26(土)00:56:22 No.758656831
後世の目で批判するのは簡単だけど 当時の状況調べるとそれなりにそうなった理由ちゃんとしてたりするよね… 技術力以外にも特許や量産性やもちろんまさはるとか
74 20/12/26(土)00:56:36 No.758656892
数年前プラスチックカートリッジとか流行ってたけど進展全然ないな
75 20/12/26(土)00:56:50 No.758656955
>そもそもなんで薬莢無くそうってなったんだっけ 「〇〇するために××が必要」っていうのは あらゆる歴史の中で××を省きたくなる時期が来るんだ
76 20/12/26(土)00:57:02 No.758657008
>排莢口に袋付けるとかじゃいかんのかな薬莢バラまき問題 踏んでコケるが問題になってきて自衛隊方式が広まってきたりしてる
77 20/12/26(土)00:57:09 No.758657053
いずれはエイリアンのパルスライフルみたいなのが出てきてスレ画が報われる時代が来るーっ!
78 20/12/26(土)00:57:17 No.758657097
>そもそもなんで薬莢無くそうってなったんだっけ 西ドイツが金も無いのになんで金属無駄にばら撒いてるんだ俺達…?って節約に目覚めた
79 20/12/26(土)00:57:32 No.758657168
結局薬莢さんは熱と火薬の燃えカス一緒に銃の外に持っていってくれる必要な存在だった それだけだ
80 20/12/26(土)00:58:27 No.758657448
>数年前プラスチックカートリッジとか流行ってたけど進展全然ないな NGSWプロジェクトでポリマーカートやテレスコープカートは絶賛テスト中
81 20/12/26(土)00:58:33 No.758657479
コストダウンしていいやつとしちゃダメな奴があるってことだな
82 20/12/26(土)00:58:33 No.758657484
薬莢が産まれたのが弾と炸薬まとめたら楽なんじゃねえかな?だから弾と炸薬一体化できる技術手に入れたら薬莢要らないんじゃねえかな…ってなるの自体は普通なんだよな
83 20/12/26(土)00:59:01 No.758657620
>>そもそもなんで薬莢無くそうってなったんだっけ >「〇〇するために××が必要」っていうのは >あらゆる歴史の中で××を省きたくなる時期が来るんだ キーレスの車みたいに成功すれば大きいからね うまくいかなくてもキャッシュレスみたいになんだかんだ生き残ることもできるし
84 20/12/26(土)00:59:18 No.758657708
戦車クラスになると薬莢の邪魔さ加減も熱耐性も段違いだから薬莢が燃えて無くなる弾が重宝されてたりするしいつか革新的な新技術でケースレス弾がメインストリームになる日が来るかもしれない
85 20/12/26(土)00:59:20 No.758657722
>薬莢が産まれたのが弾と炸薬まとめたら楽なんじゃねえかな?だから弾と炸薬一体化できる技術手に入れたら薬莢要らないんじゃねえかな…ってなるの自体は普通なんだよな 次は排熱か… 難題だな
86 20/12/26(土)01:01:51 No.758658374
燃えカス詰まるわ熱で機関がタレて壊れるわ 燃えカス減らすと更に機関に熱で負担掛かるし 冷やすと燃えカスが残る ケースレスの問題は最早パラドクス
87 20/12/26(土)01:01:57 No.758658405
>>そもそもなんで薬莢無くそうってなったんだっけ >「〇〇するために××が必要」っていうのは >あらゆる歴史の中で××を省きたくなる時期が来るんだ そしてなぜ××を作ってたかを思い出すまでがデフォ
88 20/12/26(土)01:02:08 No.758658455
物の本では前大戦末期にポルテムニツィオンが既に先鞭を付けてて 終戦間際にサンプル的に試験生産してゲシュタポなんかに供給してたとか書かれてて ドイツ人はやっぱイカレてんな!ってなる
89 20/12/26(土)01:02:23 No.758658520
またソ連みたいなの出て来ねえかな もう一回最終戦争のちょっと前のプレッシャーがかかればわけわからん試作兵器とか出て来ていいと思うんだが
90 20/12/26(土)01:02:47 No.758658644
負圧かなんかでスス飛ばせないのかな…
91 20/12/26(土)01:03:57 No.758658943
>またソ連みたいなの出て来ねえかな >もう一回最終戦争のちょっと前のプレッシャーがかかればわけわからん試作兵器とか出て来ていいと思うんだが 今日本のちょっと西にですね
92 20/12/26(土)01:04:22 No.758659072
冗談でも言うもんじゃないぜそんなこと
93 20/12/26(土)01:04:27 No.758659092
>負圧かなんかでスス飛ばせないのかな… 戦車砲ぐらいデカいと出来る
94 20/12/26(土)01:05:14 No.758659305
>次は排熱か… あと閉鎖も 戦車の燃焼式薬莢も底だけは金物だし
95 20/12/26(土)01:05:39 No.758659416
>踏んでコケるが問題になってきて自衛隊方式が広まってきたりしてる 別に自衛隊だけじゃないし…
96 20/12/26(土)01:05:48 No.758659457
リボルバーカノンならケースレスでもいけんじゃねぇかなと思ったけどやっぱり冷却間に合わないかな
97 20/12/26(土)01:06:07 No.758659554
>またソ連みたいなの出て来ねえかな >もう一回最終戦争のちょっと前のプレッシャーがかかればわけわからん試作兵器とか出て来ていいと思うんだが 西欧を圧する膨大な地上軍に物凄い量の核&投射能力持ってる めちゃんこデカい閉鎖社会で謎の全体主義国家とか怖過ぎない?大丈夫?
98 20/12/26(土)01:07:34 No.758659971
>リボルバーカノンならケースレスでもいけんじゃねぇかなと思ったけどやっぱり冷却間に合わないかな リボルバーカノンならテレスコピック弾の方が…
99 20/12/26(土)01:08:27 No.758660200
ケースレス銃の運用で熱で壊れる問題は解決できるぞ 銃を5本くらい持ち歩いて機関がいかれたら捨てるを繰り返すんだ
100 20/12/26(土)01:09:10 No.758660432
秋本治の漫画で無双してて凄いんだこれって思ったあの頃 知らせない方いいってあるね
101 20/12/26(土)01:10:10 No.758660743
>ケースレス銃の運用で熱で壊れる問題は解決できるぞ >銃を5本くらい持ち歩いて機関がいかれたら捨てるを繰り返すんだ ラッパ銃とか火縄銃の運用法なのでは…
102 20/12/26(土)01:11:16 No.758661082
じゃあ既存のライフル使います
103 20/12/26(土)01:11:19 No.758661097
>銃を5本くらい持ち歩いて機関がいかれたら捨てるを繰り返すんだ 機関部を強制冷却するのとどっちが早いだろう…
104 20/12/26(土)01:12:59 No.758661628
su4459970.png 通常・ポリマー薬莢・ケースレスだけど ケースレスは重量半分になるんだよな つまりばいもってたくさんうてる!
105 20/12/26(土)01:13:33 No.758661791
ケースレスは狙撃銃方面での発展すらほぼなかったよね カートリッジのボルトアクション超える高精度のライフルが民間向けに存在してはいたらしいけど
106 20/12/26(土)01:15:11 No.758662313
弾の管理が難しいからな 湿気るし不発率も高いから狙撃銃みたいな信頼性が要る銃は尚更向かない…
107 20/12/26(土)01:15:12 No.758662321
資本主義世界最大の問題の値段は解決してないからな