虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/25(金)16:33:59 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/25(金)16:33:59 No.758493138

プログラムの勉強どこでした?やっぱ独学?

1 20/12/25(金)16:36:56 No.758493720

大学

2 20/12/25(金)16:37:27 No.758493811

小学校

3 20/12/25(金)16:37:41 No.758493851

プログラミングやりたくて工業高校行ったけどほとんどできなかったから独学でやった

4 20/12/25(金)16:39:31 No.758494191

専門学校行った友達の課題手伝わされてそこから ゲーム系がやっべえのはよくわかった

5 20/12/25(金)16:39:51 No.758494262

仕事 それまで経験ゼロだった

6 20/12/25(金)16:40:44 No.758494409

はめ込み合成が雑すぎる…

7 20/12/25(金)16:40:50 No.758494423

最近はオンラインで格安受講できていい時代だよね おじさんが少年の頃は開発環境ソフトに数万円払ってスタートラインだったぜ…

8 20/12/25(金)16:41:00 No.758494451

大学だけど独学な気がする

9 20/12/25(金)16:43:07 No.758494838

会社の研修 まあよくわからないまま現場に放り投げられたけど

10 20/12/25(金)16:44:21 No.758495076

会社の研修

11 20/12/25(金)16:44:50 No.758495182

学校でやったけど俺には向上心が無かった

12 20/12/25(金)16:46:17 No.758495469

毎回現場で覚えるし別の現場いくと前覚えたのは全部忘れる

13 20/12/25(金)16:47:17 No.758495667

簡単にゲーム作れるよと言う嘘に乗せられてHSPから始めた

14 20/12/25(金)16:48:04 No.758495821

独学でC++の分厚い本読んだ がんばったけど勉強の仕方がおかしかった

15 20/12/25(金)16:48:36 No.758495912

ふた昔前はパソコン買うと辞書みたいなBASICマニュアルが付いてきたんだ

16 20/12/25(金)16:49:16 No.758496067

独習やりとげられるやつはなんでもできると思う

17 20/12/25(金)16:49:24 No.758496096

独学で学んだ事は忘れるというか実際にサンプルプログラム触らないとピンと来ないなと思った

18 20/12/25(金)16:50:16 No.758496269

>ふた昔前はパソコン買うと辞書みたいなBASICマニュアルが付いてきたんだ 10年一昔って言うからふた昔で20年前だとすると2000年だぞ え? 20年前って2000年なの!?

19 20/12/25(金)16:53:10 No.758496855

こう…本で読んでノートに書いてた

20 20/12/25(金)16:54:13 No.758497079

hello worldしたりifとかforとか基本的な部分は独学でも結構な人ができるだろうけどソフトウェア的なものを作るところまで独学でいける人は少なそう

21 20/12/25(金)16:54:30 No.758497132

プログラマーになって16年になるけどプログラムの勉強はしていない 独学もしているとは思えない それでも何とかなるから不思議

22 20/12/25(金)16:56:37 No.758497546

文法的なところはどうにかなるけど その言語っぽいコード書くのは結局慣れな気がする

23 20/12/25(金)16:56:55 No.758497615

>プログラマーになって16年になるけどプログラムの勉強はしていない >独学もしているとは思えない >それでも何とかなるから不思議 うちだけかと思ったら他所にかり出されてもプログラマーの3割ぐらいはそんな感じだけど本当に何とかなってるからすごいよね…

24 20/12/25(金)16:57:00 No.758497632

>独学で学んだ事は忘れるというか実際にサンプルプログラム触らないとピンと来ないなと思った 実際プログラミング学習で大事なのはプログラムの流れを掴むことだと思う関数とか覚えるんじゃなくて

25 20/12/25(金)16:58:24 No.758497915

BASICは高校で習った CとC++は大学で習った

26 20/12/25(金)16:58:27 No.758497924

実際のプログラムがどういうものかは今はgithubをうろうろすれば把握できるんだからいい時代だよな

27 20/12/25(金)16:58:42 ID:Y5v1qnbo Y5v1qnbo No.758497966

してない

28 20/12/25(金)16:59:01 No.758498040

mainクラスに変数作って処理を書く ここまでできたら完全に理解できる

29 20/12/25(金)17:00:09 No.758498271

最近勉強してないな…めんどい

30 20/12/25(金)17:00:12 No.758498289

プログラミング出来る人ってやっぱり英語出来るの?

31 20/12/25(金)17:01:23 No.758498546

>プログラミング出来る人ってやっぱり英語出来るの? googleが使える

32 20/12/25(金)17:02:01 No.758498676

>プログラミング出来る人ってやっぱり英語出来るの? google translate

33 20/12/25(金)17:02:22 No.758498735

趣味だし知り合いに詳しい人もいないから独学

34 20/12/25(金)17:04:19 No.758499141

今は英語出来なくてもDeepLやGoogle翻訳かければぼんやりと分かるからありがたい…

35 20/12/25(金)17:04:30 No.758499179

変な言語勉強したくなって始めるけど途中で諦めるのいいよね

36 20/12/25(金)17:04:53 No.758499272

使わないやつは使わないからねえ

37 20/12/25(金)17:04:56 No.758499283

>実際のプログラムがどういうものかは今はgithubをうろうろすれば把握できるんだからいい時代だよな 読んでも良し悪しがいまいち分からん 特にpythonなんかはやってることは分かるんだが…

38 20/12/25(金)17:05:23 No.758499366

プログラムできる人は調べものできる人だと思ってる 調べりゃすぐ出てくる事を質問するな

39 20/12/25(金)17:05:34 No.758499402

ググって実行できるって実はすごい能力だからな… それだけで仕事出来るレベルで

40 20/12/25(金)17:06:07 No.758499514

高校でCとBASIC習ったっけな それはそれとしてSystem3.5でゲーム作ってた

41 20/12/25(金)17:06:13 No.758499543

Z80/8086アセンブラまでは齧った 高級言語はBASIC止まりだ

42 20/12/25(金)17:06:53 No.758499675

経験的にググって(もしくは本が読めて)質問もできるなら育つけどググれない奴は育たない

43 20/12/25(金)17:07:03 No.758499718

>ググって実行できるって実はすごい能力だからな… >それだけで仕事出来るレベルで この能力はハッキリと世代間格差があると思うわ

44 20/12/25(金)17:07:08 No.758499738

>高校でCとBASIC習ったっけな >それはそれとしてSystem3.5でゲーム作ってた アリスソフトのひと?

45 20/12/25(金)17:09:05 No.758500131

調べる力は大事だけどそれより質問出来る力の方が大事だと思うわ

46 20/12/25(金)17:09:52 No.758500278

ググってもまあ糞みたいな情報がいっぱいあるのは否めないからいくつか調べてどれが良いかくらいなら喜んで答えるよ

47 20/12/25(金)17:10:00 No.758500313

基本的にゲーム作りたくて独学だった 無駄が多い学び方した自覚はあるが好きなことじゃないとモチベーション続かないしね

48 20/12/25(金)17:11:09 No.758500538

仕事でできる人のコード読むとなるほど…こう使うんだみたいな発見があってレベル引き上げてくれる

49 20/12/25(金)17:11:09 No.758500539

問題解決力が高ければだいたいの仕事はできるしな

50 20/12/25(金)17:11:56 No.758500679

プログラムだけ勉強してもあんまり出来ること増えないんよな 今は光学勉強することになったわ

51 20/12/25(金)17:12:13 No.758500738

>仕事でできる人のコード読むとなるほど…こう使うんだみたいな発見があってレベル引き上げてくれる 逆に酷いコード見て反面教師になる事もある 直さないけど

52 20/12/25(金)17:13:11 No.758500933

一番やっかいなのは独自の文化が根付いた案件に放り込まれることで それに比べられば知らない言語とか大した問題じゃない 仕事しながら覚えられる

53 20/12/25(金)17:13:17 No.758500948

プログラム学ぶとほぼ必ず数学がついてくる

54 20/12/25(金)17:13:23 No.758500968

>仕事でできる人のコード読むとなるほど…こう使うんだみたいな発見があってレベル引き上げてくれる そう思うことができる人ならリーダブルコードとかの技術書読んだほうがいいよ

55 20/12/25(金)17:14:31 No.758501185

子供のころに近所にパソコンにーちゃんがいれば良かったのになあと思うけど まあいたとしてもエロゲーにーちゃんであってプログラミングにーちゃんじゃないだろうな…

56 20/12/25(金)17:14:49 No.758501246

酷いコードをリファクタリングするのは好き 部屋を掃除して綺麗にする感覚に似てる あまりに酷いと体調悪くなるけど

57 20/12/25(金)17:16:10 No.758501524

昔は大学いって初めてパソコン触る人が多かったな

58 20/12/25(金)17:16:14 No.758501534

パソコンについてきたBASIC入門から あれはよくできてたな

59 20/12/25(金)17:16:40 No.758501610

書き込みをした人によって削除されました

60 20/12/25(金)17:16:56 No.758501672

githubのissue眺めてる時間が一番長い気がする

61 20/12/25(金)17:17:02 No.758501685

仕事で使うんじゃなきゃとりあえずなんか作るのが一番勉強になるんじゃないかな あるいはオープンソース持ってきて弄る

62 20/12/25(金)17:17:21 No.758501748

実際にコード打つ時間ってめっちゃ短いんよな

63 20/12/25(金)17:17:43 No.758501828

>>仕事でできる人のコード読むとなるほど…こう使うんだみたいな発見があってレベル引き上げてくれる >そう思うことができる人ならリーダブルコードとかの技術書読んだほうがいいよ 無論読んでる ただ本だけじゃなく実際の現場でどう使われるかってのはやっぱり実際のコード読んだりしないと感覚掴みづらい

64 20/12/25(金)17:17:43 No.758501832

モチベが問題

65 20/12/25(金)17:17:53 No.758501869

本当にしょうもない事でもいいからコード書いて動かすってのを繰り返すのは大事だよね…

66 20/12/25(金)17:18:20 No.758501965

プログラミング全くできないのにテスターやりつつ不良修正ガンガン突っ込まれた 半年後に精神壊して休職したけど今もIT続けられてるのはそのシゴキのおかげなんだわ

67 20/12/25(金)17:18:50 No.758502055

仕事だと人が使うもの作ることになるからそれ自体が案外モチベーションになったりする

68 20/12/25(金)17:19:00 No.758502080

たまにqiitaとか批評してる「」を見るとすごいなーって割とマジに思う

69 20/12/25(金)17:19:19 No.758502146

一度去った現場で習ったことは全て忘れるから 複数の言語操れる人は本当に尊敬する

70 20/12/25(金)17:19:30 No.758502191

プログラム力より設計力の方が大事だな…ってなってきてる 後コミュ力

71 20/12/25(金)17:19:39 No.758502216

>無論読んでる >ただ本だけじゃなく実際の現場でどう使われるかってのはやっぱり実際のコード読んだりしないと感覚掴みづらい >無論読んでる 切磋琢磨できる職場みたいで素直に羨ましい…

72 20/12/25(金)17:20:00 No.758502283

クソ長いSQL書いて動作するからヨシって提出したら数か月後の自分が読めなくて死んだ 可読性の大事さを思い知った

73 20/12/25(金)17:21:23 No.758502574

>切磋琢磨できる職場みたいで素直に羨ましい… 切磋琢磨できる環境じゃないと腕の良い人からどんどん居なくなるよね… 次は俺の番かな…

74 20/12/25(金)17:21:41 No.758502635

趣味でツールつくって公開してるとデザイン方面の知識もついてくる

75 20/12/25(金)17:22:10 No.758502714

文法覚えられても各言語ライクな書き方把握するのって割と面倒だよね

76 20/12/25(金)17:22:38 No.758502803

大学で死ぬほど学んだ javaはクソだと思った

77 20/12/25(金)17:23:03 No.758502896

いつでも定時帰りじゃばじゃば

78 20/12/25(金)17:23:06 No.758502901

>切磋琢磨できる職場みたいで素直に羨ましい… 転職で入って最初ドヤれるかなって思ったけど全然そんなことなくて最初劣等感でキツかった… 今は楽しい

79 20/12/25(金)17:24:00 No.758503089

>クソ長いSQL書いて動作するからヨシって提出したら数か月後の自分が読めなくて死んだ SQLの上達はまた別だよな 実際のテーブル構成が関わるせいかそっちの方が学べる機会かなり少ない気がする

80 20/12/25(金)17:24:20 No.758503144

便利なライブラリのおかげでクソ雑魚コーディングでもなんとかなってます

81 20/12/25(金)17:24:48 No.758503234

プログラマは英語できなきゃやれないでしょってネットで言いながら翻訳サイトだよりのクソ野郎は俺です…

82 20/12/25(金)17:25:03 No.758503291

新人の時研修でじゃば習って大丈夫と言われてPHPの現場に入れられた いやなんとかなったけどさ…

83 20/12/25(金)17:25:41 No.758503417

>大学で死ぬほど学んだ >javaはクソだと思った CとC++しか使ってなかった身だと神だと思えたよ メモリ確保に頭悩ませる事が減った…

84 20/12/25(金)17:25:46 No.758503435

ただいくら翻訳便利になっても英語できれば金にはなる

85 20/12/25(金)17:26:26 No.758503569

sqlとか知らない間に複雑なデータでも正しく引っ張れるようになってた

86 20/12/25(金)17:26:34 No.758503596

>プログラマは英語できなきゃやれないでしょってネットで言いながら翻訳サイトだよりのクソ野郎は俺です… ちゃんと英語の文献まで調べるの偉い

87 20/12/25(金)17:26:40 No.758503614

>ただいくら翻訳便利になっても英語できれば金にはなる だから英語煽りは結構多方面に効くんだよな… まあ自分へのスリップダメージも入るけど…

88 20/12/25(金)17:26:42 No.758503623

英語は読めないがプログラムと数式は読めればいいじゃろ

89 20/12/25(金)17:27:38 No.758503815

意味不明な変数名とか付けなければ読めなくていいよ

90 20/12/25(金)17:27:41 No.758503825

>英語は読めないがプログラムと数式は読めればいいじゃろ 公式ドキュメント参照しないの?

91 20/12/25(金)17:27:53 No.758503874

うちはJava開発のプロジェクトは基本死ぬほど残業する .netの時は割と早く帰ってたのに…

92 20/12/25(金)17:28:09 No.758503926

>意味不明な変数名とか付けなければ読めなくていいよ tmp

93 20/12/25(金)17:28:10 No.758503933

それは結局大抵の人にとってメモリ確保は難しくて面倒なことだったということなのだ…

94 20/12/25(金)17:28:16 No.758503962

英語のやり取りは出来ないが英語で書かれたマニュアルは読める

95 20/12/25(金)17:28:33 No.758504027

>英語のやり取りは出来ないが英語で書かれたマニュアルは読める 偉い

96 20/12/25(金)17:28:38 No.758504049

言語は現場に放り込めば覚えるだろうと思われてる節はある C++の経験者をjavaにcにc#にphpにJavaScriptHTMLJqueryVBAExcelWord諸々変な現場に放り込むのやめろ せめて経験者と偽って送り込むのだけはやめろ

97 20/12/25(金)17:28:42 No.758504065

>>意味不明な変数名とか付けなければ読めなくていいよ >tmp 一文字で済ませるよりはましかな…

98 20/12/25(金)17:28:52 No.758504103

>>>意味不明な変数名とか付けなければ読めなくていいよ >>tmp >一文字で済ませるよりはましかな… t

99 20/12/25(金)17:28:57 No.758504128

>>意味不明な変数名とか付けなければ読めなくていいよ >tmp ちんぽ!!!!!!

100 20/12/25(金)17:29:00 No.758504138

curr

101 20/12/25(金)17:29:04 No.758504148

Cとperlしか組めない俺はクソだよ

102 20/12/25(金)17:29:04 No.758504149

計算機科学やってる友達がifとforかければ全部かけるって言ってた!

103 20/12/25(金)17:29:13 No.758504185

>curr カレー?

104 20/12/25(金)17:29:13 No.758504190

中1の時にゲーム作りたい!って学校でBASICとかCとか触って やっぱ家にPC欲しいって新聞配達して当時30万のPC買ったな

105 20/12/25(金)17:29:16 No.758504200

i=0

106 20/12/25(金)17:29:17 No.758504201

>sqlとか知らない間に複雑なデータでも正しく引っ張れるようになってた うんうん次は速度に気を配ろうねぇ えっこれ改善無理…

107 20/12/25(金)17:29:29 No.758504243

flag_1

108 20/12/25(金)17:29:36 No.758504273

めちゃめちゃ英語力必要よね 翻訳サイトでokになって本当にいらなくなるのはまだ先だ

109 20/12/25(金)17:29:48 No.758504309

>一文字で済ませるよりはましかな… num2

110 20/12/25(金)17:29:55 No.758504337

>flag_1 なんの!!!!!! フラグか!!!!!! 書け!!!!!!!!!!!

111 20/12/25(金)17:30:01 No.758504355

大学の授業で基礎的なところやってインターンと研究で身につけたな 授業だけじゃあまり役には立たないだろう

112 20/12/25(金)17:30:18 No.758504433

変数名は英語派とローマ字派がいるよね

113 20/12/25(金)17:30:25 No.758504456

>言語は現場に放り込めば覚えるだろうと思われてる節はある >C++の経験者をjavaにcにc#にphpにJavaScriptHTMLJqueryVBAExcelWord諸々変な現場に放り込むのやめろ >せめて経験者と偽って送り込むのだけはやめろ ごめん…ほらまだ若いから頑張れるかなって…

114 20/12/25(金)17:30:26 No.758504460

>なんの!!!!!! >フラグか!!!!!! 1

115 20/12/25(金)17:30:28 No.758504464

プログラムに関する英語は読めるんだけど普通の英語記事とかは何言ってるか分かりません

116 20/12/25(金)17:30:38 No.758504499

作り手と現場をつなぐ存在が神のようにありがたい いないと地獄

117 20/12/25(金)17:30:44 No.758504528

vbaだと文字検索しかできないからiとかjとか使いまわした2000行の関数で死にたくなった

118 20/12/25(金)17:30:50 No.758504546

>>なんの!!!!!! >>フラグか!!!!!! >1 けおおおおおおおおおお!!!!!!!!!

119 20/12/25(金)17:31:08 No.758504610

>意味不明な変数名とか付けなければ読めなくていいよ 了解!check()

120 20/12/25(金)17:31:09 No.758504615

マイクラとかのゲーム内で原始的なプログラミングしてるやつらはすげぇなぁと思ってる

121 20/12/25(金)17:31:10 No.758504617

>なんの!!!!!! >フラグか!!!!!! >書け!!!!!!!!!!! >bflag_1

122 20/12/25(金)17:31:45 No.758504739

SQL少しだけできるとは言ったけど営業はPLSQLの経験者ですとか言いやがった!

123 20/12/25(金)17:31:59 No.758504789

(i = 0; i > 3-1; i++)

124 20/12/25(金)17:32:02 No.758504805

>ごめん…ほらまだ若いから頑張れるかなって… 頑張った結果大丈夫と思われたクソァ!

125 20/12/25(金)17:32:07 No.758504821

// flag_1を1にする flag_1 = 1

126 20/12/25(金)17:32:22 No.758504882

コメントアウトで全部残すのはなんなの…嫌がらせなの…

127 20/12/25(金)17:32:31 No.758504909

>>英語は読めないがプログラムと数式は読めればいいじゃろ >公式ドキュメント参照しないの? MS自動翻訳並みの解釈ミスがあるから読めるとは言えないかなぁ

128 20/12/25(金)17:32:39 No.758504933

>// flag_1を1にする >flag_1 = 1 見りゃわかるわ!!!!111111!!

129 20/12/25(金)17:32:50 No.758504968

>// flag_1を1にする >flag_1 = 1 確認内容 flag_1に1が設定されている事

130 20/12/25(金)17:32:50 No.758504969

>コメントアウトで全部残すのはなんなの…嫌がらせなの… 古の作法

131 20/12/25(金)17:33:16 No.758505059

転職前にポリテクセンターっていう職業訓練校の組み込みマイコン科で半年だけ初歩的なc言語勉強したよ まあC言語しか分からん上に今プログラムに触ってすらいないんだけども

132 20/12/25(金)17:34:01 No.758505222

組み込みだとハード寄りの知識の方が大事だろうしなー

133 20/12/25(金)17:35:05 No.758505470

大学と独学かな… 就職先でレビューでボロクソ指摘されて勉強しないとやばいな…ってなったのが主なきっかけだけど

134 20/12/25(金)17:35:10 No.758505493

情報処理学科なのにプログラムまともにかけない同級生たくさん居たな…

135 20/12/25(金)17:35:14 No.758505498

今日日バージョン管理あるからコメントアウト不要だと思うじゃん? コメントアウトの上にファイル名に日付付けてどんどん増殖させてるところあった

136 20/12/25(金)17:35:29 No.758505551

END-FLG(別にエンドのフラグじゃない)みたいなフェイクもあるぞ

137 20/12/25(金)17:35:51 No.758505632

俺は年内いっぱいで仕事辞めて来年からプログラムの勉強始めるぜ!まずは月5万稼ぐところから頑張る!

138 20/12/25(金)17:35:51 No.758505634

独学だけどわかり始めの時が一番楽しかったな そうか…変数とは…条件分岐とは…ってなる

139 20/12/25(金)17:35:59 No.758505662

>組み込みだとハード寄りの知識の方が大事だろうしなー 問題はハードに触る事すらなくなって何故かtableauってソフトで営業向けにグラフとか延々作ってる…

140 20/12/25(金)17:36:24 No.758505751

>俺は年内いっぱいで仕事辞めて来年からプログラムの勉強始めるぜ!まずは月5万稼ぐところから頑張る! 20代かな?

141 20/12/25(金)17:36:27 No.758505766

>大学と独学かな… >就職先でレビューでボロクソ指摘されて勉強しないとやばいな…ってなったのが主なきっかけだけど レビューは重要だよね… 先達の知恵借りれるのはマジでありがたい… 逆に自分のクソコードに時間取らせて申し訳ない気持ちでいっぱいだけど…

142 20/12/25(金)17:36:37 No.758505805

bool isFalse;

143 20/12/25(金)17:36:44 No.758505833

いつだって酷いところはとことん酷いから逆に言うと実力付けて知識を蓄えて情報が得られるようになると違う世界に行けちゃうってのはいいことだと思う

144 20/12/25(金)17:36:50 No.758505857

Cとかは独学でなんとかなるけど根本的なアセンブラの部分を独学で理解するのが意外に難しい

145 20/12/25(金)17:36:55 No.758505878

オブジェクト指向ってのがいつまで経ってもちゃんと理解出来ない

146 20/12/25(金)17:37:01 No.758505906

git commit -m "いくつかのコードの修正"

147 20/12/25(金)17:37:09 No.758505931

>bool isFalse; なぞなぞかな…?

148 20/12/25(金)17:37:23 No.758505978

>情報処理学科なのにプログラムまともにかけない同級生たくさん居たな… そしていなくなるのも1割くらいいた

149 20/12/25(金)17:37:24 No.758505988

SI屋として低レベルな仕事で食っているわしはつい三、四年前始めてソース管理してるプロジェクトに当たったんじゃよ… いや手動では管理してたんだけど

150 20/12/25(金)17:37:28 No.758506006

>俺は年内いっぱいで仕事辞めて来年からプログラムの勉強始めるぜ!まずは月5万稼ぐところから頑張る! 若いならハロワで紹介してくれる職業訓練校頼るのだいぶありだと思うよ…

151 20/12/25(金)17:37:34 No.758506027

>>bool isFalse; >なぞなぞかな…? !isFalse

152 20/12/25(金)17:38:14 No.758506196

>>bool isFalse; >なぞなぞかな…? isFalseがTrueだったらFalseで正解だぞ

153 20/12/25(金)17:38:37 No.758506288

ポリテクカレッジはそのへんの専門学校よりちゃんと真面目に教えてくれるからむしろいいよ 逆に言うとそこで教わって分かんなかったらプログラミングの才能ゼロだよ

154 20/12/25(金)17:38:48 No.758506340

>isFalseがTrueだったらFalseで正解だぞ >なぞなぞかな…?

155 20/12/25(金)17:39:11 No.758506420

>!isFalse (getterだろうか…)

156 20/12/25(金)17:39:20 No.758506448

>git commit -m "修正"

157 20/12/25(金)17:39:35 No.758506503

レビューはする方にとっても大事なんだよ 独りよがりでやってると俺は天才だなぁみたいな錯覚でだめになる

158 20/12/25(金)17:39:45 No.758506544

gitがよくわからない!って言われたけど俺はそのsvnですらないバージョン管理ソフトの方がわからないです…

159 20/12/25(金)17:39:45 No.758506546

仕事で使うけど新しい仕組み作るときも既存のやつをコピペして中身イジイジするだけだからなぁ 無からカタカタやって作れる人すごいわ

160 20/12/25(金)17:40:06 No.758506625

否定の否定は肯定 ね?簡単でしょ?

161 20/12/25(金)17:40:16 No.758506657

gitの管理の仕方いまいちわからん まあ履歴取れてるしいいか

162 20/12/25(金)17:40:30 No.758506697

カリー化とかモナドとか勉強しようしようと思いつつ5年くらい過ぎてる

163 20/12/25(金)17:40:31 No.758506698

>gitがよくわからない!って言われたけど俺はそのsvnですらないバージョン管理ソフトの方がわからないです… bazaar?

164 20/12/25(金)17:40:32 No.758506702

>否定の否定は肯定 >ね?簡単でしょ? これやると怒られるよ

165 20/12/25(金)17:40:47 No.758506753

コメントはチケット紐付けだけだけど許して欲しい

166 20/12/25(金)17:40:53 No.758506780

自作ライブラリは割りと我が子のように思える 大袈裟かもしれんが俺が生きてきた唯一の証になりつつある

167 20/12/25(金)17:40:57 No.758506789

>仕事で使うけど新しい仕組み作るときも既存のやつをコピペして中身イジイジするだけだからなぁ >無からカタカタやって作れる人すごいわ それやってたらレビュアーにコピペ禁止令出されたよ 当時は反発したけど今は感謝してる

168 20/12/25(金)17:41:06 No.758506827

>gitの管理の仕方いまいちわからん >まあ履歴取れてるしいいか 最悪ブランチ切って開発してたら何とかなる

169 20/12/25(金)17:41:17 No.758506865

// なんか動く。要検証。

170 20/12/25(金)17:41:37 No.758506951

// todo: どうにかする。

171 20/12/25(金)17:41:39 No.758506955

>これやると怒られるよ 俺は分かるからセーフ!

172 20/12/25(金)17:41:50 No.758507008

>// todo:

173 20/12/25(金)17:41:59 No.758507042

実戦にいきなり放り込まれる場合でも改修の場合先立のプログラム覗けるのだいぶ勉強になるよね まあそれ書いた人がクソコード作成者だった場合詰むけど…

174 20/12/25(金)17:42:01 No.758507051

B…BASIC…

175 20/12/25(金)17:42:10 No.758507087

>>これやると怒られるよ >俺は分かるからセーフ! (次の日)

176 20/12/25(金)17:42:28 No.758507159

>// todo: 要検討

177 20/12/25(金)17:42:37 No.758507191

>bazaar? CVS CSVじゃないぞ

178 20/12/25(金)17:42:59 No.758507282

>(次の日) これ書いたクソ野郎はどいつだ

179 20/12/25(金)17:43:05 No.758507310

一応プログラマーって括りに入れられてるけど やってることはHMI開発?だから多分マイナー過ぎて潰しが聞かないと思ってる

180 20/12/25(金)17:43:11 No.758507336

適当に使っててもgitってすごいなあってなるからすごい

181 20/12/25(金)17:43:14 No.758507349

プログラムなんもわからん人たちの中に放り込まれて好きにツール作って効率あげてみたいな仕事が多い

182 20/12/25(金)17:43:25 No.758507388

実際のところ一日前の自分ですらほぼ別人だからコメントねえとわかんねえ!

183 20/12/25(金)17:43:51 No.758507490

>実際のところ一日前の自分ですらほぼ別人だからコメントねえとわかんねえ! 人間って非連続な生き物なんだと思い知るよね

184 20/12/25(金)17:44:06 No.758507547

意外とエンジニアあき多いのか

185 20/12/25(金)17:44:13 No.758507570

優秀でしっかり指導してくれる先輩に当たるのが一番勉強になる

186 20/12/25(金)17:44:18 No.758507589

若い頃に書いたコードを見ると俺ってけっこう賢かったんだな…と感心するようになった 今ではアホみたいなコードしか書けない

187 20/12/25(金)17:44:25 No.758507613

>意外とエンジニアあき多いのか あ……?

188 20/12/25(金)17:44:37 No.758507652

>実際のところ一日前の自分ですらほぼ別人だからコメントねえとわかんねえ! 何故俺はこんな条件文を…?

189 20/12/25(金)17:44:44 No.758507692

>意外とエンジニアあき多いのか としあきが出たぞ!! 吊るせ!!!

190 20/12/25(金)17:45:08 No.758507768

>// なんか動く。要検証。 >// todo: どうにかする。 あ…ありがたい…

191 20/12/25(金)17:45:27 No.758507826

if (i == "としあき") { del() }

192 20/12/25(金)17:45:33 No.758507850

しっかりした現場行ったらコードもそうだけど設計書もいい勉強になる 鬼の様に設計書仕様書求めてくるベンダーは辛かったけど勉強にはなった

193 20/12/25(金)17:45:34 No.758507855

>意外とエンジニアあき多いのか 表記間違いやミスタイプをするとはエンジニアとは思うえぬ…

194 20/12/25(金)17:45:49 No.758507914

delete toshiaki_; toshiaki = 0;

195 20/12/25(金)17:45:50 No.758507915

DCCツールのプラグイン作ることが多いけどどうやって値引っ張ってくるかが一番の難関なことが多い

196 20/12/25(金)17:45:54 No.758507928

gitの使い方を知ってもらうよりも先にmasterブランチの保護をしとかないとググってコピペでforce push使って破壊されたりする した

197 20/12/25(金)17:46:37 No.758508089

>CVS >CSVじゃないぞ 他にも使ってるところあったのか

198 20/12/25(金)17:46:41 No.758508108

>優秀でしっかり指導してくれる先輩に当たるのが一番勉強になる でもそういう先輩は短命で困る 困った

199 20/12/25(金)17:46:49 No.758508128

動かないコードの8割は単純なミスってなー 今ではそのミスを補完してくれる機能があって助かるよ…

200 20/12/25(金)17:47:13 No.758508212

>他にも使ってるところあったのか 同じ現場だったりしてね …やめとこう

201 20/12/25(金)17:47:15 No.758508224

>if (i == "としあき") { >del() >} iに文字列代入del

202 20/12/25(金)17:47:54 No.758508358

>同じ現場だったりしてね >…やめとこう 今使ってるけどそんなレアなのこれ…

203 20/12/25(金)17:47:58 No.758508369

>破壊されたりする した おつらい…

204 20/12/25(金)17:48:00 No.758508375

>delete toshiaki_; >toshiaki = 0; この二行だけでも入力ミスしてる 俺はだめだ

205 20/12/25(金)17:48:20 No.758508441

情報学生でコードは書けるけど動けばいいクソコードしか作れないと苦労するよね… 有識者の指摘がその通り過ぎてキツいぜ

206 20/12/25(金)17:48:23 No.758508449

新人に適当な名前付けんなって言ってるのに未だに a = hoge みたいなの治んないの馬鹿にされてんのかなと思えてきた

207 20/12/25(金)17:48:29 No.758508473

Microsoftですら今GitHubで色々公開しているからな まぁ買収したという関係もあるんだけど.NETとかどう実装してるか確認までできる

208 20/12/25(金)17:49:14 No.758508610

>今使ってるけどそんなレアなのこれ… レアというか古い 昔からのとかじゃないと導入する理由が無いと思う

209 20/12/25(金)17:49:15 No.758508611

hage!hage!

210 20/12/25(金)17:49:19 No.758508626

「」= hage

211 20/12/25(金)17:49:22 No.758508647

>優秀でしっかり指導してくれる先輩に当たるのが一番勉強になる そんな神様存在するのか

212 20/12/25(金)17:49:49 No.758508734

>今使ってるけどそんなレアなのこれ… CVSじゃダメだからと改良版として作られたのがSVN CVSの改良とか無駄じゃね?と根本から改革したGit

213 20/12/25(金)17:49:51 No.758508743

やろう競技プログラミング

214 20/12/25(金)17:49:57 No.758508765

>そんな神様存在するのか いるぜ絶対に渡り鳥になるけど

215 20/12/25(金)17:50:04 No.758508790

if( flag == true )

216 20/12/25(金)17:50:09 No.758508814

>優秀でしっかり指導してくれる先輩に当たるのが一番勉強になる 優秀な時点で確実に忙しい先輩なのであまり手間をかけないでやってほしい

217 20/12/25(金)17:50:12 No.758508818

>「」= hage hageを代入しないでください!

218 20/12/25(金)17:50:36 No.758508904

職場で皆が使えるのがVBAしかないのでそればっかりになる アドホックな分析とかだとRやPython使う

219 20/12/25(金)17:50:49 No.758508947

>if( true )

220 20/12/25(金)17:50:53 No.758508962

今度からプログラミングの練習始めるんだけどリナックスとかフォートランってやつって有名なやつ?

221 20/12/25(金)17:51:40 No.758509125

>今度からプログラミングの練習始めるんだけどリナックスとかフォートランってやつって有名なやつ? 有名かどうかでいえば超有名だよ

222 20/12/25(金)17:51:42 No.758509132

>CVSじゃダメだからと改良版として作られたのがSVN >CVSの改良とか無駄じゃね?と根本から改革したGit なんだ全部今の場所で使ってる奴じゃん

223 20/12/25(金)17:51:46 No.758509151

いいですかプログラムの練習や勉強はWindowsの上でやるんですよ 余計な環境構築してやったつもりになってはいけませんよ

224 20/12/25(金)17:51:48 No.758509157

>今度からプログラミングの練習始めるんだけどリナックスとかフォートランってやつって有名なやつ? Linuxはサーバーの一種だよ Windowsと同じ

225 20/12/25(金)17:51:56 No.758509183

>if( flag = true )

226 20/12/25(金)17:52:12 No.758509224

動くか動かないは結局神のみぞ知る運らしいけど やっぱり賢い人が書くとコードの美しさが露骨に変わってくるって聞くな そしてコメントアウトは何も役割果たしていないはずなのに不用意に消すとなぜか動かなくなることがあるとか 英語と数学が得意ならなれるまで早そうとか思ってるけど実際は関係ないのかな

227 20/12/25(金)17:52:16 No.758509242

>いいですかプログラムの練習や勉強はWindowsの上でやるんですよ >余計な環境構築してやったつもりになってはいけませんよ でもインフラ系だとLinux必須で環境作らないといけないし…

228 20/12/25(金)17:52:24 No.758509272

>今度からプログラミングの練習始めるんだけどリナックスとかフォートランってやつって有名なやつ? Linuxはうん Fortranは有名ではあるけどもうレガシーじゃないかな…

229 20/12/25(金)17:52:24 No.758509273

アセンブラとかセキュリティ方面とかだとさすがに勉強しないとキツそうだけど アプリ開発とかのためのコードの読み書きに関しては勉強の必要ないと思う 大学時代に使ってた教科書引っ張り出してきて線形代数の勉強し直しとかはやる

230 20/12/25(金)17:52:26 No.758509282

Linuxはカーネルなんですけおおおお!!!!

231 20/12/25(金)17:52:32 No.758509308

>そんな神様存在するのか 居た 力尽きた

232 20/12/25(金)17:52:44 No.758509353

カーネル触るのかすごいな

233 20/12/25(金)17:52:45 No.758509357

東京都のコロナ対策サイトのソースをGitHubで公開してた時は驚いた 都庁とかってなんか頭硬くてそう言うの導入しなさそうだったから…

234 20/12/25(金)17:52:52 No.758509379

昔のゲームを完コピして勉強したな ゲームとして世に出てる以上プログラムで実現できないように思えてもそれは自分の実力が足りてないだけのはずだって

235 20/12/25(金)17:53:01 No.758509406

>Linuxはカーネルなんですけおおおお!!!! うぶんちゅだよね

236 20/12/25(金)17:53:03 No.758509414

一般的な事務作業はRPAが何とかしてくれるようになってきて素直にありがたい

237 20/12/25(金)17:53:04 No.758509415

>有名かどうかでいえば超有名だよ >Linuxはサーバーの一種だよ >Windowsと同じ なるほどそこから認識を間違えてたかありがとう…

238 20/12/25(金)17:53:14 No.758509463

class 「」 def hage? true end end 俺= 「」.new print 俺.hage?

239 20/12/25(金)17:53:23 No.758509493

>やっぱり賢い人が書くとコードの美しさが露骨に変わってくるって聞くな 分かりやすく読みやすく直しやすいコードは存在するからな そこにダメな人の手が入るとうん

240 20/12/25(金)17:53:26 No.758509504

えらいなぁちゃんと勉強してる人は…仕事嫌いなのにこの上勉強とか考えたくも無い 一生ヒラでいいから楽なやつにして欲しい…

241 20/12/25(金)17:53:40 No.758509547

今Win機で簡単にlinux環境作れるからなあ…

242 20/12/25(金)17:53:57 No.758509612

DMMのプログラミングスクールやろうと思ってるけど値段高え!

243 20/12/25(金)17:54:16 No.758509683

お仕事でDockerとか触り始めたけど環境構築よくわかんね! 経験者に仕事振ってくだち!

244 20/12/25(金)17:54:17 No.758509686

ガチの数学が必要な分野はプログラム以前の問題だしな…

245 20/12/25(金)17:54:26 No.758509723

>分かりやすく読みやすく直しやすいコードは存在するからな >そこにダメな人の手が入るとうん なるほど綺麗が故にダメな人でも分かりやすく読みやすく直しやすいから下手に弄れてしまうのか…

246 20/12/25(金)17:54:37 No.758509748

>今Win機で簡単にlinux環境作れるからなあ… CENTOSまじ便利だよね まあおれば会社の金でAWSのEC2自由に使って遊ばせてもらってるけど

247 20/12/25(金)17:54:45 No.758509783

大学で情報系だけどプログラムは触りしかやらなかったな 結局自分でやるか仕事でやらないと技術身につけられなかった

248 20/12/25(金)17:54:53 No.758509815

Windows機ですら今だと開発とかやるならDockerでLinux環境構築するからな

249 20/12/25(金)17:55:14 No.758509902

プログラミングスクールに払う金があったら良書調べたほうがよいかと…

250 20/12/25(金)17:55:31 No.758509969

プログラミングはN校とかもいいんじゃない

251 20/12/25(金)17:55:35 No.758509984

Dockerは別に詳しくないけど環境色々つくるのたーのしーってやってる

252 20/12/25(金)17:55:40 No.758510005

大学のとき教授にこれを作ってくれって無茶振りされたから全くわからない状態からネットの情報とかを漁りまくって勉強したなぁ

253 20/12/25(金)17:55:46 No.758510046

Windowsで直に開発やるのだいたい環境変数めちゃくちゃになるからきらい

254 20/12/25(金)17:55:47 No.758510047

>えらいなぁちゃんと勉強してる人は…仕事嫌いなのにこの上勉強とか考えたくも無い 好きだから勉強するんだ 好きなことだけやって楽して稼ぎたいから金が取れるだけの実力を身につけるんだ 好きでもないのにプログラマやるのはちょっと理解できない

255 20/12/25(金)17:56:05 No.758510120

配列に配列をイン!何故か呼び出せなくなった中身!別のところ触ってから手直しに戻ってみたら突然読み出せるように! みたいなことが最近あったけどなんで?

256 20/12/25(金)17:56:29 No.758510215

>プログラミングスクールに払う金があったら良書調べたほうがよいかと… 就職斡旋してくれるって言うから…

257 20/12/25(金)17:56:32 No.758510228

>Windows機ですら今だと開発とかやるならDockerでLinux環境構築するからな 今までVM使ってたけど本当に便利になった…

258 20/12/25(金)17:56:39 No.758510261

低レベルからやるといいよ

259 20/12/25(金)17:56:45 No.758510288

>大学のとき教授にこれを作ってくれって無茶振りされたから全くわからない状態からネットの情報とかを漁りまくって勉強したなぁ 結局それが1番早く上達すると思う

260 20/12/25(金)17:56:50 No.758510311

プログラム書くのは嫌いだけどバグ取りするのは好き 直らない時はちょっと死ぬ

261 20/12/25(金)17:57:01 No.758510360

侍エンジニアになってしまうよ

262 20/12/25(金)17:57:27 No.758510449

プログラミングスキルなんてそこそこでいいからgitの操作丸覚えしたほうがいいな…と思った

263 20/12/25(金)17:57:51 No.758510553

>英語と数学が得意ならなれるまで早そうとか思ってるけど実際は関係ないのかな プログラマーにはプログラミングじゃなくて数学を徹底的に学ばせろって言ってた偉い人がいたから関係あるかも

264 20/12/25(金)17:57:52 No.758510559

CentOS開発終わるぞ

265 20/12/25(金)17:58:11 No.758510632

未経験からやるならスクール入って適当に現場経験積むのも悪くないと思うよ どうせ転職するし

266 20/12/25(金)17:58:46 No.758510757

初心者向けゲーム作ってるような初歩の初歩の段階だけどちゃんと動くとやっぱり嬉しいもんだ

267 20/12/25(金)17:58:52 No.758510775

数学できるやつは頭がいいし頭がいいやつはコード書くのがうまい

268 20/12/25(金)17:59:00 No.758510797

>配列に配列をイン!何故か呼び出せなくなった中身!別のところ触ってから手直しに戻ってみたら突然読み出せるように! >みたいなことが最近あったけどなんで? Cでメモリぶっ壊してない? 普通の言語だったらそんな挙動しないと思う

269 20/12/25(金)17:59:25 No.758510895

本番環境でやらかしちゃった人 Advent CalendarはIT版現場猫だから見てて共感できる…

270 20/12/25(金)17:59:34 No.758510930

プログラマーになりたいんだけど何を勉強したらいいかって聞かれたら とりあえず基本情報の出題範囲を勉強したほうがいいと思う 新しい言語を触るようになってもコードの読み書きなんかはすぐできるようになるけど ネットワーク周りやセキュリティの知識とかプロジェクト管理とかの方が知識が必要に感じる場面が多い

271 20/12/25(金)17:59:54 No.758511013

>DMMのプログラミングスクールやろうと思ってるけど値段高え! 最近のDMMは何でもやってるんだな…

272 20/12/25(金)18:00:06 No.758511058

>数学できるやつは頭がいいし頭がいいやつはコード書くのがうまい とはいえここでいう頭がいいは論理思考が強いやつであって記憶力想像力は…あるやつもいる…

273 20/12/25(金)18:01:04 No.758511281

Docker家で弄りたくてProにしたところHomeでもできる様になりやがった

274 20/12/25(金)18:01:42 No.758511451

組み込み屋で働いてるけどPHPでも覚えて足抜けしたい

275 20/12/25(金)18:02:10 No.758511575

上流言語の作法なんてすぐ覚えるからまず下流を覚えてくれ

276 20/12/25(金)18:02:24 No.758511636

ググってると質問掲示板のやり取りがよく出てくるけど刺々しかったりそもそも論で否定してくる人多すぎる

277 20/12/25(金)18:02:25 No.758511639

丸出だめ夫って感じの人は想像力がまず足りない気がする

278 20/12/25(金)18:02:30 No.758511655

>Docker家で弄りたくてProにしたところHomeでもできる様になりやがった なったはなったんだけど安定しない…

279 20/12/25(金)18:02:59 No.758511786

>ググってると質問掲示板のやり取りがよく出てくるけど刺々しかったりそもそも論で否定してくる人多すぎる そういう人は大抵実力ないから無視していいし…

280 20/12/25(金)18:03:47 No.758511973

>ググってると質問掲示板のやり取りがよく出てくるけど刺々しかったりそもそも論で否定してくる人多すぎる ほとんどマニュアルに書いてるし…

281 20/12/25(金)18:04:00 No.758512031

日本語の質問掲示板は正直あんまり見ない 下手すりゃレスポンチしてるし…

282 20/12/25(金)18:04:07 No.758512064

質問掲示板なんてstackoverflowだけ見てればいいよ

283 20/12/25(金)18:04:15 No.758512115

>丸出だめ夫って感じの人は想像力がまず足りない気がする 抽象化が出来ない人はマジで向かねえ 大体プログラミングって行為自体の理解がまず出来ない

284 20/12/25(金)18:04:23 No.758512152

独学でプログラミング覚えてたから 大学で出た課題のプログラムに便利機能つけて提出したりして遊んでた

285 20/12/25(金)18:06:04 No.758512580

日本語のQAサイトは質問者の質問の仕方がそもそもおかしいケースが多い気がする 海外でもそういうの無いわけじゃないけど

286 20/12/25(金)18:06:43 No.758512729

出来るプログラマは日本語力も高い

287 20/12/25(金)18:06:54 No.758512792

今MSがDockerをIDEから立てる手順書作ってるから すげえ楽に立てれるぞ

288 20/12/25(金)18:07:02 No.758512836

>出来るプログラマは日本語力も高い プログラマに限らんわ

289 20/12/25(金)18:07:06 No.758512850

了解日本語プログラミング!

↑Top