虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/25(金)09:22:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/25(金)09:22:01 No.758414612

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/12/25(金)09:22:43 No.758414711

電子賽銭にしよう

2 20/12/25(金)09:23:17 No.758414782

俺は神社のためじゃなく自分のために一円入れてるから…

3 20/12/25(金)09:23:19 No.758414791

入金しないで使えば丸儲けってことじゃん

4 20/12/25(金)09:23:45 No.758414853

両替も手数料取るんかな

5 20/12/25(金)09:23:51 No.758414861

お賽銭って5円だと思ってたわ

6 20/12/25(金)09:23:56 No.758414870

バブルの時は白紙の小切手とかあったんでしょ?

7 20/12/25(金)09:24:12 No.758414912

神社にいくら入るとかどうでもいいわ

8 20/12/25(金)09:24:46 No.758414983

>お賽銭って5円だと思ってたわ 45円派もいる

9 20/12/25(金)09:25:34 No.758415079

つまり一円玉という存在自体が破綻してるのでは?

10 20/12/25(金)09:27:13 No.758415308

四十五円派だわ

11 20/12/25(金)09:28:32 No.758415470

枚数で換算するシステムのほうがおかしい

12 20/12/25(金)09:28:47 No.758415505

一円玉の原価は三円とか「」が言ってた

13 20/12/25(金)09:30:58 No.758415796

乞食

14 20/12/25(金)09:32:02 No.758415940

>神社にいくら入るとかどうでもいいわ つまりいくら入ってもいいってことじゃん!

15 20/12/25(金)09:32:55 No.758416047

来年から1円にしよ

16 20/12/25(金)09:32:55 No.758416051

中国は電子決済!

17 20/12/25(金)09:33:15 No.758416095

便宜上神様にやってるものだからなあ…

18 20/12/25(金)09:33:59 No.758416182

税金払え

19 20/12/25(金)09:34:38 No.758416255

>中国は電子決済! 停電で使えなくなっちゃったねぇ

20 20/12/25(金)09:35:10 No.758416331

俺は神社や神主や宮司にお金払いたいわけじゃないから

21 20/12/25(金)09:35:25 No.758416368

>便宜上神様にやってるものだからなあ… 紙のお金を燃やして届けよう

22 20/12/25(金)09:35:51 No.758416420

硬貨の入金てやったことないな ATMは硬貨の口塞がってるし 窓口でやるの?

23 20/12/25(金)09:36:11 No.758416463

冷めるこというなよ 神秘を商売にしてるのにアホやなこいつ

24 20/12/25(金)09:36:48 No.758416552

めちゃくちゃ溜め込んで一括で入金すればいいんじゃないの

25 20/12/25(金)09:38:07 No.758416759

神秘で飯は食えねえ

26 20/12/25(金)09:39:23 No.758416940

税金は払ってないのに手数料は払うのか銀行最強では?

27 20/12/25(金)09:39:57 No.758417025

寺と違って神社は経営厳しいとこ多いからなあ 板宿八幡ならそれぐらい我慢しろ

28 20/12/25(金)09:40:00 No.758417037

建前と現実の区別はつくけどそれはそれとして「いただいたお賽銭は神様の口座に入金するんですが」とかそういう言い方だとちょっと嬉しかった

29 20/12/25(金)09:40:07 No.758417055

礼を言え! 一円頂戴してまことに有難き幸せであるとなッ!

30 20/12/25(金)09:40:23 No.758417092

仏教でいう檀家システムみたいなのないの

31 20/12/25(金)09:41:15 No.758417210

>硬貨の入金てやったことないな >ATMは硬貨の口塞がってるし >窓口でやるの? 窓口でも出来るし使える硬貨入金できるATMもある 硬貨は機械のメンテも大変だし偽硬貨対策もあるし 古くて摩耗したやつの交換もあるしでわりに合わないから手数料とる

32 20/12/25(金)09:41:32 No.758417244

>紙のお金を燃やして届けよう じゃあ俺は硬貨を!

33 20/12/25(金)09:42:02 No.758417323

>税金は払ってないのに手数料は払うのか銀行最強では? ちょっと何言ってるのかわからない

34 20/12/25(金)09:42:04 No.758417327

現代の神は銀行だったんだな

35 20/12/25(金)09:42:12 No.758417354

>ATMは硬貨の口塞がってるし >窓口でやるの? 小銭対応してるATMもあるけど枚数多い時はだいたい窓口じゃないかな

36 20/12/25(金)09:42:41 No.758417422

そっそんなァ〜!って一瞬思ったけど神社で一円玉投げたこと多分無かったわ 大体安くて5円玉から

37 20/12/25(金)09:42:54 No.758417456

>めちゃくちゃ溜め込んで一括で入金すればいいんじゃないの 何百枚ごとに○○円みたいな感じの手数料になってる 例えばみずほ銀行だと500枚ごとに660円だから1円玉だとむしろ神社が損してる

38 20/12/25(金)09:43:04 No.758417489

忙しいのは正月だけなんだから1年かけて少しずつ入金していけよ

39 20/12/25(金)09:44:12 No.758417637

これを見てじゃあ1円玉たくさん持って嫌がらせにくぜって人がぞろぞろ出てくるのが怖い世界だ

40 20/12/25(金)09:45:03 No.758417759

>これを見てじゃあ1円玉たくさん持って嫌がらせにくぜって人がぞろぞろ出てくるのが怖い世界だ 反社対策でその辺がっちり強化されてるから返り討ちだぞ

41 20/12/25(金)09:45:05 No.758417763

>例えばみずほ銀行だと500枚ごとに660円だから1円玉だとむしろ神社が損してる 鋳溶かして売ったほうが儲かりそう…捕まるけど

42 20/12/25(金)09:45:34 No.758417824

入金しないで出入りの業者さんやお釣りに使うしかないな! 嫌な神社になるな…

43 20/12/25(金)09:45:38 No.758417827

流石に何百枚とかはやったことないけど セルフレジのところにジャっと流しちゃえば?

44 20/12/25(金)09:46:27 No.758417948

>>これを見てじゃあ1円玉たくさん持って嫌がらせにくぜって人がぞろぞろ出てくるのが怖い世界だ >反社対策でその辺がっちり強化されてるから返り討ちだぞ そんなのあるのか…

45 20/12/25(金)09:46:32 No.758417961

Suicaにチャージ

46 20/12/25(金)09:47:12 No.758418046

銀行もケチ臭いな

47 20/12/25(金)09:47:33 No.758418100

一円盛ってこいよってフリになっちゃうよねこんなの

48 20/12/25(金)09:47:41 No.758418123

>これを見てじゃあ1円玉たくさん持って嫌がらせにくぜって人がぞろぞろ出てくるのが怖い世界だ それを見越して実際はむしろ1円の方が得するのにこう言ってるわけだな…俺は騙されないぞ

49 20/12/25(金)09:47:46 No.758418136

銀行がそんなんじゃ電子マネー移行は避けられんな

50 20/12/25(金)09:48:17 No.758418202

>流石に何百枚とかはやったことないけど >セルフレジのところにジャっと流しちゃえば? 20枚以上は断れる権利が店側にあるよ

51 20/12/25(金)09:48:38 No.758418255

これ見てわざわざよしなら今年から賽銭は一円玉にしてやろうって一円用意する暇人そうはいないと思う

52 20/12/25(金)09:48:47 No.758418274

>これを見てじゃあ1円玉たくさん持って嫌がらせにくぜって人がぞろぞろ出てくるのが怖い世界だ こち亀で見た

53 20/12/25(金)09:49:12 No.758418329

>それを見越して実際はむしろ1円の方が得するのにこう言ってるわけだな…俺は騙されないぞ 実は5円の方が損で…10円の方が…ってだんだんつり上がっていくんだよね

54 20/12/25(金)09:49:24 No.758418358

一円玉ってなんのために存在するのかわからんな…

55 20/12/25(金)09:49:29 No.758418374

どっかの神社は電子決済お賽銭あったはず

56 20/12/25(金)09:49:49 No.758418413

>つまり一円玉という存在自体が破綻してるのでは? 意味わからん 日常生活で一円玉数百枚とか数千枚なんて使うか?

57 20/12/25(金)09:50:11 No.758418468

一円玉をお賽銭に入れる人初めて見た

58 20/12/25(金)09:50:35 No.758418518

>>つまり一円玉という存在自体が破綻してるのでは? >意味わからん >日常生活で一円玉数百枚とか数千枚なんて使うか? ?

59 20/12/25(金)09:52:05 No.758418738

みんな一円で賽銭入れて一日の終わりにメダルゲームのジャックポットみたいにコインの雨ざばーって降らせる演出しながら回収ショーもしよう

60 20/12/25(金)09:52:16 No.758418762

>>つまり一円玉という存在自体が破綻してるのでは? >意味わからん >日常生活で一円玉数百枚とか数千枚なんて使うか? ??

61 20/12/25(金)09:52:55 No.758418850

削除依頼によって隔離されました >>つまり一円玉という存在自体が破綻してるのでは? >意味わからん >日常生活で一円玉数百枚とか数千枚なんて使うか? こいつバカ?今俺は一円玉が破綻してるって話をしてるし賛同者のそうだねは既に9人いる

62 20/12/25(金)09:53:23 No.758418918

じゃあ俺は一円玉は破綻してない派なので20そうだねくらいください

63 20/12/25(金)09:53:56 No.758418980

そうだねで競うの不毛すぎる…

64 20/12/25(金)09:54:50 No.758419096

逆に一円玉の偉いところを挙げていこうぜ! かるい!

65 20/12/25(金)09:55:05 No.758419129

一期一会を大事にするという意味で一円のお賽銭は大変縁起がいいとされております

66 20/12/25(金)09:56:07 No.758419272

電子マネー賽銭にすれば解決だな

67 20/12/25(金)09:57:22 No.758419478

世に一円玉がないで済むなら経理はいらねーんだよ!

68 20/12/25(金)09:57:44 No.758419539

iD賽銭ができれば1.5%ポイント還元してもらえるな…

69 20/12/25(金)09:57:50 No.758419549

お釣りで使うこともなく1円玉が入ってくるだけの場所なんてそうそうないもんな

70 20/12/25(金)09:57:51 No.758419555

今年は神社行けないから関係のない話だ

71 20/12/25(金)09:58:00 No.758419576

お賽銭で1円玉入れるイメージがあまりないんだがそんな入ってるのかな

72 20/12/25(金)09:59:03 No.758419730

税金免除の生臭宗教法人 死ね生臭坊主

73 20/12/25(金)09:59:35 No.758419812

そうだねの数がどうのこうの言うのだいぶキモい

74 20/12/25(金)09:59:53 No.758419861

>税金免除の生臭宗教法人 >死ね生臭坊主 大丈夫非公式垢だ

75 20/12/25(金)10:00:09 No.758419898

>逆に一円玉の偉いところを挙げていこうぜ! 重さが1グラムで半径10ミリ 厚さはいくつだったか忘れた

76 20/12/25(金)10:05:32 No.758420672

銀行に入れなきゃ良いじゃない

77 20/12/25(金)10:05:58 No.758420739

これとか銀行丸儲けか https://www.youtube.com/watch?v=K3dzXL6TDZ8

78 20/12/25(金)10:06:42 No.758420836

意識する人が居る以上言って損ないね

79 20/12/25(金)10:07:03 No.758420885

>死ね生臭坊主 神社だから坊主じゃなくて神主だし 神主は別に生臭物食べてもいいやつだよ…

80 20/12/25(金)10:08:00 No.758421024

硬貨対応ATMって1金種150枚くらいしか受け付けないよね 18日くらい連続でパンパンにするまで使ったら無料で窓口受け付けしてくれた

81 20/12/25(金)10:08:35 No.758421111

生臭坊主に対応する神主罵倒ワードはなんだろう

82 20/12/25(金)10:11:45 No.758421537

>厚さはいくつだったか忘れた 2mmじゃなかったかな とにかく徹底的にメートル法と相性が良いスペックだったのは覚えてる

83 20/12/25(金)10:11:45 No.758421538

神社なんてほぼ正月で一年食ってくんだろうからまあ大変だわね

84 20/12/25(金)10:12:48 No.758421668

来年の初もうでどうするんだろ どう足掻いても密にしかならん気がする

85 20/12/25(金)10:12:49 No.758421675

お参りとかしないな… 「」はするの?

86 20/12/25(金)10:14:04 No.758421831

賽銭での稼ぎってでかいんだろうか

87 20/12/25(金)10:14:41 No.758421923

>来年の初もうでどうするんだろ >どう足掻いても密にしかならん気がする 別に元旦でなくていいんだぞということはもっとアピールしておいた方がいいような なんか交通機関の話題ばっかだけど

88 20/12/25(金)10:15:00 No.758421968

神社に集まった現金を洗浄とかして日本銀行に持っていったら引き換えてくれるとかになればいいのに

89 20/12/25(金)10:15:24 No.758422022

神様にあげてるお金だから神社の売り上げとかしらんし…

90 20/12/25(金)10:15:36 No.758422047

>来年の初もうでどうするんだろ ご近所のマイナー神社にするかな…神主もおみくじもないけど

91 20/12/25(金)10:15:41 No.758422058

paypay導入しろ

92 20/12/25(金)10:16:04 No.758422106

神様なんていないんだしもう参拝とかしなくていいのでは?

93 20/12/25(金)10:16:18 No.758422151

>神様にあげてるお金だから神社の売り上げとかしらんし… 回り回って鳥居の修繕費とかになってるのよ…

94 20/12/25(金)10:16:23 No.758422161

箱置いてるだけで金入れて貰えるだけありがたいと思えよ 儲けなんて出そうとしてんじゃねえ

95 20/12/25(金)10:16:47 No.758422222

>神様なんていないんだしもう参拝とかしなくていいのでは? 二次元美少女なんて実在しないんだし…みたいな

96 20/12/25(金)10:16:49 No.758422234

>回り回って鳥居の修繕費とかになってるのよ… …別にいらんな!

97 20/12/25(金)10:17:35 No.758422310

神社の維持だってタダじゃないし神主さんの生活も有るし 過度の利益求めてるわけじゃないなら特にイチャモンつけるとこ無くない…?

98 20/12/25(金)10:17:38 No.758422316

メダル入れるなとかはわかるけどこれは言わないほうがいいやつじゃないかな

99 20/12/25(金)10:17:51 No.758422342

なーにその年初めてのお参りなら初詣さ 俺なんかは3月に行ったって初詣と扱うぞ

100 20/12/25(金)10:18:22 No.758422419

ちょっと待って銀行ATMに1円入金したら逆に損するってこと? 俺も小銭貯まってるのに

101 20/12/25(金)10:18:23 No.758422424

>神社の維持だってタダじゃないし神主さんの生活も有るし >過度の利益求めてるわけじゃないなら特にイチャモンつけるとこ無くない…? 最近は維持費用も馬鹿にならなくて土地の一部をマンション業者に売ったりして生活してたりもするみたいよね…

102 20/12/25(金)10:18:36 No.758422448

電子決済だって加盟手数料取られるだろうけど 1円玉はあればあるだけ確実に損する硬貨だし どっちがいいかは分からんな

103 20/12/25(金)10:18:57 No.758422498

>神様にあげてるお金だから神社の売り上げとかしらんし… それも銀行に持ってかれるけどな

104 20/12/25(金)10:19:27 No.758422548

ゆうちょならタダだぜー …なんで?

105 20/12/25(金)10:19:30 No.758422559

>>神様にあげてるお金だから神社の売り上げとかしらんし… >それも銀行に持ってかれるけどな こういう事だよな…

106 20/12/25(金)10:19:31 No.758422561

寺は法事で稼げるけど神社は初詣と地鎮祭くらいしか収入が無さそう 異変解決しても金にはならんしな

107 20/12/25(金)10:19:37 No.758422578

素直に計数用の機械買えば? 金額確定してて口座への預け入れなら手数料取られないよ 銀行に数えさせるから手数料取られるんであって

108 20/12/25(金)10:20:07 No.758422635

まあ気持ちも事情もわかるが余計なこと言ったなーとも思う

109 20/12/25(金)10:20:37 No.758422695

国に訴えて神社証明書作ってもらってそれで手数料免除してもらうしかないな

110 20/12/25(金)10:20:50 No.758422725

>寺は法事で稼げるけど神社は初詣と地鎮祭くらいしか収入が無さそう >異変解決しても金にはならんしな あとは七五三かな お払いの依頼はそんなにあるもんじゃなさそうだけどどうなんだろね

111 20/12/25(金)10:21:02 No.758422746

>ちょっと待って銀行ATMに1円入金したら逆に損するってこと? >俺も小銭貯まってるのに 金額わかってて口座への預け入れなら手数料取らない銀行も多いよ 銀行員に数えさせるなら手数料取られて当然と思うけど

112 20/12/25(金)10:21:16 No.758422773

1円しか投げないやつなんてゴミだから来なくていいだろ

113 20/12/25(金)10:21:35 No.758422825

お気持ちだけ捧げようと思う

114 20/12/25(金)10:22:05 No.758422881

お賽銭に1円だけ入れる人ってほんとにいるの? 音からしてチャリンて言わないし後ろの参拝客にバレるし恥ずかしくない?

115 20/12/25(金)10:22:34 No.758422935

ゲームコーナーみたいに入り口でメダル買ってそれを賽銭箱にいれよう

116 20/12/25(金)10:22:40 No.758422954

行員に数えさせるったって数えてんの機械じゃねえかとは思う あの機械意外とゴツイ

117 20/12/25(金)10:22:59 No.758422987

スレ画読んで改めようと思う人は多分前から1円玉投げてないと思う

118 20/12/25(金)10:23:08 No.758423008

神社なら鋳潰してアルミ塊作って海外に売るくらいしてそうだし信じないぞ

119 20/12/25(金)10:23:19 No.758423032

>ゲームコーナーみたいに入り口でメダル買ってそれを賽銭箱にいれよう いいとこに投げ入れると払い戻しが!

120 20/12/25(金)10:23:31 No.758423054

神社のためにお賽銭入れているわけじゃないよね

121 20/12/25(金)10:23:59 No.758423099

>行員に数えさせるったって数えてんの機械じゃねえかとは思う >あの機械意外とゴツイ 1000万くらいするからその費用回収するのは当然じゃん

122 20/12/25(金)10:24:11 No.758423120

じゃあ銀行が死ぬほど一円を投げれば無限に儲かるのでは?

123 20/12/25(金)10:24:22 No.758423143

>行員に数えさせるったって数えてんの機械じゃねえかとは思う >あの機械意外とゴツイ おめー労働はタダでしろとか言うタイプ?

124 20/12/25(金)10:24:53 No.758423228

ずっと5円か50円しか投げたこと無いけど画像みたいなこと言われると割と冷めるな…

125 20/12/25(金)10:25:34 No.758423312

観光知名度ある神社だと海外のコインも投げられまくってそうだな

126 20/12/25(金)10:25:47 No.758423338

>神社のためにお賽銭入れているわけじゃないよね 銀行のために入れているわけでもないがな

127 20/12/25(金)10:25:55 No.758423362

ご縁と掛けて5円50円を投げるものだと教わってきたのに なんか穴空いてて特別感あるし

128 20/12/25(金)10:26:22 No.758423430

軽すぎて投げづらいから一円あえて投げるってそんなにいなそうだけども 財布の小銭綺麗にしちまうかみたいな人が結構いるのかも

129 20/12/25(金)10:26:51 No.758423502

神様の口座に届くんですけど~みたいに言っとけばいいのに スレ画はあまりに神社運営と直接的すぎるからな… 実際1円玉投げる人そんなに多いのかとも思うし

130 20/12/25(金)10:28:05 No.758423675

多分そういうことが言いたいわけではないんだろうけど 額が多ければ多いほど良いって言われてるようでいい気はしない

131 20/12/25(金)10:28:57 No.758423813

神は物理アクセス不便だろうし電子マネーやAmazonギフトの方がうれしいんじゃない?

132 20/12/25(金)10:29:06 No.758423839

この発言自体はまぁ大変なんだね言い方ヘタクソなんだねって感じだけど ヒ担当がぽろぽろ失言しそうで心配になる

133 20/12/25(金)10:29:23 No.758423883

そもそもお賽銭ってメイン収益源でもないだろうって思ったけど賽銭泥棒捕まると結構な額入ってるんだよなあ

134 20/12/25(金)10:29:48 No.758423933

>まあ気持ちも事情もわかるが余計なこと言ったなーとも思う 話のタネに知り合いとならともかく SNSでやるネタじゃないよね

135 20/12/25(金)10:29:56 No.758423951

毎回100円だな 別宮とかも回るからポケットジャラジャラさせてる

136 20/12/25(金)10:31:01 No.758424082

まぁあたっても痛くないし遠くから投げるなら1円…みたいなのはあったなぁ 初詣から帰ってくるとフードから一円玉がポロポロでてくるみたいなのもあった

137 20/12/25(金)10:31:36 No.758424163

>神は物理アクセス不便だろうし電子マネーやAmazonギフトの方がうれしいんじゃない? 電子アクセスのほうが難易度高くない?

138 20/12/25(金)10:31:53 No.758424200

白い布ひいてここに投げてみたいなでかい所だと万札結構あるよね

139 20/12/25(金)10:32:19 No.758424254

電子化にいち早く対応しなかったのが悪い

140 20/12/25(金)10:32:58 No.758424334

>金額わかってて口座への預け入れなら手数料取らない銀行も多いよ >銀行員に数えさせるなら手数料取られて当然と思うけど どうせ金額合ってるかの確認に数えるのにこれだと手数料かからないのは不思議ね

141 20/12/25(金)10:34:47 No.758424574

>どうせ金額合ってるかの確認に数えるのにこれだと手数料かからないのは不思議ね 数えてもないのに考えてたより少なかったりするとクレームする客がいるんだろう

142 20/12/25(金)10:35:56 No.758424722

両替の無料枠を使ってコツコツ大きい硬貨に変えておくとか

143 20/12/25(金)10:35:59 No.758424728

ヒでも当然なリアクションが返ってきてて ちょっとひとり言大きかったですね1円でも1万円でも同じお賽銭ですよって言っててなんか駄目だった

144 20/12/25(金)10:36:48 No.758424841

su4457955.jpg su4457956.jpg

145 20/12/25(金)10:37:03 No.758424869

>まあ気持ちも事情もわかるが余計なこと言ったなーとも思う だからこその独り言って断り入れたんだろうけどまあ意味ないわな

146 20/12/25(金)10:38:08 No.758425002

>su4457955.jpg > > >su4457956.jpg まあでも入れる小銭が無くて困ったことあるしこれはこれでありがたいかもしれない

147 20/12/25(金)10:38:53 No.758425104

ツイッターで独り言は意味解らんもんな…

148 20/12/25(金)10:40:19 No.758425298

神も電子マネー対応したか

149 20/12/25(金)10:40:19 No.758425299

坊さんなら言い回しのプロだから上手く言ったのかな…

150 20/12/25(金)10:41:23 No.758425435

全世界に聞こえる独り言は声でかすぎだろ

151 20/12/25(金)10:42:41 No.758425615

>su4457955.jpg 木目の温かみを感じる

152 20/12/25(金)10:43:05 No.758425672

>su4457956.jpg 5円がないのうぜぇな…

153 20/12/25(金)10:44:47 No.758425890

というかシンプルに いつも参拝ご苦労さまですから始めて 1円玉でのお賽銭はその後の選り分けが非情に大変である事を訴えて 丁寧に下からお願いした方がよっぽどポジティブに伝わったんじゃねえかな

154 20/12/25(金)10:46:38 No.758426140

わかりました 一円札入れます

155 20/12/25(金)10:48:39 No.758426413

困るんだよね1円の賽銭とかさ~損しかしねえからさぁ~ って言われると流石にね…

156 20/12/25(金)10:49:15 No.758426497

神はインターネットで見たことあるからな…

157 20/12/25(金)10:49:33 No.758426534

じゃあこの一円以上の価値があるゲーセンコインを!

158 20/12/25(金)10:51:59 No.758426824

お清めされたありがたい1円として5円で売ろう

159 20/12/25(金)10:52:17 No.758426865

ならばなんかポケットに入っていた4円相当のパチンコ玉だ!

160 20/12/25(金)10:52:40 No.758426918

俗にまみれておる

161 20/12/25(金)10:53:41 No.758427053

高校受験の時賽銭投げたら弾いて外に落としてきたの許さんからな

162 20/12/25(金)10:55:59 No.758427368

神主が金属アレルギーで硬貨だと手が荒れてしまいます…

163 20/12/25(金)10:58:32 No.758427709

>神主が金属アレルギーで硬貨だと手が荒れてしまいます… (賽銭箱にぶち込まれるゴム手袋)

164 20/12/25(金)10:58:57 No.758427773

>>神社にいくら入るとかどうでもいいわ >つまりいくら入ってもいいってことじゃん! 賽銭箱にいくら入れちゃ駄目だよ!

165 20/12/25(金)11:00:37 No.758427996

なら銀行に預けなければいいのではないか?

166 20/12/25(金)11:01:03 No.758428045

この生臭はダメだと思うけど わざわざ参拝に来てまで1円入れてくやつはゴミ野郎

167 20/12/25(金)11:02:01 No.758428184

というか神社がなんの収入で運営されてるかは一般人はまるで知らないと思う

168 20/12/25(金)11:03:04 No.758428335

お賽銭って神様が持っていくんじゃないのかよ… くそ朝からこんなスレ見るんじゃなかった

169 20/12/25(金)11:04:10 No.758428502

>お賽銭って神様が持っていくんじゃないのかよ… オトウサンタさんが昨日プレゼントくれなかったのかい?

170 20/12/25(金)11:06:16 No.758428783

>なら銀行に預けなければいいのではないか? 1円玉全部寄付!赤十字社がお気持ちツイート!

171 20/12/25(金)11:06:18 No.758428787

そのまま使おうにも20枚までしか駄目か

172 20/12/25(金)11:06:47 No.758428856

元々初穂料というくらいで日本人の大半が米作ってて金という道具のない時代は米を納めてたんだが 鎌倉後期から室町時代辺りにお金が流通するようになってからお金で納める人が現れ 室町時代中後期には賽銭箱が世の中に現れるようになるのだ だが古代から現代まで馬を奉納したりするし(代替品として生まれたのが絵馬) お米の他に酒や塩から始まり野菜や肉などもあるし 奉納品とは喜びそうなものなら究極的になんでもいいのだ 馬は当時の移動手段だけどなら自動車でもいいわけだな …まあ神社の社用車になるだろうけど

173 20/12/25(金)11:11:14 No.758429458

1円いれたことないな… なぜお賽銭に1円を?

174 20/12/25(金)11:11:28 No.758429496

やめたら?神社?

175 20/12/25(金)11:12:28 No.758429648

電子免罪符ガチャとか売り出せば売れるんじゃない?

176 20/12/25(金)11:13:08 No.758429748

>1円いれたことないな… >なぜお賽銭に1円を? 明治時代なら大金だし…

177 20/12/25(金)11:16:11 No.758430183

バーチャル参拝して電子決済はこの時勢でいくつかやってるとこあったな

178 20/12/25(金)11:18:57 No.758430576

>バーチャル参拝して電子決済はこの時勢でいくつかやってるとこあったな 神棚がそもそもバーチャル参拝だからな…

179 20/12/25(金)11:22:15 No.758431041

一応50枚か100枚か忘れたがそのくらいなら手数料抜きにATMで取引出来るけどまぁ面倒だよね

180 20/12/25(金)11:26:51 No.758431736

買い物で使おう

181 20/12/25(金)11:27:13 No.758431780

バーチャル坊主によるバーチャル読経とバーチャル説法があったらスパチャする人もいるのだろうか

182 20/12/25(金)11:28:05 No.758431918

神職は何百年も前から外回りで檀那を獲得して地域間の為替レートとか物価を考慮して初穂とか受け取って神社経営してきたビジネスマンだからな 今も営業エリア拡大したりしないと神社間の競争に生き残れない

183 20/12/25(金)11:28:39 No.758431996

>バーチャル坊主 いる >バーチャル読経とバーチャル説法 ある

184 20/12/25(金)11:29:54 No.758432174

存在しない神より税金で納めたほうがご利益ある

185 20/12/25(金)11:31:05 No.758432356

賽銭は客引きで広告みたいなもんなんだから他のことで儲けるのが普通じゃねえの

186 20/12/25(金)11:31:06 No.758432361

最近ペイペイのお賽銭箱見たので

187 20/12/25(金)11:33:17 No.758432690

>一応50枚か100枚か忘れたがそのくらいなら手数料抜きにATMで取引出来るけどまぁ面倒だよね 神主なんて坊主と違ってど暇そうだし毎日銀行寄るぐらいすればいいのに

188 20/12/25(金)11:36:57 No.758433225

神主さんは銀行いくかもしれないけど 神様は銀行で手続きしないだろうし… 1番幸せな年になりますようにって願いには1が似合うし…

189 20/12/25(金)11:39:29 No.758433660

わかりました 玄米入れます

190 20/12/25(金)11:39:57 No.758433740

>神主さんは銀行いくかもしれないけど >神様は銀行で手続きしないだろうし… >1番幸せな年になりますようにって願いには1が似合うし… 神様がそれでよし叶えてやるかと思うかどうか考えてみよう

191 20/12/25(金)11:40:11 No.758433767

正直俺も一の位はいらないと思ってる 298円+税とか 滅べ

192 20/12/25(金)11:40:30 No.758433819

>わかりました >玄米入れます ネズミが来るからお米奉納とかなら普通に社務所に申し出てほしあ…

↑Top