虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/25(金)08:53:53 呉は何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/25(金)08:53:53 No.758411290

呉は何で天下取れなかったの 魏がカレーで蜀がご飯とすると福神漬くらいの存在感しかないし

1 20/12/25(金)08:55:27 No.758411476

人材

2 20/12/25(金)09:07:15 No.758412789

張来来

3 20/12/25(金)09:09:27 No.758413035

逆になんで天下取れると思うの?中央に全く絡んでないのに… (正確には絡みに行こうとはしてたけど完封されてた)

4 20/12/25(金)09:12:20 No.758413384

なんかぬるっと死んでる孫策にも問題がある

5 20/12/25(金)09:15:54 No.758413839

陸遜蹴落とす幕閣といい孫権後は問題しかない

6 20/12/25(金)09:16:16 No.758413888

天下取る気あったの?

7 20/12/25(金)09:17:12 No.758414007

皇帝名乗ったからもう良いかなって

8 20/12/25(金)09:19:31 No.758414288

福神漬けに天下とれると思うか

9 20/12/25(金)09:20:19 No.758414389

袁紹のところが分裂して曹操に呑み込まれたところで決してるような状態なのに統一出来ないどころか別の反乱分子まで育てられてしまった

10 20/12/25(金)09:23:19 No.758414789

周瑜死んで以降あんまりやる気ないですよね

11 20/12/25(金)09:24:32 No.758414954

ぶっちゃけスレ画が統一できなかったことのほうが遥かにダメだと思う

12 20/12/25(金)09:25:06 No.758415012

天下取る気あったとしても長江から離れるととたんに軍が弱くなるのが致命的

13 20/12/25(金)09:26:01 No.758415136

天下なんて取ろうとするから

14 20/12/25(金)09:26:19 No.758415173

少数のカリスマが死んだら一気に駄目になる集団 というかこの時代はみんなそうか

15 20/12/25(金)09:27:02 No.758415280

豪族連を束ねるのってたいへんそうだよね 支配地域伸ばしてもどこに割り振るかで文句出てくるし

16 20/12/25(金)09:27:59 No.758415403

賢いムーブが出来てない

17 20/12/25(金)09:28:47 No.758415503

地方豪族として地道にやっておけばよかったのに

18 20/12/25(金)09:32:43 No.758416027

三代も有力な君主が続いたのに

19 20/12/25(金)09:36:45 No.758416542

>三代も有力な君主が続いたのに 孫亮 孫休 孫皓

20 20/12/25(金)09:37:51 No.758416705

>少数のカリスマが死んだら一気に駄目になる集団 >というかこの時代はみんなそうか そう考えると蜀って有力な連中が死んでからも割と息長い?

21 20/12/25(金)09:38:22 No.758416792

>魏がカレーで蜀がご飯とすると福神漬くらいの存在感しかないし 実態は福神漬け蜀だよ

22 20/12/25(金)09:39:33 No.758416970

蜀も呉もカレーのごはんにはなれてねーよ 二つとも福神漬けだ

23 20/12/25(金)09:40:34 No.758417113

魏がカレーライス 呉と蜀は福神漬けとらっきょうくらいなもん

24 20/12/25(金)09:41:37 No.758417261

そこまで連呼しなくても

25 20/12/25(金)09:42:10 No.758417348

呉はしょせん引きこもりだからな

26 20/12/25(金)09:42:34 No.758417400

>魏がカレーライス >呉と蜀は福神漬けとらっきょうくらいなもん そこまでではない 特に巴蜀は舐めすぎ

27 20/12/25(金)09:42:59 No.758417471

山の中の山賊集団の一人が本書いたからやたら持ち上げられてるだけだからな蜀

28 20/12/25(金)09:43:16 No.758417509

三国鼎立後は全体的に守るに易し攻めるに難しって感じ

29 20/12/25(金)09:43:23 No.758417526

>そう考えると蜀って有力な連中が死んでからも割と息長い? 諸葛亮が作り上げた官僚機構のおかげでね 纏め上げる人材は枯渇しても集団としては機能しやすかったし

30 20/12/25(金)09:43:51 No.758417593

>山の中の山賊集団の一人が本書いたからやたら持ち上げられてるだけだからな蜀 誰?

31 20/12/25(金)09:44:25 No.758417667

存在感の話が兵力の話にすり替わってないか

32 20/12/25(金)09:45:13 No.758417783

>そこまでではない じゃあ魏はカツカレー 蜀はキャベツで呉は福神漬けだ

33 20/12/25(金)09:46:05 No.758417900

呉の豪族寄り合い集団問題って日本の戦国時代で言うと武田が抱えてた問題とおんなじやつ?

34 20/12/25(金)09:47:09 No.758418036

魏が呉を倒せねぇ…!グダってたら隙間の山の方に生まれてそのまま消えた国だからな蜀は…

35 20/12/25(金)09:47:34 No.758418103

>山の中の山賊集団の一人が本書いたからやたら持ち上げられてるだけだからな蜀 羅漢中は山賊だった…?

36 20/12/25(金)09:47:36 No.758418109

え…じゃあ本を書く人も居なかった呉って…

37 20/12/25(金)09:49:15 No.758418337

>え…じゃあ本を書く人も居なかった呉って… それぞれの家が自費出版ならしてるし!

38 20/12/25(金)09:49:24 No.758418359

立地が悪くて人口が少ないから数百年くらいかけてもっと発展してからじゃないと

39 20/12/25(金)09:49:43 No.758418404

>存在感の話が兵力の話にすり替わってないか 存在感≒兵力みたいな所はある 実際荊州潰して渡河楽にしたら呉瞬殺だし

40 20/12/25(金)09:50:22 No.758418491

安世、孔明のことだーいすき

41 20/12/25(金)09:50:36 No.758418519

>え…じゃあ本を書く人も居なかった呉って… ちゃんと史官いるけど 史官設置してなかったのは蜀

42 20/12/25(金)09:50:49 No.758418563

四川盆地舐めすぎたろ あそこだけで耕作可能地は現代日本のそれより広いぞ まあ魏は中原だけでその2倍以上あるが

43 20/12/25(金)09:52:19 No.758418771

あんまり蜀呉を過小評価するとそんなのに手こずってた魏ってなんなのってことになるぞ

44 20/12/25(金)09:54:01 No.758418990

>立地が悪くて人口が少ないから数百年くらいかけてもっと発展してからじゃないと わかりましたそこらの島から人さらって来ます

45 20/12/25(金)09:54:04 No.758419000

光武帝だって一番苦戦したのは巴蜀だし…

46 20/12/25(金)09:54:09 No.758419008

>あんまり蜀呉を過小評価するとそんなのに手こずってた魏ってなんなのってことになるぞ 司馬に乗っ取られて崩壊した地方軍閥…ですかね

47 20/12/25(金)09:54:53 No.758419107

呉はそんなに攻める気が無いというか主要メンバーが地元民主体だし… 外様の孫権と内部の政治のゴタゴタがメインコンテンツだよね

48 20/12/25(金)09:55:48 No.758419228

>わかりましたそこらの島から人さらって来ます 行く前より人減らして戻ってきてるじゃねえかよえーっ!?

49 20/12/25(金)09:55:54 No.758419246

魏は白米とルー呉は野菜で蜀は肉 カレーになるのは晋になってからや

50 20/12/25(金)09:56:33 No.758419344

石勒「高祖になら仕えたいし光武帝なら覇を争うけど曹操や司馬家みたいに    女子供を騙して天下を狙おうする奴なんてダメだわ」 とか後世でディスられてたりする

51 20/12/25(金)09:56:42 No.758419363

>あんまり蜀呉を過小評価するとそんなのに手こずってた魏ってなんなのってことになるぞ 山しかり長江しかり昔の地形バリアの威力すげーってなる

52 20/12/25(金)09:56:46 No.758419373

>魏は白米とルー呉は野菜で蜀は肉 >カレーになるのは晋になってからや そして晋もすぐ食べられるわけだな

53 20/12/25(金)09:57:29 No.758419492

>魏は白米とルー呉は野菜で蜀は肉 >カレーになるのは晋になってからや このカレーおいしくないんだけど なんなら300年ぐらいカレー論争争う

54 20/12/25(金)09:58:49 No.758419705

>まあ魏は中原だけでその2倍以上あるが その分木材と鉱山が枯渇してたから墓暴いて棺に使われてる木や釘まで使ってた

55 20/12/25(金)09:58:59 No.758419719

呉は六朝の一番最初って重要なポジションではある

56 20/12/25(金)09:59:02 No.758419724

>このカレーおいしくないんだけど >なんなら300年ぐらいカレー論争争う ほんと至高と究極の争いは虚無だな

57 20/12/25(金)09:59:09 No.758419744

>石勒「高祖になら仕えたいし光武帝なら覇を争うけど曹操や司馬家みたいに >   女子供を騙して天下を狙おうする奴なんてダメだわ」 >とか後世でディスられてたりする 李世民もボロクソに酷評してたな

58 20/12/25(金)09:59:44 No.758419838

>その分木材と鉱山が枯渇してたから墓暴いて棺に使われてる木や釘まで使ってた 鉄資源はそれこそ呉のあたりだもんな

59 20/12/25(金)10:05:26 No.758420659

田畑の耕作する人口が足りないので異民族を入植させる ために一気に増える食料消費量を賄うために異民族を入植させる すると兵役が滞るので異民族を入植させる 素晴らしい魏の人口増殖術

60 20/12/25(金)10:06:29 No.758420809

合肥新城があまりにも強い…

61 20/12/25(金)10:08:15 No.758421068

>>まあ魏は中原だけでその2倍以上あるが >その分木材と鉱山が枯渇してたから墓暴いて棺に使われてる木や釘まで使ってた 漢代の州の区分けは生産力で見たときに等しくなるようにされてるって話があったな それが後年南の区分けが細かくなってたのを見ると北が枯れて南が豊かになったんだな…って思える

62 20/12/25(金)10:08:25 No.758421091

>合肥新城を守る滿寵があまりにも強い…

63 20/12/25(金)10:10:34 No.758421382

>素晴らしい魏の人口増殖術 ここで異民族入りまくったせいでその後がひどい 何なら最終的に勝ったの異民族の血筋だ

64 20/12/25(金)10:11:22 No.758421477

>素晴らしい魏の人口増殖術 これのせいで言葉の発音が漢代と五胡十六国後で相当変化したって聞いたがどうなんだろ

65 20/12/25(金)10:16:15 No.758422141

楚漢戦争と三国志で蜀とか関中の人口ってどのくらい違うんだろ

66 20/12/25(金)10:19:27 No.758422547

九品中正はクソ!クソですぞー!

67 20/12/25(金)10:24:07 No.758423112

曹操はデキのいい息子続いたじゃん まあ無数に作ったからなんですがね

68 20/12/25(金)10:24:51 No.758423222

再評価されたり大したことないって言われたりつくづく信長みたいな評価だな日本の曹操

69 20/12/25(金)10:25:06 No.758423251

斉はあの大きさで70余城あるけど楚は斉より広いのに50余城しかないんだよな楚漢戦争時 華北は豊かだわ

70 20/12/25(金)10:25:33 No.758423310

信長はずっとすごい印象しかない 大した事なかったら包囲網しかれないだろ

71 20/12/25(金)10:26:45 No.758423488

三曹は詩はすごいから…

72 20/12/25(金)10:28:21 No.758423718

信長が大したことないはあんまり聞いた覚えがないな…そこまで先進的ではなかったみたいなのは一時期よく聞いたけど

73 20/12/25(金)10:29:15 No.758423865

呉は攻めると弱いけど守ると堅くて疫病バリアもあるからクソ

74 20/12/25(金)10:29:24 No.758423887

>三曹は詩はすごいから… 詩のピークってそこから始まって唐の杜甫と李白のイメージだけど 宋以降の詩ってどんなもんなんだろ 全く知らないわ

75 20/12/25(金)10:30:52 No.758424072

蜀は山がほんと強いんだな…

76 20/12/25(金)10:30:55 No.758424076

>三曹は詩はすごいから… でも豆煮たりするし…

77 20/12/25(金)10:33:04 No.758424351

濃尾平野から京都まで取ったらもう日本の流通ほぼ握ったみたいなとこあるし従う気ないなら包囲せなってなるよ

78 <a href="mailto:普">20/12/25(金)10:34:15</a> [普] No.758424497

蜀が正当な漢王朝で魏は漢王朝を乗っ取った略奪王朝だよ! 自分達は魏倒して蜀から正当な皇帝の地位を譲り受けたよ!

79 20/12/25(金)10:34:58 No.758424603

孫策周瑜が長生きしてたらまた別の道もあったのかな あるいは断金の交りが離れる事になっていたんだろうか…

80 20/12/25(金)10:36:00 No.758424733

江南の発展は隋代まで待たなくてはならないので現代のイメージだと呉の国力についてはピンと来なかったりするね

81 20/12/25(金)10:40:34 No.758425327

もしかして魏呉の範囲の経済と流通を繋げた煬帝って名君?

82 20/12/25(金)10:45:09 No.758425943

>もしかして魏呉の範囲の経済と流通を繋げた煬帝って名君? 偉業である事は間違いない

83 20/12/25(金)10:47:05 No.758426202

三国志時代の呉は蜀が羨ましくなるくらいには酷い土地で水や病気の問題が厳しかったので 中原に遠征するよりも只管治水をして時間をかけても足場を固めて土地を肥沃にしていった貢献者だよ 後の中華への影響力で考えると魏や蜀とは比較にならない位に呉の貢献は大きくて偉大だったという見方もあるんだ

84 20/12/25(金)10:49:59 No.758426592

本格的な発展は後代だけど呉や東晋が後の江南や蘇州揚州発展の下地作った事は確かだ

85 20/12/25(金)10:52:07 No.758426843

>後の中華への影響力で考えると魏や蜀とは比較にならない位に呉の貢献は大きくて偉大だったという見方もあるんだ 呉の最大功績は江南に王業を起こすに足る地にしたことだって評した史家がいたな 宋の頃には江南実って天下足るとまで言われるようになるし

86 20/12/25(金)10:52:43 No.758426924

孫策は長生きしててもろくなことにならなかったと思うというか一番おいしいタイミングで死んだ感じがする

87 20/12/25(金)10:53:06 No.758426975

>再評価されたり大したことないって言われたりつくづく信長みたいな評価だな日本の曹操 あっちでの評価って小規模な曹操であんま人気ねえんだよな信長 家康なんかは日本と違って大人気だけど

88 20/12/25(金)10:56:26 No.758427440

曹操は施策だとか法整備だとかで国として一番先進的だったことがちゃんと評価されるようになったよね

89 20/12/25(金)10:57:38 No.758427590

>宋の頃には江南実って天下足るとまで言われるようになるし まぁ江南に逃げた宋は最終的に滅ぼされるんやけどなブヘヘヘヘ

90 20/12/25(金)10:59:17 No.758427819

>あっちでの評価って小規模な曹操であんま人気ねえんだよな信長 >家康なんかは日本と違って大人気だけど 逆になんで家康そんな人気なんだろう

91 20/12/25(金)11:00:18 No.758427954

家康とか冷静に見たら偉人でしかないしそんな不思議かな?

92 20/12/25(金)11:02:52 No.758428306

諸葛謹周瑜陸遜張昭朱桓等々脳筋以外でも役立つ人材は結構にいたはずなんだがなぁ…

93 20/12/25(金)11:03:25 No.758428381

単純に海外で家康以外の知名度が高くないそうたが いや秀吉もあるにはあるけどそりゃあっちからしたら侵略者だし

94 20/12/25(金)11:05:44 No.758428715

冷静に見たら偉人つったってなんか中国人の琴線に触れるものがあったのか気になるだろう?

95 20/12/25(金)11:06:39 No.758428832

>逆になんで家康そんな人気なんだろう 人物的にこれと言って疵の無い安定した王朝の開祖なんて大体人気なものじゃないか?

96 20/12/25(金)11:08:20 No.758429040

ヨーロッパの方だとこの頃の人物で知名度が高いのは支倉常長じゃなかったっけか

97 20/12/25(金)11:10:45 No.758429379

何だかんだ中国も統一王朝って意識は昔から強いし国土を統一して王朝を開くって事に対してかなり評価高く付けてるのでは

98 20/12/25(金)11:10:46 No.758429383

家康は創作物で若い頃からいい世の中を作るぞ!って信念が盛られること多いよね 実際はあれ?これ天下取れるんじゃね?とか唐突なノリな気がする

99 20/12/25(金)11:16:36 No.758430239

300年近くもった統一王朝の開祖なんて中国史で考えても希少な部類に入る

↑Top